差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第四集);<br…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第四集);<br /> -->

<div style="text-align:center">←[[俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/ほか』]]|[[俗・第11話『黒い十二人の絶望少女/ほか』]]→</div>
----

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >俗・第10話『劣化流水/痴人のアリ/一見の條件』</span>==
;『劣化流水』
:
川端康成の随想集『落花流水』から。
;『痴人のアリ』
:
谷崎潤一郎の小説『痴人の愛』から。
;『一見の條件』
:
五味川純平の小説『人間の條件』から。
===作品情報===
Aパートは原作[[106話『劣化流水』]]、
<br />Bパートは原作[[113話『痴人のアリ』]]、
<br />Cパートは原作[[111話『一見の條件』]]をアニメ化。
<br />絶望文学集は[[さよなら絶望先生第十集|原作第十集]]絶望文学集(2回に分けた)「罪とボツ」の朗読。

===放送日時===
{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~俗・第10話放送日時
|~URL
|-
|[http://www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)]
|2008/03/08(土) 24:30
|
|-
|[http://www.chiba-tv.com/ チバテレビ]
|2008/03/09(日) 23:30
|
|-
|[http://www.teletama.jp/ テレ玉]
|2008/03/09(日) 25:00
|
|-
|[http://www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ]
|2008/03/10(月) 24:00
|
|-
|[http://www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ]
|2008/03/10(月) 25:30
|
|-
|[http://www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知]
|2008/03/10(月) 26:05
|
|-
|[http://www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都]
|2008/03/12(水) 25:30
|
|-
|[http://www.bs11.jp/ BSデジタル11]
|2008/03/14(金) 24:30
|
|-
|[http://www.kids-station.com/index.html キッズステーション](CS・CATVなど)
|2008/03/26(水) 24:00
|[http://www.kids-station.com/program/program.196011.html URL]
|-
|[http://www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ]
|2008/10/09(木) 26:25
|特別編成のため15分押し
|-
|[http://www.at-x.com/ アニメシアターX]
|2009/12/28(火) 11:30/23:30<br />2010/01/01(金) 17:30/29:30
|
|}
===スタッフ===
{| class="wikitable"
|-
|~構成
|東富耶子
|-
|~絵コンテ
|湖川友謙、鎌田祐輔
|-
|~演出
|鎌田祐輔
|-
|~作画監督
|湖川友謙、田中穣、西田美弥子、宮西多麻子
|-
|~エンドカード
|有馬啓太郎
|}

===アバン===
原作では後楽園球場だったが、照明の逆三角形から見て横浜スタジアムになっている。
しかし、試合終了後のスコアボートは明治神宮野球場のものだが、画面は昨年までのもので、今年からはスコアボードが今までの放電菅方式から全面フルカラーLED方式の大型映像にリニューアルになる。

また、絶望先生が解説している時に、観客の中にバルボラ3世がいる。

====旦那ノ借金ヲ返スタメ球場デ売リ子ノバイト中====
[[大草麻菜実]]は結婚するまで旦那に借金の事を非通知にされていた。

====コノ作品デモヤッテイマス====
本作ではOPを中心に、フィルムノイズのエフェクトが多用されている。

===OP===
この話に合わせてか、映像が更に劣化したような演出が加えられている。

===Aパート===
====ルパン風サブタイトル====
(新)戦車、新架橋、高精度化弾薬システム
(小)型ロボット(偵察、情報収集用)
(ガ)ンダ○ノ実用ニ向ケテ(先進個人装備システム)
(ダ)マサレマシタガ
(イ)ツノ日カ
(ア)クマデ観賞用ニ

