差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21,989 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:44
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第34回|第34回『日陰あるうちに…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第34回|第34回『日陰あるうちに日陰のなかを歩め』]] | [[第36回|第36回『抜きは無慈悲な夜の女王』]]→</div>
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第35回『歌は土曜に青ざめる』</span>==
2008年4月30日放送。<br />
タイトルは筒井康隆の小説『'''馬は土曜に蒼ざめる'''』より。

今回は、あの'''[[さのすけ]]'''(CV:神谷浩史)のコーナーが設けられている。

===番組紹介欄===
皆さんさようなら。いきなりですが残念なお知らせです。今回から「さよなら絶望放送」に主題歌がつくことになりました。主題歌のタイトル、収録CDの情報は番組を聴けばわかりますよ。

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「絶望の谷谷R2」「きつちりしなさい!」の2番組です。<br />
「絶望の谷谷R2」、お約束通りふつおたです。TVアニメ「さよなら絶望先生」が某雑誌のランキングで第4位になったことに感激した!…って、あれ!?<br />
「きつちりしなさい!」、とある計算式の答えが計算機によって答えがバラバラになるらしい!?きっちりさせるため、皆さんもぜひ実践を!

あれ、今回は2番組だけ?と思ったあなた!最後まで聴かないと本当に絶望しますよ?

====収録風景写真====
[[FILE:01910_.main_35.jpg]]<br />
===OPドラマ===
====00:57 低スペックのPCに最新のOSを入れたら重くなったり====
OSは新しいものが出るたびに、必要なスペックが高くなっており、新しいOSをインストールするには、たいていパソコンそのものを買い換える必要に迫られる。

WindowsXPの推奨スペックがCPU300MHz以上 メモリ128MB以上 ハードディスク 1.5GB以上の空き容量であるのに対し

Windowsvistaは一番軽いHomeBasicでもCPU1GHz以上 メモリ512MB以上 ハードディスク 15GB~20GB

====01:01 ソフト自体は安かったのにダウンロードコンテンツに莫大な金額が掛かったり====
Wiiのダウンロード専用コンテンツ『小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』のことか
それともXbox360の「[[THE IDOLM@STER]]」のこと?

====01:06 二期になって人気声優さんを起用してみたものの登場回数が少なくて残念だったり[#u1cf96aa] ====
おそらく『俗・さよなら絶望先生』にて、子安武人さん(糸色景)が2回しか
出番が無かったこと。

====01:16 他のラジオにリクエストをする事をオススメします====
アニソンをリクエストするラジオ番組は文化放送で木曜日の深夜に放送されている「白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!」がある。

====01:30 じゃあ私、マクロスラジオとDearGirl〜Stories〜にリクエスト====
「マクロスF○※△」と「神谷浩史・小野大輔のDearGirl〜Stories〜」。どちらも神谷浩史がパーソナリティを務めるラジオ番組

両番組とも音楽のリクエストは受け付けてません。

===オープニングトーク===
====02:09 違和感が====
バックに流れるBGMが前回までの「ヒジニモマケズ、ヒザニモマケズ」から、さよなら絶望放送主題歌「はっぴぃ☆なんちゃら」に'''めでたく'''変更されました

====02:52 作詞家の康斉亭さん====
当番組に詳しい等の情報から考えると、その正体は構成Tだと思われる

===今週の標語===
====04:13「私は今、猛烈に絶望している」====
原作:梶原一騎、作画:川崎のぼるの傑作野球マンガ『巨人の星』の主人公、星飛雄馬(ほし ひゅうま)のセリフ「俺は今、猛烈に感動している!」より。星飛馬役の声優、古谷徹の物まねをしている<br />
『NG騎士ラムネ&40』他の名セリフ「俺は今、猛烈に熱血している」はこれのパロディ。

