差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第一集);<br…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第一集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』]]|[[俗・第03話『十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?/ほか』]]→</div>


==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >俗・第02話『まだ開けそめし前髪の/ティファニーで装飾を/新しくない人よ、目覚めよ』 </span>==
;'''『まだ開けそめし前髪の』'''
:
島崎藤村(1872〜1943)の詩集『若菜集』から『初恋』の冒頭'''「まだあげ初めし前髪の」'''より。
;'''『ティファニーで装飾を』'''
:
アメリカの作家トルーマン・カポーティによる小説'''『ティファニーで朝食を』'''(原題:Breakfast at Tiffany's/1958年出版)から。
1961年に上映されたオードリー・ヘプバーン主演による同タイトルの映画も有名。
;'''『新しくない人よ、目覚めよ』'''
:
大江健三郎著、'''『新しい人よ眼ざめよ』'''より。


===作品情報===
Aパートは原作[[12話『まだ開けそめし前髪の』]]、
<br />(アニメの扉絵では『~明け初めし~』となっている。「何でも開ける」ネタが使えないから?)
<br />Bパートは原作[[85話『ティファニーで装飾を』]]、
<br />Cパートは原作[[50話『新しくない人よ、目覚めよ』]]をアニメ化。
<br />絶望文学集は[[さよなら絶望先生第二集|原作第二集]]絶望文学集「走れエロス……」の朗読。

===放送日時===

{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~俗・第02話放送日時
|~URL・備考
|-
|[http://www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)]
|2008/01/12(土) 24:30
|
|-
|[http://www.chiba-tv.com/ チバテレビ]
|2008/01/13(日) 23:30
|
|-
|[http://www.teletama.jp/ テレ玉]
|2008/01/13(日) 25:30
|
|-
|[http://www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ]
|2008/01/14(月) 24:00
|
|-
|[http://www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ]
|2008/01/14(月) 25:30
|
|-
|[http://www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知]
|2008/01/14(月) 26:11
|
|-
|[http://www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都]
|2008/01/16(水) 25:30
|
|-
|[http://www.bs11.jp/ BSデジタル11]
|2008/01/18(金) 24:30
|
|-
|[http://www.kids-station.com/index.html キッズステーション]
|2008/01/30(水) 24:00
|[http://www.kids-station.com/program/program.196011.html URL]
|-
|[http://www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ]
|2008/08/14(木) 27:10
|
|-
|[http://www.at-x.com/ アニメシアターX]
|2009/11/03(火) 11:30/23:30<br />2009/11/06(金) 17:30/29:30
|
|}

===スタッフ===

{| class="wikitable"
|-
|~構成
|東富耶子
|-
|~絵コンテ
|実原登、板村智幸
|-
|~演出
|加藤顕
|-
|~作画監督
|実原登、古川英樹
|-
|~制作協力
|スタジオパストラル
|-
|~エンドカード
|亜桜まる
|}

===アバン===
====7月13日 開校記念日====

====字幕 [[小黒祐一郎]]====
アバンとAパートは台詞が全て、架空の言語(通称[[ポロロッカ]]語)になっており、[[小黒祐一郎]]による、本編と180°ずれた字幕が表示されている。<br />
正しい台詞は原作12話『まだ開けそめし前髪の』を参照のこと。<br />

また各所に[http://jp.youtube.com/watch?v=lG_kz6Sp500 『VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版) 』]の歌詞が繰り返し散りばめられている(ただしかなり細切れな上、一部しか使われていない)。<br />

さらに各セリフの最初の音を縦読みのごとく繋げていくと

>ぜつぼうせんせいたのしんでいただいていまんか<br />
こんかいのえぴそおどはおかしなせりふでおとけしています<br />
わけわかんないとおもいますがこれもぜつぼうらしいということで<br />
はなしはかぱりますがあなたはれぎゆらあのなかだとだれがばき<br />
おれはじつはおおくさがすきだな<br />
たのこもすきだけど<br />

