差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD 第四集); --> <div sty…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD 第四集); -->

<div style="text-align:center">←[[第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』]]|[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』]]→</div>

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >第12話『なんたる迷惑である事か!』 <ref>DVD版でネタ等の追加があった場合、オリジナル(本放送時)との差異を明確にする趣旨での追加記載をお願いします。なお、著作権等の都合上、画像掲載の多用はご遠慮ください。以下何卒ご了承くださいませ。</ref></span>==

著者:井伏鱒二『'''山椒魚'''』にて、穴倉から出れなくなった山椒魚が呟いたセリフ
'''「なんたる失策であることか!」'''<br />
井伏は[[太宰治]]を若い頃から公私に亘って面倒を見てきた師でもあり、
太宰も『山椒魚』には大いに感銘を受け、後に師事するきっかけにもなっている。

===作品情報===
Aパートは[[55話『なんたる迷惑であることか!』]]<br />
Bパートは[[46話『ベタ・セクシャリス』]]をアニメ化。

===放送日時===
{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~第12話放送日時
|~備考
|-
|[//www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)>http]
|2007/09/22(土) 24:30
|
|-
|[//www.chiba-tv.com/ チバテレビ>http]
|2007/09/23(日) 23:30
|
|-
|[//www.teletama.jp/ テレ玉>http]
|2007/09/23(日) 25:00
|
|-
|[//www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ>http]
|2007/09/24(月) 24:00
|
|-
|[//www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ>http]
|2007/09/24(月) 25:30
|
|-
|[//www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知>http]
|2007/09/24(月) 26:05
|
|-
|[//www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都>http]
|2007/09/26(水) 25:30
|
|-
|[//www.kids-station.com/index.html キッズステーション>http]
|2007/10/10(水) 24:00
|
|-
|[//www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ>http]
|2008/04/10(木) 26:10
|
|-
|[//www.at-x.com/ アニメシアターX>http]
|2009/12/15(火) 10:30/22:30<br />2009/12/18(金) 16:30/28:30
|
|}

===スタッフ===

{| class="wikitable"
|-
|~脚本
|[[高山カツヒコ]]
|-
|~絵コンテ
|[[尾石達也]]
|-
|~演出
|飯村正之
|-
|~作画監督
|[[大田和寛]]、田中穣、[[守岡英行]]
|-
|~[[エンドカード]]
|[[久米田康治]]
|}

===アバンタイトル===

====太宰====
====昭和二十一年酒場「ルパソ」にて====

銀座にあるバー「ルパン」。昭和3年開業で、現在も営業中。

『太宰治 酒場「ルパン」で』。人物写真家林忠彦の代表作で、文芸雑誌「小説新潮」に掲載されて反響を呼んだ。当時は小説家の実態を掲載することは珍しかったらしい。

【写真】林忠彦時代を映像で切り取った「文士シリーズ」 太宰治(富士フイルム)
http://www.fujifilm.co.jp/photographer/2002_09hayashi/hayashi01.swf

実はこの写真は、林氏が太宰と同席していた作家・織田作之助を取材で撮影していた「ついで」に撮った物であったそうである。酔った太宰がしつこく「撮影しろ」とからんできたため、残りのフィルムで撮ったとのこと。
====アイキャッチ「恥ノ多イ生涯ヲ送ッテ来マシタ」====

[[太宰治]]「[[人間失格]]」より
====広告「パーラーハナダ」====
====広告「わかたけ」====
====富士山====
[[シャフト]]制作のアニメ「[[ひだまりスケッチ]]」第10話のネタ。
同作品が最速であるTBSで、銭湯の場面で本来は富士山の絵が描かれているべき所に漢字で「富士山」と書かれていたことを筆頭に、作品が素材未揃いで未完成状態で放映された。
なお1週間後他の放送局で放送された物では大半が修正されていた。

ひだまり10話は作画監督の[[守岡英行]](絶望先生にも参加)が変名(悪く言えば責任逃れのため)の「森尾秀樹」としてクレジットされる(DVDでは満足いくクオリティに修正され、クレジットも守岡に戻っていた)などスケジュールの崩壊を感じさせる作品であった。

ちなみにひだまりスケッチ10話の演出家は[[尾石達也]]、本絶望先生12話と同じ人物である。
====アイキャッチ「富士ニハ月見草ガヨク似合フ」====

太宰治「富岳百景」より
====貼り紙「スメラミコトイヤサカ」====
漢字にすると「天皇弥栄」
「弥栄」とは「繁栄を祈って叫ぶことば」であり、「天皇陛下万歳」と同義にあたる。
====貼り紙「進メ一億火ノ玉ダ 大政翼賛會」====
第二次世界大戦の際のプロパガンダ
====本「富嶽百景 太宰治」====
「ふがくひゃっけい」
太宰治の代表作の1つ。太宰の結婚後に描かれた作品の1つ。なお、題名の表記はこちらの方が正しい。
====瓶「なんとか還元水」====
故松岡利勝元農水大臣が光熱費問題で問われた際に発言した。
====風に吹かれる糸色望====
「ひだまりスケッチ」EDの1シーンか?もしくは氷室京介の「Virgin Beat」のCM用PV映像のパロディか。
====キャラメルミルク====

あの広告は、東京銀座四丁目の交差点にあった森永ミルクキャラメルの広告塔がモデル。地球儀をイメージしたやつで、昭和28年〜58年まで置いてあったので、必ず戦後の写真には出ています。
====SAPPRO☆====
銀座4丁目交差点のサッポロ銀座ビルの広告塔。オーナーはサッポロビール。「O」の後に「☆」が付くのはサッポロビール製造のビール類製品のロゴより。

====S.Eガーリック?====
エスビー食品「テーブルガーリック」か。
====ニュートーキョー====

東京有楽町、数寄屋橋に昭和12年に開業したビアレストランで、今でも東京の繁華街から日本各地の繁華街に、ビアレストランから、居酒屋、中華など、あらゆるお店を経営しているチェーン店です。
====アメリ(?)====
====山城屋====
佐川急便のことを言ってるかもしれない。
本社は山城(京都)なので
====週刊文====
週刊文春。
====超====
おそらく、「スーパー」のこと。
====グッド・バイ====
太宰治の遺作「グッド・バイ」

====頭にダイナマイトを巻いた糸色望====
フランス・イタリア合作映画「気狂いピエロ」のパロディ
===OP===

[[第01話『さよなら絶望先生』|第01話]]から[[第03話『その国を飛び越して来い』|第03話]]までの物に戻っている。

====下宿のおばさん、煙草屋のおばあちゃん、蕎麦屋のおじさん、お世話になりました====
井上順のヒット曲「お世話になりました」の歌詞

====コピペネタ====
大量に○で伏せられていますが「どう見ても精子です。」
以下は原文。
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
<!-- 第04話OPで「○精子」と表現していた事から○は全て精子を表しているのかもしれない。 -->
===提供絵===
原作第10巻の巻末に掲載されたもの。
「さよなら絶望先生」がアニメ雑誌にスルーされたことを受け、架空の雑誌「アヌメージョ」の記事として、架空のアニメ「絶望先生」が描かれた。
右が木津千里、真ん中が風浦可符香、左上が日塔奈美、左下が音無芽留。
===Aパート===

