差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD 第一集); --> <div sty…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD 第一集); -->

<div style="text-align:center">←[[第01話『さよなら絶望先生』]]|[[第03話『その国を飛び越して来い』]]→</div>

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >第02話『トンネルを抜けると白かった』 <ref>DVD版でネタ等の追加があった場合、オリジナル(本放送時)との差異を明確にする趣旨での追加記載をお願いします。なお、著作権等の都合上、画像掲載の多用はご遠慮ください。以下何卒ご了承くださいませ。</ref></span>==

タイトルは川端康成「雪国」の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」から<br />
<span style="color: green; background: ;" >DVDでの追加、変更点は文字の色を変えて記入しています。</span>
<!-- DVDでの追加、変更点をいくつか書いておきました。文字の色は変えてもらって構いません。 -->

===作品情報===
Aパートは原作[[3話『トンネルを抜けると白かった』]]<br />
Bパートは原作[[4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』]]をアニメ化。<br />
Bパートで原作[[8話『書をきちんと本棚にしまって町へ出よう』]]も部分的にアニメ化。<br />

<span style="color: green; background: ;" >DVDでは、可符香やまといたちの顔が多くのシーンで描き直されている。</span>

===放送日時===

{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~第2話放送日時
|~備考
|-
|[//www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)>http]
|2007/07/14(土) 25:00
|
|-
|[//www.chiba-tv.com/ チバテレビ>http]
|2007/07/15(日) 24:30
|
|-
|[//www.teletama.jp/ テレ玉>http]
|2007/07/15(日) 25:45
|
|-
|[//www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ>http]
|2007/07/16(月) 24:00
|
|-
|[//www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ>http]
|2007/07/16(月) 25:30
|
|-
|[//www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知>http]
|2007/07/16(月) 26:28
|
|-
|[//www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都>http]
|2007/07/18(水) 25:45
|
|-
|[//www.kids-station.com/index.html キッズステーション>http]
|2007/08/01(水) 24:00
|
|-
|[//www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ>http]
|2008/01/24(木) 26:10
|
|-
|[//www.at-x.com/ アニメシアターX>http]
|2009/10/06(火) 10:30/22:30<br />2009/10/09(金) 16:30/28:30
|
|}
<!-- tvk、チバテレビ、テレ玉、テレビ愛知、KBSの遅延理由を覚えている方、よろしければ追記お願いします。 -->
===スタッフ===
{| class="wikitable"
|-
|~脚本
|[[高山カツヒコ]]
|-
|~絵コンテ
|森義博
|-
|~演出
|森義博
|-
|~作画監督
|古川英樹
|-
|~制作協力
|スタジオパストラル
|-
|~[[エンドカード]]
|[[上条明峰]]
|}

===アバンタイトル===
====風浦可符香「朝」====
テレビ放映時は地面を背景に舞う桜の花びら
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは空と桜の木を下から見上げたような構図に</span>

====踏切の警報機====
[[前田くん]]が映ってる。
<span style="color: green; background: ;" >DVDでもそのままです。</span>

====てんとう虫のサンバ ピンクバージョン====
結婚式の定番ソング。
作詞・さいとう大三、作曲・馬飼野俊一。
警報機の「点灯」とかけている模様。

てんとう虫のサンバ パンクバージョンというネタが[[らき☆すた]]第3話で使われた。

====踏切に飛び込もうとして駅員と揉める糸色望====
<span style="color: green; background: ;" >望と駅員の位置、電車の現れ方などを修正</span>

====[[風浦可符香]]「命を粗末にしてはいけません!」====
原作では「危なーい!!」と叫んでいる。
<span style="color: green; background: ;" >背景変更</span>

====電車====
電車の正面に前田くんが映ってる。
電車のドア付近に[[坪内地丹]](に似た人物)が立っている。(髪型が微妙に違う)
電車のドア(画面上、地丹の左)に前田くん(漫画Ver)が一瞬映る。

