差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
9,146 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:16
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生とは,NEWS);<br /> --> ==さよなら絶望先生== 週刊少年マガジンにて2005年22・23合併…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生とは,NEWS);<br /> -->

==さよなら絶望先生==
[[週刊少年マガジン]]にて2005年22・23合併号(4月27日発売)から連載している、[[久米田康治]]先生作の漫画作品。<br />
2012年28号(6月13日発売)にて全301話で完結。(⇒[//mantan-web.jp/2012/06/13/20120612dog00m200086000c.html ★>http])<br />
単行本は全30巻。
===概要===
あらゆることに対してネガティブにしか物事を考えられない「[[絶望先生]]」こと'''[[糸色望]]'''と、彼を担任としている31人、いや、32人の生徒と、色々な関係者が常識の枠からはみ出る思考回路で色々と問答する、マニアックなネタの学園ギャグSFマンガ。<br />
[[さよなら絶望先生第六集|単行本第六巻]]で累計売上100万部を突破。<br />
[[さよなら絶望先生第十二集|単行本第十二巻]]で累計売上350万部を突破。<br />
2007年、第31回[[講談社]]漫画賞少年部門を受賞。<br />
2013年、第44回星雲賞コミック部門参考候補作。
====予告編====
人生に絶望した教師
希望がなくては生きていけない島の子供たち
1人の先生と3・1人の生徒たちが織り成す究極の人間ドラマ
教師「・1って?」
子供「ヒロシはまだ生きてるから・1だよ」
今年かぎりで閉校する島の分校を舞台に
あなたも宝物を見つけませんか?
この春、最大の感動作
22・23合併号より
いよいよ、開幕。

とりあえず'''そーゆう話ではありません'''

====あらすじ====
春 - 卯月。希望に胸を膨らませた少女・'''[[風浦可符香]]'''は、桜の木で首をくくる男・'''[[糸色望]]'''と出会う。<br />
「物事を何でもネガティブにしかとれない男」と「物事を何でもポジティブにしかとれない少女」。<br />
出会ってはいけない二人が出会ってしまったが、[[糸色望|望]]は[[風浦可符香|可符香]]の高校の新しい担任の先生だった。<br />

[[糸色望|望]]が受け持つ[[2のへ組]]は、[[糸色望|望]]や[[風浦可符香|可符香]]に負けず劣らず、問題な生徒ばかり。些細なことで「絶望した!」と嘆く[[糸色望|望]]と、[[2のへ組|へ組]]の生徒達が、様々な騒動を巻き起こす。<br />
====[[さよなら絶望先生単行本|単行本]]====
====[[さよなら絶望先生各話リスト|各話リスト]]====
====[[さよなら絶望先生登場人物|登場人物]]====
項目を参照。<br />
====[[週刊少年マガジン巻末コメント|巻末コメント]]====
===[[アニメ化]]===
前作「[[かってに改蔵]]」の[[その後2011年にて[[アニメ化|アニメ化]]が撤回され<ref]]がなされた。</ref>、本作も[[アニメ化]]は考えられないと思われていたが、[[さよなら絶望先生第八集]]において[[アニメ化]]が発表。<br />
公式発表前に映像化情報として『[[さよなら絶望先生]]』の[[アニメ化]]が発表されたが、度重なる削除に加え、作品が作品だけに、鵜呑みにした人は少なかった。<br />

===[[アニメ第一期]]===
項目を参照。

===アニメ第二期===
「[[俗・さよなら絶望先生]]」を参照。

===オリジナルアニメDVD(OAD) 第二・五期===
「[[獄・さよなら絶望先生]]」を参照。

===アニメ第三期===
「[[懺・さよなら絶望先生]]」を参照。

===オリジナルアニメDVD(OAD) 第三・五期===
「[[懺・さよなら絶望先生 番外地]]」を参照。

===海外版===
*'''台湾'''では、東立出版社が[[講談社]]から正式認可を受けた繁体字中国語版の単行本を『絕望先生([[絶望先生]])』というタイトルで刊行している。装丁は日本版と同じ。「新少年快報」で2008年1号(2007年12月7日発刊)から第101話より連載中。<br />
*'''韓国'''では、鶴山文化社が[[講談社]]から正式認可を受けた「안녕, 절망선생(アンニョン、ゾルマンソンセン)」というタイトルのハングル版の単行本を刊行している。<br />
海外のコアな漫画ファンではこれら久米田作品は「日本の社会を知るテキスト」的な側面でも読まれているという。<br />
*'''アメリカ'''では、英語版がデル・レイ・ブックスから『Sayonara, Zetsubou-Sensei』のタイトルで2009年2月から刊行中。→[http://www.randomhouse.com/delrey/manga/catalog/results.pperl?authorid=89488 ★]
*'''香港'''では東立出版集団有限公司(東立出版社の香港支社)が[[講談社]]から正式認可を受けた繁体字中国語版の単行本を『絕望先生([[絶望先生]])』というタイトルで刊行している。装丁は日本版と同じ。

