差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5,859 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:18
ページの作成:「<!-- &tag(じょしらく,じょしらくとは);<br /> --> ==じょしらく== [[別冊少年マガジンにて2009年創刊号(9…」
<!-- &tag(じょしらく,じょしらくとは);<br /> -->

==じょしらく==
[[[[三十六日目/芝居プロ|別冊少年マガジン]]にて2009年創刊号(9月9日発売)から2013年10月号(9月9日発売)まで連載された、原作<ref]]では'''原案+'''、[[特別編/ヨッシャ怪談]]では'''原案'''になっていたが、[[・[[久米田康治|三十七日目/イ田祭]]から原作に復帰した。</ref]]先生、作画・[[ヤス]]先生の漫画作品。<br />
全50話、単行本は全6巻。<br />
「じょしらく」は女子落語(家)の略。<br />

===概要===
ガールズ落語家漫画
この漫画は女の子のかわいさをお楽しみいただくため
邪魔にならない程度のさし障りのない会話をお楽しみいただく漫画です

ミもフタも無いといえばそうとも取れる、萌え漫画宣言に則ったギャグ漫画。<br />
「'''じょしらく'''」というタイトルではあるものの、[[落語]]をする漫画ではなく、話の舞台がほぼ楽屋の中だけという密室劇となっている。<br />
基本的な内容は、『[[かってに改蔵]]』中期以降の作風に似ており、エピソード毎に挙げられたテーマについて、メインキャラクター達がボケたり突っ込んだりするというものである。<br />
『[[かってに改蔵]]』や『[[さよなら絶望先生]]』のように、薬物や宗教などのブラックなネタや時事ネタも多く見られるが、萌え漫画を意識したためか、全体的な展開はキャラ寄りな傾向が強い。<br />
また『[[かってに改蔵]]』、『[[さよなら絶望先生]]』同様、背景にも小ネタが散りばめられている。<br />
余談ではあるが、実際の落語界でも春風亭一門は女性の弟子もおり、女子落語家は実在している。
===連載の経緯===
きっかけは、当時[[久米田康治|久米田先生]]の[[担当編集者]]であった[[三浦敏宏]]氏が落語が好きということで、[[久米田康治|久米田先生]]に落語をテーマにした話を描くように勧めたことから。所謂「企画もの」として創案された<ref>[[三浦敏宏|三浦氏]]は[[久米田康治|久米田先生]]に落語の話を書かせ、その話を実際の寄席でプロの落語家に演じてもらうというイベントを考えていたらしい。</ref>。<br />
漫画のタイトルである「'''じょしらく'''」も[[三浦敏宏|三浦氏]]の案によるもの。<ref>[[久米田康治|久米田先生]]はタイトル案を複数考えていたが、結局[[三浦敏宏|三浦氏]]が独断で決めてしまったようである。</ref><br />
作画担当が[[ヤス]]氏なのも[[三浦敏宏|三浦氏]]が決めたことである。<br />
また、当時[[久米田康治|久米田先生]]は[[ヤス]]先生のことを存じてはいなかった。<br />

参考:コミックナタリーのインタビュー(2ページ⇒[//natalie.mu/comic/pp/joshiraku/page/2 ★>http])
===[[じょしらく各話リスト|各話リスト]]===
===[[じょしらく単行本リスト|単行本]][#nbca88a3]===
===[[じょしらく登場人物|登場人物]]===
===[[別冊少年マガジン巻末コメント|巻末コメント]]===
===アニメ化===
2012年1月7日発売の[[別冊少年マガジン]]2月号にて、[[アニメ化]]が発表された。<br />
[[久米田康治]]作品としては3作目、[[ヤス]]作品としては2作目のアニメ化となる。<br />
2012年7月から9月にかけて放送され、全十三席。さらに、2013年2月に[[じょしらく第伍巻|単行本]]付属のOADが発売されている。<br />
2015年8月に全話+OAD、サントラ、キャラクターソング、女子トーク、[[【ガールズ落語ラジオ】じょしらじ|じょしらじ]]をパッケージングしたBlu-Ray Boxが発売された。<br />

制作元は『[[とらドラ!]]』を制作した[[J.C.STAFF]]、監督は久米田・ヤス両先生とも初対面となる[[水島努]]が手掛ける。<br />
水島監督によると、5月末になってもなぜか全く取材が来なかったことを不安に思っていたらしい。(⇒[//twitter.com/tsuki_akari/status/207477037366124544 ★>https])<br />

参照:[[じょしらくアニメwiki]]

====特徴====
*原作2本をAパート・Cパート<ref>部分的にアニメオリジナルの要素が追加されている。</ref>に、アニメオリジナルをBパートに盛り込む三部構成となっている。
*内容は基本原作通りであり、その中に原作よりさらにきわどいアニメオリジナルのシーンや台詞を追加している。<br />
ヤングマガジンに掲載された『アニメ監獄学園を作った男たち』において[[三浦敏宏|Mウラ氏]]の口から「アニメが原作より挑戦してどうする」と[[久米田康治|久米田先生]]が語っていたことが明かにされている<ref>なお、掲載時にはあくまでフィクションとしてお楽しみください、との但し書きがされている。</ref>。
*原作では楽屋からはほとんど出ていなかったが、[[じょしらくBパートロケ地|Bパートで様々な所へ観光として出歩いている]]。
*様々な自主規制音が追加されている。

====スタッフとキャスト====
*[[じょしらくスタッフ]]
*[[じょしらくキャスト]]

===舞台化===
2015年、舞台化が発表された。公演はAiiA 2.5 Theater Tokyoで2015年6月18日~28日。

出演者はアイドルグループの『[[乃木坂46]]』の中から、各役柄に3人ずつの計15名がオーディションで選ばれた。

案内メニュー