差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十五集);<br /> --> <div style="text-align:center">←140話『言葉の…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十五集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[140話『言葉のある世界』]] | [[142話『恥と卵』]]→</div>

----
==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >141話『余は如何にして真人間となりし乎』<br />(よはいかにしてまにんげんとなりしか)</span>==
タイトルは内村鑑三の自伝『How I Became a Christian』の日本語訳『'''余は如何にして&ruby(キリスト){基督};信徒となりし乎'''』(訳:鈴木俊郎)より。

====作品情報====
2008年6月4日発売、週刊少年マガジン27号に掲載。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P6(単行本追加ページ)</span>==
日曜の朝、目覚めて手足を伸ばす日塔奈美。<br />
背景はスケッチブック調。
====皇帝ペンギン====
左のヒマワリの花びらの一つ。
====絵の具「紅」====
2008年4月放送のアニメ『紅 kure-nai-』。
[[新谷良子]]が崩月夕乃役で出演およびエンディング主題歌を担当していた。なお、主人公の紅真九郎役で[[沢城みゆき]]が、武藤環役で[[真田アサミ]]が出演していた。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P8</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====TPO====
Time,Place,Occasionの頭文字から、物事の時と場所と場合を表す単語。およびその使い分けのこと。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P9</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====ナンバープレート「白虎野 の−630」====
車種のトヨタパブリカ・コンバーチブル(初代モデル・1963年型)と、<br />
今敏監督のアニメ映画『パプリカ』のエンディングテーマ曲、平沢進の『白虎野の娘』をかけている。<br />

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====木津千里「ゴルフ接待疑惑の取材を、ゴルフバック抱えて答えたり!」====
[[120話『聖夜一夜物語』#qdba1d5a|120話]]でも触れられた、防衛省の守屋武昌前次官のこと。防衛専門商社によるゴルフ接待疑惑について、ゴルフバックを持ち歩きながらメディアの取材を受けたことから。
取材陣のマイクの「テレ帝」は、本作頻出のテレビ帝京。

===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====木津千里「ロスタイムに、レッドカードもらったり!」====
もう少しで試合が終わるのに、レッドカードで即退場&次の試合出場停止となるのがもったいないということ。<br />
(前半の終わりにもロスタイムはあるが、後半のロスタイムのことだろう)

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====木津千里「今やってるランボーの戦地とか!」====
2008年5月下旬に封切られた、シルヴェスター・スタローンの主演映画「ランボー 最後の戦場」のこと。今回の舞台ミャンマーが、同月上旬に発生したハリケーンにより、多くの死傷者を出したことから。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
===木津千里「TPOをわきまえなさいよ!!」===
====トランプ柄のセーターを着てポーカー賭博を謝罪====
元プロ野球選手で野球解説者の柴田勲。1992年4月にトランプ賭博の現行犯で逮捕され、その後の釈明記者会見でトランプのジョーカー柄のセーターを着ていたことから。
====朝メガマフィン====
イングリッシュマフィンにソーセージパティ二枚、ベーコンと目玉焼きを挟んだ物。朝マック限定メニュー。695kcal<br />
朝から食べるには重い、ということか。
====学研がムー====
教育雑誌、参考書、辞典等教育関係を専門とする学研(学習研究社)が、オカルト系の月刊誌『ムー(MU)』を発行していることから。<br />
学研自体は名前に似合わず、アニメ、グラビア、車、ティーンなど、出版している雑誌のジャンルは幅広い。
====学級文庫に宗教の本====
本来「学問」を教育する学校において信教と混同すべきではないが、仏教系、キリスト教系の学校などでは幾分宗教に関係した書籍やカリキュラムが存在する(あくまで程度問題でもある)。
====ハイヒールで救援活動====
一例では、日本の首相が災害現場を訪れる際は必ず作業着に長靴だが、阪神大震災の際はTVレポーターのハイヒール履きが指摘、批判の対象になったことがあった。
====BSE騒動の最中アニメの再放送骨髄カレー====
BSE騒動とは、2000年代の初頭に発生した俗に言う狂牛病騒動の
こと。骨髄カレーはアニメ「[[美味しんぼ]]」第15話に登場した料理。<br />
この場合、材料が安全かどうかが重要なので、放映側のTPO認識よりも観る側の正確な知識、判断力が問われる。
====休日やってない役所====