2007年に防衛省が開催したシンポジウムで、「ガンダムの実現に向けて」と題した先進個人装備システムの展示が行われた。

====[[日塔奈美]]「デチューンですか?」====
このカットだけ、奈美に前髪があります。普通にどうでもいいことですが。

====デチューンワールドの下の貼り紙====
;シュール
:
原作部分と比較すると「シュールストレミング」の略。

その他、[[106話『劣化流水』#sc5fba6c|原作106話]]参照。

====カフカ「数々のデチューンが行われているのです」望「ほう」====
望の足元に棒犬。一瞬で画面下へ消える。

====デチューンコーナーヂュンちゃん====
原作では「伝説のデチューナーヂュンちゃん」。

====額縁の文字「野獣」====
野獣にデチューンされたといえば、ボブ・サップの売込みが成功して、色物路線に拍車がかかったK-1でしょうか。

====ヂュンちゃんの後ろ====
;腐ニ家
:
[[106話『劣化流水』#sc5fba6c|原作106話]]参照。
;餃*
:
話題の中国産毒入り餃子か。食品としての安全性をデチューン。
;キモかわ
:
[キモかわいい キモかわいい>WikiPedia.ja]。かわいさをデチューンしていると言えなくもない。
参考:[[21話『きもすぎて悲しみの市』#ff9008ca|原作21話『きもすぎて悲しみの市』]]。
;before after
:
朝日放送の『大改造!!劇的ビフォーアフター』?

その他は、[[106話『劣化流水』#p6632ba0|原作106話]]参照。

====路面ペイント====
(原作通り)
知っているかい? 湾岸には 悪魔が住んでいる
全開の走りに 心を奪われたスキに やつらはオレの 魂を奪っていくのさ
だからオレは デチューンする
まだまだオレは 走りたいワケでさ

元ネタは直前の『デチューンコーナーヂュンちゃん』共に、楠みちはる 原作の漫画『湾岸ミッドナイト』(『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)1992年連載開始→『週刊ヤングマガジン』(講談社)連載中という、[[久米田康治|どこかの原作者]]のような経緯を経ている)かと。<br />
伝説のチューナー北見 淳(きたみ '''じゅん''')に作り上げられたフェアレディZ(初代型、通称「悪魔のZ」)で、主人公がライバルの挑戦を受け続けるストーリー。<br />
作中に、上記の様な詩的な表現『湾岸ポエム』が頻出する。<br />
[湾岸ミッドナイト WikiPedia.ja]<br />
<br />
またこのシーンのBGMは、アニメ版『湾岸ミッドナイト』風。オリジナルサウンドトラック『[[俗・絶望劇伴撰集]]』15曲目"絶望のクラブ系?"。

<span style="color: green; background: ;" >DVDではペイントからテロップに変更。</span>

====「本気出したらあんな国フルボッコですけど」====
自衛隊員の口調がそこはかとなく[[若本規夫]]風になっている。これもデチューンか・・・?

====風浦可符香「あえてデチューンですよ!」====
羅列ネタは、[[106話『劣化流水』#c5960dc4|原作106話]]参照。


====風浦可符香「わざと痛々しく作った声優のCDのCMにファンが安心したり!」====
原作掲載時に放映されていた、[[野中藍]]の『チアルーガ!』のCMのことだと推察されている。<br />
今回のアニメ放映においても、野中藍の新アルバム『ナミダノキセキ』のCMが入っていた。<br />

(その一方で、キッズステーションの3/27放映時に挿入されたCMは[[新谷良子]]の『Wonderful World』だったりする。)

====風浦可符香「このパーツを組み込むことによりデチューンがなされるのです」====
[[106話『劣化流水』#r57bc970|原作106話]]参照。

====風浦可符香「パーツを組み込むことによりよりデチューンされます!」====
[[106話『劣化流水』#yba347b2|原作106話]]参照。

====モブ「おお これは良いデチューンだ!」 糸色望「小節さん?」====
モブの背中の「夢」「時間」については[[106話『劣化流水』#z233fbf5|原作106話]]参照。<br />
もう一人の「食事」については不明。