====04:24 大リーグボール養成ギブス====
近年もCCレモンのCMなどでお馴染み、星 飛雄馬が父の星 一徹によって幼少時代から続けられたシゴキの一環として身に付けさせられていた、筋肉を引き留めようとするバネに逆らう動きを日頃からすることで上半身の筋力強化を図るギブス。動画⇒[http://jp.youtube.com/watch?v=F8ZXGYlNuJM ★](1:42~)<br />

これの効果により、成長した飛雄馬は凄まじい速球を投げられるようになった。しかし、同時にプロの投手として致命的な欠陥をも備える体になってしまう。それを克服するため、彼はまた別の特訓を経て魔球『大リーグボール1号』を完成させた。なので、直接このギブスのおかげで魔球を習得したわけではなかったりする。
その後、物語中盤では飛雄馬の魔球を破る為、これの改良型で特訓を積んだライバルが現われたり、続編となる新・巨人の星では下半身強化版も登場するなど、この作品を代表する要素のひとつと言える存在。<br />

実際に原作のイラスト通りに製作して装着してみると、バネが筋肉の可動範囲を全く妨げないので強化には役立たないし、皮膚をバネの間に挟みやすいので無意味に痛いというオチが待っているw(柳田理科雄『空想科学「漫画」読本』より)。<br />

また骨折時に患部から周辺部位に渡り固定する医用材同様に、正式には「ギプス(gips)」と呼ばれるべきものであるが、多くの日本人にとって発音しにくいこともあり「巨人の星」連載当時にもギブスと呼ばれることが多く、本アイテムもその例から漏れていない。<br />
===絶望の谷谷R2===
タイトルの元ネタは、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』より。

====05:15 2008年4月16日付のYAHOO急上昇ワードランキング====
http://searchranking.yahoo.co.jp/burst_ranking/20080416
====07:58 絶望ネーム「赤いトラクタービーム」====
小林旭の名曲「赤いトラクター」+「トラクタービーム」<br />
トラクタービームとは、ナムコのビデオゲーム「ギャラガ」で敵キャラが出してくる攻撃。このビームを受けると自機が敵側に引き寄せられて捕虜になってしまう(ミス扱い)が、この敵を倒すことで奪還が可能。横並びに合体(デュアルファイター)してパワーアップすることが出来る。

====11:22 絶望ネーム「親まで感染、釘宮病」====
「釘宮病」については下記参照。<br />
*[//d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%A3%B5%DC%C9%C2 釘宮病とは -はてなダイアリー->http]
====11:37 ひらがな4文字のアニメ====
『[[らき☆すた]]』を指す。同ランキングでは堂々の1位を飾った。

====11:38 ドリルのアニメ====
『天元突破グレンラガン』を指す。同ランキングにて『らき☆すた』に次いで2位を飾った。ちなみに3位は『電脳コイル』。

====12:35 アレよりも上ですか!?====
ネタ自体は[http://tkj.jp/book/book_01622701.html このアニメがすごい!2008](宝島社)からの抜粋。<br />
さよなら絶望先生は総合ランキング4位と上位にランキングされている。<br />
あのアニメとは判断に迷うが5位のエヴァンゲリオン、6位のおおきく振りかぶって、10位の[[みなみけ]]や14位の[[ハヤテのごとく!]]あたりが当ラジオの話題的には該当しそうです。<br />
おそらく「DVDでは〜」のほうのアレとはみなみけのこと、「そういう関係〜」のほうのアレとはハヤテのごとく!のことと思われる。

===CM===
====14:14 TMNN TMNN こちらはときめきナーミンナイトです====
番外編より。

====14:42 「ときめきナーミンナイト」の主題歌、「はっぴい☆なんちゃら」が収録されます。====
上記より、「はっぴい☆なんちゃら」は『さよなら絶望放送』の主題歌です。

