差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第二集);<br /> --> <div style="text-align:center">←16話『民さんは…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第二集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[16話『民さんはいっぱいいっぱいな人だ』]]|[[18話『見合う前に跳べ』]]→</div>

----

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >17話『義姉さん 僕は貴族です』(ねえさん ぼくはきぞくです)</span>==
タイトルは[[太宰治]]の小説『斜陽』より。直治の遺書「'''姉さん、ボクは貴族です'''」から。<br />
本文はこちら→[http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card1565.html 斜陽](青空文庫)
====作品情報====
2005年8月24日発売、週刊少年マガジン39号に掲載。
----
==<span style="color: blue; background: ;" >P90(単行本時追加ページ)</span>==
===扉絵===
切り絵は白衣姿の糸色命。背景は注射器とカプセル錠剤のタミフル。
枠には十字マーク(赤十字か)。
====[[タミフル]]====
「[[タミフル]]」は1996年にアメリカ・カリフォルニア州のバイオテクノロジー企業ギリアド・サイエンシズ社で開発され、スイスの製薬会社ロシュが製造するインフルエンザ治療薬。化合物名は'''リン酸オセルタミビル'''。<br />
インフルエンザウィルスのノイラミニダーゼという酵素を阻害することによりインフルエンザウイルスが感染細胞表面から遊離することを阻害し、他の細胞への感染・増殖を抑制するノイラミニダーゼ阻害薬であり、インフルエンザ予防薬としても使用することができる。A型B型両方のインフルエンザに効果を発揮することや、将来人間に感染性を持つ新型インフルエンザに変化するとして警戒される'''高病原性鳥インフルエンザ'''にも効果があるとされる。<br />


これら特徴が注目され、日本でも2001年から保険適用されロシュ社の日本法人でもある中外製薬から販売されている。


販売承認後、服用した未成年者が副作用の呼吸抑制によって突然死したり、幻覚などの神経症状で異常行動を起こして死亡する等の事件が複数報告され、その危険性が指摘された。しかし明確な因果関係は調査・研究中とのことで明確に証明されていない。<br />


しかしながら昨今危惧されている新型インフルエンザ対策の特効薬と評価されているため、その需要は衰えていない。

==<span style="color: blue; background: ;" >P91</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「パックインミ  公開録音」====
1967年から1982年まで放送されたTBSラジオの人気深夜番組『'''バックインミュージック'''』。
月曜日から金曜日までの帯番組で、日々パーソナリティが入れ替わるシステムを取っていた。<br />
(主なパーソナリティー)
野沢那智 白石冬美 なべおさみ 永六輔
若山弦蔵 八木誠 北山修(現・きたやまおさむ) 愛川欽也
吉田拓郎 山本コータロー 林美雄 小島一慶
滝良子 西田敏行 兵藤ゆき おすぎとピーコ

多くのパーソナリティと聴取者からの投稿によって番組は人気があったのだが、1982年の番組改編によりに突然終了してしまう。TBSラジオが改編による番組終了を発表した際には、リスナーが撤回を求めて、TBS本社へデモをかける騒ぎになったという。なぜ人気番組でありながら突然終了したかについて、その理由は正式に発表されていない。中島みゆきやビートたけしらが登場し1980年代初頭に第2期黄金時代を迎えていたニッポン放送「オールナイトニッポン」の人気に圧されたためと推測されている。

====電柱の広告「馬刺 うらら」====
馬肉を材料とした料理『'''馬刺し'''』と、勝てない競走馬として有名になった高地競馬の競走馬『'''ハルウララ'''』のこと。<br />
競走馬は経済動物であり、活躍できなかった競走馬の多くが登録抹消後に'''廃用馬'''として食肉などに消えていくなど、人間の都合に振りまわされることとなる。ハルウララも馬主の意向によって数奇な運命をたどっている。

===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「  医院」====
'''医院'''とは、病院または診療所の名称。<br />
医療機関における機能別区分では、医師が医業を行う場所で患者を入院させるための施設を20床以上有するもののみが「病院」を呼称することができ、19床以下のものあるいは入院施設がないものは「診療所」という区分になる。開業医においてこの病院基準を満たさない診療所のうち、入院施設を持たないものが「医院」を呼称する傾向にある。<br />
なお「医院」の呼称については厳密に法規定されていないため、東京・御茶の水にある順天堂大学医学部附属の「病院」施設は「順天堂医院」を名乗っている。