杉田智和がモブの声で古谷徹の声真似をしている.古谷はテレビ朝日「カーグラフィックTV」のナレーションも長年努めた。動画⇒[http://jp.youtube.com/watch?v=CGcdrnDd7fo ★]<br />
新車紹介のコーナーで「○○社の○○クラス,○○型.搭載された○○ccの○○式エンジンは○○回転で○○馬力を発生する……」が定型句.チョコボスタリオンのCMでは古谷自身がそのパロディのナレーションをした.<br />
'''追記''': バンダイナムコエンターテイメントの『PROJECT CARS PERFECT EDITION』のスペシャルPV(⇒[//youtu.be/VfZzPGULwfI ★>http])では「カーグラフィックTV」の淡々としたナレーションと「[[機動戦士ガンダム]]」のアムロ・レイの名言のパロディを同じPVで流すというクレイジーなものになっている。
====小節あびるの背景====
B地区とは、乳首をあらわす隠語

====[[木津千里]]「お肉が、切れすぎてしまうので、あまり切れないよう、デチューン。」====
<span style="color: green; background: ;" >ここからの千里がさらに猟奇的に。もはやデチューンではありません。</span>

====[[藤吉晴美]]「にょんたか&hearts;」====
アニメにおいて、媚びカット追加。

====木の下でぼろを着て膝を抱える[[関内・マリア・太郎]]====
アニメオリジナル。媚びカット、なのか?

====プールサイドで水着の[[音無芽留]]====
アニメオリジナル。媚びカット?

====公園の椅子に座る[[木村カエレ]]「初めての前・・?」====
アニメオリジナル。前方向からのパンチラは初めてということ?

====木に縛りつけられた[[常月まとい]]====
原作では、包帯で縛られているように見える。<br />
アニメ版は茶色のロープのようなもので縛られている。アニメスタッフの解釈違いか、あるいは[[104話『ドクトル・カホゴ』|104話]]がまだアニメ化されていないためか。

<span style="color: green; background: ;" >DVDでは包帯のような物に修正</span>

====「ジャージで十分だよ」====
ヨーロッパノスポーツ選手ハ
ジャージヲセクシーニ着コナス
天才デス。
ジャージトハ鍛エ上ゲラレタ
肉体ヲ包ム、最高ノ
洋服デス。
出典不明。

(前半部分は、アディダス主催のベスト・ジャージストコンテスト(2006-)[//bestjersey.msn.co.jp/terry_comment.html 実行委員長テリー伊藤氏のコメント>http]で発見)

===Bパート===
====学校の表札「私立盟王高校」====
[[冨樫義博]]原作『[[幽☆遊☆白書]]』の登場人物「蔵馬」の仮の姿「南野秀一」が通う高校が、私立盟王高校。

====ルパン風サブタイトル====
(独)身ノ電気技師が
(カ)フェノ女給ノ
(奴)隷ニナッタリ
(上)流階級ノ医学生ガ
(ウ)ェイトレスニ
(溺)レタリ
この話のタイトルの元ネタ「痴人の愛」のあらすじ<br />
(上半分は谷崎潤一郎の小説、下半分はジョン・クロムウェル監督の映画)

====黒板「サイラーが ヒロナカムラが」====
海外ドラマ『HEROES/ヒーローズ』より。ヒロ・ナカムラは時空間制御能力を持つ超能力者。サイラーは他人の能力を奪う殺人鬼として登場する。

====オタク「その絵はねーよ」====
背後の棚に並べられているのはminoriのPCゲーム『[[ef - a fairy tale of the two.|ef]]』の前編『ef - the first tale. 』のパッケージ。
アニメ版である『ef - a tale of memories.』を[[シャフト]]が製作している。

====企画書 さよなら絶望先生====
原作では「第2期」と書かれていた。

このシーンで大月P役を演じているのは、アシスタントプロデューサーの[[宮本純乃介]]。<br />
「アリじゃね」といっている人が大月Pと思われる。

====貼り紙「忘れたい想いもある」====
minoriのPCゲーム『ef - a fairy tale of the two.』のキャッチコピー「忘れたくない想い、ありますか」より。

