第89回

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動
第88回『競売ナンバー88の叫び』 | 第90回『新曲崩壊』

第89回『夢急転』[編集]

2009年5月27日放送
タイトルはイスマイル・カダレの小説『夢宮殿』より。
ゲスト・杉田智和一旧役)

番組紹介欄[編集]

皆さんさようなら。引き続き今回の「さよなら絶望放送」も一旧さん役の杉田智和さんがゲストなので、ゲーマーの皆さん以外は楽しめない放送がもうちょっとだけ続きますよ。


と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「杉田智和のタニゲラ!デチューン」「普通って言うなあ!」「訴えるよ!」「絶望した!○○に絶望した!」「絶望放送文学集」の5番組です。
杉田智和のタニゲラ!デチューン」、ゲーマー臭い番組名ですがふつおたです。杉田さんへの質問がすべて普通の人には答えられないような内容ばかりで絶望した!
「普通って言うなあ!」、普通のゲーマーリスナーは、いろんな意味で普通じゃないかも!?
「訴えるよ!」、杉田さんとゲーマーなリスナーは、ある意味訴えられやすい?
「絶望した!○○に絶望した!」、最後までゲーマーのネタについていけない新谷さんが「絶望した!」と叫びます。非ゲーマーな皆さんはぜひ新谷さんと一緒に絶望してください。
「絶望放送文学集」、絶望的な文集を朗読する番組がひさびさに登場です。本日お送りするのは『トルネコのなく頃に』です。

収録風景[編集]

02026 main 89.jpg
新谷が杉田への対応に困ってる?
神谷がやっているのは新谷がさのすけを使って実演した犬っぽいガウォーク形態?

OPドラマ[編集]

00:41 マンガの場合は人気が低迷している証拠[編集]

読者アンケートの結果が芳しくないため、急展開によってマンガの路線を変更したり、旧展開によって初期のノリに戻したりすることがよくある。
アニメ化などにより古い伏線や設定を思い出して旧展開されるマンガもよくある。

00:45 アニメの場合は「原作のストックなくなっちゃったからぁ、1クールぐらいオリジナル展開するよぉ」というフラグ[編集]

アニメ化の際に展開が整理・省略される、原作の展開が遅くなる(バトルや試合などの場面)などの理由で長期放映の原作付きアニメは原作に追いつくことが多い。
1回のページ数の少ないギャグ系のマンガではその傾向が強く、アニメ1回の放映で原作2回分を消費することもある。
さよなら絶望先生のアニメでは「俗」は1回で原作を3回分、「懺」では約2.5回分使用していた。

唐突に若本規夫風になっている。
杉田は脈絡も無く若本規夫口調になることがあるが、やりたがりなだけで深い意味は無い。

00:52 ゲームの場合は「新しいハード買えよおらぁ!」という意味[編集]

新ハードがアナウンスされる頃には、大体旧ハードは円熟期に入っており、プレイヤー側のやりたい事・製作側のやってみたい事が、新しいハードで実現する目処が立つと、シリーズものであっても新しいハードで展開しようとする、という意味か。
ファミコンではFFIV(出たのはSFC)[1]などがこれにあたる。

01:14 Exactly[編集]

ジョジョの奇妙な冒険』第3部より。
テレンス・T・ダービーの口癖で、台詞には括弧付きで「そのとおりでございます」と意味が併記されている。

「Exactly」は「正確に」という意味で、「そのとおり」と賛同したり「(時刻)丁度に」と言う際に用いられる。

01:21 王政復古の大号令[編集]

江戸時代末期の慶応3年12月9日(1868年1月3日)に討幕派の計画により「天皇親政」が宣言された政変。

江戸幕府第15代将軍徳川慶喜が慶応3年10月14日に大政奉還を行い、討幕の密勅の大義名分は失われた。
しかし、討幕派は天皇の政治にそのまま徳川家が関与することを恐れたために、クーデターを画策して朝廷内の親徳川派を排除し、王政復古宣言を断行した。
簡単に言えば、政権が徳川将軍家(幕府側)から薩長主導の新政府(天皇側)に変わったということ。

展開として天皇に政権が戻ったと言えるのだが、関白・摂政を廃止するなど旧来の伝統的な朝廷を刷新しているため、新しい形の天皇親政として展開に近いとも言える。

01:23 ルネッサンス[編集]

フランス語で「再生」の意味。
14世紀から16世紀にイタリアを中心に起こった文化運動で、中世から近世への移行を象徴する出来事の一つ。
地中海貿易でイタリア諸都市が東ローマ帝国のビザンツ文化の影響を受け、古代ギリシャ・ヘレニズム・古代ローマの文化の復興が行われた。
ミケランジェロ・ブオナローティ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ・サンティが当時の三大巨匠として著名である。

01:32 携帯ゲーム機はゲーム&ウォッチ[編集]

任天堂がファミコンやゲームボーイより前、1980年より発売した携帯型液晶ゲーム機。
CMなど一般での呼称は「&」を読まずに「ゲームウオッチ」。
カートリッジを交換するのではなく、ひとつの本体に一本のゲームが入っている。
ゲームをしない間は時計として使えるため、「ウォッチ」の名称がある。
現在のニンテンドーDSを彷彿とさせる2画面タイプ(マルチスクリーンタイプ)もあり、そのなかのひとつ『ドンキーコング』はゲーム機史上初めて十字キーを装備したことで知られる。

01:35 ライダーはディケイドよりスカルマン[編集]