===OP===
====鏡泊湖====
中国にある天然湖。チ○ポー湖と読むらしい。

====エロマンガ島====
バヌアツ共和国の領海に浮かぶ島。
近年、地図上の表記がエロマンガ島からイロマンゴ島に変わった。

====レマン湖====
フランスからスイスにかけて広がる湖。
女性の性器名を連想させる(レ・マン湖)。

====スケベニンゲン====
オランダのリゾート地。<br />

ちなみに、この地名を由来とする店「スケベニンゲン」が東京都中央区銀座に実在する。(⇒[//www.gem.hi-ho.ne.jp/scheveningen/ ★>http])<br />
スケベニンゲンがあるオランダのハーグ市から命名の許可を得たとのことだが、この店はパスタ料理をメインとする南イタリア料理店である。

====ヤバイ。宇宙ヤバイ。====
2ちゃんねるの哲学板に発祥したコピペテンプレートのひとつ。原文は以下の通り。

ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。
それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

ちなみに以下略に該当するのは「もっとがんばれ。超がんばれ。」のみ。

===Aパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[3話『トンネルを抜けると白かった』]]をアニメ化。

===ルパン風サブタイトル===
(た)
(け)
(だ)
(て)
(つ)
(や)(担当編集)

原作の担当者、[[竹田哲也]]氏。

====カウンセリング室====
カーテンに皇帝ペンギンが描かれている。

====置物のシルエット====
ひとつ目はジャビットくんらしきぬいぐるみ。
ふたつ目はクマーのぬいぐるみ?
一番左はネギま!?のシチミ?

====改札口壁の張り紙「このはのこのあしのこ風味」====
テレビ朝日系列で放送されていたバラエティ番組「内村プロデュース」にて、「芦ノ湖風味の食べ物と言えば?」というクイズが出された。出演者の出川哲朗はこれに対し「このはのこのあしのこ風味」と答えたという。
参考サイト http://f1.aaa.livedoor.jp/~tororor/utipq2.htm

====自動改札機「Meron」====
JR東日本が開発したSuicaとかけている。(スイカとメロン)
スイカの英語表記はウォーターメロン(watermelon)
ちなみに原作ではSuicocaで、JR西日本の「Icoca」とかけてあった。
なお自動改札にスキミングの機械を取り付けてもスキミングは出来ません。
(キャッシュカードなどの接触式カードをスキミングするには直接スキーマーに読み込ませる必要があるため)

====[[糸色望]]「死んでやるー!」====
アニメオリジナルのセリフ。

====[[新井智恵]]「どうしてそこに繋がるんですか?」====
<span style="color: green; background: ;" >カーテンの皇帝ペンギン柄がテレビ放映時より大きくなってます。</span>

====新井智恵の後ろにある本====
<span style="color: green; background: ;" >久米田先生の過去の作品</span>
*<span style="color: green; background: ;" >「√Pルー」「パラダイ」</span>
**<span style="color: green; background: ;" >ルートパラダイス</span>
*<span style="color: green; background: ;" >「行け!!」「南国アイ」「ホッケ」</span>
**<span style="color: green; background: ;" >行け!!南国アイスホッケー部</span>
*<span style="color: green; background: ;" >「育」「ダーリン」</span>
**<span style="color: green; background: ;" >育ってダーリン!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >「いいがか」「姉さん」</span>
**<span style="color: green; background: ;" >いいがかり姉さん</span>
*<span style="color: green; background: ;" >「太陽の」「戦士」「ポカポ」</span>
**<span style="color: green; background: ;" >太陽の戦士ポカポカ</span>

====糸色望の眼鏡====
[[前田くん]]が映ってる。

====パソコンのディスプレイに表示されているデータ====
左に特撮ドラマ「激走戦隊カーレンジャー」の出演者の名前が並んでいる。
右は配役に関係した文字か?<br />
来栖アツコ(来栖あつこ)ぺらぺらぺら
七瀬リカ(七瀬理香)ぶつぶつぶつ
岩崎ヨシミ(岩崎良美)ぷーぷーぷー
長沢ミキ(長沢美樹)がみがみがみ
浜松メグミ(濱松恵)ぺらぺらぺら
古池サユリ?(???)ぴーぴーぴー
本橋ユカ(本橋由香)ごにょごにょ

====糸色望「もうおしまいだ!今頃全額引き出されているに決まってる!!」====
<span style="color: green; background: ;" >望の顔の作画を修正</span>