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====張り紙「オキシジェン デストロイア 応相談」====
'''オキシジェンデストロイア'''は、映画『'''ゴジラ'''』(1954年・東宝)に登場する空想上の化学兵器のこと。水中酸素破壊剤と表記される。水中の酸素を一瞬に内に破壊・消滅させ、その場にいる生物を死に至らしめ、さらに完全に液化する。芹澤大助博士(演:平田昭彦)が酸素の研究を行っていた際、偶然発見し、これで初代ゴジラの息の根を止めた。

====張り紙「齋藤式健康法 導入検討中」====
サントリーが販売しているスポーツドリンク『サントリー DAKARA』のテレビCMに出てくる明治大学文学部教授の齋藤孝氏がこのCMの中で教える健康法。<br />
なおこのCMはシリーズ化されていて、堂本剛や宮里藍、アニマル浜口などが出演しその健康法を実施していくというものであった。<br />
詳細は[http://www.suntory.co.jp/news/2005/9071.html SUNTORY DAKARAの齋藤式健康法に関する話]を参照。

====張り紙「お世話なりました 窪塚」====
奇行を繰り返し、世間をお騒がせしている俳優の'''[[窪塚洋介]]'''のこと。詳細は当該項目参照。<br />
2004年6月に自宅のマンションの9階から飛び降りた(本人は自殺ではなく事故だと主張していたが)ため、長期入院を余儀なくされた。2005年8月現在では俳優業に復帰しており、特に何の後遺症も残らなかった模様。

====窓口のカレンダー「診療受付 8月24日」====
この話が掲載された週刊少年マガジンの発売日。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====張り紙「キリコ」====
手塚治虫先生の漫画『[[ブラック・ジャック]]』に登場する医師「'''ドクター・キリコ'''」のこと。<br />
「苦しめ続けるくらいなら死なせた方がマシ」との考えから安楽死を請け負っており、延命治療を支持するブラック・ジャックとしばしば対立する。<br />


もしくは右隣の張り紙との関連から、浦沢直樹作のSFサスペンス漫画『'''20世紀少年'''』で、ウィルスのワクチンを作ったキリコこと遠藤貴理子のことか?もっともこの名前の元ネタも上記ドクター・キリコであるのだが…。

====張り紙「若さを保つ『停滞』」====
アニメ『'''おねがい☆ティーチャー'''』に登場する主人公が患っている病気。突然意識不明になってしまう。<br />
参考:[http://www2.airnet.ne.jp/shiine/mizuho/index.html おねてぃファンクラブ]
====張紙「ィルス 抗体あり□ ともだち」====
浦沢直樹作のSFサスペンス漫画『'''20世紀少年'''』に登場する、謎の人物「ともだち」のこと。<br />
作品内ではウィルスに感染した人は抗体がなければ死んでしまう。<br />
ちなみに、「□<ref>フォントの都合上、いわゆる「しろしかく」で表記。</ref>」は四角に斜め線を入れて「ます」と読ませ(計量器の'''枡'''のこと)、上の「あり」と合わせ「あります」と読む。江戸時代に流行した「'''判じ絵'''」のひとつで、戦後しばらくまで使われていた古い表記法である。
PCでは機種依存文字となるが、VISTA以降のWINDOWSのMS-IMEでは、IMEパッドを開き、表意文字構造の中からUnicodeのU+303Cが〼(マス記号)となっており、単語登録しておけば、変換できるようになる。
====張り紙「血を節約」====
2005年に英国で、ウシのBSE(ウシ海綿状脳症=いわゆる狂牛病)との関連が指摘される'''クロイツフェルト・ヤコブ病'''(CJD)が輸血によって伝播する可能性があることが発表されて以降、献血量が1割ほど減ったことに対するネタ。<br />
これまでにも献血者の長期減少傾向により、慢性的な献血量不足が発生している。<br />