まぁ、このCMもあながち間違っちゃいませんでしたけどね。
===きつちりしなさい!===
====17:09 絶望ネーム「はだかんぼう長官」====
<!-- 羽田孜 -->
====20:00 絶望ネーム「水澄」====
木村太彦原作「瀬戸の花嫁」の主人公、満潮永澄をもじったもの?アニメ版では[[水島大宙]]が演じた。
====20:03 計算機で『2÷3×3』====
<!-- わざわざこんな説明つける必要があるのかわからないのですが。 -->
;結果が2になる
:
『2÷3』の結果を返した時点で、内部でその演算『2÷3』を記憶しているものでは、3をかけると3が約分されて『2』という結果を返す。<br />
windowsの電卓機能など。<br />
メモリが十分確保されている環境で動かすものはこうやって返します。<br />
PCで動かす電卓ソフトでこうやって返さないものはほとんどないかと。
;結果が1.9・・・98になる
:
『2÷3』の結果を『0.6・・・6』と返し(計算しきれない桁は切り捨てる)、内部でその演算を記憶しないものでは、これに3をかけると『1.9・・・98』という結果を返す。<br />
一番シンプルな処理の仕方なので、旧来の電卓ではこの結果を返すものが多い。
;結果が1.9・・・99になる
:
『2÷3』の結果を『0.6・・・6』と返すところまでは上記と同様だが、一部の電卓では表示桁数よりさらに下の桁までの数値を記憶するものがあり、その場合これに3をかけると隠れた桁からの桁上がりが発生し『1.9・・・99』という結果を返す。<br />
一昔前の関数電卓によくみられた。
;結果が2.0・・・01になる
:
『2÷3』の結果を『0.6・・・67』と返し(最後の桁は一桁下を四捨五入する)、内部でその演算を記憶しないものでは、これに3をかけると『2.0・・・01』という結果を返す。

====22:37 11111×11111=123454321====
わかる方メール下さいと言われてましたが、メールで説明するのはすごく大変。<br />
筆算してみれば理解できる筈。<br />
     11111<br />
×    11111<br />
-----------<br />
     11111<br />
    11111<br />
   11111<br />
  11111<br />
 11111<br />
-----------<br />
 123454321<br />
11×11=121 ~ 111111111×111111111=12345678987654321 まで同様。<br />
(ここの話で話題の電卓では多くの場合それ以前に桁が足りなくなりますが。)<br />
次の1111111111×1111111111は繰り上がりが発生するため、1234567900987654321と左右対称ではなくなる。<br />
<!-- 上の計算を、16進数等11以上の基数を使い計算した場合は、繰り上がらず123456789A987654321と左右対称になる。 -->
<!-- (ただし、基数を変更しているため、数字が表す数自体も変わっている。) -->


====23:22 1・2の三四郎2の3巻====
小林まこと原作の漫画。「1・2の三四郎」の続編であり、単行本は全6巻。
===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====24:26 いつの間にか発売日が変わっていたベストアルバム「絶望大殺界」====
スターチャイルドの「ニューリリース」のページで発表されたときは2008年04月23日発売予定となっていたが、その後、同ページで5月14日に延期されていた。<br />
しかし、俗・絶望劇伴撰集の帯には5月9日と書かれており、ラジオでも前回まで5月9日とアナウンスしていた。
====26:50 次の次の回のゲストがきまった場合====
決まってないと言っていますが、アニメイトTVのページには、木野国也役の寺島拓篤さんをゲストにお迎えすると書いてあります。

====26:02 神谷さん、「モノクローム・ファクター」エンディングおめでとうございます。 byナムミン====
2008年5月28日発売予定のTVアニメ「モノクローム・ファクター」エンディングテーマ「AWAKE~僕のすべて~」<br />
/歌:昶&賢吾 [Maxi](小野大輔&神谷浩史) のこと。

===お別れの一言===
====27:14 [[絶望ネーム]]「西麻布・クロスロード」====
『[[機動戦士ガンダム00]]』のラジオ番組『ソレスタルステーション00』28回の番組内で[[三木眞一郎]]が出したネタ回答。<br />