====水戸黄門に映ってしまう発電所====
テレビ時代劇『水戸黄門』などにおいて、街道の風景は大抵山間部で撮影されるが、日本の山間部には風力発電所や水力発電所などがあり、ごくまれに画面に映ってしまうことから。
====おせんの時間に流れる蒼井優以外のCM(蒼井優ちゃんタイムなので)====
2008年4月から日本テレビ系列で放映されているドラマ『おせん』。主演は蒼井優で、JRAなどのCMにも登場している。
====ニコニコの緊急速報の音====
動画配信サイト「[[ニコニコ動画]]」では、時報などが流れる際に動画の再生が止まるため不評を買っている。
====誌上でのニコニコの話題====
「ベルセルク」の三浦建太郎氏か。<br />
雑誌「ヤングアニマル」の巻末コメントで堂々とニコニコ動画を利用していることを公言している。基本的に出版社は著作権を持つ側なので、その手の話題はあまり望ましくない。<br />
もしくは、2008年5月21日発売、週刊少年マガジン25号掲載の、「BLOODY MONDAY」の龍門諒氏による巻末コメントとも考えられる。<br />
(「ニコ動の累計再生回数が50億を突破したらしい。オメデトウ!!」という発言)
====本屋に売ってるアマゾン成功の秘密的な本====
インターネットを利用した通信販売の大手企業「[[Amazon]](アマゾン)」のこと。主に書籍を取り扱っており、その普及(成功)に伴い小売書店の売り上げが減少しているなかで、
「アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか」という本を小売書店自身が販売していることから。
====長野での赤い旗====
日本国で行われた聖火リレーの応援(?)に駆けつけた人達が掲げていた赤い旗(国旗)のこと。車に箱乗りしてまで旗をアピールするなど、聖火リレーの応援(?)にしては、旗を掲げる意味がTPOをわきまえていなかった点が痛々しかった。議員の松原氏の報告によると、「殴るために用意したとしか言いようのない手ごろな大きさの、柄が鉄パイプ製の赤い旗」も多数持ち込まれており、現地の日本人が赤い旗で集団暴行を受けるなど、法律的に見てもTPOをわきまえてはいなかったとしか言いようのない赤い旗であった。
====映画館で次の展開を言う後ろの客====
マナー違反です。
====mixiでの犯罪自慢====
mixiに限らないが、SNSで友人相手の世間話のような感覚で、悪さを自慢しているような記載が見かけられる。<br />
内容は、店にインネンをつけて謝罪させた、当て逃げした、他人の車を傷つけた、といった軽度のものが多いが、内容が一般に公開されているにもかかわらず、悪びれず書けるというのはTPOをわきまえていないと言われても仕方がない。
====サザビーズの変態フィギア====
世界最古の国際競売会社「サザビーズ」が主催し、世界中の注目を集めるオークションにおいて、2008年5月に現代美術家の村上隆のフィギュア作品「マイ・ロンサム・カウボーイ」(アニメの主人公のような若い裸の男性のフィギュア)が出品された件と思われる。ちなみに16億で落札された。<br />
もしくは、2003年に出品され、約6000万円の値がついた少女フィギュア「Miss Ko2」の可能性も。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P10</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====6月の花嫁====
6月に結婚した花嫁(ジューンブライド)は幸せになれるという、ヨーロッパからの伝承のこと。6月すなわちJuneという月名が、ローマ神話におけるJupiterの妻であり、結婚をつかさどる女神であるJunoに由来していることから。<br />
<!-- (ここで「もうその手の考え方は『らき☆すた』で〜」という考えが浮かんでもとりあえずTPOをわきまえて黙っておきましょう) -->
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P11</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====糸色望「土用の丑の日が平賀源内によって作られたTPOであるのと同じです」====
元々は、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない、という民間伝承であったが、平賀源内がこの民間伝承を利用して商売がうまくいかない鰻屋に広告を出させたことから、土用の丑の日には鰻を食べる、という習慣が生まれた。

