差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD第一集); --> <div styl…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD第一集); -->

<div style="text-align:center">←[[第02話『トンネルを抜けると白かった』]]|[[第04話『ヒジニモ負ケズ ヒザニモ負ケズ』]]→</div>

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >第03話『その国を飛び越して来い』 <ref>DVD版でネタ等の追加があった場合、オリジナル(本放送時)との差異を明確にする趣旨での追加記載をお願いします。なお、著作権等の都合上、画像掲載の多用はご遠慮ください。以下何卒ご了承くださいませ。</ref></span>==
[[三島由紀夫]]の小説『'''潮騒'''』(1955)
「その火を飛び越して来い。」から。
<span style="color: green; background: ;" >DVDでの追加、変更点は文字の色を変えて記入しています。</span>
<!-- DVDでの追加、変更点をいくつか書いておきました。文字の色は変えてもらって構いません。 -->

===作品情報===
AパートとBパート前半は原作[[6話『その国を飛び越して来い』]]<br />
Bパート後半は原作[[9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』]]をアニメ化。

===放送日時===
{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~第3話放送日時
|~備考
|-
|[//www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)>http]
|2007/07/21(土) 25:00
|
|-
|[//www.chiba-tv.com/ チバテレビ>http]
|2007/07/22(日) 24:30
|
|-
|[//www.teletama.jp/ テレ玉>http]
|2007/07/22(日) 25:30
|
|-
|[//www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ>http]
|2007/07/23(月) 24:00
|
|-
|[//www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ>http]
|2007/07/23(月) 25:30
|
|-
|[//www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知>http]
|2007/07/23(月) 26:13
|
|-
|[//www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都>http]
|2007/07/25(水) 25:45
|
|-
|[//www.kids-station.com/index.html キッズステーション>http]
|2007/08/08(水) 24:00
|
|-
|[//www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ>http]
|2008/02/07(木) 26:10
|
|-
|[//www.at-x.com/ アニメシアターX>http]
|2009/10/13(火) 10:30/22:30<br />2009/10/16(金) 16:30/28:30
|
|}
<!-- tvk、チバテレビ、KBSの遅延理由を覚えている方、よろしければ追記お願いします。 -->

===スタッフ===
{| class="wikitable"
|-
|~脚本
|[[金巻兼一]]
|-
|~絵コンテ
|[[龍輪直征]]、潮月一也
|-
|~演出
|板村智幸
|-
|~作画監督
|潮月一也
|-
|~[[エンドカード]]
|[[瀬尾公治]]
|}

===アバンタイトル===
====警備員から逃げるマ太郎====
アニメオリジナル。

====マ太郎を追う警備員====
<span style="color: green; background: ;" >懐中電灯の光のエフェクトがテレビ放映時より明るくなった。</span>

====電信柱の貼り紙「人生真っ暗」====

====參と貳の間====
手を合わせる木津千里「R906W」
コマネチをする木津千里「PP360」
足を合わせる木津千里「99023」

====前田くん====
周りに「仲よき事は美しき哉」の文字

====祝 講談社漫画賞 少年部門 受賞!!「DEAR BOYS」====
2007(平成19)年度(第31回) 少年部門は『DEAR BOYS ACT2』(八神ひろき)と『さよなら絶望先生』(久米田康治)がダブル受賞しました。


===OP===
====○○○{{word ○,xx-small}}○====

====△△{{word △,xx-small}}△△====

====川村先生「×× ×× ××!」 ・・川村先生ぇぇ!====
本宮ひろ志の漫画『俺の空』の登場人物、川村先生から?

====太宰治『人間失格』====
原文は青空文庫参照
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card301.html
表示された文章ははしがきの始まりから
「私は、つくづくその顔の構造を調べる事が出来たのであるが、」
まで。

上記URLとの差異は行頭の空白がところどころなくなっている事と
3度本文に登場する「皺」の字が抜け落ちている、
又は平仮名になっている事の2点と思われる。


===ルパン風サブタイトル===
(リ)
(ル)
(ラ)
(リ)
(ル)
(ハ)

木村カエラの3rdシングル。PV動画→[http://www.youtube.com/watch?v=cFAeeqIJgPw ★] この回で登場の木村カエレ(楓)の元ネタより。

ちなみに『リルラ リルハ』とは『reallife、realheart』の略。

===Aパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[6話『その国を飛び越して来い』]]をアニメ化。

====教室の風景====
演劇調になっている。[[新房昭之]]+[[シャフト]]アニメではよく見られる手法。

====教室の上の数字について====
番号順に並べて、最初の文字を読む(いわゆる縦読み)を行うと文章が出てくる(第03話かゆいところ参照)
以下(数字)は全て黒板の上の額縁のもの。
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは数字が表示されるときの黒板文字はすべて変更されている。縦読みしても意味のある文章にならないため、他に読み方があると思われる。また、変更後の文章は全て実在の商品のキャッチコピー。</span>

====(06) 黒板文字「ンドゥール」<br /><span style="color: green; background: ;" >(06) 黒板文字「トランスポートコミュニケーション」</span>====

『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』第3部『スターダストクルセイダース』に登場するスタンド(超能力)使い「'''ンドゥール'''」。水のスタンド・ゲブ神を操る。
さらに『ジョジョ』の「ンドゥール」の元ネタはセネガルの歌手、『'''ユッスー・ンドゥール'''』<br />

ここから(35)ンジャメナまでは、「ん」から始まる言葉シリーズ。
<br /><span style="color: green; background: ;" >佐川急便のキャッチフレーズ「TRAN'SPORT! COMMUNICATION」</span>

====黒板上の額の文字「愛ゆえに・・・」====
『[[北斗の拳]]』に登場する南斗鳳凰拳伝承者:聖帝サウザーの台詞「愛ゆえに、人は苦しまねばならん! 愛ゆえに、人は悲しまねばならん! 愛ゆえに!!」から。



====黒板文字「ポップ・ステップ・ダンプ」====
「ホップ・ステップ・ジャンプ」のもじり。
歌手のスガシカオの曲「Hop Step Dive」が元か?

====黒板奥の貼り紙「あ」「い」「う」====
ただの五十音?

====[[糸色望]]「が…ま…」====
『デスノート』Lが死ぬシーンのパロディ。
その直前のカットには、上記のシーンの夜神月が映っている。
(倒れたLを受け止めているシーン)

====背面黒板文字「デス ニート」====
『デスノート』のもじり。原作56話より
生徒の後ろに第02話のタカシと前田クリーニングがいる

====(08) 黒板文字「んなこたない」<br /><span style="color: green; background: ;" >(08) 黒板文字「知恵と勇気と仲間たちと」</span>====
『笑っていいとも』で[[タモリ]]がよくする口癖で、モノマネの定番セリフ
<br /><span style="color: green; background: ;" >ゲーム『ラプソディア』のキャッチコピーより。なお発売元のコナミは[[久米田康治]]の元アシスタント[[畑健二郎]]原作のアニメ「ハヤテのごとく!」のスポンサー。</span>

====黒板文字「起きたら いいとも」====
『'''笑っていいとも'''』(フジテレビ系列、月〜金、12:00〜13:00)
仕事が休みの日なら普通にあるレベル。

====[[常月まとい]]登場シーン====
画風がアニメ「地獄少女」からのパロディ?