====ルパン風OP====
安倍さん辞任

[[安倍晋三|安倍首相]]は07年09月12日の記者会見で辞意を表明。
====アイキャッチ====
原作第55話の扉絵。直前のルパン風OPと合わせて読むと味わい深い物があります。

====ヨクキク====
レトロなホーロー看板の代表格である蚊取り線香「金鳥渦巻」から。

====昭和82年 東京====

もし昭和が続いていたら、今年は昭和82年になっています。
====ほにゃらら 0721====
『第04話OP』より。
====三越====
====月詠(?)====
====呉服やまと====
====吉田屋====
====理髪 フルヤ====
====里寿し====
====「東條」「重」「安藤」「石渡」「岩村」「山崎」「野村」「青木」「八田」====

東條英機によって戦時中に組織された内閣のメンバー。
*東條英機
*重光葵
*安藤紀三郎
*石渡莊太郎
*岩村通世
*山崎達之輔
*野村直邦
*青木一男
*八田嘉明
====「手塚」「赤塚」「藤子」====

[[手塚治虫]]・[[赤塚不二夫]]・[[藤子不二雄]]
====少女I====
愛=Iで加賀愛の事。
====乗客「坂本」「高橋」「細野」====
YMO(イエローマジックオーケストラ)のメンバー、坂本龍一・高橋幸宏・細野晴臣。
YMOは1978〜83年に活動した、日本におけるテクノの始祖的バンド。1979年、世界ツアー直前に発売したアルバム「ソリッド・ステイト・サバイバー」をきっかけに日本でブームとなった            
因みに「胸キュン」という言葉を世に広めたのも彼らである(彼らの最後の楽曲の「君に、胸キュン」という曲から世間に広まっていった)
====乗客「土方」「坂本」「西郷」「伊藤」「近藤」「沖田」====
土方歳三、坂本龍馬、西郷隆盛、伊藤博文、近藤勇、沖田総司。
全て幕末の人物。
====電車が走っている町並み====

ほにゃららばしのモデルは、隅田川の旧新大橋か?
あと、吾妻橋を渡る路面電車は一球さん号と言われた都電6000系?その後ろの建物は浅草の松屋?
====シンコ書店====
「[[シンコ書店]]」を参照。
====め組のはっぴ====
====銀座商店街====
「ゴールデン銀座商店街」を参照
====黒板「若者が希望を持てる社会を」====
福田氏が出馬表明した際の演説の一説。
「閉塞(へいそく)感を打開しなければならない。
 若者が希望を持てる社会を作り、
 お年寄りも安心して暮らせる社会を実現するため、
 いろいろな改革が必要だ」
から。

====黒板「OROCHI」====
コーエーの無双OROCHI
====黒板「キャラが立ちすぎて古い○○○○です」====

自民党・[[麻生太郎]]氏が2007年9月の総裁選演説を[[秋葉原]]で行った時の一言。
「キャラが立ちすぎて、古い自民党の方々に評判の悪い麻生太郎です」
====黒板「コリン(泣」====
元WRCワールドチャンピオン コリン・マクレー。2007年9月16日に自家用ヘリコプターの事故で急逝。ワイルドかつアグレッシブなドライビングと数々の”伝説”で人気を博した。ご冥福をお祈りします。
====猫を抱く常月まとい====
竹久夢二の「黒船屋」
====きおすく====
JR駅構内にある「Kiosk」のことか。
ちなみにローマ字当て読みで「きおすく」と書いて「キヨスク」と読ませる。
(財)鉄道弘済会が駅売店の愛称を決める際、清潔な「清く」、気軽に利用できるよう「気安く」との願いを込めて、英語表記は「kiosk」のまま、これらの発音をもじった「キヨスク」と発音するようにして使用し始めたのが始まりとのこと。
2007年7月1日にJR東日本キヨスクがJR東日本リテールネットに社名を変更する際に、JR東日本管内の「キヨスク」を「キオスク」に店舗名を変更したことが話題になった。

<!-- ただし、英語にも「東屋」を意味する「kiosk」と言う言葉があり、これも正しいという説もあり、実際の語源は定かではない…(弘済会ホームページは前者の説明が挙げられている。) -->
====ボッピー====
ビアテイスト飲料の「ホッピー」?
====地ビール====
地域密着・小規模醸造のビール会社による、地方ローカルブランドのビールのこと。
====銀シャリ====
白米
====糸色望が代金として支払った五百円札====
1965〜85年にかけて発行され岩倉具視が札面にデザインされた。
岩倉具視の代わりに坪内地丹が札面に?
支払った代金は530円だが、税抜き500円に消費税5%を加えた525円分を「釣りはいらない」と支払ったものか?
====黒板「国民主権 平和主義 基本的年金」====
日本国憲法の三大原則。正しくは「基本的人権」。
====教科書====
[[櫻井よしこ]]女史が表紙。
====黒板「あっそう」====
麻生太郎とかけている。
昭和天皇の口ぐせとしても有名
====ノート「辞任しちゃおかな」====

安倍総理が2007年9月12日に辞任を表明したことから。

朝日新聞「アベしちゃおうかな」も関係しているか?
ちなみに朝日新聞は捏造で有名(産経新聞は事実の歪曲で有名)。安倍総理辞任で「アベしちゃおうかな」という発言が流行っているという記事が発行されたが、この記事に反発してネットを中心に捏造やでっち上げ、執拗ないじめを行うことを総称し「アサヒる」という言葉が広まりつつある。
====黒板「アニメ産業を見直す政治へ ローゼン麻」====

言わずとも知れた麻生太郎氏。
政治家一のマンガ通と言われていて、愛読書は[[ローゼンメイデン」。
そのため、街頭演説を秋葉原で行ったりなど、オタク層からの支持は厚い。

残念ながら今回の自民党総裁選では共に立候補した[[福田康夫]]氏に惜しくも敗れる。
====モブ「松岡」「佐藤」「山本」「赤木」====
松岡利勝元農水大臣、佐藤信秋参議院議員、山本拓農水副大臣、赤城徳彦元農水大臣のこと。「松岡」は光熱費問題、「佐藤」は献金問題、「山本」は松岡の光熱費問題で実際に使われた内容について発言、「赤木」は事務所費計上問題を起こした。
====P.N.キャスバルさん(大阪府)====
単行本の「絶望学級通信」に大量のイラストを送り続け、第09巻ならびに第10巻で取り上げられたキャスバル・レム・ダイクン。
====50万人の愚か者夏====
2007年の夏コミの参加者は3日間で延べ55万人と発表された。
====貼り紙「谷山さん新曲待ってます」====
====貼り紙「孤時刻表」====
====貼り紙「名前記入は縦書き厳守」====

第一話での糸色望ネタ
====貼り紙「どげんかせんとーマン」====
宮崎県知事の『東国原英夫』氏のこと。
東国原氏が県知事選挙の時に「宮崎をどげんかせんといかん!」と言ったことから。
====貼り紙「罪と罰」====
ドストエフスキー(露)著の長編小説。


