差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十集);<br /> --> <div style="text-align:center">←95話『金閣で焼…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[95話『金閣で焼け太らねばならぬ』]] | [[97話『隠蔽卒』]]→</div>

----

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >96話『私は日本には帰りません。そういう決心をできませんでした。』<br />(わたしはにほんにはかえりません。そういうけっしんをできませんでした。)</span>==
竹山道雄の小説『ビルマの竪琴』の主人公、竪琴の名手でもある水島安彦上等兵が夥しい戦死者を見て、現地に残り僧侶として生きていく決意の言葉<br />
「'''私は日本には帰りません。そういう決心をいたしました。'''誓いをたてました。(中略)私はそれを見てから、もうこれをそのままにしておくことはできなくなりました。これを何とかしてしまわないうちは、私の足はこの国の土を離れることはできません」より。<br />
この作品は映画化もされ、仲間が'''「おーい水島、一緒に日本に帰ろう。」'''と呼びかけるシーンが非常に有名。<br />
作者の竹山は戦時中は旧制第一高等学校(後の東大教養学部)の教官であり、多くの教え子たちが戦死したことへの悔恨が執筆の動機となった。<br />


実際に、作中の水島上等兵のように戦後も日本に復員せずに現地で生涯を全うした元日本兵もいたという。<ref>漫画家の水木しげるも従軍したパプアニューギニアで終戦を迎えた後は仲良くなった原住民から永住しないかと誘われ、真剣に現地除隊を考えていた。復員後に『総員玉砕せよ!』など、南方戦線の過酷な体験を基にした著作を数多く描いている。</ref><br />
ただし、ミャンマーの仏教は大陸の上座部仏教の系譜にあるため日本の大乗仏教とは教義などが大きく異なる。<br />
ミャンマー仏教では音楽に親しむことを禁じる戒律があり、僧侶が竪琴など楽器を演奏することはない(鼻歌も禁止されている)。同作もミャンマーの文化や風習とは異なる点がある(竹山はドイツとフランスの留学経験はあるが、ビルマに行ったことはない)。

====作品情報====
2007年5月30日発売、[[週刊少年マガジン]]26号に掲載。
----
==<span style="color: blue; background: ;" >P76(単行本時追加ページ)</span>==
割烹着を着た[[大草麻菜実]]。
====銀座カリー====
明治製菓より販売されているレトルトカレー、銀座カリー。<br />
====冷やしカレ====
大塚食品より、2001年ごろに販売された冷しカレー。<br />
冷蔵庫で冷やしてあたたかいご飯にかけて食べるらしいです。
====珈竰 COCCO一番====
カレーチェーン店CoCo壱番屋とアーティストの[[Cocco]]をかけている。
====珈*王*====
S&B食品より発売されている「カレーの王子さま」。<br />
あるいは川原泉による同名の漫画。
====ハンバーグ ペッパ====
その前にあるハンバーグステーキの看板から、店員による女性の拉致、暴行があったペッパーランチのことかと。
====ハンバー 王子====
====[[皇帝ペンギン]]====
「ハンバーグ ペッパ」看板上の小型ランプの上面分の右端部分。

