差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,490 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:28
ページの作成:「<!-- &tag(アニメ・マンガ,スタジオジブリ,宮崎駿,天空の城ラピュタ);<br /> --> ==天空の城ラピュタ(てんくうのしろ らぴゅた)==…」
<!-- &tag(アニメ・マンガ,スタジオジブリ,宮崎駿,天空の城ラピュタ);<br /> -->

==天空の城ラピュタ(てんくうのしろ らぴゅた)==


1986年、[[スタジオジブリ]]制作の長編アニメーション映画。<br />
原作・脚本・監督は[[宮崎駿]]。<br />


映画公開時には興行的には振るわなかったものの、物語は幅広い年齢層に支持され、人気は現在でも衰えていない。最近の[[スタジオジブリ]]作品の評価がいまいちのためか、現在もなお[[スタジオジブリ]]最高傑作とのよび声が高い作品となっている。主題歌「君をのせて」も名曲として名高い。<br />

余談だが、カプコンのゲームソフト『ロックマンDASH』には、世界観や主人公のキャスティング等に本作のオマージュ要素が含まれている。
===作品概要===
スウィフトの「ガリバー旅行記」をモチーフに、宮崎駿がオリジナル原案で描いた冒険アクション。<br />
19世紀後半(産業革命期)のヨーロッパ風の世界を舞台にした少年パズーと少女シータの冒険物語。<br />
伝説の空中楼閣ラピュタの謎を縦軸に、少年パズーと少女シータの恋物語を横軸にして、文明と人間、戦争と平和、科学と自然とをそれぞれ対立する要素として描いている。<br />
空に浮かぶ伝説の島“ラピュタ”や反重力作用を持つ“飛行石”といったファンタジックなプロット、そして躍動感溢れるストーリーと卓越した演出など、宮崎監督の手腕が冴える傑作娯楽活劇。

====あらすじ====
スラッグ峡谷に住む見習い機械工のパズーはある日、空から降りてきた不思議な少女を助ける。その少女・シータは、浮力を持つ謎の鉱石“飛行石”を身につけていた。やがてパズーは、飛行石を狙う政府機関や海賊たちの陰謀に巻き込まれ、かつて地上を支配したという伝説の天空島「ラピュタ帝国」に誘われてゆく。

====メインキャスト====
{| class="wikitable"
|-
|~キャラクター
|~キャスト
|-
|パズー
|田中真弓
|-
|シータ
|横沢啓子
|-
|[[ムスカ]]
|寺田農
|-
|ドーラ
|初井言榮
|-
|モウロ
|永井一郎
|-
|ポムじいさん
|常田富士男
|}



===久米田康治との関連===
====[[さよなら絶望先生]]作品内にて====
破壊の呪文「バルス」ネタ([[7話『アンテナ立ちぬ いざ生きめやも』|7話]]、[[102話『ジキル博士とシード氏』|102話]])のほか、登場人物[[ムスカ]]が飛行船から落ちていく人々を嘲笑したセリフ「人がゴミのようだ!」([[31話『青銅のキリステ』|31話]]、[[46話『ベタ・セクシャリス』|46話]])がしばしばネタにされる。
====[[かってに改蔵]]作品内にて====

====[[いいがかり姉さん]]作品内にて====
[[名取羽美]]がテレビアニメ[[ONE PIECE]]を視聴中に、ルフィの発した「オレは海○王になるっ!!」のセリフに対して、「この声はパ○ー」「『ボクは海賊にはならないよ』って言ったじゃない うそつき」と反応している。<br />
これは、ルフィ役とパズー役を演じた声優がともに田中真弓であるというネタとなっている。

案内メニュー