Tag: かってに改蔵 かってに改蔵各話 かってに改蔵第9巻 かってに改蔵新装版第5巻 第91話『ルールールルルー♪』タイトル元ネタは由紀さおりが歌ったシングル『夜明けのスキャット』より。タイトルの通り、殆どがスキャット(明確な言葉を用いず、即興的、感覚的な発声で歌う歌唱法)になっている異色の曲(他にポピュラーな例では「ネスカフェゴールドブレンド」の曲や、『大岡越前』など山下毅雄作曲の劇伴)。 余談だが、今回のテーマ「ルール」と同じく、バラエティ番組でルールに関する場面にはこの曲をBGMで用いることがしばしばある(例:『タモリ倶楽部』など) 作品情報2000年3月23日発売、週刊少年サンデー第16号に掲載。9巻1話 P5扉絵Tシャツにジーンズ姿の勝改蔵。 扉絵内の文(あおり文)改蔵、久々のトビラ絵登場!!(主人公なのに……)第?話以来の再登場。 知らない人には教えてあげよう単行本のお知らせ P6欄外(雑誌掲載時のみ)人は一人では生きられない。集団生活の中で自然とルールは生まれてくるものです。(ギャグなし)コマ目P7コマ目P8コマ目P9コマ目P10P11P123コマ目勝改蔵「まあ、いつの時代も男は女人の自分ルールにふりまわされっぱなしですな。」◦甘いものは別腹女性が大量のケーキを食べる際の言い訳。 ◦婚約指輪は給料の3か月分◦ホワイトデーは3倍返し◦亭主元気で留守がいい微妙なテンションと冷めた生活感に独特な味わいのある作風で印象深い金鳥のCMより。防虫剤「タンスにゴン」での台詞。 ◦おいしいねと言ったからサラダ記念日俵万智の歌集『サラダ記念日』より。 ◦勝った方のバラの花嫁にアニメ『少女革命ウテナ』より。王子様と変革の力を巡る少女たちの決闘を描いた活劇。 ◦愛しあう二人が東大に入ったら幸せになれる「ラブひな」の主要キャラである浦島景太郎と成瀬川なるが、子供の頃に交わした約束のこと。 P151コマ目貼り紙「QOH大会」渡辺製作所が1998年に発売した同人ゲーム「The Queen of Heart」より。「To Heart」の登場キャラクター達による対戦格闘ゲーム。 8コマ目勝改蔵「歴史に残る大物はもっと壮大な自分ルールをもっていたのです!!」天下人三人の句であるが、後世の創作で本人が詠んだ句ではない。 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス織田信長 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス徳川家康 P161コマ目勝改蔵「ああ、魅惑の自分ルール名言集よ。」パンがなければおかしを食べればいいのよ。フランスの王女マリー・アントワネットが、国民の食糧難を聞いた時の有名な言葉と言われていた。現在では、別の貴族の夫人が発言したものが彼女の悪評と結び付けられて人口に膾炙するようになったとされている。 俺がルールブックだプロ野球審判の二出川延明が西鉄(現西部)の三原元監督の抗議に対し、言い放ったとされる言葉「俺がルールブックだ」。(実際は言っていないらしいが・・・) 冷やし中華なぞ食いものではない『美味しんぼ』の海原雄山の言葉。 これこそ正義の光だ文言の詳細はやや異なるが、『機動戦士ガンダム』で、コロニーレーザーで父のデギンもろとも連邦軍艦隊を壊滅させた後にギレンが行った演説「この輝きこそ、我等ジオンの正義の証である!」からだろうか。 オレのうしろに立つな!!『ゴルゴ13』のデューク東郷の台詞より。 目には目を歯には歯をダイヤモンドにはダイヤモンドをダイヤモンドについては、ダイヤモンドは硬度としては今のところ最高に固い物質であるため、叩き割って粉砕するならともかく、削って加工する場合、ダイヤモンドを使った物質で削らなければまともに加工すら出来ない事から。 P198コマ目坪内地丹自分法第七章23項夢は夜ひらく歌謡曲のタイトル。 まめはでんろく「でん六豆」で有名な株式会社でん六のCMのキャッチコピー。 車選ぶならカーセンサーリクルート発行の中古車情報誌「カーセンサー」のCMのキャッチコピー。 P20欄外(雑誌掲載時のみ)「自分、不器用っスから…」も自分ルールなのかな?みんなも自分ルールを作ってみようね…!!かゆいところコメント欄掲示板もあります。
久米田康治ワールドWikiサイト掲示板 Tag: かってに改蔵 かってに改蔵各話 かってに改蔵第9巻 かってに改蔵新装版第5巻 第91話『ル―ル―ルルル―♪』
|