====アイキャッチ「生マレテスミマセン 治」 墓「太宰家」====
太宰治の小説『二十世紀旗手』の一節<br />「生れて、すみません」より。<br />本文はこちら→[二十世紀旗手:http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card234.html]](青空文庫)<br />
なお、実際の太宰の墓は本人が住んでいた東京都三鷹市内にある。
====藤吉さんの読んでいる本====
====貼り紙「保健」「TV出演」====
====黒板「フルチューン」====
漫画版106話のデチューンネタの逆?最終話だから力入れてますよって事?
第11話と第12話の入れ替えであちこち修正したって事?
====黒板「何たる迷惑各 オッスオッスオッス」====
====レジに「¥326」====
イラストレーターで詩人の326こと中村ミツル。
====扉に「W.C.」「封」「お隣りごめんなさい」の張り紙====
普通に考えれば、本文に書いてあるようにトイレを閉鎖しているのだが、時期が時期だけにW杯(=World Cup)での日本代表の'''悪夢のような出来事'''を封印しているようにしか見えない。
====アイキャッチ「タバコ」「加○亜依」====
タバコは1960年より発売の「hi-lite」(ハイライト)。
タバコの煙が周囲の人間に健康上悪影響を及ぼす受動喫煙が問題視されている。
タレントの加護亜依は未成年であるにもかかわらず喫煙し、その様子を二度も写真週刊誌に掲載された。
結果、周囲に多大な迷惑をかけてしまった。
====糸色望「多かれ少なかれ日本人にはそういうところが〜」====
次のコマの自虐教育もあるだろうが、最大の原因は、「人に迷惑を掛けないように」と幼少期からしつけられるような、ムラ社会で生き抜くための処世術にあると考えられる。
かつての農村は、とてつもない相互依存によって成立している社会で、依存の紐帯を断ち切られることが、半ば社会からの脱落を意味するくらい過酷なものであった。(それゆえ、村八分が制裁法として機能しうる)。
そのような中で生きて行くには、積極的に好かれることより、大きく嫌われないこと、仲間はずれにされないことが処世術として肝要であった。
このことが、後世も日本人のメンタリティに影響していると考えられている。
====貼り紙「忠君愛国」====
====貼り紙「武蔵國鷲宮** 厄除」====
埼玉県(武蔵国)を舞台にしたアニメ「らき☆すた」に登場する鷹宮神社は、埼玉県に実在する鷲宮神社をモデルにしている。
「らき☆すた」ファンのオタクが聖地巡礼と称して鷲宮神社を詣でたところ、近隣住民に迷惑をかけているのではないかとネット上で議論になった。
====貼り紙「ON **R」====
放送中を表すON AIR。
====黒板「アンインストール」====
アニメ『ぼくらの』のOP曲。
====羽ばたく前田くんと犬小屋の上で寝る加賀愛====
チャールズ・M・シュルツのマンガ『ピーナッツ』より、
スヌーピーとウッドストック。
====アイキャッチ「デモ、ソンナノ関係ネエ!」====
お笑い芸人、小島よしおの持ちネタ。
====黒板「記載ミス」====
政治資金収支報告書に記載ミスがあるとして、国会議員がこれを訂正する事例が相次いでいる。
====黒板「包帯キャラの人気 62」====
====日塔奈美「私が主役だからちっとも人気が出ないんです!」====
初期構想ではヒロインという設定だったが‥‥彼女らしい自虐です。(小森霧の項目を参照)
====黒板「日直 カップヌード値上げ」====
日清食品は小麦価格が高騰しているため、2008年1月からカップヌードルなどの主力商品の値上げを決定。
なお容器の「カップヌードル」表記は、カップ「ヌード」と読まれることを防ぐため、意図的に「ド」が小さく書かれている。
====日塔奈美が読んだ本====

「あんたってひとは!」のセリフからガンダムSEED DESTINYのキラ・ヤマト×シン・アスカの同人誌であることが推測される。
====黒板「某漢に襲われたのですか」====
正しくは暴漢。赤城徳彦元農水大臣が左ほおにガーゼを貼って会見に出てきた際の記者の質問。
眼帯を付けた小節あびるとガーゼを貼った赤城大臣をダブらせている。
====黒板「大した事ではありません」====
上記質問に対し、赤木徳彦元農水大臣が返答した言葉。
実際の原因は肌荒れだったというが・・・?
====黒板「責任転嫁」====
安倍前総理大臣が言った、「(年金記録についての問題が叫ばれているが)今の年金制度が確立されたときの厚生大臣は菅さんだったではないか」旨の、民主党副代表への年金問題の責任転嫁ととれる演説のことを指していると考えられる。
====音無芽留の携帯電話====
F704iのマゼンタ
====「空気嫁」====
空気嫁=空気よめ=空気読め
2ちゃんねるでよく使われる。ダッチワイフのAAで代用されることも。
====アイキャッチ「ソンナノ関係ネエ!」「オッパッピー」====
小島よしおの持ちネタ。
====黒板「さよならァ」====
====アイキャッチ「人間交差点 憲史」====
原作:矢島正雄、作画:弘兼憲史で1980年から1990年までビッグコミックオリジナルで連載された漫画の題名。
糸色望が発した、「ヒューマンスクランブル」も題名として使われた。

====「PARG0」====
'''パルコ(PARCO)'''
若者のファッションを中心にした商業施設を多く構えたビル。

====風浦可符香「あ、[[加賀愛|愛ちゃん]]だ!」====
偶然でしょうが、可符香を演じているのも野中藍さんで、こっちも藍ちゃんです。
====「NTARBUCKS COFFEE」====
'''スターバックス (Starbucks)'''
世界規模でチェーン展開を行うコーヒー専門店。
オープンテラスなどオシャレな雰囲気の店構えで知られている。
<br />マークが前田くんと皇帝ペンギンに。

Nで始まっているのは南(South)の逆方向が北(North)であることだろうか。原作で「ヌターバックス」だったからか。

古くは藤子・F・不二雄の短編で、「スター・ウォーズ」のパロディとして「ヌター・ウォーズ」というものがあった。
カタカナのスとヌは文字が似ているため、2chなどでもオヌヌメなどと
スをヌに書き換えることが多い。
====アイキャッチ「キキ〜ッ! 宅急便」====

魔女の宅急便の主人公の名前がキキ
====アイキャッチ「バン! 宙太」====
『巨人の星』に登場するキャッチャーの伴宙太。
====事故の車====
白い車の運転席に乗っているのは「かってに改蔵」の坪内地丹。
====車のライトの横にBITCH====
====コーラス「貧乏 大臣 大大臣」====
指あそびの一種。
または、車座になってやるゲームの事。
本当は、大臣ではなく大尽(よく間違えられているが)。
====メニュー「500円」====
====「いえいえ雑誌で褒めた私が悪いんです!」====
自動車評論家の'''徳大寺有恒'''(平成26年11月に死去)がモデルと思われる。<br />
ジャガーをジャギュワ、メルセデス(ベンツ)をメルツェデスと呼んだり、
かつて愛人だった室井佑月に豊胸手術を受けさせたりとオサレの第一人者とも言える老人。<br />
『間違いだらけのクルマ選び』に代表される多数の著書あり。現在も『NAVI』『ベストカー』他多数の自動車雑誌等で執筆中。(wiki書き込み当時)<br />

