差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生単行本,さよなら絶望先生第十九集);<br /> --> <div style="text-align:center">←さよなら絶…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生単行本,さよなら絶望先生第十九集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[さよなら絶望先生第十八集]]|[[さよなら絶望先生第二十集]]→</div>

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >さよなら絶望先生第十九集</span>==
;著者
:[[久米田康治]]
;発行日
:2009年11月17日 第1刷発行
;ISBN
:978-4-06-358306-9(限定版)<br />
978-4-06-384208-1(通常版)
;発行者
:五十嵐隆夫
;発行所
:株式会社 [[講談社]]
;印刷所
:図書印刷株式会社
;本文製版所
:豊国印刷株式会社
;製本所
:図書印刷株式会社(限定版)<br />
誠和製本株式会社(通常版)
;装丁
:久持正士/土橋聖子(ハイヴ)

==<span style="color: blue; background: ;" >表紙</span>==
;表表紙
:[[常月まとい]]
http://kc.kodansha.co.jp/kc_up/image/CDB/1234607759/1234607759_cs.jpg 通常版 http://kc.kodansha.co.jp/kc_up/image/CDB/1234607445/1234607445_cs.jpg 限定版
;裏表紙
:[[糸色命]]

==<span style="color: blue; background: ;" >折り返し1</span>==
===前巻までのあらすじ===
表紙に続き、あらすじの主人公も[[常月まとい]]が務めている。<br />
アップのまといの前髪のカケアミの中に[[皇帝ペンギン]]?
====追跡許可証 ====
発行者の警視総監高峰は、ケーシー高峰。

====電柱「きものの真田 0101」====

====看板「コスプレ喫茶 Mad Can」====

====看板「○○薬品」<br />看板「クラブDJ NP」====
NPは[[酒井法子]]のこと。逮捕直後に、薬物依存症状とおぼしき状態でクラブDJにいそしんでいる動画がインターネット上にアップロードされ、話題となった。

====看板「アニメの殿堂」====

==<span style="color: blue; background: ;" >折り返し2</span>==
===絶望名画座===
====第三のオタク -THE THIRD MANIA-====
1949年の英国映画『第三の男』(原題はThe Third Man)。キャロル・リード監督。

====堀井、有田、張====
『第三の男』の主要登場人物、ホリー・マーチンス,アンナ・シュミット役の女優アリダ・ヴァリ,ハリー・ライムの名前をもじったもの。

====ラストシーン(秋葉原の並木道)[#sd47952d]====
『第三の男』のラストシーンの並木道での無言の別れから。<br />
なお、このシーンは映画史上屈指の名シーンとして名高い。<br />

==<span style="color: blue; background: ;" >カバー下</span>==
===表紙===
サスペンスドラマの犯人を推理したことを謝罪する[[加賀愛]]。

====カレンダー====
根端金物店のもの。糸色望の誕生日である11月4日に○印がしてある。

====[[皇帝ペンギン]]====
野球のボール。<br />
むかしのプロ野球のサインボールは、このように細いバット三本でできたスタンドの上に置かれていた。

====人形====
背中に「謝」の文字。

====テレビ====
1970年代の家具調テレビなのに画面右上には「デジタル」の文字。

====画面の男====
俳優・船越英一郎<br />
サスペンスドラマの出演が極めて多いことから、'''2時間ドラマの帝王'''と呼ばれている。

====[[神シール]]====
11番「負けの神」

====雑誌「あやマール」====

===裏表紙===
[[糸色景]]。足元には「黒いモノ」も。<br />

【限定版】<br />
巨大らっきょう筆で「とめはねっ」と書道をおこなっている。<br />
書道を題材にした[[河合克敏]]の漫画「とめはねっ! 鈴里高校書道部」のこと。週刊ヤングサンデーの休刊に伴い、現在ではビッグコミックスピリッツで隔週連載されている。<br />
2010年1月から、[[NHK]]でドラマ化された。<br />
なお、河合克敏先生は、久米田先生の週刊少年サンデー時代の同僚にあたる。<br />
バケツの汚れが[[皇帝ペンギン]]になっている。

【通常版】<br />
巨大らっきょう筆で「氷」と書道をおこなっている。<br />
足下に同じく「氷」と書かれた単行本らしき物が。<br />
背表紙のタイトル「っ!」、作者は「河合克敏」と読めるため、「とめはねっ!鈴里高校書道部」第1巻が置かれている。<br />
ちなみに実際の「とめはねっ」第1巻の表紙に書かれている文字は「氷」ではなく「永」。<br />
作品中で「書道に必要な技術がすべて入っている文字(永字八法)」と紹介されている。<br />
筆からたれている墨が[[皇帝ペンギン]]になっている。