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「熟女っ娘。」</span>====

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「ニートパラダイス」</span>====
[[久米田康治]]の漫画「[[ルートパラダイス]]」+「[[ニート]]」

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「ひげのおじさん待ってくれよ」</span>====

====(22) 黒板文字「んちゃ (ドクロマーク)」<br /><span style="color: green; background: ;" >(22) 黒板文字「みるみる、とりこ。」</span>====
『Drスランプ』(鳥山明)のアラレちゃんのセリフ
<br /><span style="color: green; background: ;" >『RKB毎日放送』のキャッチコピー。</span>

====教卓の上の105円====
アニメオリジナル。第01話より。100円玉が1枚、1円玉が5枚。

====(25) 黒板文字「ン・パカ・マーチ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(25) 黒板文字「からだ ピース」</span>====
アニメ 『夢のクレヨン王国』 のオープニングテーマ曲の名前
<br /><span style="color: green; background: ;" >2003年ごろに登場した、三菱のエアコン『霧ヶ峰』のキャッチコピーより。</span>
<!-- カルピスのキャッチコピーは「からだ『に』ピース」なので、霧ケ峰の方が元ネタであると判断。 -->

====(32) 黒板文字「んばば・ラブソング」<br /><span style="color: green; background: ;" >(32) 黒板文字「恋は、遠い日の(花)火ではない」</span>====
アニメ『南国少年パプワ君』のオープニングテーマ曲の名前
<br /><span style="color: green; background: ;" >1994年ごろに放映された『サントリーニューオールド』のCMキャッチコピー。</span>

====黒板文字「またU型の便座カバーを?」====
便座にはO型とU型があるが、O型と間違えてU型の便座カバー
を買ってきてしまうことがよくある。

この口調はおそらく翻訳家・戸田奈津子による字幕の特徴を再現したもの。

====(35) 黒板文字「ンジャメナ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(35) 黒板文字「頂点は、立ち止まらない」</span>====
N'Djamenaと表記。
アフリカ大陸にあるチャド共和国の首都。人口は1996年現在594000人、チャドでもっとも人口の多い都市である。
<br /><span style="color: green; background: ;" >『メルセデス・ベンツ』のキャッチコピー。</span>

====(01) 黒板文字「ショタ野郎」<br /><span style="color: green; background: ;" >(01) 黒板文字「ノーミュージック ノーライフ」</span>====
ショタコン=少年性愛者。
少年性愛者に対する罵倒。作中では小森霧がショタコンです。
ここから(38) 「ういてな[い]あの子」までは罵倒シリーズ。
<br /><span style="color: green; background: ;" >『タワーレコード』のキャッチコピー。</span>

====携帯電話の変換候補====
<!-- 細かくて読めない -->

====教室側面の張り紙「中田」「モナコ」「市」「民」「権」====
元サッカー日本代表の中田英寿氏がモナコ市民権を取得した。

====(03) 黒板文字「学歴がどうとかいう前にお(前は)単に頭が悪いんだよ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(03) 黒板文字「夏が来ち どうしよう」</span>====
頭が悪いのに「学歴なんか関係ねーよ!」って言う人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >『ファンケル』のサプリメントのキャッチコピー。</span>
====黒板文字「自家製泥パック」====

====糸色望「口に握りこぶしを差し込みますよ」====
アニメオリジナルのセリフ。
新撰組の近藤勇は口に握りこぶしがすっぽり入るという特技があった。
原作:夢枕獏、漫画:板垣恵介の『餓狼伝』vol.189に、口の中に押し込んだ握拳を以って気管を塞ぐという秘技「根止め」が登場する。

====(04) 黒板文字「くいしんぼうというかデブ?」<br /><span style="color: green; background: ;" >(04) 黒板文字「らいよん ンネル」</span>====
太っている人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >『毎日放送』のCM内で、同社のキャラクター「らいよんチャン」が発するセリフ。</span>

====海外組のある都市====
検索順。
*a-biru(ウクライナ)→小節あびる
*hitou(マルタ島)→日塔奈美
*merutou(イギリス・ロンドン)→音無芽留
*chirijima(アイスランド)→木津千里
*mesousa(グリーンランド)→『[[ぱにぽにだっしゅ!]]』メソウサ
*futsuu(カナダの南のほうの島)→日塔奈美?
*bekiko(フィンランド)→『[[ぱにぽにだっしゅ!]]』レベッカ宮本
*hayate(ドイツ)→『[[ハヤテのごとく!]]』綾崎ハヤテ
*negitea(チュニジア)→『[[魔法先生ネギま!]]』ネギ・スプリングフィールド

====(05) 黒板文字「かぶってますか?」<br /><span style="color: green; background: ;" >(05) 黒板文字「ライオンはアフリカでは恋ができない。」</span>====
日本人男性8割への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >『富士サファリパーク』のCMキャッチコピー。</span>

====[[藤吉晴美]]「『ギャラクターフランス支部』とか『ショッカーモロッコ支部』のことですか?」====
アニメオリジナルのセリフ。

「科学忍者隊ガッチャマン」で世界征服をたくらむ悪の組織「'''ギャラクター'''」。
フランス支部が本編で出ただろうか?

「[[仮面ライダー]]」で世界征服をたくらむ悪の組織「'''ショッカー'''」。
日本の他、南米や中近東、スイス、東南アジアなど、世界中に支部を持つ。
モロッコ支部は劇中では一度しか言及されたことがなく、藤吉のオタクぶりが伺える。


====画面を横切る人「こんな作戦やってられないよ」====
マスクはギャラクターの戦闘員なのだが、ボディがプロレスラー風マッチョなのはナゼ?

====画面を横切る全身タイツの男「イー」====
[[仮面ライダー]]の悪の組織「'''ショッカー'''」の戦闘員。
「悪の組織」を体言するキャラクターとしては、怪人以上に有名な存在。
よく間違えられるが、このキャラの名前は「戦闘員」あるいは「ショッカー戦闘員」であり、「ショッカー」は彼らの所属する組織の名前である。劇中で仮面ライダーが彼らが集団で現れた際に「ショッカーの手先が出てきた」という意味で「出たな、ショッカー!」と発言するシーンがよくあったために起こった間違いであると思われる。

====背面黒板文字「ハードルが上がったり下がったり」====
生徒の後ろに 『かってに改蔵』 のよしこ先生と坪内地丹がいる

====(09) 黒板文字「頑張っても・・・」<br /><span style="color: green; background: ;" >(09) 黒板文字「もっと車の話、しませんか。」</span>====
才能の無い人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >トヨタの販売店『トヨペット』のキャッチフレーズ「もっと、クルマの話しませんか。」より。</span>

====背面黒板文字「くつのうらを見たら死ぬ」====
都市伝説?
生徒の後ろに婦警と親父

====(11) 黒板文字「ういういしい(という)よりもウザい(?)」<br /><span style="color: green; background: ;" >(11) 黒板文字「カッコイイとは ういうことです」</span>====
新人であることを利用して先輩に擦り寄る人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >映画『紅の豚』のキャッチコピー、「カッコいいとはこういうことさ」より?</span>

====黒板文字「ゐー」====
・ショッカー戦闘員の鳴き声、旧字体バージョン。

====(61) 黒板文字「舌の根もかわかぬうちによぉ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(16) 黒板文字「日本全土がハルマゲドン」</span>====
同じ失敗を繰り返す人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >ファミコン版『ドラゴンクエスト3』のCM内の「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン!ドラゴンクエストIII、新発売!」より。</span>
<br />放送版では番号が61となっていたが、DVD版で修正された。