====相手をケガさせまいと やさしく当たるDF!====
日本の選手は総じて、ボールの奪い合いなどの体のぶつけ合いや狡猾なプレイ(マリーシア)は非常に弱いとされている。
危険なプレーを極力嫌う姿勢であり評価される面もあるが、実戦において言うならば'''『甘い』'''という事になる。
(ブラジルやアルゼンチンなど、主に南米のサッカー強豪国はマリーシアを積極的に行ってくる)<br />

ルールを侵す行為でも、全世界的には『ばれなきゃOK!』的な風潮であり、フェアプレイを心掛ける日本人にはサッカーと言う競技はあまり向いていないのかも知れない。<br />
ちなみに、市松模様のユニフォームはクロアチア。空中戦の競り合いでクロアチア選手の活躍が目立った。

====日本代表の背番号5 宮====
DFの宮本恒靖選手

====自分が シュートすると チームに迷惑 かかるからパスするFW!<br />急ニボウルガ来タカラ・・・(イイワケ)====
FWとは、相手ゴール近くに位置し得点をあげるのが最も重要な役割であるのだが、日本のFWはシュートを嫌がる傾向が強い。
2006年6月18日の「日本 vs クロアチア」戦の後半、日本FWの柳沢選手がゴールががら空きの大チャンスでゴールから大きく外れるキックをしてしまった(その方向に蹴る方が難しいなどと皮肉られるほど)。試合後の記者会見で同選手が'''「急にボールがきたので・・・」'''と述べ、プロサッカー選手とは思えぬ発言とさらに多くの批判を招いた。

====日本代表の背番号13 柳====
FWの柳沢敦

====自分が続けると迷惑かけると 自ら交代を願い出る!====
2006年6月24日の「日本 vs ブラジル」戦にて、後半 高原選手が出てきたが、出場後1分30秒で相手選手とぶつかり、自らベンチにバツマークを出して交代を願い出た。
高原選手は幸いにも'''ケガ一つなかった'''。が、一説によると、ブラジル相手に一方的な試合展開をされており、それに嫌気が差し、怪我のフリをしたとの見方もある。

====高====


ドイツ1部リーグで活躍する現サッカー日本代表の高原直泰
====審判の手を煩わすといけないので 交代させない監督!====
バテバテで全然走れていないFWやMFを横目に、なぜか選手を交代しない[[ジーコ]]監督の采配に疑問を投げかける人は少なくない。

====アイキャッチ「ヒトリデデキター! (宣伝)」====
日本代表監督のジーコが消費者金融「レイク」の無人契約機「ひとりででき太」のCMに出演した際の台詞。
====ジ ご利用は計画的に====
ジ…2006年W杯で日本代表の監督を務めたジーコ。
ご利用は計画的に…消費者金融のCMの最後に流れる台詞。これは消費者金融業者の自主規制によるものだが、近年は加重債務者対策のためさらに踏み込んだ「ストップ! 借りすぎ」という表現でCMを行っている。
====アイキャッチ「話ハ変ワッテ、」「相撲ヲ休業シテ、サッカーニ興ジタ横綱」顔「朝」Tシャツ「Blue Dragon」====
朝青龍のこと。夏巡業を腰痛で休んだにもかかわらずモンゴルでサッカーに興じていた事が問題に。
====アイキャッチ「デハナクテ、」「一部拡大」顔「ヒデ」アイキャッチ「・・・・・」倒れこむポーズ====

中田英寿のこと。上記の朝青龍が参加したサッカーのイベントに彼も参加していた。
この後に続く可符香の「本当に何してるのかしら」(原作には無し)という台詞が言い得て妙である。<br />
大の字のポーズは、2006年ワールドカップで一次リーグ最終戦のブラジル戦に敗北し、日本の一次リーグ敗退が決まった時の様子。この数週間後に現役を引退。
====アイキャッチ「加害妄想診断コーナー」====

====黒板「タリ 人スタッフ が になり 制 たもよう」====
見えないところを推測すると、「タリバンに韓国人スタッフが拉致され、人質になり制作が遅れた模様」?
しかし、拉致が制作に響くとは思えないため、第11話と第12話入れ替えの真相をタリバンの拉致事件でボカしている可能性が高い。
====黒板「かぐや月へとかへる」====

月周回衛星「かぐや(SELENE)」のことか?
平成19年9月14日10時31分01秒に打ち上げ成功。
同年10月4日に月周回軌道へ投入予定。
====美容室でかゆいところが言えない====
美容室ではシャンプーの際に必ずあるサービスだが、早々にシャンプーを済まさないと店員さんの手間が増えてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。

====本屋で2冊以上、本にカバーをかけてと言えない====
書店ではほぼ必ずあるサービスだが、レジで店員さんが手で折ってカバーをかけるため、あまり冊数が多いと店員さんの手間が増える‥‥更に後ろにお客が並んでいるときには後ろの人にも待たせてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。

====タクシーのワンメーターの距離は歩く====
メーターが初乗り料金のまま降りてしまっては運転手さんの期待を裏切ってしまうような気がしてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。長時間客待ちをしなければならない大きな駅のタクシー乗り場では、ワンメーターの客へ露骨な嫌悪感を示す運転手も多い。

====木津千里のメモ「将来 私たちの年金問題**」====
====宅配便の来る時間帯は一歩も外に出ない====
不在だと宅配便の人をまた出直させてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。
ただし最近は在宅を確かめるために、事前に確認の電話を入れる宅配業者が多いです。

====JAFの会員なのにJAFを呼べない====
駆けつけるロードサービスの人に手間をかけてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。

====自動改札はプレッシャーだ====
特に混雑時に自分が自動改札を通るときに何らかの不備かトラブルで閉まってしまい、人の流れを滞らせてしまったら迷惑‥‥と重圧感に駆られる。

====加賀愛のメモ====
次期首相へ<br />
消費税増税反対<br />
軍備増強<br />
北方領土<br />
高速道路無料<br />
ヂ ア○ス (「ぼくらの」のロボットのジアース)<br />
ガソ○ム○○ (ガンダム00)<br />

 
====加害妄想診断でのレ印のチェック====
先のジーコ〜消費者金融レイクつながりで、レイクの「レ」印を使ったCMからか。

====コンビニでくじが当たると苦痛だ====
レジに並んでいる人が多い時に、コンビニのキャンペーンくじが当たって、店員が景品を取りに行くことで手間をかけ、さらに後ろに並んでいる人を待たせてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。

====裾上げはお母さんにやってもらう====
「ユニクロ」や「ジーンズメイト」などの量販店ではだいたい買ったときに無料で即時に裾上げサービスをしてくれるものだが、店員さんに手間をかけてしまう‥‥と罪悪感に駆られる。
(一方、量販店でも有料・非即時の店もあり、それもまたサービス不足ではないかとの指摘も)