==<span style="color: blue; background: ;" >P77</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====広告「ブリーフブートキャンプ」「その調子」「あきらめるな」====
2007年4月ごろから通販番組で放送され、マッチョなインパクトを放っているダイエットエクササイズ『'''[[ビリーズブートキャンプ]]'''』と、その中でビリー隊長が運動している者がキツそうな頃あいを見計らって皆を励ますために発するセリフ。<br />
かなり効果的だそうだが、普段から運動をしていない人にとっては過酷なプログラムである。やるにはかなりの体力が必要。<br />
本作では目にする機会は少ないが、ブリーフは久米田作品の中では重要アイテムです。
====広告「ブリー*バンド アリマス」====
上記『[[ビリーズブートキャンプ]]』で使用する付属器具の「ビリーバンド」から。
====広告「巣鴨プリズンブレイク 4.0」====
元ネタは刑務所から脱獄する囚人を描いた海外ドラマ『'''プリズン・ブレイク'''』。<br />
かつて、東京都豊島区巣鴨(現在の地名では東池袋。跡地にはサンシャインシティがある)には歴史的に有名な巣鴨拘置所があり、GHQによって「巣鴨プリズン」と呼ばれていた。いずれも[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E6%8B%98%E7%BD%AE%E6%89%80 ウィキペディアの項目]を参照。
「'''4.0'''」は人気映画シリーズの新作『[http://movies.foxjapan.com/diehard4/ ダイハード4.0]』から?(ちなみにどちらも20世紀フォックス社の作品である)
====立て看板「YES! 笑顔5」====
テレビアニメ『'''[[Yes! プリキュア5]]'''』のこと。
「笑顔」はOP曲『プリキュア5、スマイル go go!』の「スマイル go go!」というフレーズから。
[[モーニング娘。]]の32枚目のシングル『'''笑顔YESヌード'''』にも掛かっている?
====店員のエプロン「NEO 憂夢」====
[[藤子不二雄A]]『'''憂夢'''』<br />
1泊2日の夢を見させてくれるビデオを貸すレンタルビデオショップが舞台。
その夢は現実となる。<br />
NEO…はひょっとして「ネオヒューム」と掛けてるかも(田口雅之著「バロンゴングバトル」)。<br />
もしくは大手の[[藤子不二雄]]ファンクラブ『Neo Utopia(ネオユーと略す事が多い)』か?<br />
単純に大手レンタルビデオチェーン店のGEO(ゲオ)?
====ソフト「フランガー*」====
映画『'''フラガール'''』のこと。
====ソフト「蚊の女ネ*」====
2006年10月28日封切りの映画『'''虹の女神 Rainbow Song'''』のこと。<br />
これを含め[[75話『風邪の又三郎』|75話]]で公開されていた映画がDVD化された模様
====ソフト「涙うそう*」====
映画『'''涙そうそう'''』のこと。まぁ、涙は確かに演技ですが・・・。
====ソフト「スピ* オフ* L ケンイ*」====
「[[DEATH NOTE]]」のスピンオフ、「L change the worLd」のことだと思われる。<br />
「'''ケンイ*'''」はL役の松山ケンイチのこと。
====ソフト「デス[[ニート]] ザ LA*」====
『[[DEATH NOTE]]』の映画版後編『'''デスノート the Last name'''』。
====ソフト「デスニート」====
『[[DEATH NOTE]]』の項目を参照。
[[58話『限りなく惨敗に近いブルー』]]で、上映間近の映画としてネタになってました。
====ソフト「アップルシドー(旧作)」====
「アップル」は上3項目で登場したデスノートに登場する死神、リュークの好物がりんごである事から。<br />
「シドー」はリュークの声を演じた[[中村獅童]]。

また、士郎正宗の漫画『'''アップルシード'''』がかけてある。<br />
この場合の「旧作」は、1988年のOVA版で、「新作」は、2004年の映画版である。<br />
「旧作」はガイナックスで製作され、当時の社長も「ファンに気の毒な事をした」みたいな事を認めている駄作。<br />

以上4項目は「死特集」とのこと。

====ソフト「U*」====
映画『'''UDON'''』のこと。
====ソフト「ただで君を愛*」====
映画『'''ただ、君を愛してる'''』のこと。
===<span style="color: green; background: ;" >2~3コマ目</span>===
====ソフト「星条旗からの手紙」「父親たちの硫黄島」====
クリント・イーストウッド監督の映画『'''父親たちの星条旗'''』と『'''硫黄島からの手紙'''』のこと。<br />
1945年の硫黄島の戦いを日米双方の視点で描いた二部作の映画として知られる。それぞれのタイトルの語句を置き換えた模様。<br />
下の出演者枠にリンゴ(=リューク)が添えてあるのは『硫黄島からの手紙』に出演した[[中村獅童]]と思われる。

==<span style="color: blue; background: ;" >P78</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====ソフト「ラップラブコメディー チェケラップ!」====
映画『'''チェケラッチョ!!'''』
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====貼り紙「スーパー*ミヤブラザーズ」====
「'''スーパーマリオブラザーズ'''」+2006年5月公開の映画『'''間宮兄弟'''』
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「ベリービューティー」「それが女よ」901-176↑====
[[Berryz工房]]13枚目のシングル『'''VERY BEAUTY'''』の中には「それが女よ」という歌詞がある。<br />