==<span style="color: blue; background: ;" >P1</span>==
焚き火で暖をとる[[糸色望]]。側溝に[[皇帝ペンギン]]。

==<span style="color: blue; background: ;" >目次</span>==
[[糸色交]]を後ろから抱きしめる[[小森霧]]。交の腹の上に[[皇帝ペンギン]]。

==<span style="color: blue; background: ;" >収録話</span>==
話ごとの詳しい小ネタは、各話のページを参照。
*[[181話『ウィルス将軍と三人兄弟の医者』]]
*[[182話『傍観者たち』]]
*[[183話『閉門ノススメ』]]
*[[184話『流行り短し走れよ乙女』]]
*[[185話『ネジまき鳥クロニクル』]]
*[[186話『貧しき人々の胸』]]
*[[187話『誤字院原の敵討』]]
*[[188話『かぶったさんのカレーライス』]]
*[[189話『夏かしい人たち』]]
*[[190話『散る散る・満ちる』]]

==<span style="color: blue; background: ;" >神シール全81種 コンプリート図鑑</span>==

==<span style="color: blue; background: ;" >紙ブログ</span>==

==<span style="color: blue; background: ;" >P150</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >原作とかのアレ</span>===
====「ダーーーって感じで!!!」====
「[[かってに改蔵]]」[[第215話『ボクのハートはメロメロさ!!』|第215話]]で[[藤田和日郎]]が言っていたセリフ。

====僕はただの"吹き出し係"です。<br />僕が5文字で[[ヤス]]君が2文字なんてのはおかしい。====
「[[じょしらく]]」の[[別冊少年マガジン巻末コメント|巻末コメント]]を参照。

==<span style="color: blue; background: ;" >P151</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >18年間とかのアレ</span>===
====下ネタを描いても====
[[行け!!南国アイスホッケー部]]、[[かってに改蔵]]初期。

====ラブコメを描いても====
[[育ってダーリン!!]]。

====学園ものを描いても====
[[行け!!南国アイスホッケー部]]、[[かってに改蔵]]、[[さよなら絶望先生]]。

====教師ものを描いても====
[[さよなら絶望先生]]。

====スポーツマンガを描いても====
[[行け!!南国アイスホッケー部]]初期、[[特に負けても構わない戦いがそこにはある〜サレジオ落穂によろしく(仮題)〜]] 。

===<span style="color: green; background: ;" >ペンネームとかのアレ</span>===
====[[畑健二郎|畑君]]も家に来た際、「はたはたお」と命名し====

===<span style="color: green; background: ;" >太宰映画とかのアレ</span>===
====おすぎ====

====短編小説の「パンドラの匣」====
[[太宰治]]生誕100年にあたり製作された映画『パンドラの匣』のこと(⇒[//www.pandoranohako.com/index2.html ★>http])。<br />
[[さよなら絶望先生]][[201話『スキマの手毬唄』|201話]]が[[週刊少年マガジン]]本誌に掲載された2009年11月4日号の巻末コメントにて、久米田先生が突然
映画の感想で本当に言いたかったのは太宰の書いたオレンジロードだったって事なんです。

と謎のコメントを残したことがここでタネあかしされている。<br />

==<span style="color: blue; background: ;" >P152</span>==
====太宰の書いたオレンジロード====
まつもと泉の漫画作品『[[きまぐれオレンジロード|きまぐれオレンジ☆ロード]]』のこと。80年代を代表するラブコメ漫画の傑作として名高い。<br />
詳細は当該項目参照。

====鮎川と光ちゃん====
上記『[[きまぐれオレンジロード|きまぐれオレンジ☆ロード]]』の登場人物。<br />
主人公・春日恭介と三角関係になる'''鮎川まどか'''と'''檜山ひかる'''のこと。

===<span style="color: green; background: ;" >トラウ曼荼羅</span>===

==絶望学級通信 第十八号==

==<span style="color: blue; background: ;" >特別付録</span>==
===絶望ポップアップ Xマスカード===
前回に引き続きペーパークラフトコーナーとなっている。

==かゆいところ==
今回だけ「絶望学級通信」と「紙ブログ」の掲載位置が逆になっている。

----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生単行本,さよなら絶望先生第十九集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[さよなら絶望先生第十九集]]~</div>
<div style="text-align:center">←[[さよなら絶望先生第十八集]]|[[さよなら絶望先生第二十集]]→</div>

==コメント欄==
こちらへどうぞ。<br />
http://kumetan.net/test/read.cgi/wikibbs/1258464660/

案内メニュー