====アニメ○トの袋を持って<br />東急東横線に乗れない====
渋谷〜代官山〜自由が丘〜田園調布〜横浜とモダンでハイソな山の手イメージの地域が沿線の東急東横線で、オタクは街のイメージを損ねてしまうのではないか‥‥と罪悪感に駆られる。同線沿線には渋谷・横浜に店舗がある。

====風浦可符香と加害妄想診断で満点を取った糸色望====
旅館の一室で二人とも浴衣姿、布団一つに枕二つの温泉マーク「ご休憩」的状況だが…

====アイキャッチ「巷ニ雨ノ降ルゴトク」「ワガ心ニモ涙フル」====
ポール・ヴェルレーヌ 言葉なき恋唄の日本語訳
====TOKIO 東京(R) TOKIO====
'''TOKIO'''
ジャニーズのグループ。東京のスペルは英語系綴りではTOKYO。TOKIOは南欧系綴り。
沢田研二のヒット曲、YMOの代表曲「テクノポリス」の印象的フレーズとしても有名。
====東京にです====
楽隊の下でうずくまる図は、つげ義春の名作「ねじ式」より。


====水道水ヲ普通ニ飲ム====
一般的に都会の水は不味いとされており、東京に来て驚いた事ランキングでは常に上位ランキングされてしまう。
実際、昔の東京の水は、口に含んで うがいをすると かび臭く 異臭が感じられた。
現在では、普通に感じられるほどの水質であるのだが、やっぱり地方から東京にきた人が言うには東京の水はまずいらしい。<br />

1992年からは東京23区に水を供給している金町浄水場では活性炭やオゾンを用いた高度浄水処理装置を導入したが、それ以前は河川の下水処理インフラが不完全だったため浄化レベルが低く、殺菌用の塩素含有量も多かったため不味いと苦情が多かった。<br />

これにより現在の東京の水道水の水質検査基準は市販されるミネラルウォーターよりも厳しくなり、水質に絶対の自信を持っており、東京の水をアピールする為「東京水」を販売したが、地方の人は「'''まずい'''東京の水が体感できる。」との期待で購入したが「普通の水でガッカリだった」と、本末転倒な結果になってしまった。<br />

東京都水道局では、水質よりも配水インフラの汚れが原因であり、将来的に更新することで東京水と同じ味にする予定と発表している。<br />

実際問題として東京の水がまずいといわれるのは、地方から出てくる人がまず住むところがアパートなどの集合住 宅であり、このような施設では水を屋上に貯めておくためそれが味の劣化を招いているとされる。<br />

またアバンのネタに出た「なんとか還元水」の故松岡元農水大臣は釈明の場で
'''「いまどき、水道水を飲んでいる人はほとんど居ないでしょう。」'''
と旧来の偏見からなる発言をし、東京都民、特に東京都水道局から大いなる顰蹙を買った。

====ゴ近所付キ合イガアル====
一般的に、都市の特に集合住宅において、近所付き合いがなくなっている。
絶望先生が住む町は古風な下町の雰囲気がある。

====風浦可符香の顔====

能面になっている。
「ネギま!?」12話で使われたものと同じ。
====東京国際空港====
いわゆる羽田空港のこと。
====アイキャッチ「脱兎の如ク!」「脱兎のゴトク! 疾風ジャナイヨ」====

畑健二郎の「ハヤテのごとく!」とかけている。

====離陸する飛行機====
尾翼に花のマーク。胴体横の文字からも、那覇空港で炎上事故を起こしたチャイナエアラインか。
====シーサー====
口の中に坪内地丹らしき人影
====山田優====
そのまんま。伏せ字なし。
沖縄県出身のモデル/タレント。
身長170cm、スリーサイズ85-60-84cmのナイスバディである。
====速水もこみち====
やはりそのまんま。東京出身の俳優/タレント、身長186cm。
2002年、ドラマ『逮捕しちゃうぞ』(テレビ朝日)の番組オリジナルキャラで俳優デビュー。絶望先生内では焼きもろこしネタで頻出しているのでおなじみの人。
====アイキャッチ「いまいち」====
速水いまいち、サントリー製品ビタミンウォーターのCMに出てきた速水もこみちがいまいちな顔の状態のこと。現在商品HPにてCMを確認可能。ちなみにあの顔は速水もこみちの寝起きをCG加工。

====糸色望と加賀愛が草むらを走るシーン====
『千と千尋の神隠し』において、白と千が花畑を走るシーンより。
====たくさんの名前====
全て実在の国名だが、「ボツワナ」が「ボッワナ」に?
====木の落書き「祝ってやる」====
青木ヶ原樹海を特集したニュース番組で、木にスプレーで「祝ってやる!」と落書きがしてあったのをスタッフが見つける。本当に書きたかったのは「呪ってやる」だと思われる。という設定のコラージュ画像。
余談であるが、単行本第八集の「絶望学級通信 第七号」の「絶望絵画館」において、アニメ化記念の投稿が2枚掲載されていたが、そのうち1枚は「呪 アニメ化」であった…orz…

望が飛び降りた絶壁付近の海には全通甲板を持つことから海上自衛隊のひゅうが型護衛艦らしき船?
そして、飛んだ後の望の格好が一粒300メートルのグリコのマークみたいに。

====アイキャッチ「カウシテ」「コノ物語ノ主人公ハ死ンダ」====
黒澤明監督の映画「生きる」より。背景に流れる「ハッピーバースデイ」も同映画から。

====藤吉晴美の読んでいる本====
グレンラガンの同人誌

====マ太郎「やたらヒガイ者ぶる国が多いナカ いい国ジャナイカ コノ国ハ」<br />[[風浦可符香|可符香]]「問題発言よ マ太郎」====
主に第二次大戦後の歴史認識等において、負けた国の元植民地の方が被害を声高に叫び、和解以上に謝罪を求める傾向が強い‥‥ということでしょうか?
被害意識からむやみに憎悪を肥大させるよりは幾分マシではないか、との見地で。
====アイキャッチ====
「加賀愛」紹介

===Bパート===

====クドイトオ思イデショウガ、最終回デスノデ、久米田先生ノ、アニメーションヲ オ楽シミクダサイ====
カラーでは2回目の登場。
しかし今回は中割りをアニメスタッフが行い以前より滑らかに動いています。
====アイキャッチ「私ハ、泣イタ事ガナイ」====
中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」の歌詞と思われる。
作詞は井上陽水。
====三珠真夜の後ろの風景====
お化け煙突?→日本橋?→コンクリ造りの建物の前→木製の柵(?)の前
====斜陽館====
太宰治の小説「斜陽」のモデルであり作者の実家でもある。現在は記念館として青森に実在する
====少女M====
三珠真夜のイニシャルM.M.
ちなみに「少女A」は中森明菜

====アイキャッチ「ピンポーン☆」====
効果音はコンビニの入店音。
====アイキャッチ====
セクシーな坪内地丹のコラ。
オヤジ「コラーッ!」、糸色望「コラ・・・」からコラージュ(貼り付け加工)に受けている。
====アイキャッチ「出会イハ、スローモーション」====
中森明菜のデビュー曲「スローモーション」

直後の逃げる三珠と追うおじさんがスローモーションになっている
====アイキャッチ「アバレハ○チャクノヨウニ!」====

あばれはっちゃくシリーズの主人公桜間長太郎は手におえない暴れん坊

====アイキャッチ「ソノ気モナイノニ無理スンナ(笑)」====
あばれはっちゃくシリーズOP「タンゴ!むりすんな」(歌:堀江美都子)の一節。


====壁の落書き「ダメ人間だもの 潤(?)」====
 相田みつを「人間だもの」より
 なおラジオ番組「伊集院光深夜の馬鹿力」でこのパロディ「ダメ人間だもの」のコーナーが以前存在した。
====おっさんが殴るシーン====

アニメ『天元突破グレンラガン』のカミナがシモンを殴ったシーンのパロディ。壁につきささるのはハンナバーベラ系アニメ?