901はメンバーの'''熊井友理奈'''。長身で有名。<br />
正確な身長ははっきりしないが、176cm、178cm、180cmなどと言われ、しかもまだ成長中。<br />
なお、公称では174cmだが、2006年11月以来更新されておらず、あまり信頼できる数字とはみなされていない。
====看板(うっすらと)「ミニモニ」「喪*」====
言わずと知れた[[モーニング娘。|モー娘。]]の中のユニット。<br />
辻希美および[[加護亜依]]も所属していたが、現在は無期限活動停止中らしい。それになぞらえてか、「喪*」の看板が出ている。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====看板「スピード仕上げ ヒトエ」====
元'''SPEED'''のメンバー'''HITOE'''<br />

57分は、ソロプロジェクト、HITOE’S 57 MOVE より

==<span style="color: blue; background: ;" >P79</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「チチブラーメン」====
[[秋葉原]]名物『おでん缶』の自動販売機をおいていた'''チチブデンキ'''が、2007年4月に『ラーメン缶』の販売を始めた。
ほかにも『焼き鳥缶』もある。
===<span style="color: green; background: ;" >3~5コマ目</span>===
====看板「スーパーカミオ*ンデ」====
ニュートリノ検出装置の『'''スーパーカミオカンデ'''』<br />
立地である岐阜県の神岡鉱山跡が名の由来となっており、1983年に建設されたカミオカンデの拡張更新施設が1996年に稼動開始したことに伴い「スーパー」の名が冠された。純水を蓄えるタンク容量は3000トンから50000トンに、タンク内に設置された光電子増倍管は1000本から11200本に増えている。<br />

====貼り紙「ノーベルあります」====
*上記スーパーカミオカンデの原型「カミオカンデ」を開発した小柴昌俊教授は、2002年に「天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献」でノーベル物理学賞を受賞している。<br /> 因みに小柴教授はもともとは陽子崩壊の観測のために「カミオカンデ」を計画したのだが、莫大な予算をつぎ込む施設が単一の目的にしか使えないのは勿体無い、というか申し訳ないので、改良してニュートリノの観測も出来るようにしたそうである。言わばオマケの研究でノーベル賞を取ったわけだが、肝心の陽子崩壊の観測には未だに成功していない。(←このため、陽子の寿命は予想されていた10の34乗年程度よりも長いのではないかと考えられてきている)

*「ノーベル賞飴」という名の飴が実在します<ref>天童よしみのVC3000のど飴のコマーシャルで有名な大阪のノーベル製菓が該当する。但し現在、その商品が製造販売しているかどうかは不明。</ref>。<br />今でも、古いタバコ屋の軒先にホーロー看板が残っていることがあります。
====看板「クリーニング パナウ」「色柄モノも真っ白に」「白さが自慢」====
白装束で有名になった集団『'''パナウェーブ研究所'''』のこと。

====商品「スコ ティッシュ」====
猫の品種「スコティッシュホールド」と日本製紙クレシアのティッシュペーパー「スコッティ」。
====商品「メタクソ団印 トイレットペーパー」====
とりいかずよしの漫画『トイレット博士』で、主人公の属するグループが「'''メタクソ団'''」である。
<!-- ![[大草麻菜実]]「やきうどんになりました」 -->
<!-- 関連があるかどうかは不明ですが、マガジンSPECIALの連載漫画『主将!!地院家若美』の作者の名も同じです。 -->
====「西荻ビーフ」====
おそらく、西荻窪で売られていた商品。66話に西荻ミートとして登場。
===<span style="color: green; background: ;" >8~10コマ目</span>===
====自販機「TaB CLEAR」====
[[マイナー飲料水]]の項目を参照。
====自販機「Coco Cola 乙女塾」====
フジテレビが主催運営していた'''乙女塾'''のメンバーから'''CoCo'''が結成された。
缶のデザインはコカ・コーラ風。
====自販機「アイソトニックドリンク アクエリオス」====
コカコーラボトラーズのスポーツドリンク「アクエリアス」と最近OVA版が出た『創聖のアクエリオン』のミックスか?<br />
缶は1983年に発売された当時のデザイン。
====自販機「GEORGIA MAX COFFEE」====
[[マイナー飲料水]]の項目を参照。
作中のようなデザインも過去の製品に実在しました。
====自販機「ナントカ還元水」====
松岡利勝農林水産大臣(当時)が国会で発した疑惑の発言が元ネタ。同日発売の、[[週刊少年サンデー]]の「あいこら」でもネタにされた。<br />
この言葉自体は色んな場所でネタにされているが、当の本人がこの話が掲載されたマガジンの発売2日前に首吊り自殺してしまった。

