差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
51,816 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:05
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十七集);<br /> --> <div style="text-align:center">←167話『ハルピ…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十七集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[167話『ハルピンの一矢』]] | [[169話『ジェレミーとドラコンの卵』]]→</div>
----
==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >168話『削られた恋占い』(けずられたこいうらない)</span>==
タイトルは桂木寛子の小説『'''呪われた恋占い-雨月物語より'''』より。

====作品情報====
2009年1月28日発売、[[週刊少年マガジン]]9号に掲載。

==<span style="color: blue; background: ;" >欄外</span>==
====節分には恵方(今年は東北東)を向いて巻き寿司を食べましょう!====
本来、節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであり、「季節を分ける」ことを意味していたが、江戸時代以降は立春(毎年2月3日ごろ、うるう年は2月4日ごろ)の前日を指すことが多くなった。<br />
その節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりするのが習わしとされ、商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、その年必ず幸運が訪れる、厄落とし等の意味を持つともされている。<br />
尚、恵方をいう時の方位は中国式の24分割した方位であるため、西洋式の16分割した方位では厳密には違う。2009年の恵方は東微北。
{| class="wikitable"
|-
|甲己
|甲の方位(東微北)
|1994
|1999
|2004
|2009
|-
|乙庚
|庚の方位(西微南)
|1995
|2000
|2005
|2010
|-
|丙辛
|丙の方位(南微東)
|1996
|2001
|2006
|2011
|-
|丁壬
|壬の方位(北微西)
|1997
|2002
|2007
|2012
|-
|戊癸
|丙の方位
|1998
|2003
|2008
|2013
|}
====巻き寿司ネタも収録される最新KC第16集は2/17(火)発売!====
[[152話『黙人の行方は、誰も知らない』|152話]]のこと。

==<span style="color: blue; background: ;" >P106(単行本追加ページ)</span>==
社会見学をする[[糸色交]]。<br />
背景は小学校の学習マンガ風。<br />
工場で製造されているのは当作品頻出のお菓子『[[ホワイトロリータ]]』
==<span style="color: blue; background: ;" >P107</span>==
==<span style="color: blue; background: ;" >P108</span>==

==<span style="color: blue; background: ;" >P109</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====箱「すず」「しっぽ」「くびわ」「赤ハナ」「Pハンド」「ポケット」====
いずれも[[ドラえもん]]のパーツ。Pハンドであるペタリハンド以外は全て削除されたようである。ポケットは四次元ポケットのこと。<br />
方倉設定では、捕まえたネズミの頭数がスペア部品交換の代金と言うことになっているため、壊れた部品が交換できない設定になっている。
====張り紙ほか「片倉設定」 ====
方倉陽二の漫画『[[ドラえもん]]百科』は、本家の[[ドラえもん]]の解釈と違うところが随所にあることから、'''方倉設定'''と呼ばれたことに由来。
====「OILうわずみ」「ドラえもんライン」====
方倉陽二の漫画『[[ドラえもん]]百科』では「[[ドラえもん]]とドラミは同じオイルを分けた兄妹で、[[ドラえもん]]はうわずみの薄いオイルを使ったためにデキが悪いロボットとなった」という設定があったが、[[藤子・F・不二雄]]先生公認の『2112年 ドラえもん誕生』では取り入れられず、単に妹用として作られたロボットとされた。
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====帽子「MATSUSHIBA」====
劇場映画「2112年 ドラえもん誕生」劇中で[[ドラえもん]]の原型となる子守用ネコ型ロボットを生産していたマツシバ・ロボット工場から。<br />
作品内に登場したマツシバ社は松下電器と東芝との捩りだが、松下電器のほうは2008年10月「パナソニック」に社名変更した。
====ネームプレート「シン イ」====
アニメ作品「[[ドラえもん]]」を手がけているシンエイ動画のこと。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====張り紙「自社アナ起用」====
2005年4月に声優がリニューアルされた「[[ドラえもん]]」(通称・新ドラ)の声優オーディションの資格を放映局であるテレビ朝日アナウンサー65人にも与えられたことから。結果として出木杉役は、テレビ朝日アナウンサーの萩野志保子になった。

