アグネス・チャン

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動


アグネス・チャン[編集]

~本名 ~生年月日 ~出身地 ~職業
CENTER:陳 美齡&Br;Chan Meilin 1955年8月20日 CENTER:香港 歌手・テレビタレント→文化人


英植民地・香港(当時)生まれの歌手・テレビタレント。
日本における芸名はアグネス・チャン(Agnes Chan)だが、アグネスはカトリックの洗礼名。所属事務所社長と結婚したため、現在の日本名は金子美齢(かねこ メイリン)。

略歴・人物[編集]

人気アイドル[編集]

実姉のアイリーン・チャンは香港の映画界で人気を得た女優。
1972年に姉アイリーン・チャンらと張徹監督の映画『年輕人』『反叛』に出演し、東南アジアで人気だった。香港のテレビ番組で知り合った平尾昌晃によって日本に紹介され、1972年11月25日にワーナーパイオニア(当時)より『ひなげしの花』で日本デビューを果たす。翌1973年、『草原の輝き』で日本レコード大賞新人賞を受賞するなど高く澄んだ歌声と愛くるしいルックスが人気であった。
たどたどしいながら一生懸命に日本語で歌う姿勢が評判をよび、ブロマイド写真の売上1位なるなど人気アイドルとなった。

社会活動と「アグネス論争」[編集]

また、当時から勉強熱心な才女として知られ、1976年には芸能活動を休んでカナダのトロント大学へ編入学している。1978年の大学卒業後には、芸能活動のみでなく、ボランティア活動や社会活動にも参加するようになる。この頃、フジテレビ系の人気クイズ番組『なるほど!ザ・ワールド』に出演していたほか、日本テレビ系番組『24時間テレビ』の取材で、旱魃による食料不足状態にあったエチオピアを取材している。
1986年に当時のマネージャー(現・所属事務所社長)と結婚している。


この間、子連れで仕事を再開したため、乳児を連れてテレビ局に出入りしていたことについてタレントの林真理子が論評『いい加減にしてよ、アグネス』でその行動を痛烈に批判したことから、女性の社会進出のありかたをめぐっていわゆる「アグネス論争」が起こった。騒動は、保守系ならびにリベラル系の論客を巻き込む論争へと発展し、アグネスが参議院の「国民生活に関する調査会」に参考人として呼ばれるまでに拡大した。その後、アグネス論争は批判派・擁護派入り乱れて、あらゆるメディアで賛否両論が繰り広げられ、「アグネス」が新語・流行語大賞大衆賞を受賞するほど注目を集めた。折りしも「男女雇用機会均等法」の施行など日本の働く女性を取り巻く環境が変化していた時期でもあり、論争は約二年ほど続いた。


この論争によりアグネスの社会的興味は、対貧困活動から女性差別問題へと大きく舵を取ることとなり、1990年頃にアメリカ・スタンフォード大学教育学部博士課程に留学し、1994年教育学の博士号を取得している。研究テーマは日本とアメリカの高学歴者の男女間格差を比較・考察し、女性の社会進出における日米両国の男女間格差の実態をまとめたものであった。


なお、アグネス論争当時はアグネスが主張した「企業内保育所」を整備する事業所は少なかったが、その後大手企業などを中心にオフィス周辺に保育所を整備する事業も増えており、アグネス論争は女性の社会進出において功績があったことになる。

児童ポルノ法[編集]

1998年に「財団法人日本ユニセフ協会」の初代大使に就任(黒柳徹子がユニセフ大使を務めるユニセフ東京事務所とは別の団体である)。以降、児童に対する重大な人権侵害であるとして世界的問題となっている「児童ポルノ」の規制強化を訴える活動を活発化させている。 児童ポルノに関しては、児童ポルノの単純所持禁止に加えて、ゲームや漫画等で児童を性的に描いたものを「準児童ポルノ」として禁止するべきだという主張のもと、日本政府により厳しい規制を求める発言をしている。
準児童ポルノに関してアグネスは、「日本の漫画の中・アニメの中で、子供たちは虐待され搾取されている」「私は子供たちの人権を守りたい」と主張しているが、一方で、創作物の規制に関して、「児童ポルノ法の本来の目的である児童の被害をなくすこととは一致しない」「直接的被害者が存在しない」などの反対意見も根強い。また、児童ポルノの規制とは無関係に、漫画などの表現が拡大解釈により規制されることが将来の表現の自由の規制につながることに懸念を示すものも多い。また、アグネスが実在しない漫画キャラクター性的表現の規制に熱心である一方、実際に途上国で起きている性的虐待に対して無関心であることも、準児童ポルノ反対派に揶揄される一因となっている。

久米田康治との関連[編集]

さよなら絶望先生 作品中にて[編集]

単行本第十七集の紙ブログに、「マンガ根絶を目論むアグネス教団」なる団体が登場している。202話にも伏字で登場した。


なお、久米田先生はインタビューで作品中の危険なネタについて問われた際に、ネタにするもののは必ず2つ以上の逃げ道を作ってあるとのこと。作家いじりなどを編集部に問われても「否定はせずに、それは思った本人のせいだよというふうにしています。」と、相手の心が濁っているからそういう解釈になるというスタンスにしているという。またインタビューにおいて紙ブログで取り上げたアグネス教団について問われた際には「その人じゃないアグネスかも。っていうかアグネスって誰?」と答えている(洋泉社『オトナアニメ』Vol.14より)。