誤字脱字を補正すると、以下の文章になる。

>絶望先生、楽しんでいただいていますか。<br />
今回のエピソードは、おかしなセリフでお届けしています。<br />
訳分かんないと思いますが、これも絶望らしいということで。<br />
話は変わりますが、あなたはレギュラーの中だと誰が好き?<br />
俺は実は大草が好きだな。<br />
他の子も好きだけど。<br />

原作[[48話『ヨボー家の人々』]]が元ネタか<br />
全体として(字幕がトンチンカンであることも含め)、ファンサブなどの海賊版字幕のパロディではないか。<br />

原作[[124話『尼になった急場』]]で急場しのぎの例として<br />
・ペリーいじり禁止→じゃあ字幕で ・字幕も禁止→ウソ字幕で<br />
とあり、製作段階でどっかからクレームがついたか?

DVDでは、本来のセリフに戻したバージョンと特典としてオンエアバージョンが収録
*文化放送「アニスパ!」2月23日放送分にゲスト出演した神谷浩史による発言。
====校舎の時計====
[[前田くん]]の顔写真から滝のように水が流れている。マーライオンを模したものか。


===OP===
一話OPでは「工藤」となっていたのが「久藤」に直っている。<br />
読者葉書と前田君の写真が一話OPから変わっている。<br />
その他は同じ。


===Aパート===

====ルパン風サブタイトル====
(一)七九四年
(北)部ノ
(ロ)ードアイランド州
(海)軍一家ノ
(三)男トシテ
(生)マレル
マシュー・カルブレース・ペリー(ペリー提督)の出生記録から。

ちなみに彼の兄・オリバーは、国歌にも描かれているアメリカ第二の独立戦争「米英戦争」で活躍した英雄の一人(五大湖を巡る海戦、海軍大佐。マシュー自身も他戦区にて従軍)。
「ペリーいじり禁止」の件が本当なら、こうした事に配慮してのことか?
====黒板「開港」====
開校と開港をかけたもの。

====開巻劈頭====
物語のはじまりという意味の四字熟語。

====字幕「誰とでも仲良くなるのは辞めた方がいいですよ」====
この場合、漢字は「止めた」の方が正しいのではないでしょうか?

====鯵====
あじ


====准 望 本×18====
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは本の数が増えている</span>
====荒らされたロッカー====
基本的に窓も天窓も引き戸も天板も全て開かれている
*カール
*背中から中身の出ているNOVAうさぎ
*「ジーナ」と書かれたガスボンベらしきもの

====藤吉晴美「私のカヲル缶がゲンドウ缶に!」====
'''YCC COFFEE 乳飲料'''<br />
UCC COFFEE。1969年から販売し続けているロングセラー缶コーヒー。<br />


'''エヴァ缶'''<br />
アニメ『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の作中で実際にUCCコーヒーが登場し、これを受けて1997年にUCC上島珈琲株式会社が発売した、エヴァンゲリオンのイラスト(全6種)が描かれた缶コーヒーの俗称。昨年エヴァの映画復刻版記念として、再販した。

====万世橋わたる「俺のこ○たが妙なオモチャに!」====
「[[らき☆すた]]」の主人公、泉こなた。<br />
妙なオモチャは、「かってに改蔵」23巻限定版「地丹愛のストラップ」

====死にるるぷ 安い====
<span style="color: green; background: ;" >表紙および裏表紙が追加され、より雑誌っぽくなっている。また、ロゴも後に出てくるものにあわせて変更されている</span>

天国へようこそ
富士の樹海
東尋坊
錦ヶ浦
華厳の滝

いずれも自殺スポットとして有名
====○をだしなさーい女子高生====
<span style="color: green; background: ;" >カエレの股の前田君消去、カエレがじたばた動く描写追加</span>

====プール開き====
普通の学校なら6月下旬にはプール開きしているものでは?<br />
(水泳の授業が無い学校ならば別ですが)