====27:17 「僕が一番うまく、さのすけを使えるんだ」====
『機動戦士ガンダム』より。主人公アムロ・レイのセリフ「僕が一番うまく、ガンダムを使えるんだ」から。<br />
今回の標語とお別れの一言は、ともに古谷徹氏の代表作。
====38:26 ニュータイプ====
ガンダムシリーズに登場する概念。特異な能力を持っている者が多い。アムロもニュータイプの一人である。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第1回『さらばさのすけ放送』</span>==
2008年4月30日放送。<br />
パーソナリティ・[[さのすけ]](CV.[[神谷浩史]])、アシスタント・[[新谷良子]]([[日塔奈美]]役)<br />
「さらば」はさのすけのモチーフである「[[るろうに剣心]]」の相楽左之助(さがらさのすけ)とかけている。<br />
初回のサブタイトルが番組名と同じなのは原作、アニメと共通している。<br />
例:<br />
原作 [[1話『さよなら絶望先生』]]<br />
アニメ [[第01話『さよなら絶望先生』]]<br />
ラジオ [[第01回]]『さよなら絶望放送』<br />
====27:47 遂に俺様が、はてなキーワードに登録されたぞ。====
参照→さのすけ-[//d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B5%A4%CE%A4%B9%A4%B1 とは -はてなダイアリー->http]…の項目に登録されており、<br />
今回の放送内容も記録されると思われる

====28:00 さのすけネーム「おろおろ侍」====
『[[るろうに剣心]]』の主人公、緋村剣心の口癖が「おろ」であることから。

====28:24 さのすけネーム「ガンブレード・マーチ」====
[[第16回#jdbcc4a8|第16回]]で話題に出た、ファイナルファンタジーに登場する武器『ガンブレード』+『ガンパレード・マーチ』<br />
『ガンブレード』は『さよなら絶望放送』第15回、第16回に出演した水島大宙が銃剣道初段の資格を持っていることにもかけているのかも。<br />
また『ガンパレード・オーケストラ』に神谷浩史は岩崎仲俊 役で出演してる。<br />
尚、『ガンパレード・マーチ』と『ガンパレード・オーケストラ』は、それぞれ同名ゲームのアニメ化であり、直接のつながりはない。

====29:44 アッチョンブリケ====
手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』に登場するヒロイン?の'''ピノコ'''が、驚いた時などに発する奇妙なセリフ。
頬を両手で縦に潰すようなリアクションをする。恐らくさのすけの顔を手で潰しているものと思われる。
====29:50 さのすけネーム「fugu-suki@szbh」====
第03回にて新谷さんが予想した「彼女がフグにハマっていた場合のメールアドレス」。
====30:51 神谷「もとい!」====
タレント、伊集院光がラジオでたびたび使用する、悪口を穏当な表現に言い直したり、強引に話題を転換する際の口癖のひとつ。神谷がモノマネしたように強めの口調で言うことが多い。
====31:46 フォーク====
おそらく、フォークではなく斬馬刀…というか、ロンギヌスの槍。<br />
[[第32回#e1a3e331|第32回]]参照。
====32:18 ムンクの『叫び』は耳を押さえているんだぞ。(ええっ!?)頬じゃないんだぞ、『叫び』だからな====
エドヴァルド・ムンクが4点製作した『叫び』は誤解されがちだが、絵に描かれている人物が叫んでいるのではなく、周囲から聞こえる「自然を貫く果てしない叫び」が聞こえないように耳を塞いでいる。

====33:23 中島愛====
「マクロスF」でヒロインの「ランカ・リー」の声を担当している中島愛(なかじま めぐみ)。<br />
「マクロスF○※△」では中村悠一と神谷浩史とともに番組を担当している。<br />
先でも触れている通り、1989年(平成元年)6月5日生まれとまだ18歳で「マクロスF」の「ランカ・リー」役がデビュー作となった。

