中日ドラゴンズ

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動

中日ドラゴンズ(ちゅうにちドラゴンズ)[編集]

日本のプロ野球球団(セントラルリーグ所属)。中日新聞社系列で、愛知県を保護地域としているため、名古屋を中心とした東海地方では熱烈な人気を誇る。

沿革[編集]

黎明期[編集]

新愛知新聞社を親会社とする「名古屋軍」として1936年に結成。
1934年に読売新聞社社長の正力松太郎が中心となって結成されていた職業野球リーグ「日本職業野球連盟」に対抗するリーグ「大日本野球連盟」の設立を目指したが失敗し、日本職業野球連盟に加盟。慢性的な選手不足・資金不足の中、戦時の新聞統廃合の煽り[1]を受けて理研工業預りとなり「産業軍」に名称を変更する。結果、チームの総合力は読売ジャイアンツ(巨人)や阪神タイガースには及ばず一度も優勝することがないうちに太平洋戦争の戦局悪化により解散させられた。
戦後まもなく1946年にリーグ戦が再開されたことに伴い、中部日本新聞社が経営する「中部日本」(企業名は「中部日本野球倶楽部」)として再出発し、その翌1947年に「中部日本ドラゴンズ」、さらに翌年の1948年に「中日ドラゴンズ」と球団名が変遷した。

巨人のV10を阻止[編集]

1950年の2リーグ分裂騒動ではセントラルリーグに加盟。1954年に初のリーグ優勝。続く日本シリーズでも西鉄ライオンズを4勝3敗で下して初の日本一となった。
以降も成績は上位であったものの優勝には届かないシーズンが続いていたが、1969年から元巨人の水原茂監督が就任。水原監督下でも優勝できなかったもののこの間に育成した選手が、1972年以降の与那嶺要監督時代に活躍することとなる。1972年と1973年には巨人戦の成績で勝ち越しとなるなど実力をつけ、1974年には高木守道、星野仙一、谷沢健一らが活躍して巨人のV10を阻止しリーグ優勝を果たした(日本シリーズではロッテオリオンズに2勝4敗で敗退し日本一を逃している)。
しかし1976年以降は、人工芝への適応など近代化野球への対策の遅れから成績が下降線をたどっていく。近藤貞雄監督指揮下の1982年に、平野謙、中尾孝義、大島康徳、田尾安志、宇野勝、牛島和彦らの活躍によりリーグ優勝を果たしているが、チームとしては安定した成績をのこすことはできなかった。

巨人との熾烈な優勝争い[編集]

1987年から星野仙一監督が就任。牛島ら4人とのトレードによりロッテから2年連続三冠王の落合博満を獲得した。翌年には甲子園で春夏連覇を果たしたPL学園の主将・立浪和義が入団している。87年には巨人との優勝争いの末2位に甘んじたが、1988年には一時は最下位となるも夏場の驚異的な追い上げにより逆転優勝した。以降も絶対的リリーフ・郭源治、今中慎二と山本昌広の両左腕など投手力のあるチームカラーで上位陣に食い込むものの優勝から遠ざかっていた。1993年シーズン終了後にはFA制度が導入され、不動の4番打者であった落合巨人に移籍している。


1994年には史上初の最終戦同率首位決戦(10.8決戦)、1996年には最終戦に勝利すればプレーオフ突入という決戦となったものの、いずれも巨人に敗れたため優勝することができなかった。しかしながら徐々に打撃力を強化し“強竜(恐竜)打線”の愛称も定着している。


1997年から本拠地をナゴヤドームに移動。狭いナゴヤ球場から広いナゴヤドームに移転したことから野手陣の慣れが追いつかず最下位となってしまう。このためナゴヤドームに適応した機動力野球へと転換し、1999年には11年ぶりのリーグ優勝を果たした。
しかし2000年以降は再び低迷している。2002年以降は山田久志監督が指揮をとったが中日OBではなかったため周囲との軋轢が生じ成果を出すことができなかった。

落合監督と「オレ竜野球」[編集]

2004年に落合博満監督が就任。
守り勝つ「オレ竜野球」で2011年シーズン終了までにリーグ優勝4回(2004年,2006年,2010年,2011年)、クライマックスシリーズ優勝3回(2007年,2010年,2011年)、日本一1回(2007年)、監督8年間ですべてAクラスという好成績を残している。
このうち2007年のペナントレースでは、シーズン2位ながらプレーオフとなるクライマックスシリーズで全勝し日本シリーズに出場、北海道日本ハムファイターズと対戦し4勝1敗の成績で53年ぶりの日本一に輝いている。リーグ優勝せずに日本シリーズを制したのはプロ野球史上初であった。
2011年の落合監督最終年には、球団史上初のリーグ2連覇を達成した。

久米田康治との関連[編集]

久米田康治との関係[編集]

かってに改蔵新装版によると、久米田先生中日ドラゴンズの大ファンらしい。

さよなら絶望先生 作品内にて[編集]

30話では1998年に中日ドラゴンズが採用していた「サンデーユニホーム」がであるとネタにされた。以降も37話には「中日が優勝するとロクな事が無い」という都市伝説が、2006年シーズンでは阪神・中日・広島が3すくみであったことが(91話 )、落合博満監督率いる中日のクラシカルでオーソドックスな戦術について(119話)、落合監督が2007年日本シリーズで完全試合目前でありながら”我慢しない投手交代”をしたこと(123話)、2008年に投手陣が崩壊したためチーム成績は3位だったこと(157話)がそれぞれネタにされている。


所属選手がらみでは、宇野勝の珍プレー(22話)、巨人所属だった川相昌弘が引退を撤回して中日に移籍した騒動(38話)、3番井端は身の丈にあっていない(45話)、福留孝介が2007年シーズン後半戦やクライマックスシリーズ、日本シリーズをケガで欠場しながらメジャーリーグにFA移籍したこと(118話)、星野仙一監督が「殴る・壊す・開き直る」の三拍子揃った監督として取り上げられた(162話)ほか、中村紀洋ネタも取り上げられた(96話)。

  1. 親会社の新愛知新聞社と「名古屋金鯱軍」を所有していた名古屋新聞社を統合し、中部日本新聞社となった。