====ペリーダモノ シンラバンショウ全テノモノヲ開ケルサ!====

====ペリーダモノ 開キ直リモスルサ====

====ベクシル====
映画「ベクシル 2077日本鎖国」より。<br />
2077年の鎖国した日本が舞台。

====出嶋====

====ペリー「気持チヲ明ルクシナサイ」====
手に坪内地丹風パンダのぬいぐるみ

====赤と青のボディペイントを施したペリー====
カプコンの対戦格闘ゲーム『[[ストリートファイター|ストリートファイターIII]]』シリーズのラスボス・ギルに酷似。

====ハッ!ドウシタノデス!?====
<span style="color: green; background: ;" >背景に赤いよどみのような効果追加 以後のシーンも</span>

====絶望先生「これから私の毒電波 つまりメグマ波の力で」====
大槻ケンヂの小説家デビュー作『新興宗教オモイデ教』より。<br />
主人公らオモイデ教の関係者には「誘流メグマ祈呪術」という超能力を使う者がおり、宇宙を漂う'''メグマ波'''という毒電波を集めて相手に浴びせ、心身を操ったり精神を破壊することができる。<br />
「毒電波」その影響を受けていると言われる18禁ゲーム「雫」が有名。

====絶望先生「今まで隠されていた 真実が露わになるのです!」====
このシーンのペリーを指差す絶望先生のポーズは荒木飛呂彦『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』15巻のDIOが元ネタ(手の仕草が若干異なる)。<br />このポーズをとって彼が叫んだ「'''きさま!見ているなッ!'''」は、ジョジョファンなら知ってて当然(?)な名セリフのひとつ。
なお『さよなら絶望先生』に限らず、他の色々な漫画にもしばしば使われる。

====荒果てた大地に枯木が並びどの木にも首吊り用の縄がぶら下がっている 街も。====

====心の中では他人を軽蔑し憎んでいるのです====
眼帯の無いあびるが、両目を出しているレア画像。おそらく第一期の[[第05話『シミと毒だし』]]以来初。<br />
<span style="color: green; background: ;" >絵がモノクロになり、千里の持ち物が包丁からスコップ、目つきや陰影の表現が変更</span>

====ケッケッケ!クケックケックケッ!====
<span style="color: green; background: ;" >背景の顔がカラーに、望とペリーがシルエットに</span>

====「〜ドン」、「〜ザウルス〜」====
アニメ『遊戯王デュエルモンスターズGX』の登場人物の「ティラノ剣山」の語尾より。

====落ちるペリーと語りかける糸色望====
劇場版アニメ『うる星やつら2〜ビューティフルドリーマー』での場面に酷似。<br />
ペリー=諸星あたる、糸色望=錯乱坊。<br />
諸星あたるが夢の中から落ちて現実に目覚めるシーン。

====ト書き====
絶望「ウワァ〜〜〜〜」
   絶叫スル絶望。ソノ姿ガ鏡ガ割レレルヨウニパリント割レル。
   暴風雨ノ中ニイル絶望トペリー。
絶望「絶望シタ!絶望シテイル自分ノ心ニ絶望シタ!!」
ペリー「ヒー!」
   世界ガ*ム、絶望トペリーノ姿モ*ム。
絶望「(ペリーニ)ココハ、マダ序ノ口。
   私ノ心ノ奥ハコンナモノデハアリマセンヨ」
ペリー「(青ザメテ)助ケテクダサーイ!」」
  更ニ*ム世界。

====シコラ====
男性向け写真誌「スコラ」より。
<span style="color: green; background: ;" >袋とじおよびその前のページに文字追加 文字は原作第56話のものと同じ。</span>
====開いてはいけないもの====
*パンドラの箱
*ウィルスメール
*PSXの後のフタ(修理してもらえなくなる)
*学校の門(不審者が入ってくるから)
*シュールストレミング缶詰(世界で一番臭い食べ物)
*両親の寝室
*黒塗りの車のトランク
*トレパネーション
*電子ジャー(ドラゴンボールよりピッコロ参照)
*大きなつづら
*機織りの部屋の扉
*開かれた教育