====マンガ家アシスタント「そのペンネームはねーよ」====
エンディングのスタッフロールによると、[[前田くん]]に加えて、他のアシスタント2人(エリクサーと超藹明)も、本人の声となっている。<br />
久米田先生は[[神谷浩史]]のままの模様。

====女装コスプレ====
[[秋葉原]]
、中央通りの光景。
;バン・キボーテ
:
[[ドン・キホーテ]]
;anime
:
アニメイト
;TAIKO
:
タイトーステーション(ゲームセンター)
;Soft
:
Sofmap 音楽CD館

====ローゼン麻生の演説====
自称、秋葉原オタクの皆さん
『キャプテンマージト』をご存知ですか
話の内容からして、2006年9月9日に行われた、[[麻生太郎]]氏の秋葉原街頭演説であると思われる。
『キャプテンマージト』とは、中近東における『キャプテン翼』の訳名。

背景は「秋葉原 UDX」ビル。実際の演説においても、向きは違うが背後にUDXビルがあった。
*[//www.shinchosha.co.jp/wadainohon/610217/reprinting.html 2006年9月9日 第1回街頭所見発表演説会>http]

====糸色望「本当にアリですかあ!?」====
羅列ネタは[[113話『痴人のアリ』#wfb2ec82|原作113話]]参照。

====「絶望した!アリアリ詐欺に絶望した!」====
作画が新バージョンです。
望の顔がカメラ寄りのアップになって、色がつきました。

====冬コミサークル申込み====
[[コミックマーケット|冬コミ]]のサークル申込書は夏コミ会場で販売、夏コミから約3日後が締め切りです。
ということは今回は夏休み中でしょうか…

====海岸に立つあびると絶望====
<span style="color: green; background: ;" >原作に無いセリフが字のみだったのが,声つきになっている.104話がアニメ化未なので,あびると絶望の間にフラグが立っていると言うことの説明.</span>

===Cパート===
原作の「顔変わった?」という台詞に合わせてか、時折絵柄が変わったりしている。<br />
また、一見様のシーン中は選挙速報や株式情報のようなL字型画面に人物紹介が入っている。<br />
始めのうちは原作どおりの紹介文だが、2周目からは一部にオリジナルの紹介文が入っている。<br />
また、シャフト演出ついての説明がなされている。<br />
====ルパン風サブタイトル====
(サ)ブタイトルノ
(後)ロノ絵
(十)二巻ヲ見タ時ニ
(イ)ヤガラセカト
(思)イマシタ
(出)来マセンデシタケドネ
さすがにあの背景は無理だった…と。

サブタイトル背景の種類は縦5×横5の25種。画面全体には繰り返しで縦8×横10個が並んでいる。<br />
配列は以下の通り(話数、パート、原作話数)
{| class="wikitable"
|-
|5B(35)
|3A(74)
|2B(85)
|5C(98)
|7C(36)
|-
|2A(12)
|3B(71)
|8C(65)
|9(絶望ファイト)
|2C(50)
|-
|8B(94)
|1A
|7B
|1B(10)
|6B(47)
|-
|9A(34)
|6C(97)
|3C(90)
|5A(68)
|6A(13)
|-
|4A(100)
|8A(107)
|7A(54)
|9B(108)
|4C(100)
|}
未使用:4B(22)

「[[俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/ほか』|絶望ファイト]]」は一番目立つので,DVDでは1カ所に減らされた.