====ホワイトボードの張り紙「本間血腫」====
手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』に登場する原因不明の心臓病のこと。<br />
ブラック・ジャックの恩師である'''本間丈太郎'''が発見し、晩年まで研究したが、解明するに至らなかった。後にブラック・ジャックは本間血腫を解明したが、結局現代医療では治癒することができず、絶望する。<br />
この作品で何度か問われるテーマ「延命治療の是非」が現れたきっかけ。<br />
(ちなみにアニメ版では、本間血腫はちゃんと治癒されて患者の命は助かっている)
==<span style="color: blue; background: ;" >P92</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====棚の上のダンボール箱「天天 」====
中国製のダイエット用食品「'''天天素'''」のこと。詳細は当該項目を参照。<br />
死亡事故が発生したことから危険性が発覚し、厚生労働省から「違法医薬品」として使用禁止が通達された。<br />
[http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/050527-1.html 「天天素」健康被害について]

====ホワイトボードの張り紙====
判別不能。<br />
<span style="color: blue; background: ;" >P93</span>の<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>を参照。

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====ポスター「キレイな水で手を洗おう キレイ」写真「光合 ホリ菌」====
カルト教団が有益性を主張する'''光合堀菌'''のこと。もちろん実在しない。<br />
詳細は当該項目参照。

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====張り紙「アリ〼 ともだち <del>サダキヨ</del>」====
サダキヨは、20世紀少年に出てくるともだちの一人。
<span style="color: blue; background: ;" >P91</span>の<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>のポスターとおなじもの。

==<span style="color: blue; background: ;" >P93</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====ホワイトボードの張り紙「研修 ツマブキくん」====
2003年にTBS系列でテレビドラマ化された佐藤秀峰作の漫画作品『ブラックジャックによろしく』から。テレビドラマ版では、俳優の'''妻夫木聡'''が研修医の斉藤英二郎役で主演したことから。

====ホワイトボードの張り紙「エグチさん ER返却」====
1999年~2005年にフジテレビで放送されたテレビドラマシリーズ『救命病棟24時』から。俳優の'''江口洋介'''が主人公の医師・進藤一生役を演じたことから。<br />


'''ER'''は、アメリカNBC製作のの人気テレビドラマシリーズ『'''ER緊急救命室'''』のこと。救命医療の現場を舞台に、様々な人間ドラマが展開される。

====棚の中のボトル「劇 」====
'''劇薬'''のことか。<br />
劇薬とは、薬事法44条に規定される作用が強く取り扱いに注意を要する医薬品の一種。劇薬は白地に赤枠・赤字でその品名及び「劇」の文字を記載する義務がある。また、その保管に際しては、他の物と'''区別して'''貯蔵および陳列しなければならない。<br />


なお、作用が強い医薬品である「毒薬・劇薬」と毒劇物取締法により規制される「毒物・劇物」とは別物。医薬用でない劇物は「医薬用外劇物」の表示がなされる。<br />

====棚の上の箱「アガリ●ク 返品====
健康食品の「アガリスク」…?<br />
健康食品のアガリクス(Agaricus)とリスク(risk)をかけあわせたもの。<br />
確かに健康食品のなかには明らかにリスクとなりそうなものも見受けられることを揶揄したものか。
<!-- 実際にはアガ“リク”スなので -->
<!-- 健康食品の「アガリスク」…?<br /> -->
<!-- 実際にはアガ“リク”スなので、これは偽物か命先生オリジナルかと思われる<br /> -->
<!-- 作者の意図としては胡散臭くてリスキーに感じられるという揶揄かもしれない -->

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====ペンに「ヤマガミ」の文字====
「てじなーにゃ!」の掛け声でおなじみ、少年兄弟マジシャンの山上兄弟が文房具メーカー・コクヨの広告キャラクターになったことからであろうか。

==<span style="color: blue; background: ;" >P94</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====額縁「いのちかけてます 早坂よ」====
タレントの'''早坂好恵'''のこと。<br />
テレビアニメ『[[らんま1/2]]』のOPテーマ「絶対!パート2」の歌詞に「命賭けてます」というフレーズがあったことから。

カモメが指さし 微笑う横顔 キミが映しだす 時間(とき)のプリ・プリ・プリズム
曲がった気持ちの ひとかけらさえ どこを捜しても ほらね見つかりっこないよ
Ha~han 後悔なんて Ha~han お呼びじゃないの
泣いたってマル ズバリ好きです 「命賭けてます」
絶対!ぜったい! なにはなくとも 絶対!ぜったい! お手上げナシよ
この世でひとりのキミだもの

====張り紙「本当は怖い。」====
朝日放送系情報番組『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』より。