しかし、実際の鰻の旬は冬であり、夏のものは味が落ちる。と言いたいが、最近では養殖物しか出回っておらず、旬の話は出来ないのが現状。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P12</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====張り紙「タイムパトロール王」====
[[藤子不二雄|藤子・F・不二雄]]のSF漫画『T・Pぼん』(タイムパトロールぼん)と思われる。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「曽田サイクル」「48-かりき」====
「しゃかりき」と読めることから、曽田正人による自転車漫画『シャカリキ!』のこと。
2008年秋に映画化も予定されている。
====張り紙「かえってきた昴」====
曽田正人のバレエ漫画『昴』のこと。「かえってきた」と付けられているのは、2002年の休載を経て、2007年から『MOON 昴 ソリチュード スタンディング』として連載再開したことから。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====張り紙「アンダルシアのナス」====
自転車レースとそれにかかわる人々を描いた映画『茄子 アンダルシアの夏』のこと。
====張り紙「オーバードライブ」====
テレビアニメ化もされた、安田剛士の自転車競技漫画『Over Drive(オーバードライヴ)』のこと。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P13</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====棚「カンパニョー」====
イタリアの自転車部品メーカー「カンパニョーロ」。創設者はトゥーリョ・カンパニョーロ。
====パソコン「ツール・ド・フランス ドキュメント」====
毎年の7月上旬から下旬にかけてフランス(及び周辺国)にて開催されるロードレース「ツール・ド・フランス」。


===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====額縁「メルク」====
「メルセデス」の略?
エディ・メルクスのこと?
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====看板「星電化」====
アニメ化もされた藤子・F・不二雄のギャグ漫画『ウメ星デンカ』を電化にかけたもの。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====テレビ「NEWS∞」====
[[ジャニーズ事務所]]所属のグループ『NEWS』と『関ジャニ∞』を組み合わせている。メンバーの不祥事のニュースが絶えない(無限)というシャレだろうか。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====小節あびる「バックドラフトのテーマ」====
1991年に公開された映画『バックドラフト』。大規模火災と消防士を描いた作品で、その勇壮なテーマ曲はさまざまなテレビ番組のBGMとして使用されている。<br />
代表例としては1993年〜1999年にフジテレビ系で放送された『料理の鉄人』のオープニングBGM。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P14</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====漫画家「一流ホテルでパーティーがあるのです」====
久米田先生です。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====提督ホテル====
ホテルチェーン「帝国ホテル」。1890年に開業した、国の文化を代表するナショナルホテル。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====糸色望「漫画家が集うパーティーはTPOわきまえたつもりで正装して行っても 逆にTPOわきまえない結果になるのです!」====

===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====糸色望「情勢不安の独裁国家が(中略)TPOわきまえてない結果に!」====
日本では77年に放映したロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」のこと。翌78年にフィリピンで放映されたときは一説では90%近い視聴率だったと言われ、国民的と呼べるほどの大人気を博したが、最終回近くのストーリー展開が、特権階級に対する民衆の蜂起→革命という流れであり、当時のマルコス政権の不興を買って放映が中止になったが約10年後のマルコス大統領失脚後に全話放映に至る。<br />
TPOとはいっても、そこだけ削除したり改変するとストーリーが破綻してしまうが。<br />
<!-- 実はこの作品は企画段階ではメカ関係に力を入れ、ストーリー展開は前番組『超電磁ロボ コン・バトラーV』よりもさらに単純明快で低年齢層にわかりやすいものを作るつもりだったが、コン・バトラーVの合金玩具が磁石を利用した合体を採用しており、長く遊び続けると磁力が弱まり合体がはずれやすくなるという問題が発生していた(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でも二度もネタにされていた)ことから、スポンサーのポピーのこの反省を活かした玩具を作りたいという意志を尊重した結果、ボルテスVのデザインと合体構成がコン・バトラーVと似てしまうというアニメ製作側にとって不本意なものとなったため、予定を変更し人間ドラマ重視の内容にしたという事情があったらしく、それ故の騒動ともいえる。<br /> -->