==<span style="color: blue; background: ;" >P80</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====自販機「DEKAREN J BAN BAN」====
元ネタは[[サントリー]]の「[http://www.suntory.co.jp/softdrink/dekavita/ DEKAVITA C]」。
'''DEKAREN'''は、「特捜戦隊デカレンジャー」の通称の「デカレン」のことであり('''J'''は「ジャー」の部分か?)、
'''BANBAN'''はデカレッドの本名「赤座伴番(通称バン)」から。<br />
因みにデカレンジャーのメンバーの下の名前はお茶の種類名に基づくネタになっている(例/伴番←番茶、デカピンク胡堂小梅←梅昆布茶)。苗字の方は推理系作家の名前より。(胡堂小梅→野村胡堂)

===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====「人工頭脳TV 嵯峨」====
「嵯峨」は昭和30年代に松下電器が製造・販売していたテレビのブランド名。次ページの2コマ目で「ゴールド」と付いているのは当時の宣伝で言われていた「黄金回路」からと思われる。<br />
「人工頭脳」は当時は画期的だった自動同調チューナーのことを指している。それ以前のテレビはチャンネルを変える毎に音量や画像を手動調節する必要があった。<br />
実際の商品は19インチで72,500円。
====看板「チチブデンキ」====
<span style="color: blue; background: ;" >P79</span>の<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>参照。

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====クイズ選択肢====
;A「ジオン」
:
『[[機動戦士ガンダム]]』に登場するジオン公国。

;B「ザイン」
:
カルト宗教団体。
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3_(%E5%9B%A3%E4%BD%93) Wikipedia詳細「ザイン」]

;C「ジミン」
:
自民党。ジーク・ジミン!と叫ぶAAのコピペからか?

;D「ケイン」
:
俳優のケイン・コスギ。

==<span style="color: blue; background: ;" >P81</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====ゴールド嵯峨====
P80 5コマ目参照<br />
さらに黄金聖闘士の双子座のサガともかけてある模様。

====不正解で喜ぶ[[一旧|一旧さん]][#w9595ac7]====
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「某談社」====
言うまでもなく「[[講談社]]」の事。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====「球斗! Q-ute 桜千良里」====
'''[[℃-ute]]'''メジャーデビューシングル「'''桜チラリ'''」
====「ラブ・La・ドール 青柳ゲン」====
犬の品種のラブラドール・レトリバーから。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====ホワイトボード「犬髪の男女がくり広げる」====
『いぬかみっ』か『犬神家の一族』か、それとも『犬神の悪霊』か。

==<span style="color: blue; background: ;" >P82</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====本「深い淀み」====
「[[久米田康治]]は[[久本康]]と[[米田治]]の合作時のペンネームである」というネタでおなじみの架空漫画家、米田治の作品。<br />
勿論、久米田先生自身が「絶望先生」で講談社漫画賞を受賞なされた事を「大方こんな選考理由でしょ?」と自虐したものと思われる。<br />
実際は、『DEAR BOYS ACT2』と迷ったあげくのダブル受賞ですw
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====現代====
[[講談社]]発行の雑誌「週刊現代」
====ボン====
[[講談社]]発行の雑誌「[[コミックボンボン]]」
2007年、休刊に。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====「TOYOTA マークX」「スカイライン SKYLINE」====
共に実在の車種。