====下井草====
西武新宿線下井草駅。
俗・さよなら絶望先生、ぱにぽにだっしゅ、ひだまりスケッチなどのアニメを製作しているアニメ制作会社SHAFTの最寄り駅。
急行が停車しない駅なので、上石神井か鷺ノ宮で普通列車に乗り換えましょう。
====可符香「ペリー,ペリー,ペリーさーん」====
テレビ朝日で放映されたアニメ「魔法使いサリー」のOP「サリー,サリー,サリーちゃーん」から
====オ開キトイウコトデ====

====ペリー専門店 ペリーの店====
*閉店しました
===Bパート===

====ルパン風サブタイトル====
(ト)ッピング
(全)部乗セ
(ハ)
(全)部ハ乗ラナイノデ
(ル)ーカ、トッピングガ
(別)ノ皿ニ分ケテ盛ラレマス
カレーハウスCoCo壱番屋のトッピングに関する豆知識。
参照リンク→http://gigazine.net/index.php?/news/20080403_coco1_topping_all_1/

====雛人形====
*お内裏さま
*おひなさま
*ぼんぼり
*三人官女
*高杯
*五人囃
*ボーカル
*左大臣(老人)
*御膳
*右大臣(若人)
*橘
*仕丁
*桜

====室内のシーン====
<span style="color: green; background: ;" >鎖が増えてより装飾過剰に。また、背景も追加されている部分がある</span>

====望「子曰く、過ぎたるは及ばざるが如し」====
孔子の言葉。
何事も行き過ぎてしまえば、それがどんなに良いことだとしても不完全な状態と変わらないという意。

====音無芽留の携帯ストラップ====
上から
*麻生太郎
*コウノトリ
*皇帝ペンギン
*櫻井よしこ女史
*棒犬
*安倍前首相
などが見える。

====藤吉晴美の原稿====
「お前をとかしつくしてやる。」
*ゲーム「[[THE IDOLM@STER]]」の楽曲『エージェント夜を往く』の歌詞から。

「髪モ肌モ スクリーントーン ダラケ」
*スクリーントーンは透明な粘着シール上に黒または白で点描印刷されたもので、マンガ原稿で影などの表現として使用される。<br />
シールであるため、また重ねて貼りズレると意図しない模様(モアレ)が出てしまうので多用が難しい画材だが、昨今のデジタルマンガツールの普及で多重貼りの原稿が楽に製作出来るようになった。
(藤吉晴美自身は[[15話『仮名の告白』|原作15話]]で紙媒体の原稿を描いているので、暴かれた原稿はデジタルの出力見本ではない紙の本原稿の模様)<br />
ちなみに『さよなら絶望先生』もデジタル製作マンガだが、あえて(?)キャラクターに対してスクリーントーンは多用していない。

====望「ポンパドール夫人気取りですか」====
ルイ15世の愛人で、ロマン・コネティ争いやシャトー・ラフィットの名声を高める為に一役買った人
====和食台で刺身盛り合わせのデコレーション====

====上に遊園地の付いているディスカウント====
ドン・キホーテ
====UFOキャッチャーのぬいぐるみ積み過ぎの車内====
どうみても○人の小人
====エミール・ガレの陶器====

====ガウディ建築====
サグラダ・ファミリア

====歌舞伎の粋====

====ご近所アール・ヌーボー====
つまり身近なアール・ヌーボー柄ってこと?
====紅白ボーダー柄の家====
[[楳図かずお]]邸とその上に立つまことちゃん。手は「グワシ」の指サイン。<br />
凡人には理解しにくい過剰装飾な家を作ろうとして、地域住民といざこざがおきた。

====日光東照宮====
江戸幕府・初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る、全国の東照宮の総本社。<br />
国宝に指定されている本殿や陽明門などは原色で煌びやかに装飾されている。

