2011年2月23日放送
タイトルはユーリ・ツェーのミステリー小説『シルフ警視と宇宙の謎』より。
皆さんさようなら。神谷さんが愛してやまない(?)あの声優さんが皆さんの要望次第ではゲストに来るかもしれません。ただ、本当に来るかどうかは偉い人次第になりますが。
と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「新谷良子のRadio・Ta・Ni・Mode」「良子・不良子・普通の子!」「訴えるよ!」「こもり上手と呼ばないで」「久藤くんのちょっといい話」の5番組です。
「新谷良子のRadio・Ta・Ni・Mode」、永遠に春が来なさそうな番組名ですがふつおたです。新谷さんの影響で奈美がウザカワキャラとして特集を受けていたことに絶望した!(新谷さんが)
「良子・不良子・普通の子!」、バカウケになるほど新谷さんがダメージを受けるわけですが、ウケを取るカギはやっぱり普通の子!?
「訴えるよ!」、受験戦争中なのに縁起の悪いメールを読むのはやっぱり訴えられるかも?
「こもり上手と呼ばないで」、引きこもり歴が長くなると、もう社会に戻れなくなってしまうかもしれませんね。
「久藤くんのちょっといい話」、親子の絆を確かめあえる感動的なエピソードにいろんな意味で泣けちゃうかも?
4月発売のDJCD9巻に、ついに! 糸色倫・糸色交・新井智恵先生役の、矢島晶子さんがゲストにいらっしゃいます!矢島さんへのメールは今すぐお送り下さい!
後に望が説明している通り、物事に取り組む際に、わざと自分に不利になる要素を与え、本来の成果を発揮させないようにすることで、失敗した時の言い訳として用いる。
ちなみに奈美が言った「テスト前なのに勉強してない」発言は、48話では「予防線」として、『かってに改蔵』第42話では「前いいわけ」として、第205話では「保険として言っておくこと」として取り上げられている。
1994年の東大入試の英語においてもセルフハンディキャップについての長文が問題として取り上げられており、受験生をイラッとさせた。
ヤマカンこと山本寛監督は「あらゆるアニメよ――、フラクタルに嫉妬しろ。」と自身の引退を懸けて「フラクタル」を製作したが、出来上がったものは特に目新しい内容ではなく現在のところ芳しい評価は聞かれない。
ちなみに絶望声優では、小林ゆうが主人公のクレイン役で出演している。
追記:神谷浩史も3月3日放送の7話にてコリン役でゲスト出演した。
正しくは「stay tuned」。
ラジオでCMが入る際の常套句で「(ラジオの)チューニングはそのままで」という意味で用いられる。
「d」の音が消え入るように発音されるため、日本のラジオ番組では「ステイチューン」という語で使われることが多い。
神谷にとっては、Webラジオ「Fate/stay tune」に無印に1度ゲスト出演とDJCDにて1度パーソナリティ出演、UNLIMITED RADIO WORKSでも1度ゲスト出演していることも影響しているだろうか。
鳥山明の漫画及びアニメ「ドラゴンボール」より、本編中で初めてドラゴンボールによって
神龍:さあ願いをいえ どんな願いもひとつだけかなえてやろう… (略) ウーロン:ギャルのパンティおくれ――――っ!!!!!
世界征服を企むピラフにより神龍が召喚されたが、ウーロンの機転でとっさに思いついた願い(ギャルのパンティ)を先に神龍に伝えてピラフの野望を阻止するという流れ。
そのため、神龍の「願いをいえ」の台詞はピラフに対して語りかけている。
インフォレストから出版された。
奈美以外では、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の高坂桐乃と黒猫、『とある魔術の
しかし、一口にウザいといっても奈美がスイーツ(笑)のウザさなのに対して他のキャラはそれぞれ、性格のキツい妹・中二病・百合による主人公へのライバル視・働かない・バカキャラと、ウザい理由は千差万別であるためツンデレやヤンデレ以上に範囲は曖昧であるといえる。
一応女性用のふんどしやふんどしのような形のビキニは存在する。
近年では女優の高樹沙耶(現:益戸育江)が着用していることをテレビで発言して話題になった。
神谷の世代にとっては、1989年の宮沢りえのカレンダーでのふんどしルックが印象的であろうか。
携帯版でも一度「良子の勝負パンツを考えよう」の話題として出ている。
『いなかっぺ大将』は川崎のぼるの漫画作品。1970~72年にアニメ放映された。
風大左衛門*1(CV:野沢雅子)は主人公で、柔道の修行のために田舎から出てきた少年。
普段は胴着に袴姿なのだが、音楽を聴いたりすると、脱いでは真っ赤な越中ふんどし一丁の姿になって踊りだしてしまう。
神谷はアニメ版*2に、新房監督は原作版に、それぞれ思い入れが有るとのこと。
ビリーズブートキャンプのこと。
「機動戦士ガンダム」第14話のこと。
小回りのきく小型ビークルのワッパでガンダムの死角に時限爆弾が仕掛けられ、主人公のアムロ・レイらホワイトベースのクルーが爆弾を処理するというストーリー。
「機動戦士ガンダム」では第14話に限り脚本を担当している。
また、富野監督はTVシリーズの脚本・絵コンテではペンネームとして斧谷稔を使用するが、この回は富野喜幸名義の脚本となっている点で非常に珍しい。*4
なお、第14話では絵コンテも担当しているが、こちらは斧谷稔名義を使用している。
田中三太夫は落語の登場人物で、ほとんど赤井御門守の家老や用人として登場する。*5
一般的には「三太夫」と称され、フルネームでは「田中三太夫」であることが多い。
第144回芥川龍之介賞(通称:芥川賞)を受賞した西村賢太氏は43歳のフリーターである。
第162回にて語られている。
パッケージには「チャージマン研! Tribute to Soundtracks 公式サウンドトラック Vol.1」と表記されている。
なお、公式サイトでは「チャージマン研! TRIBUTE TO SOUNDTRACKS」と紹介されている。(⇒★)
「北斗の拳」のラオウの今際の際の言葉。
わが生涯に一片の悔いなし
今週の標語と同じく「ドラゴンボール」(アニメは「ドラゴンボールZ」)より、セル編のラストでの神龍召喚場面から。
クリリン:シェ 神龍!! 人造人間の17号と18号をもとの人間にもどしてやってくれないか!! 神龍:それはできない 二人の人造人間はわたしの力を大きく超えている
尚、18号と17号は双子の姉弟(18号が姉)という設定である。
二人を人間に戻すことは叶わなかったが、二人の体から爆破装置を取り除く願いは叶えられ、その後18号はクリリンと結婚している。
ちなみに、ベジータとナッパが地球へと向かっている中で、ウーロンが「サイヤ人…ってのをやっつけて地球を救って欲しい」と願ったが、神龍は「それはムリな願いだ…わたしは神によって生みだされた したがって神の力を超える願いはかなえられん」とも言っている*6。