====[[2のへ組]]の生徒達====
モブに混じって一人だけボブがいる。

====学校の表札「黒須高校」====
三家本礼のホラー漫画「ゾンビ屋れい子」に出てくるのが黒須高校。

Cパート冒頭では「私立盟王高校」になっていた。たった1限の間に学校名が変わったのだろうか。

====ポスター「FMおはスマイル8000」====
朝霞市のコミュニティラジオすまいるFMの番組『すまいるモーニング800』<br />
なお『[[かってに改蔵]]』の舞台[[とらうま町]]は朝霞市の近隣にある。

====[[木津千里]]「我々も、一見さまお断りになってやしませんか。」====
羅列ネタは[[111話『一見の條件』#e6e2af43|原作111話]]参照。

====額縁『夢 黒澤』====
黒澤明監督の映画『夢』。同氏の夢を題材にしたオムニバス作品。
ちなみに黒澤監督の遺作は『まあだだよ』である。

====初めての方にもわかるやさしい絶望先生====
このシーンの糸色望は、第一期アニメOPに影響されて目つきが悪くなった原作の絵柄を意識して目つきがキツくなっている。

====糸色家所有の料亭『汁音童亭』====
門の左右に犬矢来(いぬやらい)という、犬除け・人除けの柵のある本格的建築。<br />
名前の由来は、[[111話『一見の條件』#e985515d|原作]]参照。