====張り紙「のぶコスト削減」====
近年の傾向として、民放テレビ局は軒並み広告収入が減少しており、視聴率がある程度取れている番組でも制作費削減のため大物タレントや大物キャスターを起用しない方針が広まりつつある。<br />
ただし、『[[ドラえもん]]』においては大山のぶ代をはじめとするベテラン声優陣はリストラされたわけではなく、主要キャストの高齢化による番組卒業の合意、大山の病気などの要因があってのことである。
==<span style="color: blue; background: ;" >P110</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====張り紙「トヨ」====
国内最大の自動車メーカー「'''トヨタ自動車'''」。
====張り紙「人べらし」====
2008年のサブプライムローン問題に端を発した世界的な経済危機への対応策として、自動車メーカー各社は人件費削減のため期間工・派遣社員の契約打ち切りを相次いで表明、この「現代版人減らし」が社会問題化していることから。
====張り紙「×さい チ」====
『[[ドラえもん]]』のひみつ道具、「'''どくさいスイッチ'''」。<br />
一押しで対象者の存在はもちろん、その記憶や痕跡さえも完全に消去される。
==<span style="color: blue; background: ;" >P111</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====貼り紙「削減 もんた」====
タレント、司会者の'''[[みのもんた]]'''のこと。<br />
長年司会を務めてきた「おもいッきりイイ!!テレビ」の降板を発表した他、春以降レギュラー出演番組が減少することから。兼ねてから健康不安を指摘され、みの自身が希望したとされるが、一方でテレビ局側が番組制作費の削減を目的として高額な出演料を必要とするみのもんたを排除する思惑があったのではないかともみられている。
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====張り紙「エロ注」====
DJCD『[[DJCD 酷・さよなら絶望放送 宙|酷・さよなら絶望放送 宙]]』の5トラック目「いけない!ヒロシ先生!」より<br />
====張り紙「作り手に逆らうロボットに⇒」====
TVアニメ版『君が主で執事が俺で』第11話で[[後藤邑子]](本作では[[小節あびる]]役)が演じる久遠寺未有のセリフ<br />
絶望した!作り手に逆らうロボットに絶望した!
演出も含めて、「絶望した!」のパロディ。<br />
矢印は[[糸色望]]を指しており、合わせると元のセリフになるようになっている。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====パッケージ「君きみ」「主ある」====
2007年に発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム『君が主で執事が俺で』(通称「きみある」)。印刷されている少女はヒロインの一人、久遠寺未有。<br />
アニメ版「きみある」では、本作では[[小節あびる]]役を演じる[[後藤邑子]]が久遠寺未有役で出演し、11話では未有が「絶望した!」のパロディを披露していた。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====男「エッチなシーン削ればいいじゃん」====
上記のゲーム「君が主で執事が俺で」は、2008年3月にPS2用ソフト「君が主で執事が俺で 〜お仕え日記〜」として発売されている。また、2008年1月にはアニメ化もされている。<br />
8コマ目の会話は、それを受けてのもの。<br />


ただ、このゲームに限らず18禁アダルトゲーム作品からエッチなシーンを削った上で家庭用ゲーム機で販売する'''全年齢化'''と、販促の一環としての'''アニメ化'''がなされるケースは非常に多く、これまでにも「[[To Heart]]」「[[Kanon]]」「Fate/stay night」「機神咆哮デモンベイン」「うたわれるもの」「君が望む永遠」「月は東に日は西に」「乙女はお姉さまに恋してる」「つよきす」等々の作品がこうした販売戦略をとっている。<br />

===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====男「そしたら18歳以下にも売れる!」<br />男「ブレステでも出せますね!」====
現在、PS2やPSPで発売されるソフトの殆どがこうしたPCアダルトゲームから直接的な性描写を削除して移植されたものだが、購入者からしてみれば所詮「'''劣化移植'''」以外の何者でもなく、セガサターンで18禁ソフトが発売され、あまりPCが普及していなかった1996年以前と違い、現在では一般家庭にPCが普及しているため普通にPC版を購入するので全くと言っていい程需要はない。
====看板「無」「児」「ポ」「宣」「言」====
工場などで掲げられるスローガン「無事故宣言」に「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(通称児ポ法)」をかけたもの。
====タグ「18」====
18禁アダルトゲームであることを示すために表示されるタグ。
<!-- [[163話『×の悲劇』|163話]]からのネタ。←詳細求む -->

===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====看板「タイムリープ禁止」====
2006年に公開された映画「[[時をかける少女]]」において、主人公紺野真琴が身につける超能力である'''タイムリープ'''(時間跳躍)のこと。川へ向けて飛び込むことでタイムリープするなど、作中に河川敷が頻繁に登場する。

==<span style="color: blue; background: ;" >P112</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「ペットのハナマ」====
業者向けの食材スーパー「肉のハナマサ」のパロディ。<br />


欧米など先進国のペットショップではストレスを与えるケージでの店頭販売は動物虐待として問題視される傾向があり、むしろ経費の問題以前に「削るべき対象」と見なされている。<br />
ハナマは、タレント濱口優が出版した絵本「いぬとハナマン」から。

====ポスター「獣の約束」====
2008年公開の映画「犬と私の10の約束」のこと。<br />
犬を飼う際の心得を、犬の視点からお願いしている「犬の十戒」(⇒[//www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html ★>http])がモチーフになっている。
====ポスター「ニャンとも清けつトイ」====
花王の猫用トイレ『ニャンとも清潔トイレ』。

===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====看板「パチン」「梁」====
かつて活動していたパチプロ集団、またはパチンコ攻略法で知られる情報提供会社「梁山泊」から。
====ポスター「パチンコ 冬のスマ」====
韓国ドラマ「冬のソナタ」をモチーフにしたパチンコのタイアップ機『CR冬のソナタ』を[[下ネタ]]に捻ったもの。当サイトの主旨を鑑み、詳細は省く。
====ポスター「膿み物語」====
海を舞台にした人気パチンコ機『海物語』シリーズから。
====幟「パチ 青大将」====
パチンコ機『CR加山雄三〜海とエレキと若大将〜』から。青大将は加山雄三演じる若大将のライバル役、田中邦衛演じる石山新次郎のあだ名。

==<span style="color: blue; background: ;" >P113</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====男「直接店内で換金すればいいじゃないか」====
風営法において、換金行為は賭博となり認められない。<br />
現状ではパチンコ店は景品を渡し客は景品を別な店で売買している事になっている。これを三店方式という。<br />
三店とはパチンコ店・景品交換所・特殊景品販売業の3つを指し、建前上全て別名義の会社である。実際には限りなく黒に近いのだが、警察官僚の業界への天下り等によって黙認されているのが実態である。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====看板「パッと借りれる パトロン」 「ットローン」「無人契約機」====
三井住友銀行傘下の消費者金融会社「アットローン」と、芸術家等を支援する資産家・企業を表す言葉「パトロン」をかけたダジャレ。<br />
[[4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』|4話]]においても、電柱広告として登場した。

