差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,347 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:48
ページの作成:「<!-- &tag(企業,講談社,週刊少年マガジン,講談社漫画賞); --> ==講談社(こうだんしゃ)== {| class="wikitable" |- |~商号 |~本社所…」
<!-- &tag(企業,講談社,週刊少年マガジン,講談社漫画賞); -->

==講談社(こうだんしゃ)==


{| class="wikitable"
|-
|~商号
|~本社所在地
|~設立年月日
|~事業内容
|~代表者
|~資本金
|-
|CENTER:株式会社[[講談社]]&Br;(非上場)
|東京都文京区音羽二丁目12番21号
|1909年11月
|出版業・情報通信業
|代表取締役社長・野間省伸
|CENTER:3億円
|}


言わずと知れた[[週刊少年マガジン]]を発行している出版社。

===概要===
====会社概要====
本社は東京都文京区音羽二丁目。<br />
日本一の規模と売上を誇る最大手出版社であるが、近年の出版不況で売上が減少しており、第二位の[[小学館]]との差は縮まっている。<br />
傘下に[[キングレコード]]、光文社、星海社、日刊現代などの各社を収め、いわゆる「'''音羽グループ'''」を形成している。
また日本における「ディズニー」キャラクターを使用した書籍の出版権も保有しており、[[舞浜|東京ディズニーリゾート]]のオフィシャルスポンサーの一社でもある。<br />
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE#.E7.B5.A6.E4.B8.8E Wikipedia詳細]

====沿革====
創業者の野間清治により1909年に「大日本雄辯會」として設立、「講談倶楽部」を創刊した1911年より「[[講談社]]」の商号を使用している。現在の七代目・野間省伸社長まで創業者一族の強い影響下にある。
<!-- 2011年4月に野間省伸副社長が社長に昇格予定だったが、野間佐和子社長の死去に伴い3月31日付で社長に就任予定。<br /> -->


「面白くて為になる」をモットーに、戦前から大衆雑誌『キング』『少年倶楽部』などの様々な雑誌や書籍を出版。1959年3月には、『[[週刊少年マガジン]]』を創刊、同年創刊の[[小学館]]『[[週刊少年サンデー]]』とともに、それまで月刊であったマンガ作品の週刊化に大きく貢献した。<br />


現在は『講談社国語辞典』などの辞典や『小説現代』『メフィスト』など文学誌、『週刊現代』『フライデー』などの週刊誌、『ViVi』『FRaU』などファッション誌、『TOKYO1週間』『おとなの週末』など情報誌、『ベストカー』など自動車誌、『講談社文庫』『ブルーバックス』などの文庫本、『[[週刊少年マガジン]]』『[[なかよし]]』『週刊ヤングマガジン』『モーニング』『月刊アフタヌーン』などのマンガ誌を発行している。

====講談社漫画賞====
同社主催で毎年、連載中の漫画を対象にした賞。

同社創業50周年を記念して1960年に設立された「講談社児童まんが賞」が前身。<br />
後に1970年設立の「講談社出版文化賞 児童まんが部門」に統合し、1977年からは漫画読者層の拡大と高年齢化に合わせて「講談社漫画賞」として独立した賞となり、少年、少女部門ごとの表彰となる(後に児童、青年、一般部門も追加される)。<br />
本作『[[さよなら絶望先生]]』は2007年度(第31回)少年部門で受賞。

案内メニュー