====電柱====
字が薄くて読めず・・・
上のものは「墓荒らし急募」、下のものは「職人」だけ確認。
====「明らかにカツラなのに、あまりに分かりすぎるので、逆に地毛なんじゃないかと思われたり!」====
耐震偽造事件の姉歯秀次元一級建築士だと思われる。
髪の毛が浮いたように見える事から、カツラではないかと言われていた。
警察に拘置される間は「身に着けている装飾品」の一切を警察に預けねばならないが、2006年7月、姉歯氏は'''頭部の装飾品'''を外している状態をマスコミに晒すことになった。
====「あまりに泥棒っぽい人が泥棒っぽいことをしていると逆に泥棒だと思われなかったり!」====
『サザエさん』に登場するような「いかにもドロボー」な格好、すなわち唐草模様の風呂敷に頬かむり、口の周りにヒゲ、地下足袋を履き、黒のズボンに横ストライプの服を着るスタイル。
横ストライプの服はかつて収監されていた獄中人が着用していた事で知られる衣服である。
====貼り紙「速い!快適!地下鉄!開通!」====

東京地下鉄道(現東京メトロ)の開業ポスターのロゴかもしれない?
ちなみに1934年6月21日銀座ー新橋間の開業ポスターには
「速い!涼しい!地下鉄!」と書いてあった。
====貼り紙「(虫編の漢字)の 黒焼 **」====
民間薬の一種、動植物を空気を遮断した状態で焼いて作る。

特に有名なのは惚れ薬の代名詞ともいわれる(イモリの黒焼)で大阪の高津宮(こうづのみや・上方落語の崇徳院や高津の富などの舞台)の西側で高津の黒焼屋という店で売られていたが現在は廃業している。
====「あまりにくっきり透けていると どうせ付け乳首だと思ったり!」====
乳首を強調しセクシーに見せるために乳首の形をしたニップレス。<br />
ロシアのテニスプレーヤー'''マリア・シャラポワ'''のものが有名。<br />
「只今、テレビ放映上規制されております。」と書いてあることから、DVDでは修正か?<br />

<span style="color: green;" >テロップはない</span>
====アイキャッチ「証拠」「しょうこ」「ブーン(という文字とともに『ブーン』のAA)」====

ブーンは、2chのニュー速vip板の住人(通称VIPPER)が好んで使う。
しょうこは、VIPPERである中川翔子から。
====電柱「*** 万年筆」<br /><span style="color: green;" >「スラスラ書ける 万年筆」</span>[#e6762d2b]====

三文字入るとしたら、ゼブラ万年筆?
====「まさかの直球どまん中を見逃す感じ!」====
現役時代は三冠王を取ったこともあり、「相手投手の一番良い球を打つ」と評された落合博満も、「ド真ん中が一番難しい」と述べていたことがある。<br />
糸色のバットを構える予備動作は大リーグ・イチロー選手のそれ。ちなみにイチローは左打ちだが糸色は右打ちの構え。


====日塔奈美「最近は、泥棒だってスーツ着てるんですから」====
セールスマンを装って家に侵入する空き巣狙いが増えている模様。
====ベレー帽の漫画家====
漫画の神様こと手塚治虫が好んでベレー帽をかぶっていた。手塚は自身の天然パーマを嫌っており、それを隠すために愛用していたが、後年はハゲ隠しのために使っていたと言われる(無帽姿の手塚の写真はごく少ない)。
作中にも自身の絵をベレー帽をつけて登場させていた事から'''「手塚治虫=ベレー帽」'''と言う認識ができ、手塚に憧れた漫画家も真似てベレー帽を被った事から'''「漫画家=ベレー帽」'''と言う認識が一般化した(他のベレー帽の漫画家では藤子・F・不二雄が有名)。
ただし、以前は画家がよく重用していた事でも知られている。なお、現在ではおそらく最もベレー帽をかぶっている職種は軍人と思われる。(wikiによると、ベレー帽は第二次世界大戦頃から軍隊に普及し始め、現代では軍隊において広く用いられている。との事)


====虫眼鏡を持った探偵====
イギリスの小説家「コナン・ドイル」が発表した推
理小説 の探偵'''「シャーロック・ホームズ」'''が'''『第二の目』'''と称し'''虫眼鏡'''を肌身はなさず持っていた事から、'''「探偵=虫眼鏡」'''の認識が一般化した。
糸色のイメージする探偵は鹿狩り帽子・インバネスコートを着用し、前述の「シャーロック・ホームズ」を意識してると思われる。しかし、ドイルの原作中にそういった描写は無く、挿絵作家の創作が一般に定着したものである。
つまり、虫眼鏡
に限らず
糸色望のイメージする『まんま探偵』らしい人は'''『いない』'''と言える。
====寿司の折り詰めを持って、郵便ポストに挨拶をする酔っ払い====
『'''サザエさん'''』にて、波平さんが酔っぱらって帰る時に、お土産に'''「寿司折り」'''(最後に飲んでいた店で包んでもらう)を持って帰った事から'''「酔っ払い=寿司の折り詰め=寿司折り」'''という認識が一般化した。<br />
人間は食欲が満たされるとストレスが発散されるというデータがあり、亭主の午前様にお冠の細君には有効な対策とされる。しかし一方で、割高な食品な上傷みも早いため夜遅くに買って帰ったところで大して感謝されない、との見方も。<br />

*この影響でドリフターズの加藤茶や志村けんもコントで酔っぱらい役を演じるときなどには寿司折りを持っている場合が多く、イメージが更に定着する。また、当時制作の特撮番組でも市井の犠牲者の代表みたいに扱われる事が多かった。(焼かれる・喰われる・溶かされるetc.)
====アイキャッチ シッカーモ====
シービックより発売されている薬用洗顔フォームクレアラシルの80年代のCMより。
中高生が割り台詞によって商品の効能を説明しているが、「しかも」の部分は外人さんが独特のアクセントでしゃべっており、強い印象を残した。