===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====缶「coffee BOTS」====
[[サントリー]]から発売されている缶コーヒーブランド「BOSS」。<br />
「没」ともかかっているだろうか。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====ポスター「なかよき」====
講談社の月刊少女漫画誌『[[なかよし]]』。[[久米田康治|久米田先生]]の前担当編集者である[[竹田哲也]]氏の職場でもある。<br />
描かれているキャラクターは、同誌の看板作品『[[しゅごキャラ!]]』の主人公「'''日奈森亜夢'''(ひなもり あむ)」。
====ポスター「しゅご ラ! 時」====
『[[ローゼンメイデン]]』の作者としても知られる[[PEACH-PIT]]先生の少女向け漫画作品及びテレビアニメ『[[しゅごキャラ!]]』から。テレビアニメの2年目以降の題名が。『しゅごキャラ!!どきっ』。
====ポスター「講談」====
上記の「[[なかよし]]」の他、当作品の掲載誌なども発行する「[[講談社]]」のこと。

==<span style="color: blue; background: ;" >P114</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====ポスター「ハヤテ 209 出 MAED」====
同日発売の[[週刊少年サンデー]]掲載『[[ハヤテのごとく!]]』第209話に、アシスタントの[[前田くん]](MAEDAX)が出演していることから。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====[[糸色望]]「RPG開発者は勇者の仕事じゃないと「お使い」を削ろうと言い出したり!」====
「'''お使い'''」とは、ロールプレイングゲーム(RPG)などのシナリオの中で、プレイヤーに与えられる伏線的任務を揶揄して呼んだ言葉である。「○○するためには××が必要だ」「○○する代わりに××してくれ」などの形式で、ゲームにおけるプレイヤーの目的が提供される。これが多いと「お使い型RPG」と非難されるが、実際のところ日本産のRPGのシナリオはほぼこの「お使い型」であるため、お使いを削除するとゲームにおけるプレイヤーの行動目標が消失してしまう。このためお使いを削除することは事実上困難である。<br />
しかし、一例として『ウィザードリィ』は立派な古典的RPGとされているが、お使いは事実上存在しないので不可能ではない。ただし、現在においてそうしたゲームを目指して作って、売れるかどうかは別である。2008年には「現代の感覚でウィザードリィを作ったらどうなるか」という発想から制作されたDSソフト『世界樹の迷宮』が発売され、その後1年に1本続編が出る大ヒットとなったが、これもミッションを受けて迷宮に潜り、指令によって大ボスや異種族を殲滅するため、実際には「目的の提示=作中人物からのお使い」によってシナリオが進む。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====[[糸色望]]「ダイエット娘はパテ抜きハンバーガーを注文したり!」====
パテに限らず、注文さえ付ければ特定の具財を抜いてもらうことは可能。ただし、値段が変わらないことが多いので完全に趣味の問題。なお、最も多い注文はピクルス抜きである。
====メニュー「クウォーター 日本よ」====
マクドナルドから発売されているハンバーガー「'''クォーターパウンダー'''」。<br />
イメージキャラクターは水泳選手の北島康介で、彼が大胆な強気発言をするCMがオンエアされていた。<br />
石原慎太郎現東京都知事とその著書『'''日本よ'''』。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====[[糸色望]]「歴史教科書は本当のことを書くと怒られるから近代史を削ったり!」====
近代史は、取り扱う事象の歴史的評価がまだ確定しきってないこと、現在にまで影響を及ぼしている事象が非常に多いこと、また当事者がまだ存命中である場合があることなどの複合的な要因から、なにをもって'''本当のこと'''とするのか意見が分かれることが多々ある。<br />
さらに現行の政治勢力による利害等が絡むために学術的な検証とは異なる動機から異論を持ち出されたりとさらに事態がややこしくなっている。<br />
なお、授業で削られることが多いのは、古代史から順に取り扱うため、近代史にたどり着く前に三学期が終了してしまうためであり、それゆえ「歴史の授業は近代から過去に遡って教えるべきだ」とする意見もある。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
===[[糸色望]]「そこ削っちゃダメだろう!!」===
====雑誌を削り単行本のみ出す====
1950年代から大手出版社が参入して以降、現在に至る漫画業界において、雑誌は単行本を売るための宣伝・普及手段という立ち位置であり、基本的に赤字でもかまわず販売が続けられている。<br />
それゆえ、赤字だからといって雑誌を無くしてしまうと、今度は収入源である単行本を宣伝する手段がなくなってしまうので意味がなくなるということ。<br />
(活字部門に比べ、漫画部門では単行本書き下ろしでの刊行は極めて少ない)<br />