<!-- 91年にドキュメンタリー番組『NHKスペシャル』(番組データ⇒[http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10001200999109300130111/ ★])でこの事件が取り上げられた -->


===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
===糸色望「わきまえたつもりが逆にわきまえていない結果に」===
====マナーをわきまえたつもりでご飯をフォークの背中に乗せたら笑われた====
由来は不明だが、日本ではかつてこういう食べ方がマナーにかなっているとされていた。が、今はやらない人のほうが多い模様。

もとは英国のマナーの一様式。フォークとナイフは左右で持ち替えない、フォークは常に背を上に向ける、などの原則があり、マッシュポテトなどはフォークの背に乗せて食べる決まりとなっていた。<br />

====子供向けのアニメに子供を連れて行ったら成人男子ばかりで…====
一例として挙げられるのは、2005年公開の「[[ふたりはプリキュア]]」。過去では
「[[美少女戦士セーラームーン]]」シリーズなど、子供向けとされながらも、大勢のオタクの成人男性客を取り込んだアニメ作品のこと。<br />
最近では制作サイドもこうした傾向をあまり好まない場合には、イベントなどでの入場を制限したり、また作品自体を成人層の嗜好を汲まない特徴にするようなこともある(特に[[小学館]]の少女誌「ちゃお」ではその傾向が強い)。また成人層向けでは萌え系ジャンルの充実もあって幼児層向け作品との住み分けも進みつつある。
====外国からのお客様のために温泉をspaと表示したら日本ダッタラ温泉ハ温泉ダロTPOワキマエロと諭される====
日本独自のものを堪能したくて日本に来たのでしょうから。何でも洋化すればよいものではありません。

TX『ガイアの夜明け 外国人観光客を獲得せよ。』にて和歌山県田辺市の観光協会にいるカナダ出身のブラッド氏が龍神温泉活性化の研修会で英語表記の内容について問題点を指摘し、英語に翻訳したほうがいい言葉と、ブランドとして日本語を使ったほうがいい言葉などの説明をしていらした。

温泉への入浴は日本独特の文化であり、ONSENという言葉は海外でも通じることが多い。一方spaは温泉'''療養'''の意味合いが強く、別物であるという認識であるようだ。
====同じアニメで昼用と夜用を作ったらしいけどどうなん?====
2008年4月から放映されているアニメ『ソウルイーター(SOUL EATER)』のこと。夕方枠に本編を、深夜枠にスペシャル映像を追加した「ソウルイーターレイトショー」を放送している。
====自分のブログなので好きな時に好きなことをのびのびと書いたら大炎上====
いろいろ事例はありますが、不特定多数の人々の目に触れる以上、公的意識が欠如している場合には糾弾の対象になることも止むを得ないかと思われます。
====電車で親切にお爺さんに席を譲ったら年寄り扱いするなと叱られる====
悪意でやっているわけではないのですから、断り方にもTPOを考えて欲しいものです。
====法定速度を守って運転すると後ろからクラクション====
現実問題として、法定速度を遵守している車はほとんどなく、法定速度を守っている車はこのような目にあう。
====オフ会なのでハンドルネームで呼び合ったら周りの目が冷ややかに====
周囲から見ればただの痛い人達です。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P15</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====パソコン「ニュース 肉ぬんちゃくで…」====
「肉ぬんちゃく」は『[[かってに改蔵]]』[[第286話『近ごろ、おヘソ出さないね。』]]で名取羽美がふるった武器。鉄球の替わりにロース肉がついている。<br />
[[47話『夢無し芳一の話』|47話]]のおまけコマで木津千里も持っていた。
====本「フラッス」====
光文社(講談社と同じ音羽グループ)発行の写真週刊誌「FLASH」。
====本「SPO!」====
扶桑社発行の週刊誌「SPA!」。
====本「ヂャンプ」====
週刊少年ジャンプ。
====本「サンヂー」====
週刊少年サンデー。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P16(単行本追加ページ)</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====(解説)====
円錐の高さhの求め方が間違っています。<br />
h=√12^2-5^2=√119<br />

