Tag: 過去作 特別読み切り いいがかり姉さん 名取羽美 かってに改蔵新装版第9巻
ヤングガンガン2005年9号(5月6日号/4月15日発売)にセンターカラーで掲載。
かってに改蔵新装版第9巻に収録。
「かってに改蔵」のメイン・ヒロインの名取羽美を主人公とし、クレーマー(いいがかり)という厄介な存在をコミカルに皮肉たっぷりに描いた読切漫画作品。
「かってに改蔵」打ち切り後に、それまでの作品世界の説明なども特になく、全く関係ない雑誌で掲載した点から、当時のガンガン編集部も熱心な改蔵ファンであったことが推察される。
「石神井総合病院」の広告。
∀エースのパロディか。
それぞれ『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』のパロディで、さらに『マツケンサンバ』をもじっている。
「暴君ハバネロ」のパロディ。
「スライムの冠」とはロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』に出てくる貴重なアイテム。
ゲームの内容に関する電話等でのご質問についてはお答えできませんので、ご了承ください…と、ゲームの説明書や攻略本には必ず書いてあるはずですよ。
スクウェアとエニックスが合併したこと。
何かを封印した箱がある
「au」のパロディ。
エニックスの看板タイトル「ドラゴンクエスト」とスクウェアが1994年に発売した「ライブ・ア・ライブ」のこと。
一部において熱狂的なファンがいる「ライブ・ア・ライブ」だが、当時の小学館のマンガ雑誌にて連載を持っていた7名の漫画家がキャラクターデザインを行ったため、キャラクター版権の一部は小学館にある。そのため2012年にサントラCDが復刻されたときはキャラクターのイラストが一切使われなかった。このような状況なので、続編や移植はおろか、バーチャルコンソールでの配信も行われていない。
次作品『さよなら絶望先生』でしばしば小学館批判がされたことを考えると、「続編の開発費」とは「小学館への版権使用料」という意味だろうか。
ヤングガンガンのこと。発売当時は微妙な売れ行きだった。
映画「ファイナルファンタジー」のこと。
「愛・地球博」こと「愛知万博」のこと。 なぜかこのセリフだけ句読点が付いています。
愛・地球博においてJR東海(英語表記はJR Central)が出展した超電導リニア館、中部国際空港の愛称「セントレア」、愛知高速交通東部丘陵線を意味する「リニモ」の二つの掛け合わせ。
「愛・地球博」マスコットキャラクター「モリゾー」と「キッコロ」のこと。
アディダスか。
テレビ画面に映っているのは週刊少年ジャンプで連載中の漫画及びアニメ「ONE PIECE」の主人公であるモンキー・D・ルフィ。
「パ●ー」はスタジオジブリ製作のアニメ映画「天空の城ラピュタ」の主人公であるパズーのこと。
劇中でパズーはメイン・ヒロインのシータに「パズーが海賊に…」と言われ、その返答に「ボクは海賊なんかにはならないよ」と答えている。
両者とも声優は田中真弓が演じているために発生する矛盾。
DHCのこと。コンビニエンスストアなどで販売されている化粧品。
「みかさん」とは叶姉妹の叶美香のこと。
タレントの山川恵理佳のこと。
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)のこと。
新庄剛志との契約は2007年3月で終了した。
タレントの上戸彩。『かってに改蔵』最終話が載った『週刊少年サンデー』の表紙を飾った。ちなみに次作品『さよなら絶望先生』の連載が始まった号の『週刊少年マガジン』の表紙も上戸彩だった。
本作の直後に連載開始された『さよなら絶望先生』2話で風浦可符香がなることが絶望的なものとして挙げた「ポロロッカ星人」の姿と同一となっている。
俳優の窪塚洋介が大麻を賞賛したことから。
手鏡でスカートの中を覗いたとして逮捕された、ミラーマンこと植草一秀。