====貼り紙「犬セール 古本市 マ*ミ*」====

====アイキャッチ「ラッシ○ー木村は エ・ラ・イ!」====

筋肉少女帯の楽曲「オレンヂ・エビス」の歌詞より
====風浦可符香「犬モ 歩ケバ 棒ニ刺サル」====
本来は'''「犬も歩けば棒に当たる」'''
カルタなどでの本来の意味は「犬もジッとしていて外を歩かなければ、人間に棒で叩かれる事はない」、つまり「余計な事はしないほうがよい」と言う意味。
近年では「何か行動すれば思わぬ幸運に当たる」という意味に誤用されることがある。
====久藤君が持っている本「マルミヤ国物語 ふりかけと魔女」====
'''『ナルニア国ものがたり 〜ライオンと魔女〜』'''と'''『丸美屋(まるみや)』'''をかけたパロディ。
*'''『ナルニア国ものがたり 〜ライオンと魔女〜』'''
**イギリスの作家「C・S・ルイス」によるファンタジー児童文学。<br />映画化され2006年3月に公開された。<br /><br />

*'''『丸美屋(まるみや)』'''
**東京に本社を置く丸美屋食品工業株式会社のこと。「のりたま」や「味道楽」など色んな種類のおいしいふりかけを販売している。
====久藤君の話した話の探偵役====

横溝正史原作の推理小説に登場する金田一耕助
====アイキャッチ「ABC、ABC、ア〜E気 」====

沖田浩之「E気持」の歌詞「ABC、ABC、ハーンE気持」より?
====小森霧と新井智恵がやっているゲーム====
「カルタ」+「ツイスター」
====キャのカルタ====

単行本の絶望絵画館で大人気のキャスバル・レム・ダイクンさんの描いた藤吉さん
====知のカルタ「565-13」====
ゴロで覚える古文単語ゴロ565-13のこと 詳しくはhttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31347127
====あのカルタ====
====ロのカルタ「ロンより小三元」====

福本伸行原作の「アカギ 〜闇に降り立った天才〜」より
====前田!前田!祝☆2000本====

2007年9月1日 プロ野球球団 広島東洋カープの前田智徳選手が2000本安打という記録を達成したことから
なお、絵柄の前田くんとの苗字以外のつながりは不明。
====花より団鬼六====

団鬼六とは「花と蛇」や「黒薔薇夫人」「真剣師小池重明」などで知られる嗜虐的官能小説の大家。滋賀県彦根市出身。動画版第1OP(第2期OP)に使用された緊縛シーンを多用する「縛りの帝王」。官能小説家で縛りを持ち込んだ第一人者と言われている。
====シンコ書店====
====ポスター「祝アニメ!ナビるぜ~ 制作パストラル」「祝!!*** アニメ化『カーナビ刑事ナビィ』」====
さよなら絶望先生の作者の一人、久本康の作品。
もちろん架空の作品。詳しいことはさよなら絶望先生第四集を参照。

パストラルは、アニメさよなら絶望先生の制作下請け(2,5,7,9,11話)を行っている有限会社スタジオパストラル<br />
原作、第91話からの小ネタ。
====アンソロ本「優しい手」====
荒川弘の漫画『鋼の錬金術師』のアンソロ本
表紙に書かれているのはエドワード・エルリックとマスタング大佐
====アンソロ本「あと一球」====
ひぐちアサの漫画『おおきく振りかぶって』のアンソロ本
表紙に書かれているのは三橋?
====アンソロ本「逃げちゃだめ」====
『エヴァンゲリオン』のアンソロ本
表紙に書かれているのはシンジとカヲル君
====アンソロ本「男の勲章」====
久保帯人の漫画『BLEACH』のアンソロ本
表紙に書かれているのは阿散井恋次
====アンソロ本「部長の特権」====
葉鳥ビスコの漫画『桜蘭高校ホスト部』のアンソロ本
表紙に書かれているのはホスト部の面々。
原作漫画でハニー先輩が持っているウサちゃんが『ぱにぽに』のメソウサになっている。
====アンソロ本「あのコとテクニック」====
『機動戦士ガンダムSEED』のアンソロ本
表紙に書かれているのはアスラン・ザラだか顔が前田君になっている。
====アンソロ本====
アンソロジー本。数人の同人作家が集まって書く同人誌のこと。
====フラゲ====

フライングゲット、つまり正規発売日よりも前に商品を手に入れる事。
====裏表紙「ガムニート」====
====アイキャッチ「オッ買イ物ッ!」====
西武冬市のCMより。
====貼り紙「アニメ関連<span style="color: darkyellow; background: ;" >株</span><span style="color: darkred; background: ;" >上</span>がったり<span style="color: darkblue; background: ;" >下</span>がったり」====
安部首相の突然の辞意表明により、次期首相候補筆頭となった麻生太郎氏が、アニメなどへの造詣が深いとされることから、アニメ関連株が急騰。しかし、直後に福田康夫氏が台頭し、自民党総裁選で麻生氏が劣勢となったため、アニメ関連株は急落してしまった。
====貼り紙「賞金首」====
====「やめよかな・・・」「あべさんやめないで!」====
近年インターネットコミュニティで独特の作風がギャグのネタとしてブレイクした山川純一の漫画「くそみそテクニック」のツナギの男、阿部高和と安倍首相とかけている
民主党の比例代表で参議院議員となった大橋巨泉が議員辞職の会見をした際、駆け寄った社民党議員達が「巨泉さんやめないで〜」と白々しく引き留めていた。

このシーンは[[じょしらく]]でアニメ化されました。
====貼り紙「失望先公入荷しました」====
'''失望先公'''
週刊少年マガジンに連載中の漫画『魔法先生ネギま!』に登場した同人誌。第103話「かゆいところ」参照。
モデルはいわずもがな「絶望先生」。
久米田先生がサンデー時代に赤松作品をネタにしてきたことから、ネット上では「赤松の逆襲だ」とちょっとした物議を醸した。
====貼り紙「昭和*9年12月号入荷 しました はろグループ」====
====本「ウハッ!!いい男」====
山川純一作品の「くそみそテクニック」の中のセリフ。元は「ウホッ!いい男」。
====UFOキャッチャー====
皇帝ペンギングッズ。
====秋田名物のきりたんぽに!====
きりたんぽとは、棒につぶした粳米のご飯を竹輪のように巻き付けて焼き、棒から外して、食べやすく切った物をいう。
「切ったしっぽ」にかけている。
====広告====
「強力毛生え薬」

「性具 衛生サック」>「コン○ーム」の戦前の通称。

「新剤 毛生え薬 ヨクキク」

「最新リン病治療薬」

「わきがにお悩みの方朗報」

「諸毒下し 体質改善」

「南京虫絶滅液」

「インキンの薬」

「鼠を根絶やし 猫いらず」>石見銀山 猫いらず
  かつての殺鼠剤のキャッチコピー。石見銀山の近くの笹ヶ谷鉱山で銅などと一緒に産出された砒石から作られていた。一文字多いので前後に何か付いていたと思われるが詳細は不明。

「白髪かくし」

「サッとひとふき しらみ コロッと落ちる」

「最新タバコキライ禁煙薬」



<!-- 特に元ネタ無さそうなので一つの項目にねじ込んだ。 -->

====ミカカ DaCaMo====
「[[ミカカ]]」の項目を参照。
====アイキャッチ「パンッ! ツーマルミエ」====

両手を叩き(パン)→人差し指、中指を立て(ツー)
人差し指と親指で丸を作り(丸)→それを両手で作り、目に当てる(見え)
で、パンツ丸見え という遊び 地域差はあるかも。

