エドワード・ゴーリー

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動


エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)[編集]

~本名 ~生年月日 ~没年月日 ~出身地 ~職業
CENTER:Edward St.John Gorey(エドワード・セントジョン・ゴーリー) 1925年2月22日 2000年4月15日 イリノイ州シカゴ イラストレーター・絵本作家・舞台演出家


作風[編集]

発表作品の多くが絵本でありながら、徹底して道徳から距離を置いた残酷でシュールな世界観をモノクロームの繊細な画と独特の韻を踏んだ詩的な文章描写で描き出しており、不条理ながら深い寓意性を醸し出した作風は世界各国でも熱心な称賛と支持を受けている。
日本では『不幸な子供』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』『おぞましい二人』『華々しき鼻血』『蒼い時』『題のない本』『敬虔な幼子』『うろんな客』などが邦訳されている。
ちなみに日本における図書分類コード(Cコード)の1桁目は「8(=児童書)」ではなく、「0(=一般書)」になっている。
なお、奇しくも英語で“gory”は【残酷、血生臭い】という意味でもある。

人物・経歴[編集]

父親が新聞記者だったエドワードの幼少期は外で元気に遊びつつも読書も好む少年で、自身が語るには5歳で『ドラキュラ』や『不思議の国のアリス』を、7歳で『フランケンシュタイン』、8歳でヴィクトル・ユゴーの諸作品を読んでいたという。
1943年にシカゴ美術館附属美大に入学するが一学期で退学。のち陸軍に入隊して1946年まで勤務。除隊後にハーバード大学に入学しフランス文学を専攻する。
卒業後、1953年にペーパーバックを多く出版するダブルデイ社の専属アーティストとして挿絵やブックデザインなどの仕事を始め、同年に『The Unstrung Harp; or Mr.Earbrass Writes a Novel (邦題:弦のないハープ、またはイアブラス氏小説を書く)』を発表。
1960年に童話を多く出版するルッキング・グラス・ライブラリー社に移籍した後、1962年に自身の出版社であるFantod Pressを立ち上げ独立する。なお、出版においてはゴーリー本人がアナグラムのペンネーム名義で自費出版した私家版も多数存在しており、コレクターの間ではプレミア物になっている。
また、バレエ振付師のジョージ・バランシン(1904~1983)の熱心なファンでもあったことから舞台演劇や映像の分野でも活動しており、1977年にブロードウェイの舞台『ドラキュラ』のセットと衣裳デザインを担当しトニー賞を受賞。
後に自身の作品をベースにしたミュージカル『ゴーリー・ストーリーズ』を上演したり、アメリカで教養番組を多く制作する放送局のPBS(Public Broadcasting System)の番組『Mystery!』のオープニング・アニメーション製作にも携わった。
2000年に心臓発作でマサチューセッツ州の病院にて死去。

子供の頃から猫好きで、軍隊生活以外では生涯猫と共に暮らしていたという。
文学や絵画、音楽、映画などあらゆる作品についてかなりの博識でもあり、日本の作品では紫式部と溝口健二が好みと語っている。
晩年に住んでいたマサチューセッツ州ケープ・コッドにある自宅は現在「エドワード・ゴーリーハウス」として一般公開されている。

久米田作品との関連[編集]

担当編集者の竹田哲也が『ギャシュリークラムのちびっ子たち』を久米田康治に贈った為、久米田康治はエドワード・ゴーリー作品を読むようになった。読んだ後、竹田君のことが嫌いになったらしい(『もう、しませんから。』単行本第4巻より)。

ネガティブ要素を作品に多く投影する久米田先生も、ゴーリーの作品には少なからず影響を受けているようで、作中でもしばしばネタとして活用している。