====新井智恵「そんな事ありえませんから」====
<span style="color: green; background: ;" >皇帝ペンギンの柄がカーテンの動きに合わせて動いてます。</span>

====糸色望と新井智恵のやりとり====
アニメオリジナル。

====糸色望「絶望した!!」====
演出が第01話に比べ明るみを帯びている。
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは第08話以降のものに変更</span>

====糸色望「カード社会に絶望した!!」====
アニメオリジナルのセリフ。

====身長を伸ばそうとする糸色望====
<span style="color: green; background: ;" >望の着物のテクスチャのサイズ変更</span>

====小森家前の糸色望と風浦可符香====
<span style="color: green; background: ;" >望の着物のテクスチャのサイズ変更</span>

====糸色望にお金を渡す風浦可符香====
アニメ第01話より。アニメオリジナル。50円玉が1枚、10円玉が4枚、5円玉が3枚、計105円。

====[[小森霧]]の父の額に書かれた「父」====
キン肉マンの額に書かれた「肉」のパロディ

====小森霧「勝手に開けんな!」====
アニメオリジナルのセリフ。

====驚く父、可符香、望====
背景が赤(テレビ放映時)
<span style="color: green; background: ;" >背景が紫(DVD版)</span>

====小森霧と父の言い争いを見ている糸色望と風浦可符香====
<span style="color: green; background: ;" >望の着物のテクスチャのサイズ変更</span>

====テレビの映像「番組内にて不適切な表現があった事をお詫びします。」====
生放送中に放送コードに引っかかることを喋ったり、猥褻物を見せたりした際によく出てくる、謝罪の常套句。

====新聞紙「講談新聞 講談社漫画賞一般部門受賞 お○きく振りか○って おめでとうございます ひ○ちアサ先生」====

連載中の漫画を表彰する賞。
2007年度の一般部門は「おおきく振りかぶって」(作・ひぐちアサ)が受賞した。
さよなら絶望先生は少年部門。

====掛け軸「門前清自摸和立直一発」====
麻雀役。メンゼンチンツモホー・リーチ・イッパツ。

====キュピーンと光る糸色望のメガネ====
<span style="color: green; background: ;" >光り方が細かくなってます</span>

====貧乏になって一杯のかけそばを家族で分けたり====
アニメオリジナルのセリフ。「一杯のかけそば」は栗良平が発表した小説。

====シャンプーも洗濯も台所洗剤も全部ひとつの石けんで済ませたり====
アニメオリジナルのセリフ。
江口寿史の漫画、「[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AB エリカの星 - (Wikipedia)]」の主人公エリカの生活が元ネタ?
ちなみに、台所の流しを、各種洗い物ものからお風呂にまでするシーンが実際に描かれている短編がシリーズにある。

====靴の代わりに足に色を塗ったり====
アニメオリジナルのセリフ。
おぼっちゃまくん(小林よしのり)のびんぼっちゃま<br />
<span style="color: green; background: ;" >この一連のセリフを言う望の口の動きがDVDでは滑らかになっている</span>

====テレビ画面====
「[[ごきげんよう]]」で小堺一機がサイコロを振る場面のパロディ。

====ポスターと[[制服]]====
[[さよなら絶望先生]]と同じく[[シャフト]]制作のアニメ「[[ひだまりスケッチ]]」に登場する「ゆの」と、物語の舞台「やまぶき高校」の制服。

====窓の外の首を吊った糸色望====
<span style="color: green; background: ;" >着物のテクスチャのサイズ、及び窓の外全体のカラーリングが微妙に変更</span>

====CD====
<span style="color: green; background: ;" >ひだまりスケッチに登場する宮子と吉野家先生キャラソンのCDか。</span>
<span style="color: green; background: ;" >吉野屋先生の声は[[藤吉晴美]]役の[[松来未祐]]</span>

====小森霧が投げようとしているテレビの画面<br />「らっきー ちゃんねる」(テレビ放映時)<br /><span style="color: green; background: ;" >サイコロを持った人物「ごきげんよー」(DVD版)</span>====
*アニメ「[[らき☆すた]]」のワンコーナー「らっきー☆ちゃんねる」。
*<span style="color: green; background: ;" >上記の「ごきげんよう」で小堺一機がサイコロを振る場面のパロディ。</span>
<span style="color: green; background: ;" >ちなみにDVDではテレビを持った霧の横に'''こけし'''がいる</span>。
<span style="color: green; background: ;" >DVD版は原作に内容を合わせた模様。</span>

====提供 イ○゛オン====
テレビアニメ「伝説巨神イデオン」か?