====張り紙「『鬱』1カ月より」====
「鬱になって1ヶ月。気軽に相談してください」というようなキャッチコピーで、鬱病の人に呼びかけるCMがあった。<br />
世界標準である精神科の教科書『DSM-IV-TR』では、「鬱状態が1~2ヶ月以上続いたものをうつ病と言う」と書かれている。

====張り紙「病い 気」====
ことわざ「病は気から」。<br />

====張り紙「今夜 山田」====
日本テレビ系のバラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』より。<br />
「モリマンvs.山崎」のときに出てきたデビット・ホセインが医師の扮装で現れ、全く脈絡の無いまま「'''今夜ガ山ダ'''」と棒読みで連呼。以来、「'''今夜が山田さん'''」と呼ばれる名物キャラになった。<br />

====書籍「脱腸」「痔門」====
ダチョウ倶楽部の'''寺門ジモン'''が脱腸(ヘルニア)で入院していたことから。

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====投げられた本「SDK」====
週刊少年マガジンで連載していた真船一雄のマンガ『'''スーパードクターK'''』のこと。<br />
患者がナースだと話に興味を持ったり、そのナースにつきまとって微妙な言葉を残していく。主人公Kの一族はみなマントを羽織らなければいけなかったりもして(当然Kの妹も)、傍目的にはかなり変な医者だが、劇画調の作画もあってキャラはみんな大マジ。

====投げられたDVD「ドクター巨塔」====
ドラマ『Dr.コトー診療所』と『白い巨塔』の合わせ技。<br />
どちらも医療系のドラマ。

====投げられた瓶のラベル「カリ」====
毒物「'''青酸カリ'''」か?
正式名称はシアン化カリウム。実際には主に金属加工に使用します。

====その他投げられた物体====
*脳の模型
*注射筒と注射針
*腸管の模型
*避妊具

===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====電柱の広告「ドレス研究所」====
[[荒木飛呂彦]]の漫画『バオー来訪者』に出てくる秘密結社「'''ドレス'''」。<br />
ドレスの実験によって「橋沢育朗」は「バオー」へと変貌する身体にされてしまうが、超能力を持った少女「スミレ」の協力でドレスから逃亡する。だがスミレがドレスに捕らえられてしまい、育朗はバオーとなりドレスにスミレ奪還へと来訪する。<br />
名作です。
[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4086174863/249-5388535-1270767 Amazon バオー来訪者]


==<span style="color: blue; background: ;" >P96</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====棚の上の段ボール箱「アガリ●ク」====
<span style="color: blue; background: ;" >P93</span>の<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>参照。

====薬瓶「リューク DETH」====
大場つぐみ原作/[[小畑健]]作画の漫画『[[DEATH NOTE]]』に出てくる死神の名前が「'''リューク'''」

====張り紙「さぁーず予防」====
重症急性呼吸器症候群(SARS)と、大竹一樹と三村マサカズからなるお笑いコンビ「さまぁーず」をかけたもの。

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====電車====
東京から蔵井沢(軽井沢)へ向かうこの電車は、485(489)系と呼ばれる特急型電車。
作中の電車は初期の「ボンネット型」。恐らく特急「あさま」だろうか。<br />
現在は北陸新幹線の列車名になっている。<br />
右下に坪内地丹がいる。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====缶ジュース「Futa」====
*レッサーパンダの「風太くん」。
*コカコーラボトラーズが出している「'''FANTA'''」。
上記二つの合わせネタ。

====パック「氷ッス」====
ロッテから販売されているチアパック入りのアイス「'''Coolish'''」(クーリッシュ)からと思われる。

====紙切れ「妖怪」====
[[神木隆之介]]出演作品「妖怪大戦争」の半券と思われる。<br />
引きこもり不下校の小森霧が果たして映画館へ足を運んだのだろうか?
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====運ばれてきた石像====
座敷童が外に出たことで学校が衰退しないように、しっかり代理の石像を置いてある。
==<span style="color: blue; background: ;" >P97</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====トラック「クロカン便」====
宅配業者ヤマト運輸の「クロネコヤマト」と日通の「ペリカン便」を掛け合わせたもの。

====看板「♪みそら銀行」====
音階「'''ミソラ'''」+「'''りそな銀行'''」の合わせネタ。

あだち充先生の「いつも美空」という超能力モノ+ラヴコメの主人公?