====黒板文字「ロボット型ネコ」====
ドラえもん(ネコ型ロボット)は製造当初、体は黄色く猫耳も付いていたが、あるときネズミ(型ロボット)に耳を齧られ、体が青くなる。
ドラえもんブームの初期、方倉陽二がコロコロコミックで「ドラえもん百科」を連載していた。そこで解説された設定は本来非公式だったが、後に原作者である藤子・F・不二雄が公式設定と認めたものもある。しかしドラえもんの色の変化について、藤子・F・不二雄は映画「2112年 ドラえもん誕生」での設定を公式とし、「ドラえもん百科」での設定はファンの間で方倉設定と呼ばれている。
方倉設定におけるドラえもんが青い理由は、ドラえもんはネズミに耳を齧られその自分の姿を鏡で見て、ショックを受け全身が青ざめてしまった、となっている。
この「ドラえもんは青ざめた」という設定と糸色望が青ざめたことをかけていると思われる。

====(24) 黒板文字「前よりひどくなったよなアレ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(24) 黒板文字「地・球・ヲ・イ・タ・ダ・キ」</span>====
前よりもひどくなったアレへの罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >映画『マーズアタック』のキャッチコピー。</span>

====黒板文字「うっうー」====
「[[THE IDOLM@STER]](アイドルマスター)」の登場人物、高槻やよいの口癖。

====黒板文字「いえすっ!ア●ミ●!!」====
アニメ「ひだまりスケッチ」のWebラジオ『ひだまりラジオ』の
CD特別編 ~いぇすっ!アスミス!!~ から。

この言葉は[[松来未祐]]が[[阿澄佳奈]]の名前をもじって付けた。

====(30) 黒板文字「うすらバカ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(30) 黒板文字「シフト、 、ふゅ〜ちゃ〜」</span>====
バカというほどではないけどそこそこバカな人への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >日産自動車のキャッチコピー、「SHIFT The Future」より。</span>

====黒板文字「お前の(萌え)ドリルで天を突け!」====
『天元突破グレンラガン』+『らき☆すた』ネタ。
「萌えドリル」とは『らき☆すた』のニンテンドーDS専用ソフトのシリーズ。

====(33) 黒板文字「ぶさいく」<br /><span style="color: green; background: ;" >(33) 黒板文字「すまい 夢を創る、」</span>====
顔がユニークな人に対する罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >クリナップのキャッチコピー。</span>

====黒板文字「だから・・・ドリルは外せと言っておいたのだ・・・」====
『勇者特急マイトガイン 』ネタだが、原作での台詞は「だから…ドリルは取れと言ったのだ…」である。
タカラの意向で『勇者』シリーズには必ずドリルを装備したメカを出さなければならず、
現在『[[銀魂]]』で活躍中の高松監督がそれを皮肉って、敵役の死に際に言わせた台詞である。

====(38) 黒板文字「ういてるなあの子」<br /><span style="color: green; background: ;" >(38) 黒板文字「にほんの元・気」</span>====
休み時間になると顔を突っ伏して寝たフリする人等への罵倒。
<br /><span style="color: green; background: ;" >大正製薬のドリンク剤「ゼナ」のキャッチコピー「日本の元気!」</span>

====逆立ちをする[[新井智恵]]====
アニメオリジナル。

====カウンセリング室の壁紙 「序破急」====
日本の古典芸能における構成要素。
または、今秋から順次公開されていく、「新世紀エヴァンゲリオン」のリメイク映画のタイトルが、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・急」となったことか。

====カウンセリング室後のアイキャッチ====
原作9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』扉絵

====(19) 黒板文字「後悔しかしてません」<br /><span style="color: green; background: ;" >(19) 黒板文字「いいこと る 〜?」</span>====
ここから(46) 「命なんてはれま[せ]ん」までは自虐シリーズ。
<br /><span style="color: green; background: ;" >ミスタードーナツ「いいことあるぞ〜ミスタードーナツ」から?</span>
====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「さよならアンノン」</span>====
<span style="color: green; background: ;" >ウルトラセブン第16話「闇に光る目」で岩石宇宙人アンノンの声を担当していた、中江真司氏がなくなったことから。</span>
====(28) 黒板文字「運命なんてないよ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(28) 黒板文字「父の苦労 見えにくい」</span>====
<br /><span style="color: green; background: ;" >雑貨店ロフトの、父の日の広告「父の苦労は見えにくい」</span>

====黒板文字「1+2+3 バルタン」====
『太陽戦隊サンバルカン』後期ED『1たす2たすサンバルカン』より。
ウルトラマンの怪獣「'''バルタン星人'''」

====(31) 黒板文字「寝ても覚めても仕事です」<br /><span style="color: green; background: ;" >(31) 黒板文字「チャンス トゥ ディスカバリー」</span>====
アニメスタッフもしくはクメタプロの嘆き?
もしくは語尾から「陸上防衛隊まおちゃん」のサブタイトル「寝ても覚めても防衛です」のパロディーかと思われる
<br /><span style="color: green; background: ;" >みずほ銀行のキャッチコピー</span>
<!-- まおちゃんはこじつけ罪じゃないか? -->
====黒板文字「裸生門」====
芥川龍之介の小説『'''羅生門'''』のもじり。[http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card127.html 青空文庫内『羅生門』](青空文庫)

====(34) 黒板文字「もう無理」<br /><span style="color: green; background: ;" >(34) 黒板文字「扉を開けよう」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >TOYOTA「扉を開けよう」キャンペーンより。Mr.childrenの「箒星」がキャンペーンソングに使われた。</span>

====(37) 黒板文字「職業安定所に通っています」<br /><span style="color: green; background: ;" >(37) 黒板文字「とどくといいな」</span>====
<br /><span style="color: green; background: ;" >郵便局のCM「とどくといいな、あの人から」か?</span>

====黒板文字「シンジ君・・・・」「内山シンジ君」====
エヴァンゲリオンの「シンジ君」とタレント「内山信二」。内山信二は200X年X月交際相手の女性に訴えられる。(後に和解)

====額左「絵が見えない」額右「密漁」====

====(42) 黒板文字「他人のことは知りません」<br /><span style="color: green; background: ;" >(42) 黒板文字「とっていいのは写真だけ ていい は足跡だけ」</span>====
<br /><span style="color: green; background: ;" >国立公園等の立て札「とっていいのは写真だけ。残していいのは、足跡だけ。」から。</span>

====黒板文字「ビリーズニートキャンプ」====
「'''ビリーズブートキャンプ'''」+「'''ニート'''」
原作者の久米田康治はニートからは大人気。

====黒板文字「猪突猛進鍋」====
「猪突猛進」と「猪鍋」の合体!?

====(43) 黒板文字「ウザい事しか言えません」<br /><span style="color: green; background: ;" >(43) 黒板文字「チョッコレイト〜♪チョッコレイト〜?」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >『明治チョコレート』のCMソングの一部。</span>

====黒板文字「アシモジャパン」====
「'''オシムジャパン'''」+HONDAの二足歩行ロボット「'''ASIMO'''」

====(45) 黒板文字「罪悪感しかありません」<br /><span style="color: green; background: ;" >(45) 黒板文字「みずと生きる」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >サントリーの企業イメージ「水と生きる」</span>

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「ありがとう眠兎龍」</span>====
<span style="color: green; background: ;" >故中江真司氏が演じていたメトロン星人がウルトラマンマックス第24話「狙われない街」で飲んでいた飲み物。また同話の監督である実相寺昭雄氏も2006年になくなっている。</span>

====(46) 黒板文字「命なんてはれません」<br /><span style="color: green; background: ;" >(46) 黒板文字「みんな悩  大きくなった」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >サントリーウィスキーのCM「ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか。ニ、ニ、ニーチェかサルトルか。みんな悩んで大きくなった!」より.歌って踊っていたのは作家の野坂昭如.</span>

====前面右張り紙「海猫」====
海鳥(カモメ科)。
もしくは『ケンコー全裸系水泳部ウミショー』の舞台、海猫市。

うみねこのなく頃に?

