二十四日目/青毛 (あおげ)タイトルの元ネタは古典落語の『青菜』から。 初夏の晴れた日、植木屋は仕事先のご隠居から暑気払いに酒や肴をご馳走になる。 作品情報2011年7月8日発売、別冊少年マガジン8月号に掲載。 P102扉絵プールサイドに座って腕組みをする空琉美遊亭丸京。 P1034コマ目魔梨威「これじゃ クールビズじゃなくて 忍者だろ!!」作中のような袖なし腰丈の着物スタイルの
忍者が実在したか否か考証の程は全く定かでないが、漫画では古くは『カムイ伝』および『カムイ外伝』、『ワタリ』『サスケ』『真田剣流』など白土三平の時代劇漫画では男女問わずに多く見られるスタイル。実写でも『快傑ライオン丸』に登場する沙織が同様の装いだが、これに作者のうしおそうじは「パンチラで大人受けも狙うデザインにした」と語っている。 P104P1053コマ目木胡桃「新橋のお父さんに 聞いても 100人中100人が忍者って 答えるよ!」東京の新橋駅周辺はビジネス街で駅前では中年男性の比率が多い上に地理的にTV局に近いので取材現場になることが多く*1、中年男性への街頭インタビューがよく行われる。 6コマ目貼り紙「地デジ 今月 終」(雑誌掲載時)2011年7月24日にテレビの地上デジタル放送への完全移行が予定されている。 遺影(単行本加筆)デジタル放送の移行反対を趣旨に2ちゃんねるの有志が創作したマスコットキャラ「アナロ熊」の遺影。公式主題歌も作られた他、アナログ放送の正式終了後に秋葉原で葬儀も行われた。 P106単行本では4コマ目の木胡桃の涙目を強調している。 1コマ目苦来「身も凍るような恐ろしい怪談で お客様を涼しくして差し上げるの」苦来の言う通り、夏場の寄席では怪談噺が演目に挙がる機会が増える。 P107単行本では1コマ目の背景を加筆、3コマ目の虫眼鏡の角度を変えて描き直している。 5コマ目丸京「ただの 白い防護服を 着た人間でした」2011年3月の東日本大震災による福島第一原発の炉心溶融事故以来、放射線防護服はニュース等でよく見かけるようになった。 P108単行本では2コマ目の背景、6コマ目の魔梨威の擬音を加筆。 P1094コマ目丸京「やめろやめろ言われても居座り続ける総理でした」菅直人首相のこと。 P1101コマ目貼り紙「今来た道をもどるべし」「時計回り」RPGゲーム『天外魔境ZIRIA』の江戸城地下回廊での戦いだろうか。 単行本では地蔵と墓石販売のポスターが加筆されている。 3コマ目木胡桃「この世のものとは思えぬラップ音!」この場合はヒップホップミュージックでよく用いられる歌唱法(rap)ではなく、心霊現象として知られる原因不明の物音のこと。心霊研究家の筋では家屋に憑く霊魂が起こすと見ているが、この現象における最古の事件の当事者とされるアメリカのフォックス姉妹は、音が鳴るのはトリックである旨を暴露した後に撤回しており、結論はうやむやになっている。 5コマ目丸京「やたら聞こえてくるこの国のものとは思えぬPOPSの方が怖い」近年は韓国産のアイドル歌手たちの日本国内での芸能活動が増え、K-POPSと呼ばれるジャンルを形成するに至っている。 6コマ目木胡桃「だって あの国のPOPSは大人気なんでしょう?」K-POP人気においては、2010年8月にNHKのニュースで韓国アイドルの日本デビューを第一報で流したことがある。(さよなら絶望先生第235話参照) P111単行本では10コマ目の擬音を加筆。 5コマ目魔梨威「おそろしいいい」
|
シングル | アルバム | |
---|---|---|
1 | Begginner(AKB48) | 僕の見ている風景(嵐) |
2 | ヘビーローテーション(AKB48) | いきものばかり 〜メンバーズベストセレクション〜(いきものががり) |
3 | Troublemaker(嵐) | to LOVE(西野カナ) |
4 | Monstar(嵐) | ファンキーモンキーズBESTセレクション(FUNKY MONKEY BABYS) |
5 | ポニーテールとシュシュ(AKB48) | SENSE(Mr.Children) |
6 | 果てない空(嵐) | PAST<FUTURE(安室奈美恵) |
7 | LΦve Rainbow(嵐) | BEST SELECTION 2010(東方神起) |