「ライダー」とは石ノ森章太郎原作による「仮面ライダー」シリーズのこと。

「ディケイド」は、2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」のこと。
decade:十年紀の名を持つ通り、平成に入って作られた「仮面ライダークウガ」から10年目に当たるため、10周年記念作品として製作が進められている。
8月公開の「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」では、昭和・平成の全仮面ライダー26人(1号・2号・V3・ライダーマン・X・アマゾン・ストロンガー・スカイライダー・スーパー1・ZXゼクロス・BLACK・BLACK RX・シン・ZO・J・クウガ・アギト・龍騎・555ファイズブレイド響鬼ひびき・カブト・電王・キバ・ディケイド・ディエンド)が一堂に会する。

「スカルマン」は、1970年に週刊少年マガジンに掲載された、石ノ森章太郎(当時石森章太郎)の読み切りマンガ作品。
テレビ局から「仮面ヒーローものを作りたい」と打診された際に石ノ森はこの「スカルマン」を押したが、「高齢の上層部の人間達は死を連想するものや縁起の悪いものを嫌う傾向にあるから骸骨は困る」と却下された。
しかし諦めきれなかった石ノ森は、骸骨に似ているバッタの顔をデザインに組み込み、「仮面ライダー」を生み出した。
1998年には島本和彦による再漫画化、2007年にはアニメ化、ドラマ化もされた。 なお、「仮面ライダーディケイド」の次番組である「仮面ライダーW(ダブル)」の劇場版には髑髏をモチーフにした「仮面ライダースカル」が登場する。


杉田智和は「仮面ライダーキバ」で「キバットバットIII世」役(他にII世、IV世も担当し、ナレーションも担当)、神谷浩史は 「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン(劇場版3)」にて「ゴーストイマジン/仮面ライダー幽汽・スカルフォーム」役で出演している。

01:37 わさびよりのぶ代より富田![編集]

ドラえもんの現在の声優は水田わさび(2005年3月〜)である。
もちろんこの前は大山のぶ代(1979年4月〜2005年3月)だった。
そのさらに前に、ファンからは「旧ドラ」と呼ばれるドラえもんのアニメが日本テレビで1973年に放送されており、その際の声優が富田耕生(1973年4月〜6月)だった。
富田は途中で降板し、野沢雅子(1973年7月〜9月)に交代しているため、大山は3代目、水田は4代目になる。
原作173話でもネタになっている。

01:45 地上げにスマッシュ[編集]

久米田先生が、デビューする前の1988年にサンデーまんがカレッジストーリー漫画部門努力賞を受賞したマンガのタイトル。

01:51 誰もが久米田康治のデビュー作を知っている前提で話さないように[編集]

かってに改蔵のサブ・ヒロイン「彩園すず」の台詞が元ネタ。

誰もがガンダムを知っているという前提で話さないように

01:55 やったーっ![編集]

前回に引き続きまたもや叫んじゃっています。
原作163話懺・第03話アニメ化され、このセリフを言っているがアニメではこの時よりも控えめに言っている。
(ちなみに海外ドラマ『HEROES』のヒロ・ナカムラがこの台詞をよく使うが、OPドラマ冒頭で奈美が言っている海外ドラマとはこのことだろうか?)

OPトーク[編集]

02:19 アリーヴェデルチ[編集]

イタリア語で「さよなら」を意味する。
ジョジョの奇妙な冒険」第5部の登場人物である「ブローノ・ブチャラティ」の決め台詞で有名である。

アリアリアリ…アリーヴェデルチ(さよならだ)

絶望放送における挨拶「さようなら」をジョジョ風にアレンジ。
第31回の今週の標語にもなったネタ。

02:53 ウルトラベースボールみたいにどんとこいキャッチすると、俺のミサイル打法もアウトになっちゃうんですよ[編集]

カルチャーブレーンから出ていた「超人ウルトラベースボール(FC)」シリーズ。
通常の野球ゲームと違い、個々の選手が超人技(消える魔球等)を使うことにより「人間離れした超人野球」をするというものである。
ミサイル打法を使ってボールを打つと、打球は低空でフェンスに当たるまでノーバウンドで飛んでいく。
通常、野手が捕球しようとすれば、打球とともにフェンスに激突して必ず落球する。激突した野手はしばらく動けない。
捕球するにはフェンスに当たった打球を処理するか、野手がミラクルキャッチという技を使用する2通りがある。
ミラクルキャッチは超人打法を使用した打球を無効化することができるため、ミサイル打法もただのライナーとなるので捕ればアウトとなる。
なお、どんとこいキャッチは「スーパーウルトラベースボール(SFC)」の説明書に明記された、ミラクルキャッチと同じ技である。

03:11 怪しい歌
03:17 ぽっちゃりだ
[編集]

アマガミ新谷良子が演じる桜井梨穂子のこと。
気分が楽しくなると変な歌を歌う癖がある。
アマガミのラジオ番組「良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!」では、「はみんぐsing a song!」というリスナーがテーマに沿って送ってきた歌詞に新谷が即興でメロディーを付けて歌うコーナーがある。

03:22 ここにすき間があるんですけど、ここから入って学校に行きましょうよ[編集]

同じく梨穂子ネタ。
登校中のイベントで、遅刻しかけて隙間を抜けて早く学校に行こうとした主人公(橘純一)は、ぽっちゃりボディーで隙間から抜けなくなっている梨穂子の下半身を目撃する。
選択肢は3つあり、そのまま見捨てて行くか、遅刻を諦めて助けるか、からかうかによって、それそれの遅刻如何の結末が変わる。
橘は、ある選択肢では犬のフリをして梨穂子の足をアマガんだりする変態紳士ぶりを発揮する。(参考動画>http)

今週の標語[編集]

03:38 良子はかわいいなあ! 良子はかわいいなあ!! 良子はかわいいなあ!!![編集]

[[[新谷良子 アマガミ]]での桜井梨穂子(CV])のイベントで、選択肢が以下の3つになる場面がある。

・梨穂子はかわいいなあ!
・梨穂子はかわいいなあ!!
・梨穂子はかわいいなあ!!!