===他作品との関連===
*『[[ハヤテのごとく!]]』第63話「そして伝説にならない」のカラー表紙で「よろしく希望先生」という漫画が見えている。
*2006年2月放映分の『クレヨンしんちゃん]』予告編で「絶望した!」の台詞がネタになる。
*週刊モーニング2007年18号の『とりぱん』(著:とりのなん子)の作中に[[糸色望]]と[[木津千里]]が登場している。
*アニメ『撲殺天使ドクロちゃん2』第3話のレバーを引いて落ちてきた物の中に[[糸色望]]がいる。
*『もう、しませんから。』File.152で[[西本英雄]]先生が、[[糸色望]]の格好で「幻滅した!~に幻滅した!」と言っている(他にも、[[絶望先生]]は何度かもうしまの取材を受けている)。
*アニメ『げんしけん2』第6話のコミックフェスティバル(いわゆるコミケ)シーンの客の中に[[糸色望]]がいる(2カット)。
*アニメ『君が主で執事が俺で』第11話にて、[[小節あびる]]役の[[後藤邑子]]さん演じる未有が「絶望した!作り手に逆らうロボットに絶望した!」と言う場面があり、映像も似せて作ってある。
*[[週刊少年マガジン]]2007年33号『エア・ギア』第171話にて、252ページの1・2コマ目に「ようこそ絶望ラーメン」が登場。北海道のようなロゴと[[糸色望]]のイラストと「あまりの美味しさに絶望した!」のキャッチフレーズが描かれている。<br />
このネタは、[[序~俗・絶望少女撰集~]]作品内で「サッポロ一番カップスター」のパロディCMとして使用された。<br />
*[[週刊少年マガジン]]2007年34号の[[赤松健]]の漫画『[[魔法先生ネギま!]]』第183話にて、ネギ先生が手にとる同人誌「失望先公」が登場。表紙は[[糸色望]]のイラスト。<br />
*2008年12月17日発売の「COMIC RIN」2009年1月号に掲載された、大孛輝*はな「長谷川と谷口2」に登場。[[さのすけ]]と「[[美しい国へ|鬱くしい国]]」「とかちつくちて」「[[麻生太郎|ローゼン閣下]]」のポスターが登場している。
*NHK・BS2のバラエティ番組「ザ☆ネットスター!」の2009年1月9日放送分(第9回)にて、第[[14話『私は宿命的に日陰者である』]]のパロディーがサブタイトルに使われる。また、同年3月19日放送分(特大号)ではサブタイトルコール自体がパロディー化される。さらに、9月4日(第15回)にも「腐通って言うなぁ!」とサブタイトルがつけられた。(なお、これは[[DJCD 第三巻 特別版]]のブックレットの[[新谷良子]]評「腐痛って言うなぁ!」のパロディーであり、相当なファンがスタッフにいると思われる。)

===かゆいところ===
タイトルの「さよなら」の部分のフォントはフリーフォントの「natsumikan」。<br />
タイトルの「[[絶望先生]]」の部分、作中でよく用いられているレトロなフォントの名前は「昭和モダン体」。定価は2800円(税抜)で購入可能。2008年10月から通称「絶望書体」という売り文句で[http://08885704460.seesaa.net/article/108101670.html 提携]も行われるようになった。書店向け販売用POPもダウンロード可能…だったが、2009年8月に出版元の株式会社エム・ピー・シーが倒産したことにより、現在入手困難な状態となっている。<br />
<!-- ⇒[http://www.mpc-world.co.jp/download/syotensama/index.shtml ★]<br /> -->
また、アニメでよく使われる筆文字風フォントは「白舟隷書Pro」で定価18,900円。ちなみにフリー版の「白舟隷書教漢」もあるが、全キャスト名の打ち込みは不可(「浦」「塔」「奈」等)。

===Yahoo!コミック内 「[[さよなら絶望先生]]」配信ページ===
http://comics.yahoo.co.jp/promo/selection/weeklymz/vol13/

案内メニュー