差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
19,316 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:35
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第03回|第03回『大山椒魚戦争』…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第03回|第03回『大山椒魚戦争』]] | [[第05回|第05回『踊る赤ちゃん人形の家』]] →</div>

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第04回『世界の中心として、軸がぶれている』</span>==
2007年9月18日放送<br />
タイトルは『'''[[世界の中心で、愛をさけぶ]]'''』+『'''[[人として軸がぶれている]]'''』。<br />
ゲスト・神谷浩史(糸色命役)<br />

===番組紹介欄===
皆さんさようなら。今回の「さよなら絶望放送」は糸色命役の神谷浩史さんがゲストです(笑)2人の神谷さんのトークをお楽しみ下さい。

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「絶望の谷谷」「普通って言うなあ!」「ポジティブですよね~」「藤吉ハルミの憂鬱」の4番組です。<br />
「絶望の谷谷」、今回は新番組の企画を紹介します。もしかしたらこの中から正式に番組化する企画が出てくるかも?そして最後に絶望する発表が!?<br />
「普通って言うなあ!」、特技は多いのにあまりにも普通すぎるリスナーからのメールを紹介、果たしてその人は普通なのか?<br />
「ポジティブですよね~!」、久米田先生の心理状況に似た質問についてポジティブになれる方法を紹介します。<br />
「藤吉ハルミの憂鬱」、絶望先生の影響でオタクになりそうな親に絶望した!?<br />

====収録風景写真====
[[FILE:01545_.main_4.jpg]]<br />
===OPドラマ===
====00:15 パーソナリティが兼役したキャラがゲスト====
同じスタッフの『ぱにらじだっしゅ』31回でも同じようなことがあった。<br />
そこでも、この回と同じように冒頭ドラマのあと、ツッコミまで一人二役で会話しており、番組の終わりにまた思い出したように一人二役になっていた。
====00:24 無免許なのに世界を股に掛けて大金の手術したり====
手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』。
====00:27 その先生によろしくってくっつけて、リアルに苦悩したり====
佐藤秀峰の漫画『ブラックジャックによろしく』。
====00:31 孤島に住んで、島の方々とハートウォーミングなエピソードを演じたり====
山田貴敏の漫画『Dr.コトー診療所』。
====00:36 ゴッドハンドを輝かしたり====
山本航暉の漫画『ゴッドハンド輝』。
===OPトーク===
====01:56 銀河劇場====
銀河劇場は東京品川の天王州アイルにあるシーフォートスクエア内にある劇場。<br />
神谷浩史がとったのはS席だったのだろうか。→[http://gingeki.jp/special/venice.html 銀河劇場ヴェニスの商人]
====01:58 ヴェニスの商人====
シェイクスピア作の喜劇。中世イタリアのヴェネツィア共和国と架空の都市ベルモントを舞台に繰り広げられる商取引と恋の喜劇で、ユダヤ人の金貸しシャイロックが金を貸す際に吹っかけたデタラメな条件が現実になってしまったことによって起こる裁判と、ベルモントの女相続人を射止めんとする若者の話を基軸とする。
====02:24 新谷「原宿にいるゴスロリの女の子出して」====
第03話Bパートで、原宿駅で互いを褒めあう少女たちのうち、「かわいい~♪」と言ってた一人を新谷良子が演じている

====02:35 ギャラ上乗せ====
後にDJCD 第一巻にて結局ゲスト料金は払われず終いだったことが判明した。
====03:44 レギュラー日、レギュラーじゃない日====
声優さんのスケジュールの都合のため、アニメ番組は大きな理由がない限りは同じ曜日に収録する。
====04:04 ラストラフ====
三谷幸喜脚本の英語劇『ラストラフ』。原作は同じ三谷作の舞台劇『笑の大学』。
当作品はイギリス向けのアレンジを加えた英訳版。

余談ではあるが、「[[神谷浩史]]・[[小野大輔]]の~Dear Girl Stories~」第45回で、
神谷の誕生日祝いという名目で自宅を訪れた小野が『笑の大学』舞台版のDVDを発見し、
それに対して神谷が三谷のファンであることを明かしている場面が放送されている。
舞台作品やドラマの脚本やDVD等を多数所有し、後日さよなら絶望放送でも三谷幸喜作品にまつわるネタが披露されるなど、神谷の三谷に対する想い入れの深さが伺える。