(参考→この動画>httpの4:50辺り)

03:50 橘さん[編集]

アマガミの主人公のデフォルト名、橘純一のこと。
そのあまりの変態紳士っぷりに敬意を払い、「さん」づけで呼ばれることが多い。

杉田智和のタニゲラ!デチューン[編集]

超!A&G+で放送中のラジオ『杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン』+原作106話のテーマ「デチューン」より。
時間はデチューンされて短くなっているが、濃さは元ネタどおりである。
ちなみに元ネタの「アニゲラ」はアニメ+ーム+ジオ、又はアニメを見てゲラゲラ笑っている事。
「ディドゥーーン」は「何かの爆発音」。(杉田曰く、第3次スーパーロボット大戦の「ディジェSE-R」がメガ粒子砲を撃つ時の効果音だとか)

04:37 1/144ガンダムの股関節にジム用の可動するパーツを入れて、脚が広がるようにする[編集]

漫画「プラモ狂四郎」で紹介もされた、1/144ガンダムの股関節の可動範囲を広げる裏技。
ただし、使用するのは「ジム」ではなく「旧ザク」か「リック・ドム」の股関節である。
また、1/144ド・ダイYSには1/144グフ用の可動域の広い新規股関節パーツが付属しておりこれを流用することも多かった。

ジムの股関節パーツに交換しても、ガンダムと同様の構造のため可動域は変わらない。
なお、股関節の可動範囲だけ広げても、足首がそのままだと接地性が悪く立たせにくくなる。
そもそもこの改造は、当時の1/144ではノーマルのままだと支援メカのGファイターの上に立たせることが出来ないという難点を解消するために生まれたものである。

昔のガンダムの1/100モデルは股関節と足首の関節が動かないので、ジムの部品を流用して動かせるようにする改造があったのと混同しているのかもしれない。

04:50 ガンダムMk-II[編集]

機動戦士Zガンダム」に登場する、前半の主人公機。形式番号RX-178。
ガンダムMk-IIのシールドは伸縮可能で、シールドの下半分が上半分に覆い被さるようにスライド収納されてコンパクトになる。
収納状態からシールドを展開すると下半分がスライドして突き出されたような状態になることや、肘部のマウントラッチにより右腕にも装着可能なために、杉田は下項目のようなことを思いついたと考えられる。
しかしMk-IIのシールドはもともと先端に打突用の突起があるため刃を付ける必要はあまりない。

04:53 ゴッドブレイカー[編集]

「勇者ライディーン」に登場する主役ロボット「ライディーン」の武器。
右腕に装着されたブロックから剣を出して使用する際にゴッドブレイカーと呼称する。 作画の都合上、腕ブロックに扇状のシールドパーツが出ている状態と出ていない状態が存在する。ちなみにこれまで発売されたライディーン製品でシールドパーツを出さずにこれを再現出来るのは超合金魂のみである。

04:59 絶望ネーム「神谷家公認の嫁」[編集]

原作152話で登場した「糸色家公認の嫁」から。

06:01 サイコメトラーラブひな
06:10 金田一少年のラブひな
[編集]

「サイコメトラーEIJI」「ラブひな」「金田一少年の事件簿」の合体。
すべて週刊少年マガジンで連載されていた、もしくはされている作品。

07:39 オーラバトラーのボチューン[編集]

アニメ「聖戦士ダンバイン」に登場する、ナの国とラウの国で使用される量産型オーラバトラー。

07:59 馬超孟起[編集]

中国の三国時代に活躍した武将・馬超のこと。孟起は字(あざな)。
三国志演義では、蜀漢の五虎将軍の1人に数えられ、武勇に優れ「錦馬超」と称えられたことから日本でもファンは多い。


杉田は一時期、事あるごとに『こんばんは。馬超孟起です』と名乗っていた。
ただし中国の人名は、諱(名)と字を繋げて名乗ることはなく、馬超の場合は「馬超」もしくは「馬孟起」と名乗り、全て名乗る場合は「姓は馬、名は超、字は孟起」と完全にバラバラにするのが普通。
(諱で呼ぶのを忌避するために字があるため。文章上では繋げて書かれることはある。)

09:03 Dance Dance Revolution[編集]

第88回参照。

09:29 You are 犬のエサ[編集]

「今日は七夕」と聞こえるという空耳も。
実際に何と言っているかは不明。
参考動画→(この動画では0:12あたりで聴ける。)

10:16 絶望ネーム「ええいああ」
10:19 「お前から『もらいゲロ』」ってね
[編集]

一青窈の歌う「もらい泣き」より

ええいああ 君から「もらい泣き」

10:26 ロマサガ[編集]

1992年1月28日にスクウェア(現:スクウェアエニックス)から第1作目がスーパーファミコンにて発売されたロールプレイングゲームの「ロマンシング サ・ガ」の略称である。
ストーリー的な繋がりは無いが、システム面を継承したシリーズが3作目まで作られている。
杉田智和はこの作品の熱烈なファンで知られている。

10:47 ワンダースワンカラー[編集]

2000年にバンダイから発売された携帯ゲーム機「ワンダースワン」の後継機。
カラー液晶に反射型のFSTN液晶を採用していたため、前発機のゲームボーイカラーと比べて残像が残りやすく、すぐにゲームボーイカラーと同様のTFT液晶を搭載した後継機の「スワンクリスタル」に取って代わられた。