====(07) 黒板文字「ま(ハートマーク)」<br /><span style="color: green; background: ;" >(07) 黒板文字「何をしていいかわからない私は何  してないだけ、かも」</span>====
ここから(21) 「ダメ(ハート)」まではハートマークシリーズ。
<br /><span style="color: green; background: ;" >人材派遣会社「テンプスタッフ」のキャッチコピー、「何をしていいか分からない私は、何もしていないだけ、かも。」より。</span>

====黒板文字「一話」「二話」====
一話は大きく書かれているが二話は小さい文字で書かれている
急に作画が落ちるなどの尻すぼみ作品への罵倒

====(12) 黒板文字「ハゲ(ハートマーク)」<br /><span style="color: green; background: ;" >(12) 黒板文字「知で治め、 で統べよ」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >ゲーム「真・三國無双4 Empires」のコピーが「知で治め、武で統べよ」。</span>

====久藤准が読んでいる本 三島由紀夫「塩才」====
三島由紀夫の作品『'''潮騒'''』
今回のサブタイトルの元ネタ。

====(21) 黒板文字「ダメ(ハートマーク)」<br /><span style="color: green; background: ;" >(21) 黒板文字「生活と文化 結ぶ」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >松坂屋のキャッチコピー「生活と文化を結ぶ松坂屋」</span>
====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「鉄山靠将軍」</span>====
<span style="color: green; background: ;" >鉄山靠(てつざんこう)、八極拳の技の一。バーチャファイターでアキラが使ってたアレ。</span>
====(10) 黒板文字「ショコタン」<br /><span style="color: green; background: ;" >(10) 黒板文字「もう走り始めて  21世紀へ」</span>====
中川翔子
<br /><span style="color: green; background: ;" >日産のキャッチコピー「もう走り始めてます 21世紀へ 先進技術の日産」より。</span>

====壁の張り紙「三十路休暇」====
三十路を超えた独身女性が合コン、お見合いをする際に休暇をとる事。
切羽詰っているのですよ・・・
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは文字が書き直され、やや斜めに書かれている</span><br />
<span style="color: green; background: ;" >このシーンの木村カエレと木津千里の作画修正</span>

====高市大臣に興味はなかったのですよ。SP====
2007年7月に高市早苗男女共同参画担当大臣のSPが、電車内で痴漢行為を働き、逮捕された事件があった。

====(18) 黒板文字「ガン道マサムネ」<br /><span style="color: green; background: ;" >(18) 黒板文字「もっと自然へ、もっと人 地 とともに」</span>====
『GUN道MUSASHI』のもじり。
木村カエレ役の小林ゆう繋がりだと思われる。<br />
'''週刊少年ジャンプ'''で連載していた漫画家'''キユ'''の幻の漫画のタイトル『'''邪道マサムネ'''』
原作では[[101話『勝負戦線異状なし』|101話]]に登場。
<br /><span style="color: green; background: ;" >シマノのキャッチコピー「もっと自然へ、もっと人へ、地球とともに」。</span>

====糸色先生「外国ではコーヒーが・・・」のシーン、背景の文字列挙====
すべて実在の州法もしくは条例。()内に定めている都市を記した。
放送されているのは前半の条例部分のみ。
*ホテルの部屋でオレンジをむいてはならない(カリフォルニア州)
*タマネギを人に投げつけてはならない(テキサス州プリンストン)
*ピーナッツを買うのは太陽が沈んだ後でなくてはならない(アラバマ州)
*消火栓にワニをつなぐのは禁止(ミシガン州)
*同じ物干し竿に異性の下着を干してはいけない(ミネソタ州)

====黒板文字「よっちゃん以下」====
よっちゃんいかのもじり

====(23) 黒板文字「性悪親父」<br /><span style="color: green; background: ;" >(23) 黒板文字「何も足さない 何も引かない」</span>====
ちょいワル親父のもじり
<br /><span style="color: green; background: ;" >サントリー「山崎」のCM「何も足さない、何も引かない」のこと。</span>

====(26) 黒板文字「画面動かないね」<br /><span style="color: green; background: ;" >(26) 黒板文字「ラッパのマークの」</span>====
視聴者の気持ちを代弁?
同じシャフト制作の『ひだまりスケッチ』を皮肉っている?
<br /><span style="color: green; background: ;" >『大幸薬品』の正露丸のCMキャッチコピー。</span>

====[[日塔奈美]]「それにしても、先生反応変」====
<span style="color: green; background: ;" >このシーンで望は手を動かしたまま(テレビ放映時はこの時点で止まっていた)</span>

====(36) 黒板文字「住所不定有職」<br /><span style="color: green; background: ;" >(36) 黒板文字「いきろ。」</span>====
ネットカフェで寝泊りしている人々の事?

<br /><span style="color: green; background: ;" >「もののけ姫」のキャッチコピー「生きろ。」</span>

====教室横の壁の張り紙「もしかしてヴァンプ」====
橘裕『もしかしてヴァンプ』(花とゆめコミックス)

臼井影郎が半透明になっている

====(47) 黒板文字「負け戦」<br /><span style="color: green; background: ;" >(47) 黒板文字「いっしょな   まく くさ。」</span>====
<br /><span style="color: green; background: ;" >セゾンカードのキャッチコピー「いっしょなら、きっと、うまくいくさ。」より。</span>

====教室横の壁の張り紙「UHA味党糖」====
党と覚の字が似ていることから、「UHA味覚糖」のもじりか?
臼井影郎が消えた。

====(13) 黒板文字「む〜し、む〜し、お疲れ様でした」<br /><span style="color: green; background: ;" >(13) 黒板文字「もっと乗りたくな  ZOOM ZOOM」</span>====
アニメ『サウスパーク』日本語吹き替え版での
エリック・カートマンというキャラの口癖<br />
ここから(41) 「ですとろーい」までは、アニメ・漫画の名言(迷言)シリーズ。

<br /><span style="color: green; background: ;" >マツダのキャッチコピー「もっと乗りたくなる。Zoom-Zoom」。</span>

====黒板文字「時をかける僧侶」====
『時をかける少女』のもじり
第3話がTVKで最初に放送される4時間前にフジテレビでアニメ映画版『時をかける少女』が放送されていた。

====個人的に鎖国のシーンの赤い錠前====
ゲーム『逆転裁判』シリーズのうち『逆転裁判2』以降に登場する、人の心を閉ざす鎖と錠前「サイコ・ロック(心理錠)」。「私は個人的にサ(イ)コ(ロッ)クしているのです!」。錠前には皇帝ペンギンのマークが3つある。

====(15) 黒板文字「デモテープの方が良かったね」<br /><span style="color: green; background: ;" >(15) 黒板文字「いい と るぞ〜」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >『ミスタードーナツ』のCMソングの一部。</span>
====黒板文字「はがけんじろう容疑者●」====
'''羽賀研二'''容疑者をもじった時事ネタに元アシスタントの'''畑健二郎'''をかけてある。

====(17) 黒板文字「たっちゃん、みなみをコロシアムへ連れてって」<br /><span style="color: green; background: ;" >(17) 黒板文字「都市にうれ い出来事を」</span>====
タッチ(あだち充)のセリフ、「たっちゃん、南を甲子園へ連れてって」のパロディ。

<br /><span style="color: green; background: ;" >阪急電鉄/阪急東宝グループ(現阪急阪神東宝グループ)のグループスローガン「都市にうれしい出来事を」。</span>

====[[風浦可符香]]のおじさんの出島====
おじさんが捕まって面会の時にしか会えない、ということ。

出てくるキャラクターは何かの映画のパロディ?
プリズン・ブレイク?
(多分リンカーン・バローズ)

====(27) 黒板文字「将軍様、粗茶でございます」<br /><span style="color: green; background: ;" >(27) 黒板文字「なにわ遊  貨」</span>====
<br /><span style="color: green; background: ;" >2005年9月にリニューアルオープンした「そごう心斎橋店」のキャッチコピー「なにわ遊覧百貨店」。読売広告賞を受賞。</span>

====黒板文字「起きたらレディース4」====
『レディス4』(テレビ東京系列 月〜金 16:00〜16:54)
平日にこの時間に起きる人への皮肉か?