====「どちらでもないビミョーな車」[#g63b8b0c]====
2000年9月に発売された、ホンダの7代目(EU型)シビック。フルモデルチェンジでボディサイズが大きくなり、位置付けがビミョーに。更には2001年6月に発売されたフィットの影響で国内の販売台数もビミョーになってしまった。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====狭くても原宿かひろーい保谷か・・・====
保谷のほうが原宿と比べて地価が安いため、広い部屋を安く借りられる。
西荻はP3の4コマ目にも西荻ビーフとして登場。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====「BIG うまい某」====
やおきんより発売されているスナック菓子「'''うまい棒'''」。1個10円。<br />
豊富でユニークなフレーバーが数多くあり、人気が高い駄菓子のひとつ。<br />
パッケージに描かれているドラえもん似のキャラクターは「うまえもん」と呼ばれている(正式名称ではない)。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====貼り紙「ラーメン缶 独立しました。」====
先述のチチブ電機で発売されている「ラーメン缶」が好評なようです。<br />
チチブ電機の自販機では初回生産分は完売し、次回入荷は5月下旬予定となってました。<br />
開発した京都の自販機メーカーのフジタカによると、今後は「冷やしラーメン缶」を販売予定。さらに「博多ラーメン缶」など順次種類を増やし、全国販売する予定。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====看板「BAN」「イタリア」====
2007年4月から日テレで放送されているドラマ『バンビ~ノ!』から。せきやてつじの漫画が原作。<br />
タイトルはイタリア語で「赤ちゃん」の意味。

==<span style="color: blue; background: ;" >P83</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「たばこ コカゴーラ」====
[[加護亜依]]の項目参照。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====東京府====
東京都の旧名。[[絶望先生]]内では未だ東京府である設定。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「中田トラベル」====
元サッカー日本代表の[[中田英寿]]。引退から一年近く経った2007年現在も「自分探しの旅」を継続中。

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====第三選択市====
『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』に登場する'''第三新東京市'''から。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====看板「第三の酒」====
ラベル:「バン第三」磐梯山のことか。<br />
焼酎のこと。<br />
焼酎に詳しい評論家の菅間誠之助が1975年に著した「見なおされる第三の酒」で清酒、ビールに続く存在として位置づけられたことが原初といわれる。


これとは別に、最近では'''第三のビール'''と言われる酒もある。これは、酒税が安いためにビールの代替品として使われてきた発泡酒が、二度の酒税改正によってそれほど差がなくなってしまったため、発泡酒に代わるものとして開発された。原材料としてエンドウ豆、大豆、とうもろこし等が使われる。<br />
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB Wikipedia「第三のビール」]

==<span style="color: blue; background: ;" >P84</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====看板「JOBS」====
アップルコンピューター創業者のスティーブ・ジョブスから。<br />
ロゴのデザインは「JOLT COLA」から([[マイナー飲料水]]の項目参照)。

==<span style="color: blue; background: ;" >P86</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「3セクター 08944」====
一般的に日本では、企業において出資、経営する母体が国や地方公共団体の場合を第一セクター、民間の場合を第二セクター、国または地方公共団体と民間企業との共同である場合を第三セクター(半官半民企業)という。<br />
政策的には1980年代後半以降、「民間活力の活用」というスローガンのもと、地域振興などを目的とした第三セクター会社が各地方都市に設立されたが、その経営幹部には天下り職員が大半を占め、また事業活動も公共事業的で採算性に乏しいものが多かったことから、膨大な債務を抱えて経営破たんに至る会社が続出した。<br />
08944は、「おやくしょ(お役所)」と読める。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====[[木野国也|木野君]]の服(Bプラン)====
映画『ジョーズ』を意識したものと思われます。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====貼り紙「空の祝儀袋ありま*」====
1億2000万円の申告漏れが発覚した際、自宅から大量の祝儀袋が発見された九代目林家正蔵(旧高座名・林家こぶ平)のこと。のち約4200万円を追徴課税された。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====[[藤吉晴美]]「どちらでもない微妙な殿方を選んでしまったのです!」====
女性向け恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアルGirls'Side 2nd kiss』から。<br />
藤吉さんが迷った二者は右が針谷幸之進、左が佐伯瑛(てる)と思われる。<br />
幸之進はミュージシャン志望の活発でちょっと不良っぽいキャラ、瑛はサーフィン好きで社交的だが少し陰もあるキャラ。<br />
第三選択肢として選んだキャラは真咲元春。前二者より年上で二枚目半なお兄さん的キャラ。<br />
三人の兄がおり、家族的な要素を伴った関係性にやや辟易している分、友情的な関係性を好んでいると思われる藤吉さんにとってはちょっと複雑な心境になる選択なのでしょう。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====[[風浦可符香|可符香]]「素晴らしき第三の選択よ!」====
余談ではありますが、特に買い物においてこのように悩む場合に取られる行動は「買うたやめた音頭」と呼ばれる事があります。
====日本代表かブラジル代表か迷ったあげくカタール代表====
ブラジル生まれでJ2札幌やJ1川崎、浦和で活躍し、一時日本へ帰化しての代表入りが期待されていたものの、後にカタール国籍を取得したエメルソンのこと。<br />