====登場人物紹介です====
L字画面。『[[ぱにぽにだっしゅ!]]』第5話などでも用いられた。

====登場人物紹介です([[111話『一見の條件』|原作]]よりも追加されている)====
;糸色望
:
(原作通り)
;風浦可符香
:
(原作通り)
;木津千里
:
(原作通り)
;小森霧
:
(原作通り)
;こもりきり
:
(篭りきり)<br />
ひとつの場所から出てこないで過ごす事。主に狭いところにいる事が多い。
海にこもるとはいわないように…。
;常月まとい
:
(原作通り)
;つねつきまとい
:
(常付き纏い)<br />
あらゆるところに付けまわす事。ひたすらに付いてこられたら、嫌すぎ。
;小節あびる
:
DV疑惑少女。生傷が絶えないが、それは動物園でのバイトのせい。'''原作'''第104話で絶望先生とフラグが。
*強調部分が追加。しかしこれ、アニメ未放映話のネタバレなのでは。
;[[甚六先生]]
:
(原作通り)
;[[ペリー|ペリーさん]]
:
(原作通り)
;[[最高の女]]
:
(原作通り)
;日塔奈美
:
普通。
;人並み
:
世間一般の人と同じ程度であること。世間並み。
;普通
:
人間普通が一番いいのです。人より目立つといじめられたり、いろいろと問題が発生しやすいものです。
例えばアニメを作っているというだけで「へぇ~漫画描いてるの?[[週刊少年ジャンプ|ジャンプ]]?」とか
「アニメーターって一枚一枚色塗るんでしょ」とか、いろんな職種と混同されたり
「アニメーターって給料安いんでしょ、大変だね~」や「もっと普通の職につけばいいじゃん」
などといわれてきました。おっと脱線してしまったようですが、とにかく普通が一番良いのです。
;藤吉
:
藤吉晴美の苗字。[[腐女子]]より変化してこの形におさまった。
;晴美
:
藤吉晴美の名前。年に二回あるオタクのビッグイベント、通称[[コミックマーケット|コミケ]]が、1995年のC49まで晴海(東京国際見本市会場)であったことよりつけられた。
;腐女子
:
読んで字の如く、腐った女子。婦女子をもじったものだが、今は主にBL好きの女子をさすようだ。
発展系として貴腐人、腐リンセスがあるらしい。
;[[ボーイズラブ|BL]]
:
ボーイズラブの略。キラキラ系とリアル系で区別されているらしい。
通常は男と男の恋愛を描いているようだが、たまに男と女のカップリングもあるようだ。
;801
:
ヤオイとはヤマなし、オチなし、イミなしの事。最近ではBL本によくある形らしい。
中にはヤオイ穴などというものまであるらしい。
詳しくは「隣の801ちゃん」を読んでください。
;加賀愛
:
加害妄想少女。なにかにつけてすぐあやまる。最近出すぎ。
;関内・マリア・太郎
:
不法入校・難民少女。クラス内ODAが始まるほどのかわいそがられっぷり。そんなことよりも[[マ太郎の友人の少女|最近一緒にいる女の子]]が誰なのか気になる。
;臼井影郎
:
クラス委員長。存在感がなく周りに気づかれないことも。ただし髪の毛が乱れると、急に存在感が出る。
;音無芽留
:
毒舌メール少女。最近フューチャーされるようになってきたので使いやすい。父親の存在感がでかすぎ。
;芽留のケータイ
:
連載当初はD△C×M◇を転々としていたのだが途中でA◎に乗り換えたらしい。
さて、ここで問題となってくるのが当番組内でこのルールが守られていないことなのです。
本来は各話数で使用するケータイを自分が指定していたならば、この状況はふせげたのでしょうが、
なにぶん忙しさにかまけて、人まかせにしてしまったのが全ての誤りだったようです。
人を使うっていうのは本当に難しいものですね。(副監督談)
;糸色倫
:
糸色家、糸色大の第五子。糸色流華道師範。おしとやかなお嬢様なはずなのだが、最近はカエレのかわりにお色気担当になっている。
;新井智恵
:
スクールカウンセラー。最近出番がない。で、結局SMのバイトしてんのこの人?公務員だけど。
;糸色交
:
糸色大の第一子の長男。現在糸色望宅居候。最近は小森霧にもてあそばれているようだ。さすがショタ。
;大草麻菜実
:
主婦女子高生。多重債務の旦那様の為に日々内職やらを頑張っている女子高生。が、端から見れば旦那に騙されているようにしか見えないのは、私だけだろうか。卒業後が心配。
;三珠真夜
:
見たまま少女。最近刃物は千里にあずけ、炎系として特化してきているようだ。しかし、金属バットはまだ使用している。
;みたままよ
:
(見たままよ)<br />
そのものが見た目通りだということ。
;カエレ
:
この番組のお色気担当。毎回パンチラをするのが義務のようだ。
;パンチラ
:
スカートから女性下着がちら見えすること。カエレのはつまりパンモロっていうかパンツですね。
;久藤准
:
天才ストーリーテラー。彼にかかれば作れない話はない。イケメン。
;木野国也
:
図書委員、超負けず嫌い。久藤准のライバルキャラとして登場したはずなのだが、
今ではおかしい服装と加賀愛好きという事が特化してきている。
;前田さん
:
通称MAEDAX。最近MAEDAX-Gに昇格した。声優年鑑にも名前を載せる、マルチタレント。
某アニカンに「俗」では新しい写真をとらせないと書いていたが…。
;棒犬
:
この番組ではよく背後にいる犬。かわいそうに誰かが肛門に棒をさしたようだ。
;櫻○よ○子
:
日本のフリージャーナリストかも。かつて日○テ○ビの報道番組でニュースキャスターを長らく務めた。
;コウノトリ
:
この番組ではよく背後に飛んでいる鳥。
「赤ちゃんはどこから来るの」という子供の質問をかわす時によく使われる技法である。
;麻○太郎
:
某国の政治家らしい。外務大臣(第137、138代)、総務大臣(第3、4、5代)、
内閣府特命担当大臣(経済政策担当)、経済企画庁長官、自○民主党政務調査会長、
自○民主党幹事長を歴任。元麻生セメント代表取締役社長。
*[麻生太郎 WikiPedia.ja]より引用されている。
;色コマ
:
新房監督が好んで使う映像技法。実写では中抜きですむのだが、
情報量の少なさからアニメでは色コマをはさまないとうまくいかないので使用。
;色変え
:
新房監督が好んで使う映像技法。
色コマと共に使用すると最近は新房カラーといわれオシャレだぞ!
君も使ってみよう。
;色ベタ
:
新房監督が好んで使う映像技法。
とある理由から最近**して頻繁に使用するようになってきた。
これも色コマ、色変えと一緒に使用すると効果的。
ただし、あまり使いすぎると手抜きといわれる。
;【俗・】さよなら絶望先生(アニメ)
:
2007年7月より放映開始されたさよなら絶望先生の第二期の正式タイトル。
シリーズ構成に小黒祐一郎をむかえ前作とはかわりA、B、Cパートの三部構成となっている。
また今期よりチーフ演出として宮本幸裕もメインスタッフとして入っている。
各話数、特殊な演出が入ったかと思うと原作をまるで絵コンテとして作ったかのような話もあるなど
次がどうくるのかまったくわからない展開が続いている。
はたしてこの後どうなっているのか、それはDVDの売り上げ次第です。よろしくお願いします。
;さよなら絶望先生(マンガ)
:
週刊少年マガジンで好評連載中の[[久米田康治|久米田先生]]による大正ロマン風の毒舌漫画。
お笑い有、泣有、ときにはちょっとエッチなことも有、
糸色望を先生として2年へ組の生徒達の日常をおそるべき着眼点で
おもしろおかしく描かれているところが秀逸。
これは是非、買って読むしかありません。2008年3月の現在で12巻まで好評発売中です。
皆様よろしくお願いします。