====ドアを壊した瞬間にテレビの画面に映っていたもの====
[[前田くん]]。

====人形====
『[[魔法先生ネギま!]]』のキャラクター。以下、明確に確認できたキャラクターの一覧(若干の差異はあるが、基本的に登場順)
長瀬楓
鳴滝風香・史伽
絡繰茶々丸
エヴァンジェリン・A・K・マクダヴェル
朝倉和美
相坂さよ
神楽坂明日菜
綾瀬夕映
ネギ・スプリングフィールド
古菲
近衛木乃香
宮崎のどか
桜咲刹那
早乙女ハルナ
雪広あやか
春日美空
釘宮円
明石裕奈
和泉亜子
佐々木まき絵
刹那がしっかりと木乃香を見つめているあたり芸が細かい。
ちなみにエンディングテーマ『[[絶世美人]]』もこのせつペア([[野中藍]]&[[小林ゆう]])でパートを担当している。

人形の笑い声の中にNINTENDO64ソフト「ディディーコングレーシング」のオープニングシーンの笑い声がまぎれてる。

====人形を前に怖がる小森霧====
<span style="color: green; background: ;" >画面の動きが速くなった</span>

====前髪を望に開けられた小森霧====
<span style="color: green; background: ;" >糸色望の「美人だ」の発言のところから小森霧の作画修正</span>

====糸色望「しかも色白」====
原作では「しかも白い」だった。

====糸色望と小森霧のやりとり====
アニメオリジナル。

====糸色望「旅立ちリストに入れておこう」====
原作では「心中候補(リスト)に入れておこう」だった。

====学校校舎の時計====
[[前田くん]]。

====職員室====
<span style="color: green; background: ;" >机の上が大幅に修正</span>

====糸色望のデスク====
<span style="color: green; background: ;" >机の上に並んでる本(曖昧な部分もあるので読み取れた方は加筆お願いします)</span>
<span style="color: green; background: ;" >すべて週刊少年マガジンで連載されていた漫画。</span>
*<span style="color: green; background: ;" >1・2の三四郎</span>
*<span style="color: green; background: ;" >男おいどん</span>
*<span style="color: green; background: ;" >激烈バカ</span>
*<span style="color: green; background: ;" >コータローまかりとおる!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >3・2・1ピョーン</span>
*<span style="color: green; background: ;" >サイコメトラーEIJI</span>
*<span style="color: green; background: ;" >カメレオン</span>
*<span style="color: green; background: ;" >タイガーマスク</span>
*<span style="color: green; background: ;" >聖マッスル</span>
*<span style="color: green; background: ;" >チェンジング・ナウ</span>
*<span style="color: green; background: ;" >翔んだカップル</span>
*<span style="color: green; background: ;" >泣くようぐいす</span>
*<span style="color: green; background: ;" >覇王の剣</span>
*<span style="color: green; background: ;" >バイオレンスジャック</span>
*<span style="color: green; background: ;" >破壊王ノリタカ</span>
*<span style="color: green; background: ;" >バツ&テリー</span>
*<span style="color: green; background: ;" >ハリスの旋風</span>
*<span style="color: green; background: ;" >バリバリ伝説</span>
*<span style="color: green; background: ;" >ビバ!柔道愚連隊</span>
*<span style="color: green; background: ;" >フードハンター双雷伝</span>
*<span style="color: green; background: ;" >FLIP!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >BOYS BE</span>
*<span style="color: green; background: ;" >無頼伝涯</span>
*<span style="color: green; background: ;" >へなちょこ大作戦Z</span>
*<span style="color: green; background: ;" >スー </span>
*<span style="color: green; background: ;" >マラ </span>
*<span style="color: green; background: ;" >野球 </span>
*<span style="color: green; background: ;" >RAVE</span>
*<span style="color: green; background: ;" >トト!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >バイオレンスジャ  </span>
*<span style="color: green; background: ;" >魔王   </span>
*<span style="color: green; background: ;" >脳みそプルン!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >なんと孫六</span>
*<span style="color: green; background: ;" >人間凶器カツオ!</span>
*<span style="color: green; background: ;" >天才バカボン</span>
*<span style="color: green; background: ;" >釣りキチ三平</span>
*<span style="color: green; background: ;" >中華一番</span>
<span style="color: green; background: ;" >机の上</span>
*<span style="color: green; background: ;" >ショポニカ</span>
<span style="color: green; background: ;" >さらに茶封筒と出席簿が置いてありました</span>