しかしカタールの国籍取得が代表入りを目的とした短期取得であったこと、過去に'99年ワールドユース南米予選にブラジル代表で出場していること、既にその時点(2006年)で28歳とFIFAの規則にある変更申請の上限を大幅に上回っていること、などからカタール代表入りをFIFAが認めることはなかった(実は日本でも過去の代表歴と年齢から、帰化しても代表入りは難しいとされていた)。<br />

その後、2010[[ワールドカップ]]アジア3次予選のイラク戦にて、背番号10番を背負い、本名のマルシオ・アルブケルケで出場。試合後イラクサッカー協会がFIFAにプレー資格について上申を行った(これは試合後の上申のために正式には採用されなかった)。<br />

結果、当初はパスポート偽造を理由とした無期限の出場停止処分だったが、後にU-20代表歴のためカタール代表としてのプレー資格は無く、カタール代表の試合には出場できないとされた。<br />

その後、かつてブラジルで経歴詐称(生年月日と名前が異なる出生届を悪用したのが理由。実は日本でも異なる方の出生届を使用していた。つまりエメルソンは偽名)で逮捕されていた事実をカタールサッカー協会から糾弾され、カタールのサポーターからブラジルへ帰れとバッシングされ、さらに当時所属していたアル・サッドやレオン監督とも対立するようになる。<br />

そのためカタールに嫌気がさしたらしく、かつて所属していた浦和への復帰を、かつての社長である犬飼基昭JFAキャプテンに直訴したが、アル・サッドへ移籍した経緯や、在籍時のトラブル(練習をサボるなど。アル・サッドでも度々やった)などから『浦和以外のチームなら』とかわされてしまう。<br />

今年、母国ブラジルのフラメンゴに移籍したが、果たして‥‥。

====妥協してハンコ押すか、もう少し釣り上げるか迷ったあげく育成選手====
プロ野球選手の[[中村紀洋]]のこと。<br />
2007年開幕直前に[[中日ドラゴンズ]]の支配下登録選手になったが、それでも予想される今シーズンの年俸(1500万)は前の球団に残留していた場合(8000万)とは比較にならない程の薄給である。<br />
ちなみにこの年支払う筈の住民税の額は昨年の所得(推定2億円)に基づいて算出されるため、これだけ収入が減ると払えるのかどうか心配である。
====宮崎氏か高畑氏か迷ったあげく館長監督====
『[[ゲド戦記]]』と[[宮崎吾朗]]の項目参照。
====合併か売却か迷ったあげく新球団設立====
2004年のプロ野球界再編騒動を指していると思われる。[[楽天]]の項目も参照。
====海か山か迷ったあげく自宅の押入れに====
死体の捨て場所ではありません!<br />
お子様も安心して読めるマンガですので!<br />
休日の過ごし方です! ニートの!<br />
そうに決まってる!<br />
安心したいんですわたし達!<br />
([[かってに改蔵]][[第260話『安心症候群』]] 参照。)

==<span style="color: blue; background: ;" >P87</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====モルモル語====
「[[ラブひな]]」のスゥの出身国モルモル王国の公用語。
モラトリアム・・・猶予期間

===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====「丸川珠代のクレイアニメを作ったり」====
テレビ朝日の元アナウンサー。頭にアンテナが付いてるのは地上デジタル放送のCMから。
2007年5月に[[安倍晋三|安倍]]首相からの要請を受け、参院選出馬を表明。
<!-- 「立候補してもせいぜい自民党の操り人形になるだけ」という皮肉でしょうか? -->