====料亭の、天井と鴨居の間にある欄間(らんま)====
模様が、望の髪と目。
<!-- 小壁かと思ったら、よく見たら組子欄間(?)透彫欄間(?)ですね。失礼しました。(by 書き出しっぺ) -->

====百見さま「また顔変わった?」====
先生の顔が[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』#ta6ddc71|初期ED「恋路ロマネスク」の作画]]に変化。

====「コウノトリ、何で出てるの?」[#q1970f58]====
コウノトリが登場するきっかけになった[[41話『白い虚構』|41話]]がアニメ化されていないため。

====「よし、現場から実況だー」====
モニタに映っているのは2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」。

画面に表示されているのは、アニメ@2ch掲示板の「俗・さよなら絶望先生 part86」スレッド。該当レス(#729~733)の書き込み日時は、2008/2/29 17:09~17:36。<br />
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1204993082/729-733n (DAT落ち)

レス番号731の文章は同掲示板でよく使用されるコピペの一つである。原文は以下の通り。
まさかとは思いますが、この「弟」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「弟」は実在して、
しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないということになります。
[//www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1087.html 出典:Dr林のこころと脳の相談室 精神科Q&A #1087>http]

===ED===
キャストの欄にアシスタント・プロデューサーの宮本純之介氏がいます。<br />
「大月P」というキャスト名はおそらく、アニメ第二期の企画担当である大月俊倫氏。

<span style="color: green; background: ;" >DVDではこの回から「オマモリ」。</span>

===注意書き===
コノ番組ハフィクションデス
実在スル自衛隊、
ネタ潰シ、不貞ノ愛
トハ一切関係アリマセン

===絶望文学集===
====罪とボツ====
[[さよなら絶望先生第十集|原作第十集]] 折り返しより。<br />
元ネタはドストエフスキィの『罪と罰』。<br />
ナレーションは罪とボツを水島大宙(久藤准役)、続・罪とボツを上田陽司(臼井影郎役)が担当。<br />
今週は2分割でゆっくり読んでます。

<span style="color: green; background: ;" >画像の中のはためく紙が、ボツになったカレンダーのイラストに変更。</span>

===エンドカード===
「月詠」の作者、有馬啓太郎による、藤吉晴美と絶望先生&前田くん。<br />
前田くんと絶望先生のコスプレ姿は、「月詠」に引っ掛けたもの。(月詠の主題歌はNekomimi Mode)<br />
月詠はSHAFTでアニメ化しているのでその繋がりだと思われる。<br />
依頼人が「オレ、藤吉さんが好きだ」と発言。インタビュー等で「藤吉さんが好き」と言っているのは新房監督な為、監督自ら依頼した可能性も<br />
<!-- だが、有馬氏は赤松健と親しいのでひょっとするとそっちから話が来たのかも・・・。<br /> -->
<!-- 自分が書かないで人に依頼することはないと思うのでCO. -->
おそらく、氷川へきるにエンドカードの話をまわしたのは有馬啓太郎だと思われる。<br />