====04:05 パルコ劇場====
====04:30 ダフ屋====
チケットを予め仕入れ、当日に買えなかった人へ定価以上の値段で転売すること。またその専門の人。ヤクザ屋さんのお仕事の一つ。<br />
ダフ行為は違法行為なので、買う方も自重しましょう。

===今週の標語===
====05:47「えっちなのはいけないと思います!」====
『まほろまてぃっく』中のセリフ、及びまほろまてぃっく夏のTVスペシャルのタイトルより。<br />
「〜もっと美しいもの」では[[シャフト]]が制作に関わっていた。
====05:57 アンドロイドは架空のものです====
中山文十郎/ぢたま(某)著『まほろまてぃっく』より、戦闘用かつメイドなアンドロイド・安藤まほろのこと。

===絶望の谷谷===
====06:42 偶数回だからじゃないかな?====
さよなら絶望放送は二本録りで、一本目となる奇数回ではテンションが高いが、二本目となる偶数回では疲れている。
====06:58 絶望ネーム「坪内牡丹」====
「かってに改蔵」に登場するキャラクター「坪内地丹」の妹、「坪内牡丹」からとったもの。
====07:16 護身茶道====
阿佐ヶ谷にあるらしい。<br />
リンク→[//tadp.jp/machi/map.asp?x=129682515&y=102723980&lv=2&ex=129682515&ey=102723980&ems=%8C%EC%90g%92%83%93%B9%95%B6%89%BB%8B%B3%8E%BA%95%B6%89%BB%88%E3%8Fp%8B%E4%8Ay%95%94&uid=23312800&win=&map.x=199&map.y=176 ●>http]

====10:02 ステッカーください====
アニラジではノベルティとしてその作品に関するステッカーを送付することが多い。
ここでいうノベルティとは、メールやはがきの採用者に対する景品のことを指す。
====12:24 今すぐミュート====
「Mute」消音すること。

===普通って言うなあ!===

====15:18 絶望ネーム「ゆうき」のメール====
*剣道2級
*パソコン検定4級
**試験内容はタイピングテストと選択式テスト(一部操作シュミレーションテスト)。出題数は60問で試験時間は50分。タイピングテストは100点中30点以上(1500文字中450文字以上)選択式テストは300点中180点以上の得点(60%以上の正答率)で且つ各カテゴリの正答率が30%を超えていることで合格となる。
*日本語ワープロ検定3級
**速度では10分間で一般的現代文を入力し、300文字以上(1ミスに対し1文字減)で合格となる。文書作成能力では20分間で手書き問題からビジネス文書作成(表を含む)を100点満点中80点以上で合格となる。
*毛筆書写検定3級
**実技では楷書、ひらがな、カタカナ、掲示文書写の問題。理論では国語表記、漢字のへん・つくりなどの部分の理解に関する問題。合格率は91.6%。
*危険物取扱者免状 丙種
**四肢択一式の筆記試験。試験内容は「危険物に関する法令」(10問)、「燃焼及び消火に関する基礎知識」(5問)、「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」(10問)。試験科目ごとの成績がそれぞれ60%以上で合格となり、ガソリン、灯油、軽油、重油などの取扱いが可能になる。
*通知表で3
**五段階評価なら普通の成績です。
====16:56 ファミスタでナムコスターズを使うと毎回ぴのに・・・====

'''ナムコスターズ'''<br />
『ファミスタ』に入っているナムコオリジナルチームのこと。
所属しているのは「ぱっく」「たろすけ」「わるきゅーれ」など、ナムコのスターメンバー達。癖のある選手が多く、初心者には扱いづらいチーム。<br />

'''ぴの'''<br />
初代『ファミスタ』('86年)、ナムコスターズ所属の俊足打者(初年度は代打。翌年から一番打者固定)
ラジオで云われてる通り'''“ゴロさえ転がせば確実に出塁出来る”'''という俊足を有する。(福本豊の2倍の足の速さに設定されていた程)<br />
ちなみに'86年の業務用ゲーム'''『トイポップ』の主人公キャラ'''(1P)が“元ネタ”であり、更にその“元ネタ”は童話「ピノキオ」である。(ちなみに同作の 2Pキャラは「赤ずきん」を元にした「アチャ」)<br />

新谷さんが言っている「ぴの」はエスキモーのアイスクリーム、「エスキモーpino」のこと。運が良いと、星型の形のピノが入っている。それ以前にはハート型のがこっそり入っている事があって口コミで人気になった。(事前情報一切なしだった)<br />