====小森霧について説明する新井智恵====
原作では[[甚六先生]]が説明していた。

===アイキャッチ===
小森霧の「開けないでよ」
絵柄は[[さよなら絶望先生第一集|第一集]]のカバー裏のもの。

===Bパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』]]をアニメ化。<br />
原作[[8話『書をきちんと本棚にしまって町へ出よう』]]も部分的にアニメ化。

====病院 スグソコ 17km====
北海道にはこんな感じの看板が点在する。
スグソコといいつつ、km単位は当たり前。

====おしゃれサロン まりお ときめき第2ビルB1 0120-840-×××====
『[[かってに改蔵]]』に登場するおしゃれ先生「美良野マリオ」のこと。

====パットローン====
三井住友銀行グループの個人向けカードローン「アットローン」と経済的支援者の「パトロン」の合わせ。
原作第4話にも同じ広告があります。

====[[常月まとい]]のキーホルダー====
世界ふしぎ発見!の仁くん人形

====出席簿====
,二二番,[[小節あびる]],
,二三番,[[小森霧]],一時間目から六時間目まで欠席だったが、六時間目のみ出席となり、斜線(欠席の意)を二重線で打ち消してある。
,二四番,モザイク,四時間目に「逃」の文字。エスケープか?
,二五番,[[常月まとい]],一時間目から六時間目まで欠席。
,二六番,モザイク,一時間目に「居」、三時間目に「留」の文字。
{| class="wikitable"
|-
|二七番
|[[日塔奈美]]
|-
|二八番
|[[藤吉晴美]]
|-
|二九番
|モザイク
|-
|三〇番
|[[三珠真夜]]
|}


モザイクの文字は左から読む様子

====糸色望の机に並んでいる本====
現代文 一
現代文 二

国語辞典
漢字辞典
古語辞典
ネガティブ
季語??
走れメロス 太宰→太宰治の小説
斜陽 太宰→太宰治の小説
[[人間失格]] 太宰→[[太宰治]]の小説
ハチクロ 漫画『[[ハチミツとクローバー]]』→ [[神谷浩史]]が主人公、竹本祐太役をやったことから。
ハチクロ
ハチクロ


現代美術

ゴッホ
(右から左へタイトルなしの本は抜かした並び順)

====4枚目の写真====
[[常月まとい]]が声優つながりで[[デ・ジ・キャラット]]の「でじこ」のコスプレをしている。
彼氏は『[[らき☆すた]]』の「泉こなた」がプリントされたシャツを着ている。


この写真はアニメオリジナル。

====突然現れた[[風浦可符香]]====
<span style="color: green; background: ;" >可符香の顔の作画修正</span>

====常月まといが飛び出してから茶道部シーンへ至るアニメ====
フジテレビで放送されていた『ゴールデン洋画劇場』のオープニングのパロディ。
(変わっている部分の元ネタ)

学校の時計盤から森の中へ。(お城の窓から)
二羽のコウノトリ。(ハト)
森の中を走るタクシー。(戦車)
ブランコに乗っているのはことのん。(金髪の女性)
らくだに乗っているのは小森霧。(カウボーイ)
雷が光る場面では左下に皇帝ペンギンがいる。(犬)
ロケットの窓に将軍様が描かれている。(窓は無い)
キスシーンの2人は[[59話『世界の中心で愛を避ける』#ja277a5f|第59話の「現実のBL」]]。(男女のペア)
波が打ちあがって、茶道部の文字が出る(番組名)