発売当時は、スクウェア(現:スクウェアエニックス)が据置型ゲーム機のソフト開発でソニー側に引き抜かれたために任天堂と仲が悪かった時代で、スクウェアのソフトは携帯ゲーム機ではワンダースワンおよびワンダースワンカラー向けのみが発売されていた。
「ロマサガ」以外には、「魔界塔士Sa・Ga」「ファイナルファンタジーI/II/IV」などが発売されている。
しかし、発売が発表されていた「ファイナルファンタジーIII」の移植版が発売中止になったことや、2001年に発売されたゲームボーイアドバンスの売り上げに押されたことで、ワンダースワン系のゲームは姿を消した。

11:31 2009年はサガ生誕20周年[編集]

ゲームボーイで「魔界塔士Sa・Ga」が1989年12月に発売されてから20周年となった。
これを記念してニンテンドーDSで「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」が発売された。1ではなく2にスポットを当てたのは、1は既にワンダースワンカラーやアプリでリメイクされていることや、2のリメイクの要望が以前から強かったからとのこと。

11:40 Sa・Ga2で父親がアポロンの爆発から主人公達をかばって死んでしまうところ[編集]

中盤以降登場する新しき神のひとりアポロンは、最初は主人公達に秘宝を与えたり助言をしたりと友好的だったが、それも自分が77個全ての秘宝を手に入れるための計画であり、終盤でその本性を表し卑劣な方法で主人公が集めた秘宝を全て奪うが、実はその「秘宝は全部で77個」というのが父親が入っている組織が秘宝を悪用しようとする者に対する防衛手段のために流した嘘であり、アポロンが使用した77個の中には最も重要な核ともいえる秘宝が含まれていなかったため、戦闘中に強大な力を手にしたもののしばらくするとその体が腐ったように崩れはじめ、次のターンで爆発するがこの時NPCとしてパーティーに加わっていた父親が主人公達をかばってダメージを受けて倒れてしまう。
だが、瀕死の重傷を負ってはいたものの死んだというわけでもないかもしれない。自爆して死んだと思っていたら生きてたような人だし。

11:52 ラスボスと戦っている時に三段階ぐらいになる[編集]

最終ボス「ぼうえいシステム」は、一定のダメージを与えると攻撃方法が切りかわっていく。杉田の言う「必殺の一撃」は、通常モンスター戦の時に流れるBGMの曲名。

12:13 しちしとう(七支刀)[編集]

両刃の剣の刀身から六本の枝が生えている剣で、「六叉の鉾」「七枝刀」とも呼ばれる。
奈良県の石上神宮に伝えられていた鉄剣で、現在は国宝に指定、忠実なレプリカも製作されている。
刀身に刻まれた文字や日本書紀の記述から、4世紀頃に百済から倭に贈られたものと考えられている。

祭祀用の道具であり武器としての実用性はないのだが、その独特のフォルムと名前故に一部マニアに人気があり、ゲームなどにしばしば登場する。
『3文字のアイツ』は恐らくゲームボーイ用ソフト『Sa・Ga2 秘宝伝説』に登場するモンスター・はにわのことで、倒すとまれにレア武器「しちしとう」を落とす。
特撮作品では、「仮面ライダー剣」に登場するアンデッド、ディアーアンデッドが武器として使用していた。
また、漫画作品では「風魔の小次郎」の「聖剣戦争編」において、「雷光剣」という七支刀と酷似した聖剣が登場する。

12:30 ストームブリンガーの「血を吸う」が強くて[編集]

「ストームブリンガー」はファンタジー小説シリーズ「エルリック・サーガ」に登場する、主人公エルリックが持つ漆黒の剣。
一度鞘から抜かれると血を吸うまで鞘に戻ることのない、魂喰いの魔剣である。
こうした設定から、多数の作品の元ネタとなっている。

ここでは話の繋がりから、『Sa・Ga2 秘宝伝説』に登場する仲間モンスター・ストームブリング(8文字制限のため)の特殊攻撃「血を吸う」を指している。また、このモンスターは他にも「クリティカル」も強力で、上述のはにわに大ダメージを与えられるだけでなく、一定確率でクリティカルヒットが発動して一撃で倒してしまうこともある。
さらに、何故か特殊攻撃の「カウンター」が装備画面で外すことが出来てしまい、しかも高値で売れてしまうバグも存在する。

普通って言うなあ![編集]

13:20 ブーマー[編集]

PC、Xbox360用ゲーム、「Left 4 Dead」に出てくる、太った感染者(ゾンビ)。
不快なゲップ音と共に登場し、プレイヤーに緑色の胆汁を吐きかけてくる。
吐きかけられたプレイヤーは一定時間視界が歪み、周辺の感染者に集中攻撃される。
また、ブーマー自身が撃破された場合も周辺に胆汁をまき散らすので、接近すると危険。
このゲームには脱出しようとする生存者側、妨害する感染者側に別れて争うモードがあるため、このブーマーもプレイヤーが操作することが可能。
遠距離から低リスクで生存者を胆汁で狙撃、感染者の的にすることが出来るため、慣れた人間が使うとかなり嫌らしい。

このあと言及されている「フランシス(Francis)」「ゾーイ(Zoey)」は生存者側のキャラクターの名前。後者は唯一の女性生存者。
なお、このゲームの生存者(黒人、老人、おっさん、女性)に、能力的な差異は設定されていない。

13:59 リレミト[編集]

ドラゴンクエストシリーズに出てくる呪文の名前。
洞窟や塔などのダンジョンマップから瞬時に脱出することが出来る呪文。

14:08 神谷「ま、迷うよねえ」[編集]

神谷は第17回のOPトークで、「ミッドタウンに行ったけど、どこが入り口か解らなくて、トイレで用を足して出てきた」と語っていた。

14:20 ルーラ[編集]