====黒板文字「沢くんの家はうまい棒の匂いがする。」====
うまい棒は株式会社やおきんが日本で販売している棒状のスナック菓子。一本10円。

====(39) 黒板文字「おしおきだべェ〜」<br /><span style="color: green; background: ;" >(39) 黒板文字「ライク ノ アザー」</span>====
タイムボカンシリーズ第2弾『ヤッターマン』内に登場するドクロベーのお約束のセリフ

<br /><span style="color: green; background: ;" >ソニーのキャッチコピー「like.no.other」。</span>


====[[木村カエレ]]「先生だけじゃなく この国は変なコトだらけよ====
原作にあった「腕に植毛する。」の項目がアニメではなくなっている。

====木村カエレ「シンジラレナーイ」====
北海道日本ハムファイターズ監督 トレイ・ヒルマン監督が 本拠地である札幌ドームで、劇的な勝利や優勝の際に発する「'''シンジラレナーイ'''」は、印象的で有名なフレーズとなっており2006年の流行語大賞トップ10に「シンジラレナーイ」が受賞している。
もともと「シンジラレナーイ」というフレーズは2004年9月21日のダイエー戦で見事な逆転2ランホームランを打った[[新庄剛志]]の代わりにお立ち台に立った時に発したものである。
この時通訳に「"unbelievable"は日本語でどう言うのか」と聞き、通訳から教えられたのが「シンジラレナイ」という言葉であった。 <br />
<span style="color: green; background: ;" >カエレのポーズ変更</span>

====(41) 黒板文字「ですとろーい」<br /><span style="color: green; background: ;" >(41) 黒板文字「すぐおいしい こ おいしい」</span>====
梅澤春人の漫画『無頼男(ブレーメン)』内に登場するバンド、PSYCLOPSの目に写るただ一つの物。「破壊」と書いてデストローイと読む。

<br /><span style="color: green; background: ;" >日清チキンラーメンのCM「すぐおいしい すごくおいしい」から。</span>

====教室後ろの張り紙左「魔女チェックやりすぎ注意」 右「今週の目標 実写化」====
・左「魔女チェックやりすぎ注意」
『どきどき魔女神判!』というゲームの要素の一つ。
その内容からか、説明書でも似たようなことが記載されている。
・右「今週の目標 実写化」
久米田康治と関わりのある赤松健の『ネギま!』がアニメ化された上に、実写化、
そしてさよなら絶望先生自体がアニメ化されたことに対する洒落か。
「ネギま!?」第2期アニメを制作しているのがシャフトであることから、
この張り紙は「ネギま!?」の実写化になぞらえたものであると考えられる。

====(14) 黒板文字「リストラ、離婚、リーサルウェポン」<br /><span style="color: green; background: ;" >(14) 黒板文字「ラリーが始ま  こ の 白さ」</span>====
<span style="color: green; background: ;" >任天堂、マリオテニス64「ラリーから始まる、テニスの面白さ。」</span>
<!-- !木村カエレ「7・3分けは男の人が死んで棺に入れられる時にされる髪型」 -->
<!-- <span style="color: green; background: ;" >真偽不明。</span> -->

====(20) 黒板文字「うさんくさい」<br /><span style="color: green; background: ;" >(20) 黒板文字「ん〜っ不味い!もう一杯!」</span>====

<br /><span style="color: green; background: ;" >『青汁』のCMでの一言</span>

====(02) 黒板文字「運動会ではいつも(遅)い人(は)リレーで(疎)ま(れ)ていました」<br /><span style="color: green; background: ;" >(02) 黒板文字「もるつは生まれ を れません」</span>====
(読み取れず、補足求む)

<br /><span style="color: green; background: ;" >サントリーモルツ「モルツは、生まれた山を忘れません。」</span>

====(29) 黒板文字「しょうがない やるか・・・」<br /><span style="color: green; background: ;" >(29) 黒板文字「の〜みそ コネコネ」</span>====
・アクエリアンエイジオルタナティブ(アーケードカードゲーム)の「シヴァ」をブレイクした時のセリフ?
<br /><span style="color: green; background: ;" >ゲームメーカー『コンパイル』のキャッチコピー。</span>

====黒板文字「キッザニアに無い仕事」====
「'''キッザニア'''」は東京の豊洲にある、仕事を体験できる、子供のためのアトラクション施設。<br />
72話『数と共に去りぬ』が掲載された週刊少年マガジン、2006年49号の久米田康治巻末コメント、「キッザニアに無い仕事をしている人だっているんです。」より。

====(48) 黒板文字「好き勝手にやります」<br /><span style="color: green; background: ;" >(48) 黒板文字「夏ぼった 人びと 」</span>====
アニメスタッフの宣言?
<br /><span style="color: green; background: ;" >遊園地「としまえん」のキャッチコピー「夏ぼったい人びとに」より。</span>

====頭を抱える木村カエレ====
<span style="color: green; background: ;" >作画修正</span>

====木村カエレの髪の毛の伸び方====
角川アニメ映画『カムイの剣』で、次郎が村人に母殺しの罪を着せられるシーンのパロディ。

====(44) 黒板文字「ゴメンナサイ、やっぱり無理です。」<br /><span style="color: green; background: ;" >(44) 黒板文字「ノーボーダー」</span>====
アニメスタッフの降参宣言?
<br /><span style="color: green; background: ;" >日清食品『カップヌードル』のCMキャッチコピー。</span>

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字「きっと明日はレヴェルアップ」</span>====

<span style="color: green; background: ;" >パソコンゲーム「グリーングリーン」において、主人公の友人が、女子とわずかに交流したことをうれしげに話し、翌日はさらにディープな交流になる、という妄想とともに、この言葉を言う。</span>

====(40) 黒板文字「メガネ猿」<br /><span style="color: green; background: ;" >(40) 黒板文字「チェルシー  た〜い」</span>====

<br />週刊少年ジャンプに連載中の『銀魂』の登場人物・猿飛あやめ(さっちゃん)のことか。
メガネをかけたくノ一で、その名字から子供の頃クラスの男子に「猿」と呼ばれていた。
なお担当声優は木村カエレと同じ小林ゆう。

<br /><span style="color: green; background: ;" >明治製菓『チェルシー』のCMコピー「アナタにも、チェルシー、 あげたーい」。</span>

====木村カエレの人格豹変シーン====
<span style="color: green; background: ;" >DVD版はテレビ放映版とは違う演出をしている。また、最後の叫ぶカエレの顔が恐ろしい感じに作画修正。</span>

====[[小森霧]]の部屋の貼り紙「****」====

====こけし「しょんでこ」====
秋田民謡「秀子節」のこと。山形で「しょんでこ節」と呼び、岩手では「そんでこ節」と呼ぶ。
こけしは東北地方に伝わる郷土玩具として有名。
座敷童は主に岩手県方面に伝えられ、現れた家は大事にもてなす風習で知られており、
岩手県の金田一温泉にある緑風荘の奥座敷“槐(えんじゅ)の間”は多くの人形が供えられている。