おそらく斜辺の長さ13cm、高さ12cmとしたかったものと思われる。
…しかし52πという数字はどこから来たんだろう?<br />
第16集にて、久米田先生からの訂正が入り、斜辺13cm、高さ12cmとなった。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P17(単行本追加ページ)</span>==
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P18</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====うすいたいき====
参考書に小さく書いてあります。前後のコマのインパクト(エロ)でみんな気づかなかったらしく、さよなら絶望放送[[第63回#t38e9c75|第63回]]の[[前田くん|MAEDAX G]]本人からのメールにより名前が書いてあることが指摘され、それが「[[臼井影郎]]の弟」ということが判明。

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====いけない!カエレ先生 つづく====
元ネタは上村純子原作の漫画『いけない!ルナ先生』。

以降、巻末企画へ
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====風浦可符香「治安の悪い都市部での殺人事件より平和な寒村での事件のが人々の関心を引きます!」====
実情はともかく、凶悪事件が起こると「閑静な住宅地で」「平和な寒村で」起きた事にされがち。<br />
コマの絵は横溝正史の小説及び同名映画『犬神家の一族』の1シーン。<br />
<!-- この作品の中でも特に有名なシーンであるが、多くの人が『八つ墓村』の1シーンであると勘違いしがち? -->
===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====ゲーム機「Mii」====
任天堂のゲーム機『Wii』。プレイしているのは、wii fitのフラフープと思われる。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P19</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
===常月まとい「TPOわきまえない方が 盛り上がりますよね」===
====セーラー服で機関銃====
映画、テレビドラマ化もされた赤川次郎の長編小説『セーラー服と機関銃』のこと。弱小暴力団の跡目を継ぐことになった女子高生が、制服姿のまま短機関銃を撃つ場面がある。<br />
さらに2007年には火力・出血量大幅アップの『片腕マシンガール』も発表されている。
====水着でチャンバラ====
2008年4月に公開された映画『お姉チャンバラ THE MOVIE』。もしくは2007年2月に公開された映画『DOA/デッド・オア・アライブ』。
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====常月まとい「あの大ヒット映画も〜」====
矢沢あい原作の漫画『[[NANA]]』。2005年9月に映画化され、観客動員数は300万人を超え、社会現象を起こす大ヒットとなった。ちなみに、3コマ目に向かって右側が大崎ナナ役の中島美嘉、左側が小松奈々役の宮崎あおい。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====校門の看板「*騨毬高校」落書き「3<del>2</del>65」====
2008年7月からTBSほかで放送される[[蒼樹うめ]]原
作・[[シャフト]]制作のアニメ「[[ひだまりスケッチ]]×365」。<br />
校門からチョコっと出ている頭は、×型の髪飾りがトレードマークのヒロイン・'''ゆの'''。<br />
2が消されているのはイラストレーターの[[326]]とかけているのだろうか。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P20</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====「戦国時代にソイジョイ食べるなよ」====
大塚製薬から販売されている大豆主原料の栄養食品『'''SOYJOY(ソイジョイ)'''』<br />
味はレーズンアーモンド、カカオオレンジ、アプリコット、サンザシ、マンゴーココナッツ、アップル、プルーンFeプラス、ストロベリーの8種類。<br />
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====「戦国時代にどきどき魔女神判!やるなよ」====
SNKプレイモアから発売されているニンテンドーDS用ゲームソフト『どきどき魔女神判!』。<br />
2008年7月31日には続編『どきどき魔女神判2(DUO)』が発売予定。<br />
実は企画段階でのタイトルは『どきどき魔女'''裁'''判!』だったのだが、かつての魔女狩りを連想させてしまうため、現在のタイトルになった。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====同人誌「光秀×信長」====
戦国時代の武将、明智光秀と織田信長。<br />
<!-- 「本能寺の変」ならぬ、さしずめ「本能寺の恋」といったところか。 -->
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P21(単行本追加ページ)</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
背景の中に[[YMCA]]の人たちがいる。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
TPOに合わせて絵が『花の慶次』風になっています。
----
==義務[#s0dff6f6]==
===<span style="color: deeppink; background: ;" >今話の常月まとい</span>===
====P19の全身絵、1コマ目、2コマ目====
====P20の1コマ目====
===<span style="color: hotpink; background: ;" >今話のパンチラ</span>===
====P18の4コマ目====
===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
====P20の7コマ目====
====P17の7コマ目====
===<span style="color: firebrick; background: ;" >今話の櫻井よしこ女史</span>===
====P14の4コマ目====
===<span style="color: darkolivegreen; background: ;" >今話の天下り様</span>===
===<span style="color: darkblue; background: ;" >今話のコウノトリと赤ちゃん</span>===
====P20の1コマ目====
赤ちゃんは戦場(左側)に落ちている。
===<span style="color: gray; background: ;" >今話の棒犬</span>===
====P18の5コマ目====
===<span style="color: black; background: ;" >今話の黒い涙</span>===
====P20の1コマ目====
===<span style="color: lightgreen; background: ;" >今話の麻生太郎氏</span>===
====P14の5コマ目====
===<span style="color: purple; background: ;" >今話の安倍晋三氏</span>===
===<span style="color: #006492; background: ;" >今話のAAA</span>===
====P8の3コマ目====
右下に注目。
===<span style="color: #A020F0; background: ;" >今話のきよ彦</span>===
====P20の1コマ目====
右上、矢に刺されている。
===<span style="color: #8B8B00; background: ;" >今話の神シール</span>===
====P11の4コマ目====
『タイムパトロール王』電柱に貼られていました。
===<span style="color: brown; background: ;" >今話の闇の目</span>===
====P8の3コマ目====
===<span style="color: red; background: ;" >今話の娘々</span>===
====P20の1コマ目====
こちらも右上に注目。矢の餌食に…。
===<span style="color: #996600; background: ;" >今話の面白シール</span>===
====P11の2コマ目====
==かゆいところ==