====明治生命館====
東京丸の内にある建物で、1934年に明治生命(現・明治安田生命)本館
として竣工。当時の流行だったアールデコ的な建物で注目され1997
年には昭和の建物として初めて重要文化財にもなった。

====ケルン大聖堂====
ユネスコ・世界遺産でもある、ドイツのケルンにあるゴシック建築様式の大聖堂。<br />
荘厳な様式美の双塔の他、内部も豪奢なステンドグラスで彩られている。

====おしゃれ上級者認定トロフィー====
サッポロビールが発売する第三のビール「ドラフト ワン」のCMシリーズ内にある「ドラフトワン公国」認定の食品「ドラフード」に贈られるトロフィーのパロディ。<br />
トロフィーグラス上の☆マークがハートマークに替えられている。

====本日限り全品25%off!====
とても1日で剥がす様な位置にする装飾ではない。

====[[Cocco|COCCO]] 0番屋====
春はカレーの季節
「カレー」ののぼり

====過剰装飾なカレー====
ソーセージ、ゆでたまご、チーズ、ほうれん草、きのこ、ライス大盛り、納豆、トンカツ、ハンバーグ

====31====
12段アイス

====スタバ====
コーヒー、ミルク、フォームミルク、ホイップクリーム、アーモンドチップ、チェリー

====風浦可符香「今度シルバニアの話で盛り上がりましょう」====
シルバニアファミリーは、エポック社が1985年に発売を開始したドールハウス。可愛らしい一軒家に擬人化された動物たちが暮らす設定。<br />
お金持ちが持ってそうな上品そうなイメージとともに、欧米の田舎という設定のためメルヘン世界から抜け出せないおっきなお嬢さんから支持されている。<br />
なぜか2007年に企業側が奮起してアニメ化したり、このドールハウスをモチーフにしたログハウスやモデルハウスの販売をしたりしている。
====これでもか!と張ってあるゲーム屋さんの広告====
*膿トレ!DS
**ニンテンドーDS用ゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」シリーズの略称「脳トレ」をもじったもの。
*ひぐらしDS
**「ひぐらしのなく頃に祭」は発売前、DS用ソフトとして発売される可能性があった。最終的なハードはPS2。のちに、DSの方は「ひぐらしのなく頃に絆」が全4巻構成で2008年6月26日より順次発売予定。
*プロ野球DS
*@DS
*×DS
*姉チャンDS
*of DS
ef
*プリキュワ
**「ふたりはプリキュア」。DSのコーナーに置かれていることからこのソフトは「ふたりはプリキュア Max Heart」か。
*ボインBOY DS

*大好評発売中
*売ってるレベル
**ソニーコンピュータエンタテイメントのプレイステーション3発売日に発せられた「もうもの売るってレベルじゃねーぞ!」より。<br />
発売初期は売っているレベルではなかったようであるが、ほどなく売ってるレベルへ。
*新型次世代ゲーム機 続々登場
*wi次回入荷未定
*PS3大量販売中
*偽 類似注意
*お願い
*映像公開中
*待望の SIMPLEシリーズ DSに続々発*
*残り僅か!
*私服パトロール

====物が増えすぎた公園の自由人====
冷蔵庫の横から人間の腕が飛び出しており、「ひぐらしのなく頃に」のパロディーと思われる。

====特典が山ほどついて何がメインか分からなくなったDVD====
販売ショップの独自予約特典などで過剰装飾販売されるDVD。
ちなみに「さよなら絶望先生」DVD特装版(第一期)でのデフォルト特典は、絶望デジパック仕様、絶望エンドカード、絶望カルタカードの三点のみで、こんなに豪華ではありません。<br />
<br />
この部分のみ、オタクネタつながりで藤吉晴美(松来未祐)がナレーション。