==<span style="color: blue; background: ;" >P88</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====貼り紙「赤ちゃん受け入れ口」「ご利用は計画的に」「悩み相談 0X0 78364」====
「ご利用は…」はサラ金の常套句。「返せなくなるのは利用者が借り過ぎるのが悪いんだよ」というニュアンスを含んでいるがほかにも「返済できなかったら回収できないうちも困るんだから少しは考えろ」という意味も…
ていうか計画的だろうがそうでなかろうが、子捨ては基本的に悪い事だってば。
なお、悩み相談の電話番号の下5桁が 78364「なやみむよ(悩み無用)」になっている。
====看板「赤ちゃんのゆりかご」====
2007年5月より、日本で初めての匿名で新生児を引き取る施設が、熊本県の慈恵病院に設置された。「赤ちゃんポスト」は俗称で、同病院では「こうのとりのゆりかご」と名付けている。

===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看護士「赤ちゃんポストに大人がはいってます!」「成人は想定外ね」====
上記の新生児引き取り施設を設けた病院で、その運用開始当日に預けられたのが、どう見ても赤ちゃんとは言い難い3~4歳ぐらいの男の子であり、この事には病院関係者も「想定外」と言うしか無かった。
この坊やの親に対する保護責任者遺棄罪が適用されそうなケースではあったが、熊本県警は子供の事も考え立件しない方針らしい。
まあ少なくとも、その男の子が生き延びるチャンスを手にしたのは、祝福されるべきことである。

===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====[[糸色命]]「妖怪ポストにでも入れとけ」====
『ゲゲゲの鬼太郎』に依頼をする際には妖怪ポストに手紙を入れる。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===

====「日記 No,326」====
[[326]]の項目を参照。

==<span style="color: blue; background: ;" >P89(単行本時追加ページ)</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====ブレ====
アニメOPテーマ「[[人として軸がぶれている]]」とその曲中のリフレインフレーズ「ぶれぶれぶれぶれ」。
====ef====
シャフト制作「ef - a tale of memories」。
====壁の穴をふさぐ張り紙====
[[90話『『さらっと言うな!』とメロスは、いきり立って反駁した』]]で[[万世橋わたる]]が開けた(?)穴をふさいだもの。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====[[木津千里]]「コレを選んでしまったの。」====
[[53話『あれ、不可よ。原作があるじゃないかね』]]で千里が通り魔と化した時の得物。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====[[日塔奈美]]「何と何で迷ったあげく?」====
恐らく金属バットとスコップ。両方とも千里の常用する物。

----
==義務[#d8c76064]==

===<span style="color: deeppink; background: ;" >今話の常月まとい</span>===
====P83の6、8コマ目、全身絵====

===<span style="color: hotpink; background: ;" >今話のパンチラ</span>===
====P84の11コマ目====
ページ裁断の都合で見切れています

===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
====P87の5コマ目====
[[絶望先生]]の横で一緒に埋まってます。

===<span style="color: firebrick; background: ;" >今話の櫻井よしこ女史</span>===
====P77の1コマ目====
なぜかアニメのコーナーに。

===<span style="color: darkolivegreen; background: ;" >今話の天下り様</span>===
不明

===<span style="color: darkblue; background: ;" >今話のコウノトリと赤ちゃん</span>===
====P88の1コマ目====

===<span style="color: gray; background: ;" >今話の棒犬</span>===
====P83の2コマ目====

===<span style="color: black; background: ;" >今話の黒い涙</span>===
====P77の3コマ目、P78の1コマ目====
ともにDVDのパッケージに。
====P89の2コマ目====

===<span style="color: lightgreen; background: ;" >今話の麻生太郎氏</span>===
====P80の6、7コマ目====

===<span style="color: purple; background: ;" >今話の安倍晋三氏</span>===
====P86の1、2コマ目====
===<span style="color: brown; background: ;" >今話の闇の目</span>===
<!-- **冬将軍 -->
<!-- ***P80の6、7コマ目 -->
<!-- スタジオ観覧中。 -->
<!-- 隠しキャラクター扱いになっていません。(「毎話キャラクター」参照) -->
==かゆいところ==
マガジン巻末の目次欄で、本作の講談社漫画賞受賞が祝われました。
しっかり<del>呪</del>と修正つきです。