また、You Tubeで
絶望先生 ゴールデン洋画劇場 比較
というのをやっています。
動画はコチラ[http://www.youtube.com/watch?v=_AZyYcqafa8 ★]

====掛け軸「*右衛門」<span style="color: green; background: ;" >「衛門」</span><br />貼り紙「生」====
飲料メーカーが販売しているお茶。
「'''伊右衛門'''」(サントリー)
「'''生茶'''」(キリンビバレッジ)

====いけばなの作者 カリヤ崎?====
華道家、假屋崎省吾より

====チュピェックス====
「内村プロデュース」で頻繁に使われたTIMレッド吉田の持ちギャグ「チェベックス」より。

====ケーキ====
食べ物を実写にするのは
[[シャフト]]+[[新房昭之|新房]]アニメ名物。

====計算式====
ひとりあたりの
イチゴの量=x
x=4×1/5=4/5
一人当たりのケーキ量
360°×1/5=72°

====イチゴを切る際の演出====
「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」のパロディか?

====切ったイチゴ4つ→切ったケーキ5つ====
イチゴが5つではなく4つにしか分けられていないのはミスだろうか?

====[[音無芽留]]の擬音====
4つの中の1つだけ「もじ」ではなく「おじ」と書かれている。

====計算式====
一人当たりの
イチゴの量=x
x=4×1/6=2/3
一人当たりのケーキ量
360°×1/6=60°

====[[木津千里]]の背景(3枚目)====
将棋の棋譜になっている
使われている棋譜は、第14期竜王戦第一局:羽生四冠−藤井竜王(羽生勝ち)

====木津千里が出しているオーラ====
ドラゴンボールのパロディ。スーパーサイヤ人のエフェクトと同じ。ポーズまで似ている。

====本棚に並べられた本====
背表紙から『ぷちモン』と推定。
右の棚の中段あたりに『こどものじかん』を発見。
左中段に『かみちゅ!』1,2巻らしきものが。
隣に『HEAVEN』1巻を発見
他の本の解析求む。

====ケーキをミキサーにかけた後のアイキャッチ====
原作8話の扉絵。

====[[たかし]]に迫るまとい====
<span style="color: green; background: ;" >まといとたかしの顔の作画修正</span>

====鋼 仁====
タレントの草野仁は鋼の肉体を持っていることで有名。

====人形====
TBS系列で放送中の草野仁が司会を務める番組『世界・ふしぎ発見!』に登場する「ひとし君人形」。
まといが帰るときは『ネギま!?』のモツ(あぼし蛙)に変わっている。

下にある箱は「金仁くん人形」「銀仁くん人形」「銅仁くん人形」。
実際には一般向けのプレゼントや販売はありません。

====世界ふしぎ○見!====
同じく『世界・ふしぎ発見!』、イラストはマスコットの「ひとし君」。

====糸色望「究極の愛…それは」====
<span style="color: green; background: ;" >望の顔の輪郭線が消えてます。</span>

====エンヤ BEST====
該当項目を参照。
<span style="color: green; background: ;" >DVDではジャケットの色変更</span>

====徳用マッチ====
一般的な大きさよりもかなり大きなサイズの箱に入ったマッチ。
これで多少着火にためらっても大丈夫です。

====座・ワイド====
日本テレビ系列で2007年9月まで放送していたワイドショー「ザ・ワイド」。草野仁が司会を務めていた。

====筋肉 モリモリ プロテイン====
草野仁の項目参照。

<!-- ここだけパッション屋良のネタか? -->

====常月まといが帰った後のアイキャッチ====
原作第4話の扉絵を左右反転させたもの。

====オレンジ====
『コードギアス 反逆のルルーシュ』のジェレミア・ゴットバルトの愛称。

====糸色望左の張り紙「全力で!!」====
上記ジェレミアの名(迷)言より。

====糸色望左の黒板文字「まっすぐGo!!」====
テレビ東京系列で放送されていたアニメ『まなびストレート!』のキャッチコピー。
余談だが『まなび〜』も[スタチャ|スターチャイルド]作品である。

<!-- ちなみに野中藍も稲森光香の役で出演している。 -->

====糸色望右の張り紙「オレ参上」====
『[[仮面ライダー]]電王』のキャッチコピー「“時刻”(とき)を超えて、俺、参上!」より。

====教室生徒座席、二番目の列右から二番目====
アフロ?
ナベシン(ワタナベシンイチ)演出へのパロディ?