====リバースエンジニアリングに特化し開発部門を削る====
リバースエンジニアリングとは、完成した製品(ソフト・ハード問わず)の内部の仕組みを分析する技術のこと。<br />
リバースエンジニアリング自体は、工学的に自然な行為であり、簡単にできるわけでもない。しかし、リバースエンジニアリングしたものからそのまま製品を開発すると、二番煎じは否めず、しかも表面しか分析できていない劣化コピーになるケースも多々ある。<br />
そもそも、自前で開発する気がないとは、企業として軸が…
====アメリカの工場を削減してメキシコでつくるアメ車====
メキシコ人労働者の人件費は、アメリカ国内のおよそ1/10程度とされる。そのためアメリカの自動車会社3社は、アメリカとメキシコとの貿易協定成立後に相次いでメキシコ国内に生産工場を建設し、生産を行っている。メキシコ産でもアメ車のブランドが汚されないというならばありかもしれない。<br />
なお、工場の立ち上げからまもなくの2003年調査時点で、メキシコで生産されてアメリカに輸入されたアメ車の品質は、アメリカ国内で生産されたものを上回っているという(参考⇒[http://response.jp/issue/2003/0514/article50870_1.html ★])。
====燃費向上のため溝を削るエコタイヤ====
タイヤの溝は本来、雨や雪などで路面が濡れていたとき、水捌けを良くすることでタイヤが滑らないようにするためのもの。<br />
エコタイヤは、タイヤが地面と接する「トレッド面」を小さくする(溝を多く削り溝の数を増やす)ことで接地抵抗を減らし、転がり抵抗を少なくすることで結果的に低燃費走行を可能にしたものである。しかしタイヤを設計、製造する上で、転がり抵抗の少なさとグリップ力の高さは相反する要素であり、これらを両立させるのは技術的に難しい。転がり抵抗が少ないということは殆どの場合'''止まりにくい'''ということであり、グリップ力を犠牲にしているということである。ただし現在ではこうした問題点はほぼ改善され、少ない接地面でも十分にグリップするよう、ゴムに植物性オイルをなどを配合するなど路面への食いつきを良くする改善が重ねられて'''制動力は向上'''している。<br />
なお消費者には、わずかな燃費向上の分のガソリン代を浮かせるか、普通のタイヤより割高なエコタイヤ代を浮かせるかの二択が迫られる。
====伝統を削りカラー道着に====
柔道の'''カラー道着'''のこと。<br />
柔道の道着は「純粋廉潔等を旨とする我が国武士道精神の伝統の象徴であり、この心を普及することこそ柔道発祥国日本の使命である」と言う伝統的観点から、色は白のみとし、赤白の帯を着けることで選手の区別をしていた。<br />
しかし、国際大会では、「審判員や観客に選手の区別をつけやすくする」「テレビでの見栄えを良くする」と言う理由から、青い柔道着の使用が義務づけられた。<br />
なお、日本の国内大会では、今なお道着は白のみに制限されている。
====中盤を省いた縦ポンサッカー====
サッカーというスポーツは、究極的に言えば点を取られなければ負けることはない(勝てないのだが)。つまり「ゴールさえ取られなければいい」「ゴールさえ取ればいい」という2つの考え方から、中盤を削って、ボールを取ったら縦にポンとロングボールを出して敵ゴールを狙う「中盤のないサッカー」という戦略を取ることも可能である。一見合理的戦術にも思えるが、1列目と3列目に秀でている選手を揃える必要がある。かつてのイタリア代表などがこれに当たるが、それはカテナチオと呼ばれる堅守とカウンターサッカーに徹する戦術と、それぞれのポジションに適合したプレーヤーあってのことである。現在はボールポゼッションとプレッシングのサッカーが主体であり、中盤の支配力が重要視されるために極端に縦ポンサッカーばかりする光景はあまり見られない。ただし、速攻(カウンター)の手段としては有効であることに変わりはなく、攻撃の選択肢の一つとして用いられている。
====最初から塗ってある工程を省いたプラモデル====
主に『[[機動戦士ガンダム]]』など、ロボットアニメのプラモデルは80年代末ごろまでは成型時のプラスチック素材のみのほぼ単色で、リアルに仕上げるには塗装が必要だったが、90年代以降は成型時に着色されたプラスチックを使用することで、塗装しなくても実設定に近く完成できるようになっている。<br />
ガンダムの顔を塗るのが難しかったのも今は昔の話。
====カフェインを抜いたコーヒー====
日本であまりメジャーな印象はないが、99%カフェインなしのコーヒーはdecaffeined(通称'''decaf'''=ディカフェ)とよばれ、アメリカではごく一般的。「ディカフェ」はスターバックスなどでもごく一般的に注文でき、スーパーマーケットのインスタントコーヒーでもディカフェ版は販売されている。
====バンダナやめたふかわりょう====
タレントの'''ふかわりょう'''のこと。<br />
ピン芸人としてのデビュー時は、長髪に白いヘアーバンドという風貌の高学歴(慶応大卒)芸人としてシュールな一言ネタ、自己否定的な笑いなどで人気を博したが、ヘアーバンドを卒業後はいじられ系の芸人として扱われることが多くなったことから。
====ラーメン麺抜きを頼むミュージシャン====
シンガーソングライターのGacktの持つエピソードの一つ。<br />
ラーメンはGacktの好物のようで、具が大盛りのラーメン(麺抜き)を時折食する。<br />
ただし麺抜きで注文すると、店主に怒られてケンカになるようだ。<br />