余談だが後日、「[[神谷浩史]]・[[小野大輔]]のDear Girl ~Stories~」第31話(2007年11月11日・放送)の「シルフ談話室」のコーナーで<br />
小杉繭からの『「星型ピノ」はどのくらいの確率で出るか?』という疑問を検証するため、神谷、小野、小林ちゃんこちゃんこ(文化放送AD)の3人でピノを大量に食べる羽目になった。
====18:20 ギャラガTシャツ====

恐らく、Tシャツブランド『MARS16』から出ている“オフィシャル”グッズ。
ちなみに『ギャラガ』はナムコの名を一躍有名にした『ギャラクシアン』('79年)の続編として'81年に業務用ゲームとして発表。
敵機の美しい編隊飛行・捕られた自機を救出してパワーアップ…等通好みなシステムが受けて、ありとあらゆるゲーム機に移植されたまさしく'''“不朽の名作”と呼ぶに相応しい'''ゲームである。
ちなみに、『トイポップ』と共にプレステ用『ナムコ・ミュージアム Vol.1』収録。
また、Wiiの「バーチャルコンソール」にもファミコン版がラインナップされている。

====18:30 絶望ネーム「ピザデブ」====
2ch用語に「ピザでも食ってろデブ」という罵倒語がある。
さらにその元ネタは海外映画からとのこと。

====18:50 この前その話になったんですけど====
新谷良子と後藤邑子がパーソナリティを務める、『RADIOアニメロミックス』でのエピソード

====20:07 気まぐれを起こした[[ビル・ゲイツ]]さんが====
本名'''ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世'''。アメリカ合衆国の実業家でマイクロソフト社の共同創業者・会長、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団共同会長。
彼の個人資産は6兆7800億円、公表されている人間の中では世界一のお金持ちと言われている。時給換算すると1250万円という凄まじさ。
1秒で3400円稼ぐので、通勤中に道に落ちてる1万円札を3秒かけて拾うよりも無視して仕事に行ったほうが儲かる。


===CM===
====21:07 蔵井沢銘菓「0.5万石饅頭」====
'''蔵井沢'''<br />
主人公糸色望の出身地。
<br />'''0.5万石饅頭'''<br />
江戸時代には0の概念がなかったらしいので、明治以降のもの?。<br />
元ネタのほうの十万石饅頭は、地元のテレ玉(アニメ放映局のひとつ)でCMが流れる。<br />
<br />
[CM]十万石饅頭→[http://www.youtube.com/watch?v=dppGFudPFUs *]<br />
[http://www.jumangoku.co.jp/index.html 株式会社 十万石ふくさや HP]

====21:35 アニメイトTVで普通に聴いて下さいね====
アニメイトTV以外で違法に視聴するな、ということ。
具体的には、ニコニコ動画で視聴することをさしていると思われる。
===ポジティブですよね〜===
====21:58 絶望ネーム「富竹」====
ゲーム/アニメ『ひぐらしのなく頃に』の登場人物・富竹ジロウから?

====21:58 絶望ネーム「富竹」のメール====
「1クールの差で元アシスタントが先にアニメ化した」というのは[[久米田康治|久米田先生]]の状況のことで、元アシスタントとは「[[畑健二郎]]」。
畑健二郎原作のアニメ「ハヤテのごとく!」は2007年4月スタートで、アニメ「さよなら絶望先生」は同年7月からスタートしたことを言っている。

====23:16 登る山が違いますから====
漫画「ハヤテのごとく!」は1〜10巻で500万部の売り上げとなっていて、1〜7巻で100万部の「さよなら絶望先生」を大きく引き離している。