ドラゴンクエストシリーズに登場する、一度行った町に瞬間移動出来る呪文(魔法)。
ただし、建物の中で迷子になったときは飛び上がって頭をぶつけるので使えない。
「すぐ元気になるやつ(魔法)」は「ホイミ」系。

14:38 バハムートラグーン[編集]

1996年にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン(SFC)用シミュレーションRPG『バハムートラグーン』のこと。
主人公の「ビュウ」とヒロインの「ヨヨ」の名前の変更が可能であるが、主人公は結局ヒロインに凄まじい振られ方をしてしまうことになる。
余りにも多くの人、特に好きな子の名前に変えていた人にトラウマを生みつけたことにより、発売から長い年月が経った現在でも「最も嫌いな(最悪な)ヒロインは?」という話題では必ずその名前が挙がり、スクウェア三大悪女のポジションを不動の物としている。
ちなみにスクウェア三大悪女はヨヨとライブ・ア・ライブのヒロイン、アリシアが不動の双璧とされ、もう一枠は人により流動的となっている。
未プレイの方は、決して名前を変えないほうがよい。
救済措置なのかアサシンに彼女の暗殺依頼もできるが、結局失敗に終わる。絶望した!

15:03 「サラマンダーより、はやーい」[編集]

上記のヨヨのセリフで、正しくは「サラマンダーより、ずっとはやい!!」。(⇒ニコ動>http8:47頃)
サラマンダーは主人公ビュウのドラゴンで、最初の頃はヨヨに「サラマンダー……とっても、はやいね!」と褒められていたのだが…。
パルパレオスのドラゴンに乗ったとたんに、このセリフである。

主人公からパルパレオスに気持ちが動いたことを示す象徴的なセリフであり、プレイヤーは聞いただけで殺意すら覚える人もいる。
ちなみに、アニゲラ!ディドゥーーン第4回でも話題にのぼり、杉田にメタクソに言われている。

15:29 なんか主人公にさ妙に思いを寄せているさぁなんか爺さんがいるじゃん[編集]

センダックのこと。
かなり乙女チックなジジイで主人公対しては恋に近い感情を抱いている。
「〜なのワシ。」という口癖が特徴である。

15:42 パルパレオス[編集]

前述の通りヨヨの現・想い人。
中盤から反乱軍(主人公)側に加わり、更なるトラウマが…。
最終的に悲しい結末が待っていようとは…。

15:49 絶望ネーム「イカサマサカイ」[編集]

投稿ネタに関連した絶望ネーム
「逆転裁判4」の第1話“逆転の切札”で登場するキャラクター‘イカサマ師 逆居雅香’のこと。

15:51 尋問して証拠品を突き付ける前に、必ずセーブします[編集]

カプコンの「逆転裁判シリーズ」から。
突き付ける物を間違えた時のペナルティを避けるため、どの証拠品を提示していいか確かめてからやり直すというズルいやり方があり、非常に普通でさらには一度ゆさぶってからセーブすれば、とても普通になる。
新谷は逆転裁判シリーズの大ファンであり、第40回ではゲームネタにも関わらず神谷にネタの説明をするという大金星を上げている。

16:08 サガ3[編集]

メールの話題はゲームボーイソフト『時空の覇者 Sa・Ga3 完結編』についてだが、神谷・杉田両名はSFCソフト『ロマンシング・サガ3』と勘違いしている。

16:36 トーマス
16:53 ミカエル・アウスバッハ・フォン・ロアーヌ
[編集]

余程思い入れがあるのか、ともに第43回と全く同じ発言。

17:02 ロブスター族[編集]

「ロマンシング・サガ3」の仲間候補の一人、「ボストン」のことを指していると思われる。
第88回の「アーマー・キング」といい、杉田はワザとかわいさとは正反対にあるキャラを新谷に振ろうとしている節がある。
余談ではあるが、見た目とは裏腹に最終決戦直前の台詞は全登場人物中一、二を争う名台詞の為何気に人気が高いキャラである。

17:15 絶望ネーム「人の影に歪んだ絶望を見た少年」[編集]

L'Arc〜en〜Cielの『虹』の歌詞中にある「少年は人の影に歪んだ憎しみを見た」より。

17:23 黄金の太陽
17:39 開かれし封印!
17:50 失われし時代?
[編集]

『黄金の太陽』はゲームボーイアドバンス用のRPG。
サブタイトルは、一作目が「開かれし封印」、二作目が「失われし時代」である。
よく間違われるが、二作目のタイトルの「時代」は「じだい」ではなく「とき」と読む。

18:09 ガウォーク形態[編集]

超時空要塞マクロスに登場する機動兵器「VF-1 バルキリー」の形態のひとつ。
バトロイド(人型)形態とファイター(戦闘機)形態の中間の形態で、戦闘機から手足が生えたような姿。
その後のマクロスシリーズに登場するヴァリアブル・ファイター(可変戦闘機)も、ガウォーク形態での印象的な戦闘シーンが多い。
「ガウォーク(GERWALK)」とは、Ground Effective Reinforcement of Winged Armament with Locomotive Knee-joint(可動膝関節による有翼地面効果支援兵器)の頭字語である。

超時空シリーズの「超時空世紀オーガス」や「超時空騎団サザンクロス」でもガウォーク形態になれるメカが登場する。
また「機甲創世記モスピーダ」、「電光超特急ヒカリアン」、「創聖のアクエリオン」などのアニメに登場するメカもガウォークに似た形態が登場するなど、後のロボットアニメに多大な影響を及ぼした。
なお、アクエリオンはバルキリーと同じく河森正治がデザインしており、強攻型アクエリオンのアサルトウォーカー形態(いわゆるガウォーク的形態)は、ここでの話題のように実際の超合金(試作品)をいじっていて生まれた形態である。