<「おジャ魔女どれみ」の舞台が「美空市」。音符マークは「どれみ」で魔女界の言語や紋章などに使われる「魔法」を象徴する記号になっている。

====看板「中野 憂都離夜」====
漫画専門古書店で同人誌取り扱い専門店でもある「'''まんだらけ'''」の古川益三社長が、まんだらけ開店前に共同経営していた漫画古書店・貸本屋「'''憂都離夜'''」(ゆとりや)のこと。<br />
古川社長は「憂都離夜」のアルバイトを経て共同経営者になり、前オーナーの引退により店舗を譲られ現在に至るという。

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====右下の空き瓶「夏子」====
尾瀬あきらのマンガ『'''夏子の酒'''』より。
週刊モーニングに1988年から1991年まで連載され、ドラマ化された。
日本の農業問題及び純米酒や三倍酒の問題に触れた社会派作品と言える。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====ダンボール箱「道路公団」====
'''談合'''に次ぐ談合で国の借金を大量に増加させることになった要因の一つである「'''日本道路公団'''」「'''首都高速道路公団'''」「'''阪神高速道路公団'''」と「'''本州四国連絡橋公団'''」の道路4公団のこと。

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====ポスター「自民 アヤ」====
小池百合子のこと。<br />
村上総一郎は2005年の第44回衆議院議員総選挙、いわゆる郵政解散のときに、刺客として選挙区転出した小池百合子のことを、映画「あずみ」で女刺客あずみ役を務めた[[上戸彩]]にちなんで「自民党の上戸彩だからな」と呼んだことから。<br />
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC44%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99 ウィキペディアより抜粋]

====看板「熊田青果」====
テレビアニメ『キテレツ大百科』より、登場人物の「ブタゴリラ」こと熊田かおるの実家が八百屋の「八百八」であることから。

====段ボール箱「スギヒラ茸」====
2004年に腎障害を持つ4人がスギヒラダケを食し、急性脳症で死亡する食中毒事故が相次ぎ、
厚生労働省はスギヒラダケの安全が確認されるまで販売停止を呼びかけたことから。<br />
なお、マウス実験でスギヒラダケ摂食実験ではマウスの死亡が確認されているため、
恐らくこれから先、スギヒラダケは毒キノコの分類として扱われることになるであろう。

====トラック「りんご直売」ナンバープレート「417」====
「417」→シ・イ・ナの語呂合わせから、歌手の'''椎名林檎'''のこと。

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====看板「ようこそ甲府 38.0℃」====
郊外の道路には、冬季の路面凍結に対する注意を呼びかけるため、気温や路面温度を表示する機能のある看板が存在する。夏季にも不必要だが周囲の気温を表示してしまうため、もはやドライバーをウンザリさせるだけの機能でしかない。<br />
なお甲府など山梨県中西部は盆地であり、夏季には気温が上昇しやすい。<br />


東京から長野県に向かう方法としては大きく分けて山梨県経由と埼玉県群馬県経由とがある。軽井沢方面に向かうには山梨県経由は明らかに遠回り。<br />
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====携帯電話の画面「圏外 8/24 PM14:50」====
この話が掲載された週刊少年マガジンの発売日。<br />
携帯電話はau PENCK(日立)。
==<span style="color: blue; background: ;" >P98</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====音無芽留の乗っている電車====
北陸新幹線(連載当時は「長野新幹線」)で運用されている新幹線E2系電車。<br />
北陸新幹線では主力車両であったが、2015年現在は新幹線E7系・W7系電車が北陸新幹線では主力車両。<br />

===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====看板「信州そば」====
そば粉を40%以上使用したそば。または長野県内で作られたそば。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====電柱の広告「AHO堂 ナイショ」====
アニメ『オジャ魔女どれみ』の「'''MAHO堂'''」のこと。<br />
「MAHO(魔法)堂」という店が作中に現れる。
また主題歌やエンディングを歌うユニットも「MAHO堂」という名前である。
ユニットはシーズン毎に入れ替わりがあったが、ファーストCDはバンダイミュージックが出していて、そのバンダイミュージックが解散したことで廃盤になっている。
「オジャ魔女どれみ ナイショ」はOVAによる最終シリーズ。