「ハヤテのごとく!」を含む最近の売れ筋漫画である萌え路線と自分の漫画の路線は違うという意味。
====23:27 畑が違う====
畑健二郎とかけている。<br />
第4回の配信日の翌週の畑健二郎のサンデーまんが家BACK STAGE Vol.150で畑先生が上記の「登る山が違いますから」と共に反応を示してくれた。
====23:44 祝う・余裕を見せる====
[[久米田康治|久米田先生]]は「ハヤテのごとく!」のアニメ化を祝うどころか、原作の紙ブログで畑健二郎への嫉妬を語っているが、そのことへの皮肉。
====25:10 絶望ネーム「小早川伸木」====
柴門ふみ原作の漫画「小早川伸木の恋」。2006年にはテレビドラマ化もされた。
===藤吉ハルミの憂鬱===
====27:40 コミケ、スケブ、ディア×イザ、腐女子====
いずれも「さよなら絶望先生」で取り上げられたネタ。<br />
スケブ…スケッチブック、即売会で作家さんにイラストをお願いするもの([[73話『七五三四郎』|原作第73話]])<br />
ディア×イザ…『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズの登場人物、ディアッカ・エルスマンとイザーク・ジュール<br />
([[コミックマーケット|コミケ]]、[[腐女子]]は用語リンクへ)
====27:50 [[ポロロッカ]]男爵====
絶望先生連載前、予告編に名前だけ登場した人物。
====28:00 エンヤのCD貸して下さい====
死にたくなったという意味。原作[[4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』|4話]]の「旅立ちパック」の中身の一つ。
====29:05 絶望ネーム「ズゴック」====
『機動戦士ガンダム』に登場の水陸両用モビルスーツ(ロボット兵器)、MSM-07「Z'GOK」より。

ちなみに、この投稿者は[http://d.hatena.ne.jp/ZGOK/ さよなら絶望先生紹介サイト「ビヨンド・ザ・どよんど」]の管理人であり、本家よりも前から絶望先生のウェブラジオをやっていたお方。
====29:14 受けかな攻めかな?====
BL用語における受け攻めは、性格的に受動的・攻撃的かどうかよりも
性交の際に「する側」か「される側」かを指していると思われる。
ここを理解していないと『襲い受けって何だよ?』といった混乱が生じる。
====29:26 誘い受けか…へたれ攻めかな====
*誘い受け
**誘っていながら(行動としてはポジティヴながら)キャラとしては「受け」という、やおい小説の登場人物におけるキャラ設定・属性。
*へたれ攻め
**弱気、しっかりとしていない、情けない「へたれ」でありながら「攻め」という、やおい小説の登場人物におけるキャラ設定・属性。
====30:33 大宙さんか中村さん====
アニメ『さよなら絶望先生』に出演の声優・水島大宙と中村悠一。

====30:59 僕は仕事では底辺の方ですけどね====
BL作品に出演の際に、受け役ばかりやっている人を「BL食物連鎖の底辺に位置している」という表現をする事から、自分は受け役が多い、との意。
====31:05 絶望ネーム「へーろー」====
アクションゲーム『ヘイロー』からか?

====31:32 友人の話っていうのはだいたい本人の話====
『かってに改蔵』にも登場。

====31:40 アキバか乙女ロードでお会いしましょう====

===ではそろそろ人生も放送もお終いです===
====33:10 新谷さんライブ頑張ってください。用事があって行けないけど・・・====
===お別れの一言===
====34:38 「来週もサービス、サービス」====
ガイナックス製作のテレビアニメ「[[新世紀エヴァンゲリオン]]」の次回予告の締めで毎回用いられた台詞。葛城ミサト役の三石琴乃がしゃべる。
====34:48 人類補完機構====
「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「人類補完委員会」の元ネタとなったコードウェイナー・スミスのSFシリーズおよびその中に登場する架空の機関の名前。
===存在感が臼井くん===
====絶望ネーム「明後日のナージャ」====
テレビ朝日系アニメ『明日のナージャ』より。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >携帯版 第4回『絶望先生の出ないっぽい…に絶望した!』</span>==
2007年9月25日配信
<!-- 時報開始を0:00とする -->

===絶望した!○○に絶望した!===

====0:38 絶望した!俺の(ブレブレ)手鏡が同じ製品で絶望した!====
「俺の手鏡と植草教授の手鏡が同じ製品で絶望した!」と思われる。2004年4月8日、
早稲田大学大学院公共経営研究科教授であった[[植草一秀]]は、品川駅のエスカレーター
で女子高生のスカートの中を手鏡で覗こうとしたとして逮捕された。

====0:48 ミラーマンさん====
「ミラーマン」は、フジテレビで放送された特撮ヒーロー番組、およびそれに
登場するヒーローの名前。植草教授は手鏡を使用して痴漢行為を行った事から、
ミラーマンと呼ばれるようになった。

====2:57 (ライオンの鳴き声)ガンバレって話ですよ。====
キングレコードの事。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第04回|第04回『世界の中心として、軸がぶれている』]]~</div>
← [[第03回|第03回『大山椒魚戦争』]] | [[第05回|第05回『踊る赤ちゃん人形の家』]] →

案内メニュー