ちなみに蕎麦には「ぬき」という注文方法もある。天ぬきは天ぷらそばからそばを抜いた、天ぷらとつゆだけのもの。同様に鴨南蛮のぬきは、鴨肉の具とつゆだけが出てくる。

====黒澤監督「あの家の軒先邪魔だから削ってこい」====
完璧主義者で知られる映画監督・黒澤明の有名なエピソードの一つ。<br />
映画『天国と地獄』の撮影時、イメージに合わず邪魔だと言う理由で、民家の二階部分を取り払わせ撮影を行った(終了後に元に戻した)。<br />
なお、そのシーンは映画本編ではたった数秒しか使われていない。
====ヘビメタのヘビーな部分削ったライトメタル====
ヘヴィメタルは、元々1970年前後に臨界点を迎えたハードロックに重さ(ヘビーな部分)を加えたものであるため、重さを削ればハードロックになるだけで、ライトメタルというジャンルは存在しない。<br />
重さとはギターやベースのチューニングを下げる、バスドラムの音を増やすなどして生まれる低音域のことである。<br />
ちなみに、ヘヴィメタルを「'''ヘビメタ'''」と略して呼ぶことはヘヴィメタルファンに強い反感を買うため、「'''メタル'''」と略して呼ぶことが正しい。
====バイクに乗らない北国の徒歩暴走族====
北海道・札幌で、冬になると雪道が怖くてバイクで珍走できないので狸小路などを特攻服を着た恰好でぞろぞろと行列して一般人に示威し、大声を出しながら、 街中を歩いたり円陣を組んだりしていた一団のこと。<br />
暴走族を珍走団と呼ぼうとする運動の中で、 徒歩暴走族は…
====土曜日の半ドン(恋が生まれるから)====
半ドンとは主に午前中までの勤務・授業のこと。<br />
現在では週休二日制・学校五日制が主流で、こうした勤務・授業形態は少なくなった。仕事の後・放課後に連れ立って遊びに行く、そこで恋が生まれるという流れには及びにくい。
====サポートセンター電話対応削ってメールのみで受け付けます====
ほかの製品のサポートならいざ知らずパソコンのサポートがメールのみ対応というのは困ります。だってパソコンが壊れたからサポートに連絡するんでしょ?
====定食屋あのパートのおばちゃんでもってたのに====
現場で最も仕事ができる人間を経営側が把握していないというのはよくあること。<br />


同様の例として、2007年の[http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20070413tb06.htm キヨスク閉鎖問題]がある。これは首都圏のJR駅で、これまで販売を担当してきた、100品目を超す商品の値段を記憶していて料金の暗算もできるという“職人技”を持つ正社員を人件費削減のため解雇、かわりに契約社員やアルバイトへの切り替えを始めたところ販売の効率が低下、その上仕事が多忙との理由で離職者が続出、結果として従業員が確保できず「キヨスク」の1/3が臨時休業するという異常事態となってしまった。

====女性議員の女捨ててます的態度====

====国益を削った日本の外交====
弱腰ゆえに同盟国や近隣諸国から何かと無理を通され…
====合理化のため漢字を棄てた言語====
韓国の'''ハングル'''のこと。韓国語はもともと漢語由来の単語がほとんどで、現在も一応、それらに対応する漢字表記が存在する。しかし韓国国内で漢字が使用される機会は殆どない。<br />
<!-- 厳密に言うと、唐帝国の崩壊と前後してその影響下にあった各民族が独立を始め、そうした中でそれぞれ独自の文字を発展させていった。日本の仮名文字もそうした流れの一つ。 -->
====ツインタワーの片方を違う国の安い業者に====
マレーシアの首都クアラルンプールにある超高層ビル、ペトロナスツインタワーのこと。高さ452メートル、88階建てで20世紀の高層建築としては最も高い。


元々は日本の建築会社ハザマが建設を受注したのだが、韓国の建築会社サムソンの強引なやり方でそれぞれのタワーを別々に建設するという前代未聞の発注となった。結果としてタワー1は日本側、タワー2は韓国側が施工を担当した。建設は両者がライバル意識をギンギンに燃やしながら作業に取り組んだといわれ、工事の着工が35日も遅れた韓国チームが日本チームよりも1週間も早く完成させた。<br />
ところが、タワー2(韓国側)については完成直後から手抜き工事が指摘され、2002年の国立マレーシア大学建築研究チームの調査でタワー2が約0.8cm傾いていることが判明した。さらに構造計算の結果、基礎部分の施工に手抜き工事があり今後最大で4.5cm傾くことが予測されている。また建築過程でも、日本側のタワー設計図を韓国側が共同工事なのだからと言う理由で勝手に持ち出してコピーし、それをもとに韓国側の塔を建てたという話も伝わっているが、この問題に関して韓国側は「日本側(ハザマ)は設計図にタワーが傾くような細工をした」とコメントしている。<br />
それに加え、タワー2では電気の配線の工事がずさんであったため、タワー2にはテナントがろくに入らない状態となり、夜になるとツインタワーの片方(韓国側)の部屋からの光が日本側に比べて圧倒的に少なく「昼は2本、夜は1本になる不思議な塔」と呼ばれていた。<br />
現在は、補修が行われたこと、またタワー2のテナント料が割安であることなどから、以前よりはタワー2の入居企業が増えているという。

====製造業を棄てた金融立国====
アメリカのこと。あるいはイギリスもこれに該当する。<br />


アメリカの場合、製造業などの企業も本業とは別に投資などを行っており、企業によっては本業の負債を投資でカバーするなどしており、国家経済そのものが投資などのマネーゲームを中心に動いていた。<br />
逆に見ればそれだけカネが余っており、好況だったともいえる。<br />
しかし、そうした投資や貸付などがサブプライムローンの破綻で回収できなくなった金融業がコケたことで、アメリカ全体の景気が世界を巻き込んで一気に悪化することになった。<br />