====34:08 ネコを飼っていることをダシに女性声優が遊びに来ることを想定している男性声優Kさんについて====
神谷浩史の飼い猫はロシアンブルーの「にゃんこ先生」(♂)と知られているが「神谷浩史・小野大輔のDearGirl ~Stories~」第53話での発言である。ちなみに唯一神谷浩史宅を訪れたことのある女性声優は斎賀みつきだけらしいが、漢気あふれる彼女はカウントしないらしい。<br />
関係ないが動物を飼っている男性宅に遊びに行きたい発言を「水沢史絵の他人ん家の犬」でパ-ソナリティーの水沢史絵とゲストの佐久間紅美がしていたが、神谷浩史の耳に届く日はあるだろうか?<br />

====35:04 新谷「さらば〜」====
『宇宙戦艦ヤマト』OPの歌い出しの音程に似てるような気がしますが?

====35:06 某ラジオで女装に乗り気な発言をしていた33歳児の男性声優さんについて====
「神谷浩史・小野大輔のDearGirl?〜Stories〜」第53話における発言。以前、第45・46話で~神谷浩史・生誕祭をかみ☆すた(神谷浩史宅)で収録した際、女装願望のあった小野大輔はメイド服を着用したが、携帯コンテンツには事務所NGでモザイクで掲載されたことと、自身の体格のよさから漸く女装が似合わないことを自覚した。<br />
しかしそれを受け、神谷浩史は小野大輔よりは小柄で肩幅もないこともあり女装が似合うのではないかと発言し、各声優雑誌向けにプレゼンテーションをしている。

====35:55 さのすけネーム「チャック石松」====
チャック亀山+ガッツ石松
====36:00 コックピットをコックピッチョって言っちゃった声優さんについて====
神谷浩史が演じた「機動戦士ガンダム00」ティエリア・アーデ役においてのこと。<br />
Newtype5月号の「マイスターCV対談」より。
,――特に、印象に残ったシーンは?<br />宮野 僕の記憶は今、ロックオンでいっぱいなので……。刹那にとっても、みんなにとってもロックオンはすごく大きな存在だったので、第23話はすごく悲しかったです。<br />神谷 刹那的には、ロックオンに「ありがとう」って言ったシーン(第19話)じゃないの?<br />宮野 あ、あれはすごくいいシーンですよね。マイスターとの絆がチラッと見えるのがステキで。<br />吉野 そんないいシーンに絡めてないのが不満(一同爆笑)。<br />神谷 でもあのシーンで、コクピットのことを'''「コクピッチョ」って言っちゃった'''んだよね……。俺、あのあと一言もしゃべらずに、みんなとご飯も食べないでバーッとひとりで帰っちゃった(笑)。<br />吉野 コクピッチョ(笑)。

====37:38 新谷「でっていう」====
「だからどうした」という意味であり、任天堂のスーパーマリオシリーズに登場する恐竜をモチーフにしたキャラクター、「ヨッシー」の別名でもあるという、少々特殊な意味のインターネットスラング。由来は諸説あるが、

窪塚洋介が主演したライフカードのCMで「で?っていう(笑)」と言うシーンがあった⇒SMAP×SMAPでそのパロディネタ(カボヅカくん)。⇒2chでも流行る⇒「でっていう」って(スーパーマリオワールドの)ヨッシーが卵から出てくるときの鳴き声に聞こえね?(動画⇒[http://jp.youtube.com/watch?v=TED_JqcRaVE ★]該当シーンは0:05など)」という内容の誰かの発言。

…という経緯を経て、ネット上ではヨッシーの別名として定着したのが一般的な説。
====38:02 次は…たぶんない!もう二度とやらないからな!本気だぞ!本気だぞ!本気だぞ!====
携帯版でやっちゃいました。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第35回|第35回『歌は土曜に青ざめる』]]~</div>
← [[第34回|第34回『日陰あるうちに日陰のなかを歩め』]] | [[第36回|第36回『抜きは無慈悲な夜の女王』]]→

案内メニュー