8 | チャンスの順番(AKB48) | ハジマリノウタ(いきものがかり) |
9 | Dear Snow(嵐) | THE BEST BANG!!(福山雅治) |
10 | To be free(嵐) | 5years(木村カエラ) |
水木しげるの漫画及びアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』のこと。
かつては週刊少年マガジンの連載作であった。
妖怪ポストは『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪専用の郵便受けで、鬼太郎たちに仕事を依頼する際にはこれに投函する。ちなみに原作者の水木しげるの故郷である鳥取県境港市の水木しげる記念館にはそっくりの郵便ポストがあり、投函すると鬼太郎デザインの消印が押される。
モニタリングポストは、正式名称を環境放射線観測局といい、大気中に含まれる放射線量を定点観測している。各都道府県に設置され、計測結果は文部科学省から公表されている。
2011年3月に起きた東日本大震災による福島第一発電所の炉心溶融事故で放射性物質が拡散して以来、その測定が大きく注目されるようになった。
また、放射性物質は低めの場所に滞留・蓄積しやすい傾向があることから、観測機器設置においては高さも細かく指定を受けるなど、細心の注意がはらわれている。*5
妖怪アンテナは『ゲゲゲの鬼太郎』にて鬼太郎が敵方の妖気を察知したときに頭頂部の髪が逆立つ能力。
ガイガーカウンターは放射線量の強弱を計測する機器。発明者のハンス・ガイガーとワルター・ミュラーの名を由来とし、正式にはガイガー=ミュラー計数管という。
2011年3月に起きた東日本大震災による福島第一発電所の炉心溶融事故で放射性物質が拡散して以来、その需要が大きく伸び、報道機関や個人レベルでも頻繁に用いられるようになったほか、秋葉原電気街などの専門店での一般向け販売量も増えている。
単行本では3コマ目の魔梨威の顔の省略を減らす形で修正。7コマ目の手寅の顔も眉をツリ気味に修正して緊迫感を強調した表情に修正している。
2011年4月〜6月に放送されたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の捩り。
単行本では塗る面積がより広く加筆されている。
パッケージがホーユーのヘアカラー「Beauteen」にやや似ている。
単行本では7〜9コマ目の背景をトーン付きで加筆。
美水かがみの4コマ漫画及びアニメ『らき☆すた』の主人公である泉こなた。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のメイン・ヒロインである綾波レイ。
和月伸宏の漫画及びアニメ『るろうに剣心』のサブ・キャラクターである四乃森蒼紫。
名前に蒼は付くが、青髪ではなく黒髪である。
竹宮惠子の漫画及びアニメ『
名前にブルーは付くが、アニメ版では青髪ではなく銀髪である。
なお、ソルジャー・ブルーは元々アメリカの西部劇映画のタイトルである。
また、OVA『機甲猟兵メロウリンク』(『装甲騎兵ボトムズ』の外伝)の主題歌タイトルにもなっている。
このため、世代によってはキャラクター以外のものをイメージするかもしれない。
夏休みは高校野球に合わせて、「目指せ甲子園!タッチ」のタイトルで再放送されるのが恒例となっていた。日本テレビでの放送だが、本放送当時はフジテレビだった。
いっそ髪だけと言わず、ドラえもんやロックマンのように、全体的に青いキャラのアニメを流すというのもいいのかもしれない。
単行本では3コマ目に木胡桃、丸京、苦来が加筆されている。
東日本大震災以来、講談社でもスケジュールの短縮前倒しを行っていると発表されている。
前回に引き続きキャラ水着イラスト発表中。
今回はP112・1コマ目のポスターでの登場のみ。
クールビズ軽装に合わせたのかは不明だが、今話は丸京のメガネの形が逆三角へと変わっている。
また、単行本では眼鏡のフレームを太く加筆している。
観客席にはクールビズ姿目当てに写真撮影をしている人々がいる。
額縁に信者のおばさんの写真あり。地縛霊とは異なるが、直接的出番はなくとも楽屋に現れ続けている。
背後にいる日本人形が幽霊化(憑依?)。