同様に英国は産業革命発祥の地であるが、現在はGDPにおける製造業の割合は15%程度の一方、世界の銀行を自負するほどの金融大国となり自国民の40%が金融業に携わっている。それゆえ今回のサブプライムローン問題ではポンドも暴落し、アメリカについで影響を被る結果となった。

====ハーメルンの動画枚数====
1996年から翌年にかけて放映されたアニメ『ハーメルンのバイオリン弾き』のこと。<br />
止め絵を多用する演出が、動画枚数の節約ではないかと話題になった。そこまで節約した理由は音楽にポーランド国立ワルシャワフィルハーモニー楽団を使いすぎたからとも言われている。<br />
[[かってに改蔵]]時代からネタにされており、[[61話『縁のある阿呆の一生』|61話]]でもネタにされている。<br />
====中国製地球儀の台湾の表記====
2008年1月頃、学研が中国の子会社に製作させた地球儀(スマート・グローブ)の、台湾の所には台湾島と標記され、ペンでタッチすると、「国家元首は胡錦濤国家主席です。」と音声が出るように改竄されていたので、販売を中止して回収する事件があった。(関連記事[http://www.gakken.co.jp/news/20080110.html ⇒★])<br />
ちなみに、中国国内で出回っている地図では「台湾省」表記で、その英語訳では「TAIWAN PROVINCE(=県)」と表記されたものが一般的です。<br />
ちなみに台湾(中華民国)側では、台湾省という行政機構は廃止されていたりする(中華民国における台湾省の省都は台中郊外の中興新村にあった)。
====同人誌を頑張るあまり本業の執筆時間を削る====
同人出身の漫画家には、プロになった後も[[コミックマーケット]]等の同人誌即売会に参加する人がおり、本末転倒である。<br />
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====切手「スタチャ」====
アニメ『[[さよなら絶望先生]]』の製作及び関連CD・DVDの製作・販売に携わる「[[スターチャイルド]]」から。デザインも同社のロゴから。

==<span style="color: blue; background: ;" >P115</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====手紙「そんな事ありませんよ 肝の部分を削っても成功例はありますよ!! [[風浦可符香|可符香]]」====
縞模様の尻尾がついたサインが久しぶりに登場。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====張紙「虚構の暴走列車」====
詐欺罪で逮捕・起訴された[[小室哲哉]]が法廷で述べた言葉。([http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/01/22/09.html ⇒★])<br />
著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われた音楽プロデューサー小室哲哉被告(50)の
初公判が(2009年1月)21日、大阪地裁で始まった。
罪状認否で小室被告は「おおよそ合っています」と述べ、起訴事実を認めた。
(中略)
今回の詐欺事件の被害者ともめた際、逆に相手を告訴したことについても、
妻のKEIKOに知られたくなかったためで「被害者の逆鱗に触れてしまった」と反省。
利息だけで月3000万円に上る借金を抱えたまま、
月500万~600万円の暮らしを続けた自身を「虚構の暴走列車」と例えた。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「朋」====
[[華原朋美]]のこと。2009年1月17日、急性薬物中毒で病院に搬送された。<br />
医師から処方された精神安定剤を所持しており、大量服用による薬物中毒が原因。<br />
[[小室哲哉]]の逮捕報道のショックで、精神が不安定だったとも言われている。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====[[久藤准]]「以前 先生は出なくても話が成り立つということが 証明されてしまったので」====
[[糸色望]]がズル休みをした[[9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』|9話]]、もしくは[[青山]]が2代目絶望先生を勤めた[[122話『断崖の比較』|122話]]。<br />
6代目絶望先生を押し付けられた久藤君からしてみれば、後者の可能性が高い。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====CD====
MAXのシングルCD「Give me a Shake」(1999年4月発売。⇒★[http://www.avexnet.or.jp/max/disc/single.html 画像])。MAXについては下記参照。
===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====[[糸色望]]「確かに肝(アムロちゃん)を削ったのに そこそこ売れましたけど このグループ!」====
MAX(マックス)は、沖縄県出身の日本の音楽グループ。ヴィジョンファクトリー所属。<br />

もともと1992年に'''SUPER MONKEYS'''として5人組(安室奈美恵、天久美奈子、澤岻奈々子、新垣寿子、牧野アンナ)でデビュー。<br />
メンバー全員が琉球空手の初段だったことから、当初は空手少女をセールスポイントにしていた。そのため衣装は空手の胴着、振り付けも空手の形を取り入れたものだった。<br />

その後、1992年末に牧野アンナが脱退し、'''SUPER MONKEY'S 4'''にユニット名を変更。<br />

1994年春には、人気の出てきた安室奈美恵をリーダーとする体制になり、ユニット名も'''安室奈美恵 with SUPER MONKEYS'''となる。同時に、それまでバックでコーラスを担当していた安室を、フロントに据え、他の3人がバックという立ち位置となる。<br />
1994年9月に新垣寿子が脱退。宮内玲奈、松田律子が加入する。このころが、'''SUPER MONKEYS'''として最も輝いた時期だった。<br />

1995年10月に、安室奈美恵が[[小室哲哉]]に引き抜かれる形でレコード会社を移籍したために脱退。その後も残りの4人は'''SUPER MONKEYS'''としても活動しており、当初は移籍後の安室のバックダンサーを務めたりもしていた。また、テレビなどで共演した時などには、'''SUPER MONKEYS'''として歌ったりしている。<br />

