Tag: ゲーム ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジーVII
1997年1月31日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より発売されたプレイステーション用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ7作目に当たる。
概要
スクウェアの人気RPGシリーズ「ファイナルファンタジー」の第7作。
CD-ROM3枚組という当時としては大ボリュームの作品で、日本国内での販売本数は407万本*1でシリーズ歴代2位、プレイステーション用ソフトとしても歴代3位の記録を持っている。全世界市場では980万本出荷されている。
スーパーファミコンが主流だった1994年頃から、次世代機と呼ばれるゲーム機が順次発売され始めていたが、任天堂も次世代機を開発していることを発表していたため、当時日本国内の2大RPGである「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」を抱えていた任天堂が次世代機でも主流になると思われており、買い控えに近い現象が発生していた。
しかし1996年1月、スクウェアがこの「ファイナルファンタジーVII」のプレイステーションでの発売と移植を行わない*2旨を発表したことで、プレイステーションが次世代機のトップシェアを獲得する切っ掛けとなった*3。
だが、その際任天堂に一切話を通していなかった*4ことや、ROMカートリッジに拘る任天堂の姿勢を公然と批判したことなどから、スクウェアと任天堂の関係は急速に悪化。1996年5月の「トレジャーハンターG」以降、2003年2月にゲームボーイアドバンスSP本体と同時に「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」が発売されるまでの約6年間、任天堂ハードからスクウェアのソフトが姿を消すことになる。
2015年5月、ロサンゼルスで開催されたE3(Electronic Entertainment Expo)で、PLAYSTATION4でのリメイクが発表された。スタッフ募集などは時折行われているものの、長らく続報が出ていなかったが、2019年6月に分割販売となること、全何作になるか不明なこと、2020年3月に第1作が発売されること発表された。
それとは別に、2013年以降、インターナショナル版がWindowsPCやPLAYSTATION4、スマートフォンに移植されてダウンロード販売されており、2019年にはNintendo SwitchやXBox oneでも販売が決定している。
ストーリー
登場キャラクター
キャラクター | AC版エアガイツ | PS版エアガイツ | KH*5 | FFVII AC*6 | LO FFVII*7 | DC FFVII*8 | CC FFVII*9 |
---|
クラウド・ストライフ | | | | | | | |
バレット・ウォーレス | | | | | | | |
ティファ・ロックハート | | | | | | | |
エアリス・ゲインズブール | | | | | | | |
レッドXIII(ナナキ) | | | | | | | |
ユフィ・キサラギ | | | | | | | |
ケット・シー | | | | | | | |
ヴィンセント・ヴァレンタイン | | | | | | | |
シド・ハイウインド | | | | | | | |
セフィロス | | | | | | | |
ルーファウス神羅 | | | | | | | |
リーブ・トゥエスティ | | | | | | | |
宝条 | | | | | | | |
ツォン | | | | | | | |
レノ | | | | | | | |
ルード | | | | | | | |
イリーナ | | | | | | | |
マリン・ウォーレス | | | | | | | |
ルクレツィア・クレシェント | | | | | | | |
ザンガン | | | | | | | |
ザックス・フェア | | | | | | | |
派生作品
1998年に追加要素が加えられた英語版をベースにした「ファイナルファンタジーVII インターナショナル」が発売された。
2009年よりPlayStation? Storeでゲームアーカイブスとして配信開始。
「コンピレーションオブファイナルファンタジーVII」として2タイトルのゲームソフト、2タイトルの携帯電話ゲーム、1タイトルのOVA(フルCG)が制作された。
- ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
- ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート
本編の2年後が舞台。突如流行した“星痕症候群”それに関係する謎の武装軍団“カダージュ”とクラウドたちの戦いを描いた。
2005年にOVAとして発売され、DVD/UMD版のみで360万本のセールスを記録している。
「アドベントチルドレン コンプリート」は2009年に発売されたブルーレイ版で、CGのリファインが行われた。
本編の前日譚。主人公は神羅カンパニーのタークスとして、さまざまなミッションをこなしていく。
2004年に携帯電話ゲームとしてリリースされている。
本編のクラウドの回想シーンに登場する“ザックス”を主人公にしたRPG。
2007年にPSP用ゲームとして発売。
- ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジーVII
- ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジーVII インターナショナル
- ダージュオブケルベロス ロストエピソード ファイナルファンタジーVII
本編の3年後が舞台。ヴィンセントと神羅カンパニーが極秘裏に育成していたディープグラウンドソルジャーとの戦いを描いた。
2006年に発売されたPS2用のアクション・シューティングRPG。オンラインモードでディープグラウンドソルジャーのストーリーが描かれたが、オンラインモードは8カ月で稼働を終了。その後発売されたインターナショナル版でディープグラウンドソルジャーのストーリーが遊べるミッションモードが追加された。
「ロストエピソード」はゲーム中で描かれなかった追加ステージで携帯電話ゲームとしてリリース。
時間軸はクライシスコア→ビフォアクライシス→本編→アドベントチルドレン→ダージュオブケルベロスの順。
同作のキャラクターが登場する作品
1998年稼働の「エアガイツ」にはクラウドとティファがゲストキャラクターとして参戦。同年末に発売されたPS版ではそれに加えて、セフィロス、ユフィ、ヴィンセント、ザックスが追加された。
2002年より発売された「キングダムハーツ」シリーズにはクラウド、エアリス、セフィロスなどのキャラクターがゲスト出演している。
2008年発売の「ディシディア ファイナルファンタジー」ではコスモスの戦士としてクラウドが、カオスの戦士としてセフィロスが参戦。2011年に発売した続編*10「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」ではプレイヤーキャラクターとしてティファが、アシスト専用キャラクターとしてエアリス*11が追加された。
同社タイトルへのゲスト出演としては、「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial」「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート ポータブル」「ファイナルファンタジータクティクス」など。
2011年にはSCEとスクウェア・エニックスのコラボレーションとして「リトルビッグプラネット2」のファイナルファンタジーVIIコスチュームが正式発表された。
作中にて度々ネタにされており、このシリーズが一番取り上げられている。