====糸色望背後の黒板文字「交渉継続中!」====
1話の黒板に「[[浜田省吾|ハマショー]]交渉中」と書かれていた。

====糸色望左の黒板文字「まっがーれ↓」====
アニメ『[[涼宮ハルヒの憂鬱]]』の古泉一樹の次回予告内での台詞。
ユリ・ゲラーのパロディネタ。
後に同キャラのキャラクターソングにも使用された。

====糸色望が書いているもの====
アミダクジ。
なんのアミダなのかは不明。

====糸色望右側の黒板文字「オレンジじゃないんです…ゼロ゛ォォォォォォォ」====
これもジェレミアネタ

====糸色望左の黒板文字「痛いっ! いたい…っ イタイ〜っっ!!」====
『機動戦士ガンダムSEED』のイザーク・ジュールがコクピット内で顔面を怪我したときのセリフ

====糸色望左の黒板文字「ストライク〜っっ」====
『機動戦士ガンダムSEED』でストライクガンダムを狙うイザーク・ジュールの台詞

====糸色望左の黒板文字「グゥレイトっ!」====
テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』のディアッカ・エルスマンの決め台詞

ちなみにディアッカ×イザークは藤吉さんが好むカップリングの一つ

====モブキャラ背後の黒板文字「俺はいつでもクライマックスだぜっ!!」====
『[[仮面ライダー]]電王』の主人公のにモモタロスイマジンが憑いた時の決め台詞の一つ。
電王は憑いたイマジンによって性格と声が一変するのが特徴。


====糸色望の後ろの黒板文字「ヅラじゃない、桂だ!!」====
『[[銀魂]]』の登場人物である桂小太郎(元ネタは幕末〜明治に活躍した桂小五郎)の台詞。坂田銀時に「お〜いヅラ〜!!」と呼ばれた時に必ず口にする。

====張り紙右「廊下は全力で走れ!」====
流れからしてジェレミアネタ

====張り紙真ん中「ボーイズラ部 部員募集中」====
男の同性愛を扱うのがボーイズラブ。
美川べるのの『漢式青春ばくはつ劇場』にて同名の部がある。

====張り紙左「ジャズ部」====
映画『スウィング・ガールズ』より。ジャズやるべ。

====本屋の作者表示「太宰治」====
明治から昭和にかけての小説家。詳しくは該当項目参照。

====糸色望が読んでいる本「はちくろ」====
漫画『ハチミツとクローバー』
糸色望役の声優・神谷浩史が、主役・竹本祐太を演じているので、それに関連した声優ネタと思われる。
ちなみに神谷はハチクロを収録中の2006年8月7日、交通事故に遭い、一時生死の境をさまよった。
「死んだらどーする!?」

====ダウンページ====
NTTが発行する電話帳「タウンページ」

====貼られているメモ「セブンマート 最下井草店 領収書 縄 人間失格」====
セブンイレブン+ファミリーマート。
あるいは『ひぐらしのなく頃に』に登場したスーパーマーケットの「セブンスマート」か。
下井草はアニメ制作をしているシャフトの所在地。「最下位」とかけている模様。
人間失格は太宰治の長編小説。
縄と人間失格を買ってるあたり、やはりこれは絶望先生の買物のレシートのようです。

====カウンセリング室の本====
文字が潰れていて非常に読みづらいです。題名は完全ではない可能性があります。(薄い本については完全に潰れていて判別不能。)<br />
読み取れた方は加筆願います。<br />
・さおだけや<br />
・不明<br />
・??液晶テレビ<br />
・不明<br />
・??レンジ科学<br />
・不明<br />
・不明<br />
・??ゲーム<br />
・不明<br />
・??大辞典<br />
・不明<br />
・ケイタイ戦争<br />
・ボールペン<br />
・不明<br />
・不明<br />
・不明<br />