====おしゃれ上級者達====
*ハープ演奏付きの焼肉屋さん
*最近のパチンコ、パチスロの画面
*予備校にやたら派手な合格者の張り紙
*紅白の人間スカート
*スワロフ●キー携帯
*マガ●ンのホームページ
**おしゃれ上級者と言うか、重い
*卓球界のファッションリーダー
*フライヤーズ七色のユニフォーム
*パリコレディ●ールの和風ドレス
*ガ●ダムアストレイゴールドフレームアマツ
*ユウナのコスチューム
*それ散るの[[制服]]
*古代魚超獣●ラン
*日の●自動車教習所
*●山製図専門学校校舎
*ルーペとか巻き尺とか付いている小学生の筆箱
*酸っぱい顔する川●教授
*日本人男子七割の過剰包装
*ピクロ●付きの単行本

====校舎に大量のMAEDAX====
シャフトの過剰装飾
====小森霧のパソコン====
<span style="color: green; background: ;" >寄贈 全座連の文字が大きく、またデスクトップ画面が追加</span>

<span style="color: green; background: ;" >アバターの画像にウィンドウの枠追加</span>
====マリアの過剰装飾====
取れた後の顔に色の塗り忘れ。本編でも良くあるそうな。

====糸色景「書いていない部分があると亡霊に持っていかれてしまうんだ」====
元ネタは「耳無し芳一」。<br />
平家物語の語りが上手であった法師・芳一が亡霊から見つからないようにするために
体中に般若神経を書いたが、耳に書くのを忘れ、亡霊に耳をとられてしまったという話。<br />
望はメガネに書くのを忘れたために眼鏡を奪われて、次のシーンでは眼鏡をしていない。

<span style="color: green; background: ;" >背景の亡霊が前田君に</span>

<span style="color: green; background: ;" >絶望シーンの文字の書き忘れを修正</span>
====マリア「キモい、キモい!地球が回る!」====
序~絶望少女撰集~の付録CD「絶望玉」に収録されたドラマ「きもすぎて悲しみの市」のセリフと同じセリフ。

<span style="color: green; background: ;" >貼紙に「休みます タツワ」 黒板に「アンパンあたためて食べるのが好きです。」追加</span>

===Cパート===
背景が何故かビーチになっている。こんな所に旧校舎があったのか?
と思いきや何もないところで黒板に書いてるような描写から言って
背景だけが違う模様
====ルパン風サブタイトル====
(花)ハ桜木
(人)ハ武士
(柱)ハ繪
(魚)ハ鯛
(小)袖ハもみじ
(花)ハみよしの
室町時代の僧侶、一休宗純の狂歌「人は武士、柱は檜、魚は鯛、小袖は紅梅、花は三吉野」から(偽作とも言われる)。後に『仮名手本忠臣蔵』で「花は桜木、人は武士」とされた事から、現在のように伝わった。
サブタイトルでは、「(柱)ハ檜」であるべきところを「繪」(「絵」の旧字)と誤記。

====久藤准の持っている本「新・東京タワー」====

====車のナンバープレート「カロオラ」====

====手紙「貴女ガ好ニデス 貴女ノ肌ガ大好キデス イツ迄モ變ハラナヰデ 死ヌホド好キダカラ」====
チャン・ドンゴンが出演した化粧品のCMでのセリフより。
====旧東海道====
[[50話『新しくない人よ、目覚めよ』#z6577dde|原作50話『新しくない人よ、目覚めよ』]]参照。<br />
東海道を行脚するイベントは、たびたび催される。特に、東海道宿駅制定400年記念の2001年には多くの団体が行った。私的に行う人もいる。<br />
<br />
余談となるが、有賀さつき元アナには「旧中山道(きゅうなかせんどう)」を「1日中 山道(いちにちじゅう やまみち)」と読み間違えた、ネタを地でゆく逸話がある(・・・誇張が入っているようだが・・・)。<br />
[有賀さつき WikiPedia.ja]
====日塔奈美「何その会話」====
隣にいるのは『[[かってに改蔵]]』の[[坪内地丹]]。<br />
今回は[[第153話『魔法のかぎかっこ』]](単行本14巻第8話)に登場する「(笑)スーツ」を着用している。なお、スーツ姿での登場は今回が初である。