====小節あびるのスクーターのサイドミラー====
『かってに改蔵』の名取羽美らしき人が映っている。

====トラックのナンバープレート「86 106」====
しげの秀一の漫画『頭文字(イニシャル)D』。<br />
主人公・藤原拓海の愛車「ハチロク」と「藤原とうふ店」の語呂合わせ。

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「田中康 」====
前長野県知事の'''田中康夫'''のこと。<br />
(昔、作家だったときに「笑っていいとも!」に出演していた)
====コマ右端に手====
*バックミラーに映っていた名取羽美の手か?
*いつの間にかいる臼井影郎の手か?
*風でパンチラしたので訴えようと追いかけている木村カエレの手か?
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====小節あびるのシャツ「Ena & Clear」====
2003年に岐阜県恵那市で一般廃棄物のRDF(ごみ固形燃料)炭化施設「エコセンター恵那」が完成し、本格稼働に入っていることからだろうか(ごみをRDFに加工し、さらに炭化物として利用する自治体の試みとしては全国でも初めて)。<br />
もしくは恵那周辺でごみや産業廃棄物の不法投棄事件が相次いでいることからか、それとも恵那山が'''核廃棄物処理場'''の候補地に挙げられていることで問題になっていることからだろうか。<br />
ちなみに恵那は『日本書紀』では日本武尊のへその緒を埋めた地でもあるという。

====木村カエレの帽子「Gomen」====
同ページ内<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>参照。

===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====看板「ローメン」「名物おやき」&Br;幟「野沢菜」====
すべて長野名物。

===<span style="color: green; background: ;" >9コマ目</span>===
====木村カエレの帽子「Gomen Tatu」====
[[t.A.T.u.]]の項目参照。<br />
ミュージックステーションでドタキャンをかまし、日本での活動は傍若無人だったことでファンを失う。謝罪をこめて「ゴメナサイ」という曲を出したが、どうやらファンには許されなかったらしい。

==<span style="color: blue; background: ;" >P99</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====糸色家の車====
1930年代~1940年代のロールスロイス・ファンタムIIIと思われる。<br />
走行音が出ないことが【phantom=幽霊】という名の由来という。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====可符香「セバスチャン!」<br />時田「セバスチャン・・きっと幼少の頃の何かによる刷り込みかと思われます」====
アニメ「アルプスの少女ハイジ」の中に出てくるゼーゼマン家の使用人で、クララの身の回りの世話役。正確に言えば執事とは少し違う立場と思われる。<br />
アニメでは中盤から出てくるのだが、その献身さと、クララの「セバスチャン、セバスチャン!」と呼ぶシーンから、執事といえばセバスチャン、と当時の日本人家庭に刷り込まれた。<br />
そのため当時子供だった人々が成長して様々なドラマやアニメを制作すると、執事が出てくる度に「セバスチャン」と名付けることが多く、日本人は「執事=セバスチャン」を認識してしまう土壌ができあがっている。<br />


最近の例では、ディズニーの「リトルマーメイド」で出てくるロブスターの執事もセバスチャン。<br />
その他にも[[世界名作劇場]]では『ペリーヌ物語』に登場するパンダボアヌ家の執事、ゲームでは『To Heart』、アニメ『ケロロ軍曹』『おねがいマイメロディ』『いぬかみっ!』に登場する執事の名はいずれもセバスチャンであり、『黒執事』の主人公兼執事の名もセバスチャンなので、その系譜は現在も続いているといえよう。
<!-- ただ本編で時田が「幼少の頃の~」と言っているため、時間軸の考証を行うと、10年以上前の作品に関連するモノから派生していると考えられる。 -->
<!-- もしかしたら、少年サンデーで1990から1992年にかけて連載された「星くずパラダイス」(作者:克・亜樹)の登場人物かもしれません。肉体派の執事で、話をかき回すだけのギャグキャラでしたが。(アニメのCVは銀河万丈) -->

====時田「~時田と申します」====
『無敵鋼人ダイターン3』に登場した執事の'''ギャリソン時田'''から。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====音無芽留のメール文面「お前の場合里帰りは強制送還だから。」====
不法入国した外国国籍を持つ人は、入国管理局(略して入管)に見つかると強制的にその国へ帰国させられる。<br />
きっちり句読点がつけられているのは、[[8話『書をきちんと本棚にしまって町へ出よう』|8話]]で木津千里に指摘されたからか。
==<span style="color: blue; background: ;" >P100</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====糸色望のTシャツ「Summer」<br />常月まといのTシャツ「Vacation」====
二人合わせて「'''夏休み'''」。この場合、ペアルックとよんでもいいのだろうか?