なお、本人のブログに没エンドカードがあります。<br />
それによると、さらに話を持ってきた依頼人がいる模様・・・・・。<br />
有馬氏のblogによると、"「次回も絶望しよう」というテロップの代わりに「次回は前×望でいこう!」 という文章を入れておいてくれと頼んでおいたのに反映されてなかったよ! 絶望した!!"とのコメントがあります。<br />
また、神谷浩史から不平を言われた(というか、「イエー」とウケた)模様。
神谷浩史はかつて「月詠電視台」でネコミミを装着した上でタライを落とされたことがある。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期)DVD 俗・第四集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[俗・第10話『劣化流水/ほか』]]~</div>
←[[俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/ほか』]]|[[俗・第11話『黒い十二人の絶望少女/ほか』]]→

----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 第十二集に掲載された話を早くもアニメ化するとは… -- [[偏差値32]] &new{2008-03-09 (日) 02:17:51};
* キャストには、エリクサーとエイミー・チャオもいますwこれでアシは総て出演したのでしょうか? -- &new{2008-03-09 (日) 23:02:10};
* 残るは久米田だけ! -- [[bm]] &new{2008-03-10 (月) 12:00:55};
* 「学ランの上にTシャツ」で三人並んで歩いているシーンは、アニメ版「魁!!クロマティ高校」のOPのパロではないかと思ったのですが、どうでしょうか。 -- &new{2008-03-10 (月) 15:47:08};
* Aパート前後に野中藍のCDのCMを入れたのは故意でしょうか? -- [[通りすがり]] &new{2008-03-10 (月) 16:36:17};
* 野中藍のCMはキングレコード枠なんで、特に意味はないでしょう。ちなみにBS11だと全CM部に入ります。 -- &new{2008-03-10 (月) 20:26:55};
* 色ベタの**部分だけがわからない…… -- &new{2008-03-10 (月) 20:34:02};
* ↑**は発達かな・・・? -- &new{2008-03-10 (月) 23:10:02};
* いつも入ってますよ<CM -- &new{2008-03-11 (火) 08:06:47};
* 野中藍のCDのCMは偶然とはいえ、ピッタリですねw -- [[スルー]] &new{2008-03-11 (火) 13:31:21};
* 2週前までの堀江由衣等ではネタにならないので、制作とスタチャとしては放映時期を狙っていたでしょう。 -- &new{2008-03-11 (火) 22:36:43};
* 芳賀 CV:久藤准 ? -- [[千里]] &new{2008-03-12 (水) 20:07:52};
* 「デチューンワールド」は正確には「デ・チュンワールド」? 意味があるのかどうかはわかりませんが。 -- [[xon]] &new{2008-03-15 (土) 12:21:53};
* 原作版の頃(絶望先生だったかどうか憶えていませんが)、野中藍のCMに続いて、新谷良子のCMもやってた気が(画面の後ろに日塔奈美もいるし)。 -- [[とと]] &new{2008-03-17 (月) 05:22:24};
* 原作には韓・中批判も出てくるのにスタッフにそっち系の人(エイミー・チャオという名から)もいるというのが驚きました。だまされた気分です。なんか絶望先生ってまじめに読めば読むほどだまされる気がする。 -- [[めい]] &new{2008-06-04 (水) 11:59:59};
* ↑別にアシのペンネームがエイミー・チャオだからってそっち系だとは限らないでしょ。 -- &new{2008-06-04 (水) 13:58:25};
* てかネタでしょ -- &new{2008-06-04 (水) 14:52:07};
* だな -- &new{2008-06-04 (水) 15:33:49};
* 「劣化流水」話で最初のスタジアムの通常より一段高いスタンドの部分はクリネックススタジアム宮城(毛、いや楽天のホームグラウンド)のものになっています(原作106話についても) -- [[キハちたん]] &new{2008-07-11 (金) 11:09:16};

#comment

案内メニュー