====P79の7コマ目====
「ピッ」という音と[[携帯電話|携帯]]から、携帯で自販機の支払いをしている[[音無芽留]]。
ただし、自販機の機種は80年代ごろのものです。

====P88の6コマ目====
[[木津千里]]の机の壁に「刑事2人行方不明」「刑事不明」という記事の切抜きが。
[[94話『暴露の実の熟する時』|94話]]で連行された木津千里が次話で戻ってきてるのは、ひょっとして…<br />
他にも、六法全書や地図、椅子代わりにしている乗馬運動マシーン(第74話で使用)、ペン立ての真っ二つな柄に彼女の特性が感じられます。ペン立ての柄は恐らくキャベツ。
----

<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[96話『私は日本には帰りません。そういう決心をできませんでした。』]]~</div>
← [[95話『金閣で焼け太らねばならぬ』]] | [[97話『隠蔽卒』]] →

----

==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 未来来(みらくる)の名前は、かってに改蔵の羽美につけられた「ミラクルU」に繋がっているのかな。 -- [[げる]] &new{2007-05-30 21:07:36};
* P12の6コマ目で千里が、8巻で使用のJYOBAに座っています。 -- [[KYO]] &new{2007-05-30 22:34:23};
* 講談社漫画賞(少年部門)は大方この三通り。「有終の美を飾らせてやる」「対抗馬ノミネートさせて出来レースで勝たせて他社をけん制」で、最後にひとつ。「選べないんで適当な持ち駒を大賞にすえる」としか言いようのない受賞歴がある。果たして、絶望先生は一体どんな理由で選ばれたのやら。 -- [[名無しさん]] &new{2007-05-31 23:12:48};
* 「うっすらとミニモニ」の件ですが、テレ東の番組「ハローモーニング」最終回にて、名場面ランキング1位に「ミニモニ誕生」が選ばれたにも関わらず、映像を流さずぬいぐるみを映した事から、加護亜依云々のせいか無かった事にしたいという意味もあるのでは? -- [[mk]] &new{2007-06-03 11:48:58};
* 今話における元ネタにはなっていませんが、海外では「NES」といえば日本のファミリーコンピューターの海外版として知られています。正式名称は「Nintendo Entertainment System」 -- [[漂雲]] &new{2007-06-05 00:37:45};
* モルモル語=モルモル王国の公用語? -- [[名無しさん]] &new{2007-06-05 22:52:58};
* お酒のラベル、『バン第三』でしたね。『磐梯山』のことでしょうか? -- [[名無しさん]] &new{2007-09-15 22:39:58};
* 赤ちゃんのゆりかごの項目の余談部分は全く関係ないと思います(~のゆりかご、なんて探せばキリがない)。削除すべきでは? -- [[名無しさん]] &new{2007-09-18 13:20:11};
* P77のアニメのコーナーのフダを並べると「はやてのごとく」になります。 -- [[名無しさん]] &new{2007-09-27 21:29:41};
* モルモル語のところに「モラトリアム」とあるのは、「ひなた荘はモラトリアムな空間」だからでしょうか? -- [[名無しさん]] &new{2007-10-08 00:29:57};
* P81の7コマ目の球斗Q-uteの表紙の元ネタは絵柄的におお振りが元ネタだと思います -- [[名無しさん]] &new{2007-10-19 22:36:17};
* かゆいところで「94話で連行された木津千里が次話で戻ってきてるのは、ひょっとして…」とありますが、単行本追加ページの「なーんで、これ、選んじゃったんだろ。」と言っているところを見ると木津千里が刑事を殺害したのは確実と見ていいと思います -- [[名無しさん]] &new{2007-10-19 22:42:06};
* なんで一旧さんは不正解だったのに喜んでるんですか? -- &new{2009-12-20 (日) 17:41:28};
* 薬師丸ひろ子さんの場合、祖母は「ウメ」という名前を希望していたけど母が難色を示して難航した結果、祖父の「博」から取って「博子」になったと話してました。カドを立たせぬための第三選択肢だったのでしょうかね。 -- &new{2016-12-11 (日) 13:26:40};

#comment

案内メニュー