しかし、実は1995年1月に発売されたシングル「太陽のSEASON」が、安室奈美恵名義であることでも分かる様に、このころ既に安室のソロデビューと、残りの4人でのMAXへの移行が行われ、安室奈美恵の移籍よりも先に、実は'''MAX'''として2曲シングルを出している。<br />

そして、安室奈美恵の移籍に合わせて、双方が独立する形で改めてMAXが結成された。<br />

「MAX」の由来は、現エイベックス社長松浦勝人のニックネーム及び「Musical(音楽的な)」「Active(活動的な)」「eXperience(経験、体験、感覚)」の頭文字にある。<br />
1997年に初のオリジナル曲『Give me a Shake』でシングルオリコン初登場1位を獲得し、同曲でNHK紅白歌合戦に初出場。1998年にリリースした『Ride on time』は主演ドラマの主題歌になり大ヒット、1999年には初のバラード曲『一緒に…』では踊らないMAXを披露し30万枚を超えるスマッシュヒットを記録した。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====テレビの男性====
通販業界大手「'''ジャパネットたかた'''」社長の高田明氏。<br />
高田社長の出演するテレビCMでおなじみである。<br />
本社敷地内に自前のスタジオを設置し、そこから高田社長や社員達が商品紹介をしている。

==<span style="color: blue; background: ;" >P116</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「逆ジャパネ テレビショップ」====
前出の「ジャパネットたかた」より。日本地図をモチーフにしたマークが上下逆。

==<span style="color: blue; background: ;" >P117</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====電柱「きもの 田」「0101」====
当作品頻出のネタ。[[常月まとい]]役の[[真田アサミ]]が着物の着付けの資格を有していることから。<br />
削られた[[常月まとい]]の代わりに登場?

==<span style="color: blue; background: ;" >P118</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「春の影郎祭り ~お笑いひとりシャドーライブ~」====
[[臼井影郎]]に山崎製パンのキャンペーン「春のパンまつり」と、春に発生する陽炎(かげろう)をかけている?
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====携帯電話「オチ削っちゃダメだろ ハゲ」====
P115の1コマ目の[[風浦可符香]]同様、経費削減の登場。<br />
メールかつ毒舌であるため、[[音無芽留]]が代筆(代打ち?)したと思われる。

==<span style="color: blue; background: ;" >欄外</span>==
====結局、女子が出なくても話は成り立った‥‥のでしょうか?====

==<span style="color: blue; background: ;" >P119(単行本追加ページ)</span>==
==義務[#z856de19]==
今話は、話のテーマに則って義務の殆どは削られている。<br />
その代わり、P110の1コマ目の「'''イロイロ削られたナニか'''」がいろんなコマに登場している(・3・)。
*P110の9コマ目
*P111の11コマ目
*P112の6コマ目
*P113の6コマ目
*P115の3コマ目
*P116の8コマ目
*P117の3コマ目
*P118の6コマ目