19:24 ブレイクスパイラル[編集]

餓狼伝説やKOFに登場するダック・キングの超必殺技。

CM[編集]

19:42 やればやるほど絶望システム、ピコーン[編集]

任天堂のディスクシステムのTVコマーシャルで、所ジョージが歌うキャッチコピー。(動画 0:25から⇒★>http

やればやるほどディスクシステム

「ピコーン」は、任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」でマリオがコインを取ったときのSE。
上記のCMのキャッチコピーの後にも流れている。

訴えるよ![編集]

20:15 コンボイの謎[編集]

タカラ(現・タカラトミー)より発売されたファミコン用アクションゲーム「トランスフォーマー コンボイの謎」のこと。

1面開始直後から何がおきたかわからないまま瞬殺されたり(敵弾が小さいうえに背景と重なってわかりづらい)、コンティニューが隠しコマンドであったり、9面では正しいルートを通らないと無限ループになるなど、凶悪的な難易度を誇る。
また、コンボイのスペルが間違っていたり、後半のボスの行動パターンは全て同じだったり、苦労の末にクリアしてもED画面が英語表記とローマ字表記が混在していて読みづらいなど、クソゲーとしてもネタが尽きない。

そもそもコンボイの「謎」というのは、日本では「トランスフォーマー2010」のTV放送時にアニメ前作「トランスフォーマー」との間を繋ぐ映画「トランスフォーマー ザ・ムービー」が公開されていなかったために、トランスフォーマー2010の時系列においてコンボイがすでに戦死していたことが日本人の視聴者には理由不明の謎として残ってしまったことから生じた。
そのため、タカラはトランスフォーマー2010のアニメ放映にあわせて『「コンボイが死んだ!」キャンペーン』を行い、その一環としてゲームの販促で「謎」が解けると宣伝したが、結局ゲーム中でも何故コンボイが死んだのかはわからずじまい(取説に少し書かれているだけ)であった。
結局、コンボイの「謎」が解けるのは「トランスフォーマー ザ・ムービー」が日本で公開されるまで待たねばならなかった。(日本では1989年公開)

20:50 山本匠馬[編集]

大阪府出身の俳優。ゲームファンで有名。
杉田智和とは『仮面ライダーキバ』で共演している。
ちなみに「ディケイド」では、杉田智和が声を演じる「キバットバットⅢ世」の妹「キバーラ」の声を沢城みゆきが演じている。

21:00 デストロンのあのでっかい顔みたいなの倒したって事でしょ[編集]

トランスフォーマーでは各陣営に顔をモチーフにしたシンボルマークがあるが、「コンボイの謎」では悪の軍団デストロンのマークそのものがボスキャラとなって登場している。(⇒★>http

21:03 ロディマスコンボイになれた!?[編集]

「コンボイの謎」の自機はカートランスポーター型のウルトラマグナスだが、条件を満たした上で全10面クリアすると2週目からは自機がロディマスコンボイ(海外名:ロディマスプライム)になる。(⇒★>http
これは「トランスフォーマー ザ・ムービー」にてコンボイ(海外名:オプティマスプライム CV:玄田哲章)が遺言として次の総司令としてウルトラマグナス(CV:速水奨)に総司令の証「マトリクス」を渡した(⇒★>http)が、物語のクライマックスにマトリクスが総司令として選んだのがホットロディマス(海外名:ホットロッド CV:石丸博也)であることにちなむ。
なお、ホットロディマスの色は黄色というよりは赤みの強いオレンジ。(参考>http
ホットロッドベースのため、そもそものデザインがマグナスと大きく異なるのだが、ゲーム中のロボット形態でのドット絵は色を変えただけというとんでもない手抜きであった。
余談だが、ロディマスコンボイの玩具は、全体的に貧弱、顔が老人くさい、変形が単純過ぎるとの理由からファンの間でワーストアイテムとして有名。これには実は最初はもう一回り程大きく設計され始めていたが、当時の円高から少し小さくしなければならなくなった上に、当時のハズブロ(米国でトランスフォーマーを販売している会社)の強度基準があまりにも厳しかったことから大幅に可動箇所を減らされてしまった事情がある。また、顔のデザインがホットロッドより老けていて、更にキャンピングカーに変形するのも経年に伴う生活環境の変化を体現するためのものだと言う。

21:12 完全に謎を解いてるんだ!?[編集]

上述のように、このゲームのどこがコンボイの謎なのかというのが一番の謎と言っても過言ではない。実はこのザ・ムービーでは、コンボイの他にも新キャラクターの加入、既存キャラクターの戦死や転生などによる登場人物の大幅な入れ替えが敵味方両陣営で行われており、またザ・ムービーで最も重要な存在ともいえる星間大帝ユニクロンも登場しないので、ファンがこの内容で納得できるとは言い難い。
また、クソゲーとしてあまりにも有名であるためトランスフォーマーに疎いクソゲー愛好家はこのゲームの主人公がコンボイと勘違いしている場合が多い。

21:41 打ち上げタル爆弾[編集]

「モンスターハンター」シリーズにおいて、本来は飛んでいる飛竜攻撃用に設置箇所から真上に飛んで行き、ある程度の高度かオブジェクト(プレイヤーキャラも含む)に当たると爆発する爆弾。
仲間に当てるのは止めましょう。

22:15 砦いきなり入ったときにさぁ、うわ、何だろこれってボタン押しちゃうでしょ[編集]