====引きこもり中の小森霧====
見事に小森の正太郎コンプレックスを示す本の数々。
後ろの本を左上から順に
'''一段目'''
・コナソ→『名探偵コナン』
・天草四郎→美少年といわれた島原の乱指導者『天草四郎』
・ブレイブストーブ→映画『ブレイブストーリー』
・妖怪犬戦争→神木龍之介主演の映画『妖怪大戦争』
・女峰の教室→ドラマ『女王の教室』
・神木くん ビデオ→神木龍之介
・神木くん
・ロミオ→『ロミオと青い空』?
・正太郎→ショタコンの語源になった『鉄人28号』の主人公「金田正太郎」
・神木くん
・全座連の歴史→全国座敷童連盟の本。風浦可符香が執筆//原作扉絵通りなら。
・クボノボウケン→神木龍之介写真集『ぼくのぼうけん』
・コナソ
・正太郎
・天草四郎
・神木くん
・神木くん DVD
・神木くん 00〜03
・勇者シリィズ→『勇者シリーズ』
・ヒョーウ戦記→『機巧奇傅ヒヲウ戦記』
・??スケ→『ドラえもん のび太の恐竜2006』のピー助の声を神木龍之介くんがやったことから。
・神木くん?<br />
'''二段目'''
・?イデッカー→『勇者警察ジェイデッカー』
・??ルドラン→『黄金勇者ゴルドラン』
・??ンダマン→『ゼンダマン』
・?????ヨー→『レッツ&ゴー』?
・フロンティア→アニメ『デジモンフロンティア』
・テイマーズ→アニメ『デジモンテイマーズ』
・アドベンチャー→アニメ『デジモンアドベンチャー』
・正太郎
・クボノボウケン
・神木くん写真集
・ウォーゲ??→『デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム』監督は『時をかける少女』と同じ細田守。

===Bパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[6話『その国を飛び越して来い』]]後半、[[9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』]]をアニメ化。

====黒板文字「俺、三蔵!」====
『[[仮面ライダー]]電王』のモモタロスの決め台詞、「俺、参上!」のもじり。
モモタロスは『幻想魔伝 最遊記』の三蔵と声優が同じ(関俊彦)。

====黒板文字「シャッキンキーン」====
『獣拳戦隊ゲキレンジャー』に登場するシャッキー・チェンの決め台詞。

====黒板文字「けって~い」====
『Yes! プリキュア5』の主人公夢原のぞみの口癖

====黒板文字「泣けるで」====
『[[仮面ライダー]]電王』のキンタロスの口癖。

====黒板文字「ゾワゾワのニキニキ(猫の足跡マーク?)」====
『獣拳戦隊ゲキレンジャー』に登場する"ジャン語"と呼ばれるものから。猫の足形はゲキレンジャーの師匠 マスター・シャーフーの服に描いてあるものでもある。

====黒板文字「なんとかなるなる」====
上記「けって~い」と同じく夢原のぞみの口癖

====[[糸色望]]を見つめる[[木村カエレ]](楓)====
<span style="color: green; background: ;" >頬を染めている</span>

====舞々・・・(チョムチョム)====
『あしたのジョー2』で金竜飛が使った技【舞舞(チョムチョム)】

====貼り紙「恋」「愛」====
原作では「愛」だけだったが、さらに「恋」が追加されている。

====校舎敷地内での体操====
アニメオリジナル。糸色望と[[常月まとい]]が『がきデカ』のこまわり君の「死刑」のポーズをしている(顔もがきデカになる)。
その後、糸色望と常月まといによるフュージョン(『[[ドラゴンボール]]』)のモノマネをしている。

====購買のシーン====
アニメオリジナル。
雷印:雪印のもじり
**パン:
TVK人気番組『sakusaku』の旧マスコットキャラ「増田ジゴロウ」がいる。(木村カエレ繋がり?)
**グ:
千年筆:万年筆よりちょっとショボい。

====トイレのシーン====
アニメオリジナル。

====学校の屋上から飛び降りる木村カエレ====
アニメオリジナル。原作では故難橋から飛び降りている。

====カエレのパンツ====
ザクロ柄。『[[いちご100%]]』を意識して。何故ザクロ柄なのかは[[6話『その国を飛び越して来い』|原作]]を参照。

====糸色望「法廷画になるのは嫌だ!」====
<span style="color: green; background: ;" >喚く先生の動きが滑らかになってます。</span>

====黒板文字「ハマショー交渉難航中」====
1話「ハマショー交渉中」
2話「ハマショー交渉継続中」<br />
ハマショーは『浜田省吾』のこと。
交渉の結果が分かるのは5話。

====父ちゃんは日本一の○雇○○夫だ!====
アニメ版『'''巨人の星'''』の中のセリフ「父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!」より。
「日雇い人夫」が差別用語と判断されたため、その後の再放送やDVD版では「父ちゃんは日本一の日雇い××だ!」と一部音声を削除されている(原作漫画ではそのまま)。
『巨人の星』では他に「父ちゃんは野球きちがいだ!」というセリフや「水呑百姓」というナレーションなども編集され放映される。

====教室壁面の「山」「壁」「女」====
漫画の『山おんな壁おんな』
フジテレビでドラマが放送されていた。

====教室側面の張り紙「ホラー写真」「の撮り方」====
興味本位で墓場や心霊スポットで撮るのは罰当たりな行為です。決して真似しないでください。[[89話『『充電ですの。』とヤダちゃんが小声で言った。』|第2のバッテリー(残留思念)]]が漂ってます。<br />
『帰ってきた時効警察』第4話で、三日月が読んでいた本「ホラー写真の正しい撮り方」では?

====新井智恵「なんか法廷画に絶望したそうよ」====
原作では取材のためお休みだった。

====バンチラ====
おそらくカエレの額の'''バン'''ソウコウ'''チラ'''リの事。
或いは、万乗パンツチラリの事。「かってに改蔵」ネタか。

====黒板文字「問題1 愛とは何か求めなさい」「答:ためらわないこと」====
82年放送の特撮ドラマ『宇宙刑事ギャバン』のOPテーマの歌詞。動画→[http://www.youtube.com/watch?v=AfrEWVb6vyw ☆]
該当箇所は47秒くらいから。

====橋の上にたたずむ糸色望と常月まとい====
アニメオリジナル。

====教室側面の張り紙「太吉」「お前が信(じる)お前を信(じろ)」「目標 等価交換」====
左は[[麻生太郎]]の曽祖父'''麻生太吉'''?麻生セメントを興す。
真ん中は『天元突破グレンラガン』のカミナの台詞。
右は俳優の保坂尚輝が、女優の高岡早紀と離婚するときに「結婚するときに、一般的に行われている等価交換をしなかったから」という表現をつかった。この場合の等価交換とは、夫が生活資金を稼ぎ、妻が家業に専念するというものであった。

====教室側面の張り紙「後付け?」「姉 みわ??」「十勝」====
中・「姉 みわこ」=藤谷美和子が皇居に現れ、紀宮さまは私の妹。といいタクシーに1時間篭城した事件より。
右・ゲーム「アイドルマスター」の楽曲『エージェント夜を往く』で聞こえる空耳「とかちつくちて」。なお、十勝は北海道の釧路地域の隣の地方。

====教室側面の張り紙「指きたす」「ザ ネクス?」「うな丼はじめました」====
指きたす:ユビキタスのもじり
ザ ネクス?:『[[仮面ライダー]] THE NEXT』か?
ウルトラマン・ザ・ネクストかもしれん
↑ペプシじゃね?
↑「指きたす」と関連付けて考えると、uVALUE、インスパイア・ザ・ネクストの日立製作所か?
うな丼はじめました:鰻丼が吉野家で7~8月に期間限定販売している