<!-- !!!<span style="color: blue; background: ;" >P101</span> -->
<!-- !!<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span> -->
<!-- !時田「若干17歳にして糸色流華道師範でもあり<span style="color: red; background: ;" >三千人</span>のお弟子さんを抱えております」 -->
<!-- 畑健二郎『ハヤテのごとく!』に出てくるナギの苗字「'''三千院'''」。 -->
<!-- ↑考えすぎだと思います。 -->

==<span style="color: blue; background: ;" >P102</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====糸色倫「刀を持て」&Br;糸色倫の護衛「殿中でございます」====
元禄赤穂事件を基にした物語『忠臣蔵』で、江戸城松の廊下にて吉良義央(上野介)を斬ろうとした浅野長矩(内匠頭)を取り押さえた御留守居番の梶川与惣兵衛が言った台詞として有名。
江戸城内の規則として、城内に居る者が刀を抜くことは将軍に対する重大な不忠義行為となるため、この事件で浅野長矩は切腹、浅野家も断絶となる。(史実)<br />


一方、事件を止めた梶川は功績を幕府に認められて禄高を加増されるが、周囲からは「武士の情けを知らぬ者」「吉良を守って出世した」などの悪評に悩まされることとなった。(こちらは創作)
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====日塔奈美が乗っている電車====
坪内地丹が駅のホームで写真を撮っている。撮影を主な楽しみとする鉄道ファン(通称“撮り鉄”)にとっては停車駅が多く、駅撮りがしやすい等の理由から普通列車の方が好まれるという。
==<span style="color: blue; background: ;" >P103(単行本時追加ページ)</span>==
===「糸色命」紹介===
糸色家之家系図
;糸色家 糸色大之第三子
:糸色命 糸色医院開業医
;2005・08・24
:日付は週刊少年マガジンに掲載された号の発売日

----
==義務==
===<span style="color: deeppink; background: ;" >今話の常月まとい</span>===
====P100 3コマ目====

===<span style="color: hotpink; background: ;" >今話のパンチラ</span>===
====P98 4コマ目====

==かゆいところ==
====P98 4~5コマ目====
ネタかミスか、尻尾を追ってスクーターに乗る小節あびるは右手を伸ばしている。
最高速が大して出せない原付スクーターだと、右手でアクセルをひねり続けて加速の操作をしなければならないので、右手を少しでも離してしまうとスピードがすぐ落ちてしまい、トラックを追い続けるなど不可能。<br />
また、この話では小節さんは珍しく右目に眼帯をつけている。

===坪内家の人びと===
====P96の3コマ目====
坪内地丹が特急電車を撮影している。

====P102の7コマ目====
坪内地丹の後ろ姿。
====P102の8コマ目====
坪内地丹が普通電車を撮影している。
----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第二集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[17話『義姉さん 僕は貴族です』]]~</div>
←[[16話『民さんはいっぱいいっぱいな人だ』]]|[[18話『見合う前に跳べ』]]→

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/wikibbs/ 久米田康治ワールドWikiサイト掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 17話の「セバスチャン」はTo Heartからだと思うのですが。 -- 香川 &new{2006-05-02 15:49:41};
* P91 3コマ目の鉛筆立ての「8月24日」=この話が掲載された週刊少年マガジンの発売日。 -- Tka &new{2007-04-07 23:15:02};
* P94の5コマ目ですが、命先生コンドーム投げてませんか? -- 咲 &new{2008-06-28 (土) 20:53:50};
* P94の2コマ目のポスターの一つは「病は気から」だと思います。 -- k・s &new{2008-09-30 (火) 16:45:39};
* P102の7コマ目に映ってるのって、江戸川コナンの後ろ姿? -- [[A.S.H]] &new{2010-02-14 (日) 00:52:02};
* (300話より)この回で糸色医院を訪ねたカフカちゃんがまといちゃんというのは少し無理がありそうな… -- [[風の谷のナウい鹿]] &new{2012-06-21 (木) 01:00:00};

#comment

案内メニュー