====権応大学====
木尾士目による漫画『げんしけん』の舞台になった架空の大学「椎応大学(しいおうだいがく)」のひねり。または、「慶応大学(けいおうだいがく)」のひねり。<br />
原作では前者の「椎応大学」となっている

====旧====
*旧入社員
*旧入賞
*旧連載攻勢
*旧ライ○ドア
*バツアンドテリー
*旧ビルマ
*旧ソビエト連邦
*旧ポルポト派の村出身

====年賀状====
明けましておめでとうございます。<br />
東京都小石川区音羽町大宇 糸田ゆみ(旧姓足立)

====あのこら神社====
淡路島にあるおのころ神社か?
====兵士「来ました、ティーゲルです」====
旧ドイツ陸軍が第二次世界大戦時に使用した重戦車「VI号戦車」の呼称(他ティーガー、タイガー)。<br />
この後に背景に登場する戦車の装備を見ると(スモークディスチャージャー装備、ツィメリットコーティング無し、<br />
前照灯が車体上に一個)等から恐らくティーガーI初期型と思われます。
ちなみに車体前方の機関銃書き忘れてますね・・・。<br />
(戦車の描写ミスは「ネギま!?」でもやってますね)
====「☆3 旧姓 旧家 旧財閥」「☆1 旧友」====
このシーンの効果音は、アニメ『一休さん』のとんちを捻るシーンの効果音から。<br />
複数回出てくるがすべて同様。
====糸色望の上空を飛ぶ爆撃機====
主翼にプロペラ音のするレシプロエンジンが4基から、アメリカ陸海空軍のB29、B17、B24などの爆撃機のうち、シルエットと一般的な日本本土爆撃での知名度でB29かと。<br />
少なくともB24ではないことは確か(副翼の垂直板がない)。



====1日ザク====
『魔法の少尉ブラスターマリ』(バンダイ出版、1990年刊)というガンダムの外伝漫画に、旧ザクのバリエーションとして実際に1日ザクが登場している。


===ED===
前話EDではキャストに載っていなかった日塔奈美役の新谷良子さんが載っている。


===注意書き===
コノ番組ハフィクションデス。
実在スルペリーサン、
C○CC○○番屋トハ
一切関係アリマセン。
伏字は「CoCo壱番屋」か?
しかし一文字多い。

↑原作でもしばしば見られたCoccoとの組み合わせでは?
===絶望文学集===
====走れエロス……====
[[さよなら絶望先生第二集|原作第二集]] 折り返しより。元ネタは太宰治の小説『走れメロス』。
<br />ナレーションは矢島晶子(新井智恵/糸色倫/糸色交役)が担当。
<br />原作にないイラストが2種類追加されていた。
メロスは激怒した。
ビール2杯で7万円て何だよ。追加料金無しって
言ったじゃん。
いやウチはこの料金でやらせてもらってますから。
じゃあ、お金とってくるから。
友達ひとり預かっておくから帰ってこないと埋め
ちゃうよ。
メロスは走った。―――ごめん、帰らないかも。

===エンドカード===
090えこといっしょ。で有名な亜桜まるによる、へたり込んでる[[木津千里|千里]]とミニキャラのマ太郎。


----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第一集);<br /> -->
<div style="text-align:center">俗・第02話『まだ開けそめし前髪の/ほか』~</div>
←[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』]]|[[俗・第03話『十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?/ほか』]]→

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 【DVD版】カフカが、上京したばかりのペリーさんに呼びかける「ぺりー、ぺりー、ペリーさ~ん♪」は、アニメ「魔法使いサリー」のOPの締めの「サリー、サリー、サリーちゃ~ん♪」の節回しでしたね。 -- &new{2008-03-29 (土) 14:15:35};
* (DVD)Aパート、マ太郎のプールへの飛び込み方が昔のタイガーマスクのドロップキックと同じに見えるのですが。 -- [[mackie1601]] &new{2008-05-22 (木) 01:45:08};

#comment

案内メニュー