「モンスターハンター」シリーズで、砦や市街に対して巨大龍(ラオシャンロンとシェンガオレン)が侵攻してくるクエストがあり、その防衛拠点に装備されている赤いボタンがあるのだが、これは防衛拠点の壁の正面に対して砦戦では4本、市街戦では2本の回転式パイルバンカーが突き出される「撃龍槍」という装備の起動スイッチ。
威力は1本につき「大タル爆弾」の約3倍。
ただし、一回押すと10分は使用不可能な為、パーティープレイでうかつに押すと顰蹙を買うことも。

22:48 絶望ネーム「ウェーイ、ウェーイ、ウェーイ」[編集]

仮面ライダー剣の主人公、剣崎一真の戦闘中の掛け声。

23:25 黄金玉[編集]

「モンスターハンター」シリーズで、黄金魚のみが引っかかるエサのことで、正しくは「黄金ダンゴ」。
調合材料は「釣りホタル」と「ツチハチノコ」。
ハレツアロワナと黄金魚が似た外見をしている為、黄金魚を8匹納入するクエストでは、このあと神谷浩史が言う通り、これを持って行って確実に釣り上げると一人でも楽にクリア出来る。

25:13 平山あやのものまねをしながら平謝りします[編集]

平山あやはホリプロ所属のタレント。Wikipedia参照>http
ここでは、「ひらやまあや」と「ひらあやまり」を引っ掛けたと思われる。
結局ものまねはせずに、普通に謝罪しているが。

さのすけを探せ![編集]

絶望した!○○に絶望した![編集]

27:06 絶望ネーム「糸色&ruby(めぐみ){愛};」[編集]

尾崎南のマンガ「絶愛」+声優の「中島&ruby(めぐみ){愛};」+糸色望から。

27:22 表現の、限界っ[編集]

「小さな大横綱」千代の富士の引退会見の名言のもじり。口調も真似ている。

体力の限界……

27:32 ラクロアンヒーローズ[編集]

1990年にバンダイから発売されたゲームボーイ用RPGソフト「SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ」のこと。

27:44 SDガンダム三国志とか[編集]

「BB戦士三国伝」のこと。
SDガンダムの商品シリーズ「BB戦士」20周年記念作品であり、三国志演義をモチーフとしている。
プラモデル及びコミック(月刊コミックボンボン→ケロケロA)にて展開し、衰退気味のSDシリーズでは破竹の勢いで三年目に突入した。
2010年には『ケロロ軍曹』との同時上映という形で劇場版が制作され、TVアニメも開始された。
三国志を出典としているだけあり、中国でも大人気。
呂布奉先は「ガンダムW」に登場するMS・トールギスがモチーフ。
プラモデルは愛馬・赤兎馬と他のキットをパワーアップさせるパーツがセットになっている豪華キット。

28:18 絶望した!「巨人のナイフ」を200ルピーも払って買ってしまい絶望した![編集]

ゼルダの伝説 時のオカリナ」より。
「巨人のナイフ」はマスターソードの二倍の威力を持っているが両手剣なので盾が使えず、また使っていると折れてしまい、威力は大幅に落ちる。
何度でも修復は出来るのだが、ルピーの無駄遣いと言っていいのでほとんど使われない。
また、サブイベントをこなすと同性能で何度使っても折れない「ダイゴロン刀」が手に入る。
ちなみに最終ボスのガノンはマスターソードでないと倒せない。

28:42 次世代機で復活しても相変わらずコウモリのフンで死ぬ探険家[編集]

プレイステーション3用ダウンロード専売ソフト「みんなでスペランカー」。
ゲームシステムはファミコン版とほぼ同一であるために、急な下り坂道でジャンプしてもやっぱり死ぬ。
ゴンドラからジャンプしないで歩いて降りようとするとやっぱり死ぬ。
むしろ、単に点滅して死んでいたのが、リニューアルグラフィック設定だと様々な死にリアクションが増えている。
ちなみに、配信当時の発売元[2]のアイレムソフトウェアエンジニアリングは新谷の出身地でもある石川県にある。

29:02 「残機+1、この顔」「それ僕のお守りですから」[編集]

アイレム公式のインターネット通販サイト「アイレム横丁」の商品の1つに、スペランカーの1UPアイテムが絵柄の「スペランカー残機お守り」がある。(⇒★1>http★2>http★アーカイブ>https))。

29:13 マロール(MALOR)[編集]

米Sir-Tech社によって開発された「ウィザードリィ」シリーズに登場する空間転移の呪文。
通常は非戦闘時に移動先を指定して唱えるが、戦闘中に使用する場合はこの座標指定が行えない。
パーティーの危機的状態に脱出のために使われることもあるが、テレポートした先が壁の中になってしまったりすると、「いしのなかにいる!」と呼ばれるパーティーメンバーの即時全滅・キャラクターデータ消失状態になるという、通常の全滅よりも絶望的な展開に陥る。
ただし、直後にリセットすれば再度マロールを唱えることにより脱出も可能である。(ハードや作品によっては出来ないものもある)
また宝箱にしかけられた罠としてテレポーターが存在し、解除に失敗するとランダムに飛ばされて戦闘中にマロールを唱えるのと同様の効果を生じる。

ちなみに、ウィザードリィシリーズでは通常の死亡(DEAD)の状態から、蘇生呪文や寺院での寄付により蘇生させることができるが、失敗することもあり、この場合は灰(ASH)になる。
それでも上級蘇生呪文や寄付で蘇生を試みることが出来るが、これが失敗すると「失われた(LOST)」となり、キャラクターデータは削除される。

29:40 絶望ネーム「テラフツメン一般兵」[編集]

神谷浩史小野大輔のDearGirl〜Stories〜」のコミカライズ作品「DearGirl〜Stories〜響」における、同番組の構成作家諏訪勝のキャラクター「テライケメン司令官」から。

29:47 ぽっちゃり幼馴染から仮面優等生に浮気[編集]

アマガミ」の桜井梨穂子と絢辻詞のこと。
神谷浩史小野大輔のDearGirl〜Stories〜」第107話にて神谷浩史が「今ぽっちゃり幼馴染から優等生にちょっと浮気中です」と発言したことから。
しかし、同番組第110話によると、結局初心を忘れずにぽっちゃり幼馴染を最初に攻略したらしい。
ゲーム難易度やシナリオ的にも梨穂子の方が詞より優しいことが原因かもしれない。
浮気したのかしてないのかきっちりしなさい!