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十五集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[141話『余は如何にして真人間となりし乎』]]~</div>
←[[140話『言葉のある世界』]]|[[142話『恥と卵』]]→

----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 巻末コメントの芸術家は、個展をだした井上雄彦でしょうか。 -- &new{2008-06-04 (水) 12:04:55};
* ↑村上隆じゃないかと(あのオークションで村上に利益が行ったかはよく分からないけど)。 -- &new{2008-06-04 (水) 16:24:36};
* 「政情不安な国でロボットアニメを…」のくだりは、Wikipedia「超電磁マシーン ボルテスV」参照ですね。 -- &new{2008-06-04 (水) 17:56:38};
* 魔女神判ってw -- &new{2008-06-04 (水) 22:00:19};
* フォークの背にスプーンって、忍者ハットリ君でやってたテーブルマナーの話が由来? -- &new{2008-06-04 (水) 23:27:15};
* スプーンじゃなくてライスだった‥‥ゴメン。 -- &new{2008-06-04 (水) 23:29:48};
* 英国でフォークの背に豆をのせて食べる作法があったのを、旧海軍がライスに取り入れたのが始まりらしいです。年配の方の中にはライスを掬い上げるとクレームをつける人もいます。 -- ぺんぎん &new{2008-06-04 (水) 23:47:44};
* 6月の花嫁について、秋月りす氏の「あねさんビート」でもネタにされていました。雨に降られやすい他に「季節が半端で着ていく服に困る」「ゴールデンウィーク後で夏のボーナス前につき金に困る」と言うことでジューンブライドは迷惑だとOLたちが言い合っていました。もともと6月に卒業シーズンを迎える国の流行りだったようです。 -- ぺんぎん &new{2008-06-04 (水) 23:54:50};
* ライスシャワーでTPOというと、ライスシャワーが死んだ宝塚記念の翌週の中山でユーミンの「Anniversary」が流れてたのにはちと引いた記憶が。 -- &new{2008-06-05 (木) 10:14:37};
* P10の2コマ目、受験生が出してる鼻血が日本地図になってます。 -- カブ &new{2008-06-05 (木) 21:49:47};
* AAAはP2。 -- &new{2008-06-06 (金) 00:40:18};
* 六月の花嫁は突っ込み待ちのボケなんだろうか?欧米に梅雨はない・主食である麦の収穫期で一番良い季節なのを知らずに書く久米田先生でもないだろうし。確信犯? -- &new{2008-06-06 (金) 13:54:04};
* P11の時計台に雷は、「BACK TO THE FUTURE」のパロディですね。 -- &new{2008-06-06 (金) 23:13:27};
* P12の1コマ目で既に千里が居ないのは、早くも時代にマッチして活躍中なのか。 -- &new{2008-06-07 (土) 02:49:41};