====マリアの机の上のテレビに貼ってあるシール====
原作と同じく『ビックリマン』の「スーパーゼウス」と「ヘッドロココ」が貼ってある

====黒板文字「しくじった。惚れちゃった。・・・行くところまでいくか」====
太宰治の小説、『'''斜陽'''』の中の一節。
本文はこちら→[http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card1565.html 斜陽](青空文庫)

====背面黒板文字「起きたら ザ・ワイド」====
『ザ・ワイド』(日本テレビ系列、月~金、13:55~15:50 2007年9月終了)
司会者はたかしが大ファンの草野仁。
休みの日でも人として駄目な時間帯。

====鎌の絵+丸の中に入った「ぬ」====
てぬぐい専門会社の'''「かまわぬ」'''が使用しているマークを少し改良してある。
鎌と輪の絵に「ぬ」の文字を合わせて「かまわぬ」と読む判じ絵。
http://www.kamawanu.co.jp/top.html<br />
[[49話『暗夜号路』|原作49話]]に登場。

====背面黒板文字「トモちゃん ガンバ」====
華原朋美のこと。[[第01話『さよなら絶望先生』#e13d751d|第1話]]に続き再び華原朋美ネタ。

====黒板文字「悩みはふたつに割って半分僕にくれよ。楽になるぞ。」====
シャーロット・ラム『さよならも言えず』中の一節。

====法廷画====
『[[かってに改蔵]]』[[第167話『トラウマチョーの空に』]]の、名取羽美の裁判風景が元ネタ。構図がほぼ同じである。
*糸色望=名取羽美
*[[糸色交]]=[[坪内地丹]]
*[[甚六先生]]=モブ
*木津千里=[[勝改蔵]]
*小節あびる=[[彩園すず]]
*常月まとい=モブ
*[[臼井影郎]]=モブ

に対応。裁判長は原作でもおなじみの[[安倍晋三]]。

====黒板文字「起きたら きら☆レボ」====
『'''きらりん☆レボリューション'''』(テレビ東京系列、金曜日、18:00)

人として失格の時間帯。

====右壁の張り紙「九集」====
7月17日に発売された単行本[[さよなら絶望先生第九集|第九集]]のこと。

====木津千里「あ…ちょっと先生…」====
<span style="color: green; background: ;" >「イライライライラ」の文字が消えました。</span>

====教室側面の張り紙「ぬるま湯?」「遺影 お借りしています」「龍飛」====
遺影 お借りしています:講談社漫画賞受賞2次会で行なわれた原作者の生前葬の遺影のこと。無事返却されたようです。
詳しくは、コミックス第九集巻末紙ブログにて。

龍飛 ガンダムZZに登場したモビルスーツ "バウ" の右足の文字。パイロットはグレミートト。<br />
ちなみに『SDガンダム戦国伝』にはバウをモチーフとした「龍翔飛翔」というキャラが登場する。

====教室側面の張り紙「段ボールまん」====
中国の「段ボール入り苛性ソーダ肉まん」の事。

====ケロリん====
ケロリンは内外薬品の頭痛薬。各地の温泉で使われる黄色い桶が有名。

====マ太郎を尾行するシーンの背景の商店====
・日の出食堂<br />
『ミスター味っ子』(寺沢大介)の主人公の家族が営んでいる食堂

・フィギュア山洋堂<br />
フィギュア制作会社 海洋堂 看板の絵は「」
総作画監督の[[山村洋貴]]さんの名前を略したら山洋ですね...

・本 ジュンコ堂<br />
本屋 ジュンク堂 のもじり

・クスリ 旭薬局

・喫茶 南風<br />
『タッチ』(あだち充)に出てくる喫茶店

====マ太郎尾行中に可符香遭遇シーン====
アニメオリジナル。原作では可符香が登場するのは千里が不法入国者達に遭遇した後である。

====看板====
原作より3項目追加。看板の一部をカットされているものもある。

・銭湯ルイス<br />
 '''星セント・ルイス'''
 漫才コンビ。社会風刺ネタを端的かつ五七調にテンポよくまとめたフレーズで70年代 後半から80年代前半のマンザイブーム隆盛期にブレイク。
 2003年にコンビ解消し、翌2004年に星セントが、2005年に星ルイスが他界。

・チャーザー村 千谷沢<br />
 '''新潟県長岡市千谷沢(ちやざわ)'''(旧刈羽郡小国町千谷沢)
 落語家の林家こん平の故郷であり、本人が「チャーザー村のみなさん!」と挨拶した ため有名になる。

・*萌<br />
おそらく「コス萌」。このシーンの小ネタは全て原作第9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』からのネタだが、以上3つは意味を取るための看板が削除されているため、意味が取れなくなっている。<br />
また、「コス萌」という言葉は『'''げんしけん'''』の同人誌にも登場。

====後ろの貼り紙の変遷====
「正正正一」(漢字に間違いあり。)
「正正正T」(漢字に間違いあり。)
「正正正下」(漢字に間違いあり。)
「正正正?(正を書く途中4画目までの字。)」(漢字に間違いあり。)
「正正正正」(漢字に間違いあり。)
「正正正正●」(漢字に間違いあり。)
「●●●●●」

====不法入国者「ワタシミツビシ」====
原作では「ワタシオオトモ」だった。

====後ろの壁====
壁のしみが東南アジアあたりの世界地図になっている

====出席簿====
科目(教員)
<br />壱:修身(修羅)
<br />弐:読書(東方)→『東方見聞録』の読書?
<br />参:習字(莫山)→書道家の榊莫山
<br />肆:唱歌(滝)→作曲家の滝廉太郎
<br /> 
<br />一:阿杉 跡雄(アスキーアート?)
<br />二:一蓮 托生(四字熟語の『一蓮托生』)
<br />三:[[臼井影郎|臼井 影郎]](影が薄い為か、全部欠席になってます)
<br />四:宇都宮 篭([[小森霧]]は初期構想では「宇都宮」という名前の不下校少年の設定だった)
<br />五:大場 鹿男(「大バカ男」と読める。[[大浦可奈子]]と何か関連が?)
<br />六:[[久藤准|久藤 准]]
<br />七:[[鈴木その公|鈴木 その公]]
<br />八:[[関内・マリア・太郎|関内 太郎]](4時間目まで欠席)
<br />九:[[田中一郎|田中 一郎]]
<br />十:名無しさん
<br />十一:[[久本康|久本 康]](この人物と[[米田治]]の二人で[[久米田康治]]という持ちネタ)
<br />十二:火田 ケンヂ([[久米田先生|久米田康治]]の元アシスタント[[畑健二郎]]+[[大槻ケンヂ]])
<br />十三:前田 *(アシスタントの[[前田くん]])三文字目が煉か徳に見える
<br />十四:[[米田治|米田 治]](この人物と[[久本康]]の二人で[[久米田康治]]という持ちネタ)
<!-- 「米」しか見えていませんがま以降の男性人名ということでこれで合っていると思います。 -->

====元・関内太郎の布団替わりの新聞====
[[櫻井よしこ]]の写真が掲載されている

====新聞「**フティ氏 重体」====

====廊下張り紙「具ッパイ クッキング」「?とひ」====

====新聞「金銀****」「駒島事件容疑者逮捕される」「それは*****」====
中段「駒島事件」:おそらく鮫島事件のもじり。

====廊下張り紙「ドクター毒田」「?眠術(催眠術?)」====
『ドクター毒田』:漫画家むさしのあつしのHPで連載していた漫画のタイトル。

====ゴミ====
皇帝ペンギンの上に放射性廃棄物

====ナレーション「しかし、千里の言葉は実に的を射たものだった」====
校舎の時計の前田くんの表情が笑顔に変わっていく

アニメ『南海奇皇(ネオランガ)』でのナレーションに酷似。
ナレーションは[[上田燿司|上田陽司]]氏。
さらに「RED GARDEN」の予告ナレーションに似せた可能性も。
上田陽司氏は同作品にも出演していた。