===<span style="color: deeppink; background: ;" >今話の常月まとい</span>===
===<span style="color: hotpink; background: ;" >今話のパンチラ</span> ===
====P109の6コマ目====
経費削減のため、パンツのみ。
===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
===<span style="color: gold; background: ;" >今話のさのすけ</span>===
===<span style="color: firebrick; background: ;" >今話の櫻井よしこ女史</span>===
===<span style="color: darkolivegreen; background: ;" >今話の天下り様</span>===
===<span style="color: darkblue; background: ;" >今話のコウノトリと赤ちゃん</span>===
===<span style="color: gray; background: ;" >今話の棒犬</span>===
====P111の10コマ目====
経費削減のためか、棒が抜かれている。
===<span style="color: black; background: ;" >今話の黒い涙</span>===
===<span style="color: lightgreen; background: ;" >今話の麻生太郎氏</span>===
===<span style="color: purple; background: ;" >今話の安倍晋三氏</span>===
===<span style="color: midnightblue; background: ;" >今話の石破茂氏</span>===
===<span style="color: #006492; background: ;" >今話のAAA</span>===
経費削減のため、三人そろった人文字ではなく、ひとりずつの登場となっている。
====P111の10コマ目====
堤防の上にひとり。
====P111の11コマ目====
鉄橋の下にある桟橋の上にひとり。
===<span style="color: #A020F0; background: ;" >今話のきよ彦</span>===
===<span style="color: #8B8B00; background: ;" >今話の神シール</span>===
===<span style="color: brown; background: ;" >今話の闇の目</span>===
===<span style="color: red; background: ;" >今話の娘々</span>===
===<span style="color: #996600; background: ;" >今話の面白シール</span>===
===<span style="color: plum;" >今話の漫画界が平和でありますように</span>===
===<span style="color: orange;" >今話のせんとくん</span>===
===<span style="color: maroon;" >今話の文化庁</span>===
===<span style="color: deepskyblue;" >今話の草彅剛</span>===
==かゆいところ==
「イロイロ削られたナニか」は義務に定着するのだろうか?
====P109の6コマ目====
ベルトコンベアのポケットの中に1枚だけブリーフが‥‥。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十七集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[168話『削られた恋占い』]]~</div>
<div style="text-align:center">←[[167話『ハルピンの一矢』]] |[[169話『ジェレミーとドラコンの卵』]]→</div>
----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* スッキリしたドラえも○で笑ってしまいました。<br />
カフカが出ない回って過去にありましたっけ? -- ゴンザレス &new{2009-01-28 (水) 06:44:16};
* ↑[[23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』|23話]]と[[159話『学者アゲアシトリの見た着物』|159話]]で出ていません。<br />
この2回では名前すら出てません。 -- 晃久 &new{2009-01-28 (水) 08:24:11};
* 159話はラジオで野中さんが「カフカが出てなくて悲しみました」って言ってましたね。 -- &new{2009-01-28 (水) 09:10:06};
* カフカは削られたんですね^^ -- っy &new{2009-01-28 (水) 10:09:55};
* ラーメンにもぬきってあるのでは? -- &new{2009-01-28 (水) 12:52:11};
* MATSUSHIBAの項は、ドラえもんの製造元のマツシバロボット工場からでは? -- yg &new{2009-01-28 (水) 13:18:35};
* P4の9コマ目の「トヨ」って、トヨタの事ではないですか? -- &new{2009-01-28 (水) 14:05:56};
* 恋愛漫画の主人公の北崎って、改蔵時代にイジリまくった北崎拓さんでしょうか? -- &new{2009-01-28 (水) 14:15:12};
* 背景に尻尾らしき物やスコップが出てくるけど、これがキャラの代わりだったりする? -- &new{2009-01-28 (水) 15:30:32};
* ヘビーな部分を抜いたへヴィメタルって、ハードロックかL.Aメタル? -- &new{2009-01-28 (水) 15:34:26};
* 今まで三珠ちゃんの出番も削っていたんですか? -- &new{2009-01-28 (水) 19:09:47};
* ふかわはバンダナよりピアニカを失った方が痛かったと‥‥。 -- 絶好 &new{2009-01-28 (水) 19:51:06};
* P5の7コマ目は「魔法少女アイ参」ではないのでしょうか。これならプレステにも移植できますし。 -- &new{2009-01-28 (水) 20:04:38};
* 「投球モーションする人」も散見されるのですが‥‥(P5の10コマ目、11コマ目)、なんかのネタですかね? -- &new{2009-01-28 (水) 20:18:59};
* 漢字を削る。ネタ的には、韓国と北朝鮮(北朝鮮の方が韓国以上に漢字を使わない)だろうけど、国的には、ベトナムもお忘れ無く。 -- 絶気 &new{2009-01-28 (水) 22:38:01};
* いろいろ削ったネコ型ロボット、これからも隠しキャラで出ないかなw正直気に入ったw -- 喫茶 &new{2009-01-28 (水) 23:30:24};
* 雑誌を削り単行本のみ出す→「ハイド&クローサー」「GOLDEN★AGE」かな?<br />
「獣の約束」 →犬と私の10の約束?<br />
ところで今週号、最後のページが見あたらないんですが‥‥。 -- &new{2009-01-28 (水) 23:49:59};
* P12の6コマ目にも隠しキャラ。流れからしてP8にもありそうだけどなぁ‥‥。 -- &new{2009-01-28 (水) 23:57:37};
* もしかして先週ページ増やした分今週減らしたんやないかえ。<br />
単行本の都合もあるし。 -- 糸色丁頁 &new{2009-01-29 (木) 02:06:56};
* ネギ●が休みだから、こんな皮肉ったコトしたんでしょう。<br />
巻末コメントは夏目友人帳からでしょうか? -- &new{2009-01-29 (木) 10:12:04};
* 「どくさいスイッチ」トヨタ奥田会長が記者会見で新聞・テレビなどのマスコミに「何か報復してやろうか」と発言したこと(広告引き揚げなどらしいが、当然マスコミは沈黙)。 -- キハちたん &new{2009-01-29 (木) 10:12:48};
* P8の7コマ目「燃費向上のため溝を削るエコタイヤ」は、接地面を小さくして転がり抵抗を減らすために溝を多く削る(=溝の数を増やす)ということなのでは? -- &new{2009-01-29 (木) 10:55:55};
* 「ペットのハナマ」肉のハナマサのパロディかと思ったけどちゃうの? -- &new{2009-01-29 (木) 20:21:20};
* 女捨てます議員、「女子の本懐」を執筆した小池百合子のことでは? -- 絶気 &new{2009-01-29 (木) 23:06:48};
* P7の9コマ目のキャラはどことなく祇堂鞠也。 -- &new{2009-01-30 (金) 00:04:25};
* P8の7コマ目の、汁だけラーメンはGacktかな。 -- スガリ &new{2009-01-31 (土) 04:27:56};
* 絶望先生の髪のトンガリを削るのなら久藤准の髪だって‥‥。 -- 丸薬 &new{2009-02-03 (火) 09:51:15};
* 糸色望は122話で多少ですが出演していますが、9話では全く出ていません。<br />
ですので、こちらの方が糸色望が居なくても成り立っている話としては可能性は高いと思います。 -- &new{2009-02-05 (木) 23:07:14};
* 今週のパンチラの項目、109P6コマ目のブリーフのことを言ってるのならそれは間違いかと。カエレがブリーフとか履くか? -- &new{2009-05-18 (月) 02:22:27};
* P113の11コマ目、「転校生の北崎」って南国と改蔵初期でよくネタにしてた北崎拓を意識した気がする? -- &new{2009-05-19 (火) 03:06:17};
* ペットショップのカタログに「グーグー」って書いてありますね。久米田先生も「グーグーだって猫である」知ってるんだ。 -- &new{2009-06-01 (月) 18:24:17};
* 途中から交君も削られちゃってますね。よく見たらP113の6コマ目で例の「イロイロ削られたナニか」に何かされてます… -- &new{2010-07-04 (日) 23:10:06};

#comment

案内メニュー