====アイキャッチ「チャー・・・ シュー・・・ ・・・・・・」====

メーン。
元ネタはちばてつや原作の「あした天気になあれ」の主人公 向太陽のアプローチシャウトから。
スカッとゴルフ パンヤの広告でもおなじみの掛け声。
ネットラジオ「さよなら絶望放送」第三回(9/11放送)では、新谷良子がこの掛け声を思い出せず「ナーン トーカ ホイ」と発言し、神谷浩史に突っ込まれている。恐らく唯一のラジオいじり。
====金属バットの殴打シーン====
・「妄想代理人」の少年バットが殴打するシーンとかけている。
・殴打音の後に歓声が挙がるところから、「巨人の星」のOPとかけている
====額縁====
櫻井よしこ女史の肖像画。
====糸色家前方においてあるロボット====
イングラムの頭をつけたAIBO。
かってに改蔵9巻、97話『なんてステキにジャパネスク君!』のP111〜P112に登場。
====絶望ボタン====
[[黒い涙]]。詳細は該当項目を参照。


====特撮シーン====
脚本の「高山カツヒコ」氏によるもの。高山氏は自作映画を撮っており、さらに乙種火薬類取扱保安責任者の資格保持者なのでこのような特殊撮影ができる。
『ぱにぽにだっしゅ!』においては第24話でスクウェアエニックス社(の模型)を爆破、
『ネギま!?』においては第9話で麻帆良学園中等部女子寮を爆破させ、
『ひだまりスケッチ特別編』においてはひだまり荘を爆破。
さらに、べホイミちゃん1巻の特装版では、これからも爆破をやっていく姿勢をみせ、実際に『[[ef]] - a tale of memories. 〜recollections〜』、『夏のあらし!』第5話、『[[懺・第12話『三次のあと/葬られ損ねた秘密/閉門ノススメパート2/いけない!カエレ先生』|懺・第12話]]』、『夏のあらし! 〜春夏冬中〜』第8話、『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』第7話と次々と爆破を行っている。
[[68話『文化系図』|第68話]]によると、爆発オチは体育会系のオチ。
====マ太郎「ツンデレだね?」====
「ツンデレ」の項目を参照。

====サラバ糸色望ヨ====

ルパン三世(TV第2シリーズ)第155話(最終話)のサブタイトル『さらば'''愛しき'''ルパンよ』より。
この後のシーンはこの話のラストシーンのパロディ。
脚本・演出はかの有名な宮崎駿が担当した。<br />
<br />
→[//www.youtube.com/watch?v=eVe4Yi-zmq0 参考動画>http](2:26~)
====富士山====

「ルパン三世」+その最終話ラストシーン「富士山」は、アバンタイトルの「酒場ルパン」+「富士山」自虐ネタにつながっている。

===ED===
 
余談になるが、さよなら絶望先生のEDはクレジットを除き、曲、絵ともに全ての放送を通して変化がなかった。
新房昭之監督アニメは月詠、ぱにぽにだっしゅ!、ネギま!?では大小様々な変更点があり、
1クールのひだまりスケッチも10話のラストのカットが通常と異なっている。
 
もっとも絶世美人が流れ終えた後の注意書きを含まなければの話だが・・・。
====注意書き====
この番組はフィクションであり、
登場する人物、組織、団体名、
ド○え○ん、オ○Q、パー○ンは
架空の物です。
===Cパート===
架空のパチンコ台「CRさよなら絶望先生」
最近のパチンコはアニメ、ゲーム、特撮、ドラマを題材にしたものが多く、題材に沿った映像によって大当たり予告が出る。逆にパチンコ人気から原作まんがやアニメが人気になるケースも多い。(第51話『波に乗ってくるポロロッカ』参照)

ちなみに、新房昭之監督が手がけたOVA『てなもんやボイジャーズ』(1999年)OPにもスロット演出が見られる。

====法廷画====
第03話Bパートで使われたものと同じ。

====絶望ボタンを押せ!====
チャンスボタン。最近のパチンコ台にはリーチがかかった時にボタンを押すと演出が変わる台が多い。ただしボタンを押したからといって、大当たりになったり、確変になったりするわけではない。

====絵柄====
# 木津千里
# 小節あびる
# 木村カエレ
# 風浦可符香 (確変絵柄?)
# 藤吉晴美
# 音無芽留
# 糸色望(確変絵柄?)
# 常月まとい
# 日塔奈美

最後に停止した時の真ん中の「0」の絵柄は「かってに改蔵」の坪内地丹だが、回転中に出てこない。こういう「ハズレ絵柄」がデジスロでは「隠し絵柄」になっている事があり、攻略パターンを狂わせて攻略記事と違う悲惨な結果(ツッコミ)を招く機種も多いようだ。なお、この時地丹は一言ではあるが言葉を発した。

===エンドカード===
久米田康治『かってに改蔵』の勝改蔵、名取羽美、坪内地丹。
羽美が持っている鉄球は『かってに改蔵 公式ファンクラブ』の表紙に描かれたものと同じ。
改蔵のアニメ化が叶わぬならせめてここでという事か。
また、エンドカード右端には『次回からは「ダ・カーポII」はじまるよ!』というテロップが付いているが、放送局によってはこのテロップが出ていない。
===かゆいところ===


----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ1期),DVD第四集); -->
<div style="text-align:center">第12話『なんたる迷惑である事か!』~</div>
←[[第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』]]|[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』]]→

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* YMOは古いな・・・ -- &new{2008-03-21 (金) 20:22:54};
* Aパートアイキャッチ「遅刻ですね」×2回は、橋下大阪府知事がNHKに遅れていった時の司会者の発言? -- &new{2008-05-24 (土) 17:04:00};
* 三珠ちゃんのモノローグ以外の初台詞が『ぁ・・』って・・・・・・・・ -- &new{2009-02-10 (火) 22:45:43};
* 大変だ。加賀さんが「私の机前に出すぎて邪魔になってますか」のとき、新井先生が映った後、生徒たちが映るけど、その中に「赤木」ってやつがいるが、明らかにカフカじゃないぞ!!!・・・・ってどうでもいいか。 -- &new{2009-08-24 (月) 14:27:09};
* なぜいまさら・・・私の聞いた話ではおそらくあのハンコ顔の生徒たちの名前はスタッフさんではないかと。 -- &new{2009-08-24 (月) 14:36:58};
* すみません。一見様ってやつでした。 -- &new{2009-08-24 (月) 14:42:59};
* そうでしたか、こちらこそ百見様態度ですいませんでした。本当はせいぜい十見様程度です。私ごときのたわごとは気にせず百見様への道を駆け上がってください。 -- &new{2009-08-24 (月) 15:25:50};
* Aパートのス○バのパロディDVDだと前田君じゃなくて羽美? -- &new{2009-11-08 (日) 13:23:29};

#comment

案内メニュー