Tag: さよなら絶望先生 さよなら絶望放送 じょしらじ かってに改造 じょしらく かってに改蔵ラジオしてもいいぜ
さよなら絶望放送やかってに改蔵ラジオしてもいいぜ、【ガールズ落語ラジオ】じょしらじにおいて、よく話題に上るスタッフ。(企画厨房スタッフが制作)
アニメイトTV(フロンティアワークス)の関係者、および直接番組を作成している構成Tなどは「こっち側」、CDやDVDを販売するキングレコード(スターチャイルド)の関係者は「あっち側」と称される。
主題歌作成の真犯人は「こっち側」らしいが、真相は絶望の黒い霧の中へ‥‥と思いきや、第77回でさらっと真犯人が暴露された。
現在は動物の鳴き声をあてられているが、最初期はボイスチェンジャーを使ったような音声が入っていた。
本名:田原弘毅。構成作家。南口企画所属。南口企画公式サイト
リスナーから寄せられたメールを選別し、大人の都合にあわせて編集したり、各回のタイトルを考えたり、新番組を検討したり、空気を読んだ作りメールを作ったり、パーソナリティに無茶振りをしたり、オープニングドラマや標語を作ったりする。
しかし、優秀なリスナーの投稿により仕事が減ることもある。
番組中で発言するときの声は、馬の鳴き声に置き換えられている(一部例外あり)。ちなみに、放送上で馬の鳴き声が初登場したのは第24回の「普通って言うなあ!」における、神谷浩史のゲーム話の最中。ただし、この時は構成Tの発言ではなく、ただのSEだった。
「構成作家T」という名称は第07回が初出であり、この時年齢(当時38歳)も公表していたにも関わらず、何故かこの後に収録したDJCD 第一巻のみ35歳とサバを読む(しかも用語集ではきっちり正しい年齢で表記されている)。
さよなら絶望放送主題歌「はっぴぃ☆なんちゃら」を作詞した人。 神谷浩史によく名前の読みを間違えられる。
この番組の陰の功労者と言っても過言ではない人物ラスボス。真の支配者。(19XX.10.13~★)
本名:佐藤太。オカマ口調のシュガーちゃんという別人格も存在する。FiT SOUND所属。また、BQMAPに所属する役者でもある。
(FiT SOUNDのブログ、BQMAPの紹介ページ)
シュガーちゃんによると、2008年8月8日で40の大台に乗り、茄子が好きな独身の模様。
BGMや効果音をつけ、声にエコーやエフェクトをかける人(趣味も兼ねている)。
構成TのHPによればディレクター兼作曲家。
番組中はヤギの鳴き声。
作曲家の肩書きが示す通り、パーソナリティのトークを聞きながらリアルタイムでエフェクトをかけたり、ちょうどトークが終わる所でBGMの曲が終わるように編集するテクニックを持つ。
本名:武晋矢。アニメイトTV(フロンティアワークス)の人として登場する携帯版プロデューサー。
当初はDJCDのブックレットに記載されていなかったため、エグゼクティブプロデューサーの及川武(フロンティアワークス代表取締役)と混同されていた。
「タケさん」という名称は、第11回で小林ゆうが言ったのが初出である。
DJCD SZBH-SP1によると
<武(たけ)とは?> 株式会社フロンティアワークス携帯チームに所属する30歳。 メガネをかけていて、(中略)マガジン本誌にもこっそりデビュー。
…とあり、及川氏とは別に携帯版プロデューサー:武なんちゃらと記載された。
絶望ネームは「板橋の愛妻家」。
第59回から犬の鳴き声が付いた。
本名:高橋和也。フロンティアワークスのプロデューサーの人。
本名からわかるように、アニメイトの社長・高橋豊とは別人。
また、ウィキペディアに掲載されている文化放送のキャップや元・男闘呼組のメンバーとは同姓同名の別人。
番組中は猫の鳴き声。
アシスタントプロデューサーの中川裕樹のこと?
DJCD 血裂撰のDVDやDJCD 惨開のスタッフクレジットにその名前を確認できる。
本名:後藤慎人(まきと)。
青山第二プロレス・青木二郎プロレス(通称青二プロ)所属のマネージャー。神谷浩史の担当マネージャー(青二のマネージャーはタレントではなく仕事ごとに付くため神谷専属というわけではない)。別名GM。しばしば新谷良子のブログにも名前が出る。
第52回から象の声があてられた。
携帯版103回での絶望ネームは「ここ5年は素人童貞」。
本名:竹内健次郎。
ゴトーと同じく青二プロ所属の名物マネージャー。
青二プロ所属のマネージャー。
声は小鳥のさえずりが当てられている。
Vi-Vo所属の新谷担当マネージャー。ゴトー氏・タケウチ氏の「弊社」やハスモト氏の「御社」は神谷基準。
声にはライオンの雄叫びが当てられる。
なお、ゴトー氏と異なり名前は一度しか出ておらず、他の人に変わっていて以下の項目が全てハスモト氏に当て嵌まるわけではない可能性もあり。
Vi-Vo所属の新谷担当マネージャー。
事務所アクセルワンのマネージャー。
声にはライオンの雄叫びが当てられる。
このラジオが「同人ラジオ」と呼ばれるようになった原因を作った人たち。
本名:宮本純乃介。
⇒単独項目を参照のこと。
本名:橋本淳子。
キングレコードの懺・さよなら絶望先生販促担当。
宣伝コーナーの最後によくコメントを紹介される。
もう1人の営業さん。
第17回の現場にアニメイトTVの偉い人の代わりに来ていた素敵な女性。