====ゲームは一日一時間 名人====
高橋名人の有名な言葉。

====ゼクツィ====
リクルート社から発行されている結婚情報誌「ゼクシィ」。

====たまご裏ブ====
ベネッセコーポレーション発行の、妊娠を扱った雑誌「たまごクラブ」。

====ストーキングされる糸色望====
<span style="color: green; background: ;" >望の作画修正</span>

====たかし現彼女(?)が隠れている電柱の張り紙====
『ネギま!?』のモツと皇帝ペンギン。

====女をストーキングする男の隠れている電柱の張り紙====

====前田クリーニング====
声優はMAEDAXこと[[前田くん]]。

その隣の電柱には、棒犬の張り紙。

====ストーカー数珠つなぎ====
クリーニング屋の後ろに警棒を持った婦警がいる。
行進する場面は『サザエさん』のエンディングのパロディか?

====婚姻届====
届け日が「昭和○○年」となっている。

====男子トイレの個室内の小森霧====
アニメオリジナル。非常時に女子が使うという話は聞いた事があるが、それにしてもいつの間に入り込んだのか…

===ED===
====キャスト クリーニング屋 MAEDAX====
前田くん、声優デビュー。
====<span style="color: green; background: ;" >DVDでの変更点</span>====
<span style="color: green; background: ;" >・キャスト</span>
<span style="color: green; background: ;" > 音無芽留 ?</span>
<span style="color: green; background: ;" >・原画</span>
<span style="color: green; background: ;" > 泉 美紗子 龍輪直征</span>
<span style="color: green; background: ;" >・extraアニメーション</span>
<span style="color: green; background: ;" > 宮本幸裕</span>
<span style="color: green; background: ;" >・動画</span>
<span style="color: green; background: ;" > 松本元気 関口千恵</span>
<span style="color: green; background: ;" >・録音スタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" > OPレクイエムスタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" >が追加</span><br />

<span style="color: green; background: ;" >・音響効果</span>
<span style="color: green; background: ;" > 中野勝博(サウンド・ボックス)</span>
<span style="color: green; background: ;" >・録音</span>
<span style="color: green; background: ;" > 大坪恵美</span>
<span style="color: green; background: ;" >・録音スタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" > デルファイサウンドスタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" > OPレクイエムスタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" >・音響制作</span>
<span style="color: green; background: ;" > オムニバスプロモーション</span>
<span style="color: green; background: ;" >・音響制作担当</span>
<span style="color: green; background: ;" > 真山恵衣</span>
<span style="color: green; background: ;" >のテロップ表示がテレビ放映時より長くなっている</span>

===注意書き===
この番組はフィクションであり、
登場する人物、団体、組織名、
ゴールデン洋○○場は
架空の物です。

===エンドカード===
上条明峰による糸色一族。
糸色望が若者らしい格好をしているのは、地元ではチャラチャラしているという設定のため(原作第17話と同じ格好)。
糸色交が持っているのは眞鍋かをりの写真集。
糸色景の前にいるのは「下内裏様」もしくは「下ひな様」(原作第40話に登場)。
背景の模様は糸色家の家紋。

===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
Aパート/カウンセリング室のカーテン
Bパート/ストーカー数珠繋ぎでの電柱の張り紙

===<span style="color: darkblue; background: ;" >今話のコウノトリと赤ちゃん</span>===
Bパート/ゴールデン洋画劇場のパロディシーンの冒頭の鳥2羽

===かゆいところ===
原作とは違い「たかし」が金髪になっている。

----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD第一集); -->
<div style="text-align:center">第02話『トンネルを抜けると白かった』~</div>
←[[第01話『さよなら絶望先生』]]|[[第03話『その国を飛び越して来い』]]→

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* Bパート17分33秒あたりの黒板の落書き「まっがーれー」は空の境界 第三章「痛覚残留」に登場する浅上藤乃の台詞「凶(まが)れー」ではないでしょうか。直後のまといが先生を見つめるシーンに引っ掛けているかもです。 -- &new{2008-09-28 (日) 13:36:31};
* ↑ハルヒの小泉だと思うが・・・。「凶れ」じゃなくて「まっがーれー」だし -- &new{2010-03-24 (水) 13:45:05};

#comment

案内メニュー