* Hな家庭教師の元ネタ(パンティの面積云々)は「いけないルナ先生」かも。 -- &new{2008-06-07 (土) 18:26:45};
* 先生が「絶望した!」と言ってた記憶がない。言ってましたっけ? -- &new{2008-06-08 (日) 00:17:43};
* 好意的に解釈するなら、「もともと日本の風習ではないものを祭り上げるのには業界の思惑が絡んでいる」と読むこともできるかと>六月の花嫁 -- &new{2008-06-08 (日) 00:33:57};
* 久米田先生、やっぱり蒼井優ちゃんファンだったんですね(優ちゃんタイムって〉。 -- &new{2008-06-08 (日) 20:51:55};
* P13の3コマ目、額縁「メルク」はエディー・メルクス -- &new{2008-10-18 (土) 10:34:20};
* P16の3齣目の円錐の解説って間違ってますよね…。三平方の定理の使い方とか。<br />
母線が13cmならスッキリする? -- 鼈甲 &new{2008-10-18 (土) 18:08:57};
* P19の3コマ目「ざわ‥‥ざわ‥‥」は福本伸行作品に見られる擬音ですね。<br />
字体もそれっぽい‥‥。 -- Na &new{2008-10-18 (土) 19:55:31};
* ちなみにP16の3コマ目の円錐の体積は25√(119)π/3ですね。<br />
ちなみに、底面の円の半径を5cm、母線を13cmとすると円錐の体積は100πcm³になります。 -- konkonkon &new{2008-10-19 (日) 15:20:20};
* P6の(余)の円の外枠と「富士山クレヨン」はひだまりスケッチから? -- &new{2008-10-23 (木) 02:01:56};
* ロスタイムにレッドカードを貰うより怪我をした方がロスタイムは増えるのであの説明はおかしいです。 -- 絶好 &new{2008-10-23 (木) 21:37:43};
* は? -- &new{2008-12-04 (木) 17:54:23};
* カフカちゃん、P20でTPOに合わせた服装に一人だけなってますよね? -- &new{2009-01-25 (日) 13:07:06};
* たいきの鼻血と最後のコマの千里が切った相手の返り血を合わせたら日本地図完成するよね -- &new{2009-03-08 (日) 21:27:27};
* 「っポイ」と投げたブーケが水中花になるところは「絶望大殺界」収録の「ほれっ・ぽい」の歌詞からでしょうか。 -- &new{2009-04-17 (金) 00:02:25};
* P20の1コマ目で口(×印)に矢が刺さった人達がいます。三珠さんの仕業? -- &new{2009-07-25 (土) 22:35:05};
* 日本では10月に結婚すると縁起がいいと言われていると聞いたことがあるような気がします -- &new{2009-09-05 (土) 13:37:21};
* ランボーの戦地は、慈善団体一行が山賊に襲撃されて、ランボーが山賊を射殺したら団体員が「なぜ殺した」と猛抗議したのも含まれるかと -- &new{2009-11-05 (木) 08:12:10};
* 臼井たいきが受験勉強をしているということは、兄と同じ高校に入学するつもりなんですかね。 -- [[紫陽花]] &new{2009-12-20 (日) 16:46:22};

#comment

案内メニュー