29:55 悪友[編集]

アマガミ」のヒロイン棚町薫のこと。
主人公の中学時代からのくされ縁でキャッチコピーは「気ままでさばさばした悪友」。

29:59 浮気されたら…じゃあ谷新さんどうするんですか[編集]

この第88回第89回の後に収録された「良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!」9回において、杉田が「新谷さん、梨穂子は放っておくと大変なことになるんですよ」とソエンルートについても熱く語っていたことが新谷によって暴露された。
ちなみに、ソエンルートでは梨穂子は桜井リホとしてアイドルデビューしてしまう。

では、そろそろ人生も放送もお終いです[編集]

31:37 新谷さん、ようやく「ぱにらじ」のゲストに呼んでもらえましたね。[編集]

「ぱにらじ」の本放送中にも来て欲しいとリクエストがあったもののゲストに呼ばれず、DJCD 第四巻でもその件について話題に上っていた。
6月27日発売のぱにぽに12 初回限定特装版に、ぱにらじだっしゅ!のDJCDがついており、そのゲストとしてようやく宮田晶役の新谷良子が呼ばれた。

33:00 アトランチスの謎[編集]

サンソフト(サン電子)から1985年に発売されたファミコンソフト。
全100ステージ構成だが、ステージの中には入ってしまったら最後、永久に復帰できないステージもある。

33:15 基本冒険家は弱い[編集]

ライフゲージという概念のない時代のゲームではどんな敵であろうと触れると1ミスだったため、虚弱体質なのに冒険家という矛盾した設定がまかり通っていた。
番組中に出た「アトランティスの謎」ではヤドカリに当たると1ミス。
「キャプテンシルバー」ではカモメに当たると1ミスだった。

35:17 新谷「ちょっとどーいうこと?」[編集]

「体型太め」というネタを理解していないのに正しく怒っている。

35:35 よし、モビルスーツと恋愛か
35:39 グラハムじゃなきゃ無理
[編集]

[[[中村悠一 機動戦士ガンダム00]]に登場するキャラクター「グラハム・エーカー」(CV])のこと。
1stシーズン最終回において、ガンダムへの思いを「この気持ち…まさしく愛だ!」と告白した。

基本的にそのガンダム愛は主人公刹那・F・セイエイ(CV:宮野真守)操るガンダムエクシアに向けられるが、ここで語られる1stシーズン15回での「抱きしめたいな、ガンダム!」はロックオン・ストラトス(CV:三木眞一郎)操るガンダムデュナメスに向けられた言葉である。
このときは、ガンダムを「眠り姫(=女性)」と認識し、愛機カスタムフラッグで突撃しデュナメスに抱きつくという攻撃方法を披露している。


35:58 ガ…ガルバンゾー[編集]

ひよこ豆のスペイン語読み。半熟英雄にも同名のキャラが出てくる。

36:07 EX大衆
36:11 毎回絶対になんかアニメネタが入っている
[編集]

双葉社発行の月刊誌。
5月に発売された最新号ではエヴァンゲリオンが扱われている。

お別れの一言[編集]

36:58 雪降る夜に、届けたい絶望があります[編集]

アマガミのキャッチコピーより。

雪降る夜に、届けたい想いがあります

37:10 エンターブレインさん聴いていますか?[編集]

アマガミの発売元。
また、ファミ通の出版元でもある。

絶望放送文学集[編集]

前回杉田智和がゲストに来た、第44回(2008年7月1日)以来、約11ヶ月ぶりの復活。

37:40 「トルネコのなく頃に」[編集]

タイトルはドラゴンクエストシリーズに登場する武器商人「トルネコ」と「うみねこのなく頃に」を合わせたもの。

「うみねこのなく頃に」は、「ひぐらしのなく頃に」で知られる「07th Expansion」製作の「なく頃に」シリーズのひとつ。
7月からアニメが独立U局で放送予定で、右代宮家当代の右代宮金蔵を麦人、右代宮朱志香を井上麻里奈、嘉音を小林ゆうが声を担当する。
また「ひぐらしのなく頃に」では小林ゆうが北条悟史役、井上喜久子が園崎茜役として出演。
DS用ソフト「ひぐらしのなく頃に絆」シリーズでは第二巻・想と第三巻・螺に赤坂美雪(螺では反町美雪)役で沢城みゆきが、第三巻・螺の宵越し編に十和田八重役で新谷良子が出演している。

38:44 はじゃのつるぎ[編集]

トルネコが武器屋の店番をしている際に、ごく希に「はじゃのつるぎ」を売りに来る客がいる。
それを買い取って売らずにいれば、後にトルネコが自分で購入することができる。
シナリオ内でトルネコが装備できる他の武器より格段に強い。
また、価格の高さも相まって第三章の資金稼ぎに使われることが多く、
第五章への引継ぎがアイテムのみであるため、換金用に大量に持っていくこともある。


第89回『夢急転』~
第88回『競売ナンバー88の叫び』 | 第90回『新曲崩壊』
  1. 実際にIVとして発売されたものは実はVとして企画されており、ファミコンでIVが作られていたが、ハード移行のため中止となった。
  2. 現在は権利保有者のTozai Gamesからの発売。