====廊下張り紙「日に三度コンビニに行く」====
『かってに改蔵』15巻のカバー下の地丹のイラスト横に「日に三度コンビニに行く生活」との言葉が添えてある。

====久藤准「なんだか…守ってあげたい」====
<span style="color: green; background: ;" >久藤准の作画修正</span>

====廊下張り紙「3歩進んで5歩下がる」「ゲッペルドンガー」====
3歩進んで5歩下がる:水前寺清子『三百六十五歩のマーチ』の、「3歩進んで2歩下がる」の歌詞を後ろ向きにアレンジ。

ゲッペルドンガー:ドッペルゲンガーのもじり。単行本紙ブログ他で頻出。

====壁の貼り紙「ご** 人参 干** ばか」「」====

====黒板文字「ぴつたりと入つてゐた。」====
京極夏彦『魍魎の匣』の一節からか。
同作は2007年中の映画化が決定している。

====<span style="color: green; background: ;" >黒板文字</span><br /><span style="color: green; background: ;" >「●●は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!</span><br /><span style="color: green; background: ;" >  ↑</span><br /><span style="color: green; background: ;" >  は血を吐きながら続ける、悲しい●●●ですよ」</span><br /><span style="color: green; background: ;" >(●の部分は塗りつぶしてある)</span>====

上は「天空の城ラピュタ」のムスカの台詞
元は「ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇えるさ!! ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!!」

下はウルトラセブン26話「超兵器R1号」のモロボシダンの台詞
元は「それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…」
強力すぎる兵器の開発を続ける科学者や防衛隊に対して言った言葉

====マリアへのODA====
・ラッシー オレンヂ 果汁10%
・乳酸炭酸
・ドロップ
・黄色
・スタ王

====募金箱の中の5000円札====
前田くんの肖像画

====背面黒板文字「起きたら めざニュー」====
『めざにゅー』(フジテレビ系列 主に4時、5時台の放送)
上記の番組時間と一転して、かなり早い起床となる。
(もしかしたら1日寝てた!?)

以上、今回の黒板ネタでの「起きたら~」シリーズは
久米田康治の実体験だと思われる。
(インタビューにて「一日27時間周期で寝起きしているので起床時間がずれていく」と発言している)

====首を吊る糸色望と常月まとい====
アニメオリジナル。

===ED===
====<span style="color: green; background: ;" >DVDでの変更点</span>====
<span style="color: green; background: ;" >・キャスト</span>
<span style="color: green; background: ;" > 音無芽留 ?</span>
<span style="color: green; background: ;" >・原画</span>
<span style="color: green; background: ;" > 板村智幸</span>
<span style="color: green; background: ;" >が追加</span><br />

<span style="color: green; background: ;" >・音響効果</span>
<span style="color: green; background: ;" > 中野勝博(サウンド・ボックス)</span>
<span style="color: green; background: ;" >・録音</span>
<span style="color: green; background: ;" > 大坪恵美</span>
<span style="color: green; background: ;" >・録音スタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" > デルファイサウンドスタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" > OPレクイエムスタジオ</span>
<span style="color: green; background: ;" >・音響制作</span>
<span style="color: green; background: ;" > オムニバスプロモーション</span>
<span style="color: green; background: ;" >・音響制作担当</span>
<span style="color: green; background: ;" > 真山恵衣</span>
<span style="color: green; background: ;" >のテロップ表示がテレビ放映時より長くなっている</span>

===注意書き===
この番組はフィクションであり、
登場する人物、団体、組織名、
ざくろと名古屋の人達は
架空の物です。

===Cパート===
====告訴状====
原作とは少し違う所がある。
文字の流し方が映画『スターウォーズ』シリーズのオープニングで有名な手前から奥へ流れるタイプ。
前述の「saku saku」でもよく使われていた。
流れている音楽はベートーベン交響曲第5番運命第1楽章冒頭部。
    告訴人
     職業 学生
     氏名 木村 カエレ


    被告訴人
     職業 高校教師
     氏名 糸色 望

6月1日
警察署長殿

  一  告訴の趣旨
 被告人の以下の所為は、刑法176条(強制わいせつ罪)に該当
すると考えるので、被告人を厳罰に処することを求め、告訴する。
  一 告訴事実
 被告訴人は、午後2時ごろ、学校の屋上で休憩中の私に対して、
「ここは私の大切な場所です」と言いがかりをつけ、私を欄干まで
追い詰めました。
 私は、屋上から落下する危険を感じ、被告訴人から逃れようとし
ました。すると、被告訴人は私の両足首をつかみ、私を逆さまに吊
り上げ、下着を無理やりのぞくという、わいせつな行為に働きまし
た。その際、頭部に軽症を負いました。
 被告訴人の、前記行為は刑法176条の強制わいせつ罪に該当す
ると思われますので、被告訴人の厳重な処罰を求めるために、ここに
告訴いたします。

  二   立証方法
     1  目撃者  つきまとう女甲
      2  大学病院医師 作成診断書
  三   送付書類
          上記診断書 一通

====[[木村カエラ]]『Level 42』PVのパロディー====
もちろん[[木村カエレ]]つながり。またtvkの『saku saku』から生まれた曲でもある。
本家の動画はコレ→[http://www.youtube.com/watch?v=eo1VV2cXjos ●]
最後に「カエラは無理」と文字が<br />
<span style="color: green; background: ;" >DVDでは10話のものに変更([[制服]]は夏服のまま)</span>
<!-- TVKとMXでカエラの目の処理が変わったとの報告あり。 -->

===エンドカード===
絵師:瀬尾公治(週刊少年マガジンで『涼風』を連載)の描く糸色望、糸色倫、風浦可符香、音無芽留、木津千里、日塔奈美。

===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
アバン/カウントダウン時のテレビ画面左下
Aパート/サイコロック、小森の部屋の3段棚一番下
Bパート/マ太郎が拾ったゴミの中

===かゆいところ===
黒板ネタの最初の文字を黒板上の額の番号順につなげると、
'''『しょうがくかんまんがしょうはむりでしたがこうだんしまんがしょうしょうねんぶもんじゅしょうおめでたうございます(小学館漫画賞は無理でしたが講談社漫画賞少年部門受賞おめでたうございます)』'''
(しうがくかんまんがしうはむりでしたがこうだんせまんがしうしうねんぶもんじしうおでたうございます)
というアニメスタッフから原作者久米田康治先生への壮大な隠しメッセージが出てくる。
(今年の講談社漫画賞少年部門は『DEAR BOYS』と『さよなら絶望先生』のダブル受賞)

----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD第一集); -->
<div style="text-align:center">第03話『その国を飛び越して来い』~</div>
←[[第02話『トンネルを抜けると白かった』]]|[[第04話『ヒジニモ負ケズ ヒザニモ負ケズ』]]→

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* OPの欄の最初の2文が文字化けしています。 -- [[紫陽花]] &new{2009-11-11 (水) 20:17:08};
* 「鎖国」の所で出てくる鎖は「逆転裁判」のサイコロックでは?(南京錠の模様や鎖のかかり方などから) -- &new{2010-10-09 (土) 21:35:30};
* 黒板文字の知恵…の件、恵に余計な点があると思います -- [[あ]] &new{2016-08-09 (火) 09:53:44};

#comment

案内メニュー