差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
48,584 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:14
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,獄・さよなら絶望先生,DVD,OAD獄・註);<br /> --> <div style="text-align:center">OAD獄・…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,獄・さよなら絶望先生,DVD,OAD獄・註);<br /> -->
<div style="text-align:center">OAD獄・註~</div>
←[[OAD獄・上]] | [[OAD獄・下]]→<br />

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >OAD【獄・】さよなら絶望先生・註</span>==
===<span style="color: blue; background: ;" >基本情報</span>===
;著作
:久米田康治・講談社/獄・さよなら絶望先生制作委員会
;
:KIBA-91574
;収録時間
:本編25分+映像特典6分
;収録面
:片面・1層
;発売日
:2008.12.10
;圧縮規格
:MPEG2
;色
:COLOR
;複製の可否
:複製不能
; 
:JASRAC
;アスペクト比
:[16:9(LB)]
;リージョンコード
:2(日本国内専用)
;音声
:1.オリジナル日本語(ステレオ)
;音声形式
:DOLBY DIGITAL
;レンタルの可否
:レンタル禁止
;規格
:DVD-VIDEO
;販売・発売元
:株式会社 [[キングレコード]]
;イラスト
:[[守岡英行]]
===<span style="color: blue; background: ;" >基本情報</span>===
====<span style="color: blue; background: ;" >収録話</span>====
*[[138話『曰く、過程の幸福は諸悪の本』|曰く、過程の幸福は諸悪の本]]
*[[150話『予言省告示』|予言省告示]]
*[[69話『バラバラの名前』|バラバラの名前]]
===<span style="color: blue; background: ;" >パッケージ</span>===
====てめえらに会うために「絶望」の底からはい戻ったぜ!====
『[[北斗の拳]]』でケンシロウがシンと対面した際の台詞「てめえに会うために地獄の底からはい戻ったぜ!」から。
====わが絶望に一片の悔いなし!====
同じく『北斗の拳』のラオウの最後の言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」から。
==<span style="color: blue; background: ;" >メニュー画面</span>==

==<span style="color: blue; background: ;" >DVD内容</span>==
===OP===
上巻と同じく曲は「[[空想ルンバ]]」で、[[劇団イヌカレー]]によるサイケデリックな映像である。<br />
[[OAD獄・註OP]]参照。

===Aパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[138話『曰く、過程の幸福は諸悪の本』]]を[[アニメ化]]。<br />

糸色望が過程訪問を終え、謎の1カットが入った後から絵柄が「[[行け!!南国アイスホッケー部]]」風になっている。<br />
それに併せて劇中の[[久米田康治|久米田先生]]も下ネタ帽装着バージョン。<br />
[[マ太郎|関内・マリア・太郎]]は、よりナディアっぽくなっている。<br />
[[糸色望]]が崖から落ちるシーンから元の絵柄に戻っていく。<br />
また、絵柄に合わせてか、キャラクターの声質が変わっている。

====黒板「ヒロシ」「オレがキャプテンガン」「だムダ」====
「ヒロシ」は[[糸色望]]役の[[神谷浩史]]のこと。<br />
『機動戦士ガンダム00』の刹那・F・セイエイのセリフ「オレがガンダムだ」に、『SDガンダムフォース』の「キャプテンガンダム」(CV:[[神谷浩史]])を絡めたもの。<br />

====黒板「メガネキャラはオレにまかせろ」====
[[神谷浩史]]が[[糸色望]]だけでなく、『[[機動戦士ガンダム00]]』のティエリア・アーデ、<br />
『[[マクロスF]]』のミハエル・ブラン、『[[ぱにぽにだっしゅ!]](TVアニメ版)』の犬神つるぎ(ネコ神様と二役)等、<br />
眼鏡キャラを演じることが多いことから。<br />
(特に[[糸色望]]、ティエリア・アーデは、[//www.seiyuawards.jp/200812/11185406.php 第2回声優アワード>http]サブキャラクター男優賞(現・助演男優賞)受賞作ということもあって、印象を強める一因となっている。)<br />

[//anime.webnt.jp/nt-backnumber/detail.php?mag=2&latest=1 ニュータイプロマンス2009WINTER>http](月刊ニュータイプ1月号増刊)の特集記事「ナイスメガネランキング」では第1位:ティエリア・アーデ、第2位:ミハエル・ブラン、第3位:糸色望とベスト3を独占し、「NO.1メガネ声優 神谷浩史」としてインタビュー(コメント)が本人のメガネ写真と共に掲載された。<br />

また、ゲームキャラでも『悪魔城ドラキュラ ジャッジメント』アイオーン、『星空のコミックガーデン』神崎小次郎、『Panic Palette』白原尋也、『シャイニングフォース フェザー』ユリアス、『戦場のヴァルキュリア2』ゼリ、等と何気にその傾向が強い。<br />

他にも「理系男子。」軽井空也のように、「普段は掛けない眼鏡キャラ」も演じている。

====ルパン風サブタイトル====
(予)
(算)
(ヲ)
(使)
(イ)
(キ)リマシタ

背景の地図は文京区(旧・小石川区)の地図で、原作の扉ページに掲載されたものとは年代が異なる。<br />
表示内容から推測すると、丸ノ内線の開通(昭和29年1月)以降、文京区役所の春日町への移転(昭和34年2月)までの間に作成されたものと思われる。

====電柱 SHAFTの文字====

====看板「おいしい お米」====
逆から読むと「米おいしいお」

====煙突「飛騨毬湯」====
アニメ「[[さよなら絶望先生]]」と同じ[[シャフト]]制作の「[[ひだまりスケッチ]]」から。

====看板「主党」====
政権奪回をねらってる「民主党」でしょう。

====表札「福嗣邸」====
[[中日ドラゴンズ]]の落合博満監督の長男、福嗣からと思われる。

====貼り紙「三笠」====
「三笠フーズ」?それとも「戦艦・三笠」?

====ポスター「まずは、ケーキ」====
[[麻生太郎]]首相のポスター「まずは、景気だ。」より。

====張り紙「キットマタイツカアエルヨ」====

====ポスター「まだ良かった」====
絵が[[安倍晋三]]元首相。<br />
[[福田康夫]]前首相より安倍元首相の方がまだ良かったと言うことか。<br />

====過程訪問====
学校にカットが切り替わる直前に、1フレームだけ猟奇シーンが差し込まれている。(いわゆる33カット目。下記参照。)

また、過程訪問中に出てくる旧町名の中で、唯一「麹町区麹町」を「神田区麹町」と間違えてしまっている。ほかの旧町名が全部正しいだけに、単なるミスと思われる。

====表札「浜津学園高校」====
[[久米田康治|久米田先生]]のデビュー作「[[行け!!南国アイスホッケー部]]」の舞台である、鹿児島県浜津市にあるという設定の高校(実際には存在しない市である)。<br />

ここから絵柄が南国風に変わる。

====黒板「私は正式な手続きを経て教職をしております」「よねお父様」<br />黒板「父「・・・・」望「なんだって・・」」====
大分の教員採用汚職事件ネタ。<br />
父親が衆議院議員であるため、望にも口利き疑惑がかかって当然といえる。

====黒板「絶対に負けられない戦いがそこにはある」====
テレビ朝日のサッカー中継で使われていたキャッチコピーより。

====貼り紙「理由」<br />黒板「児童ポルノに係る行為の実情、(中略)整備する等の必要がある」====
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」、いわゆる「児童ポルノ規制法」の改正法律案に記された、改正案提出理由の一文。<br />

====貼り紙「マリア中毒」黒板「一月四日」====
中毒は英語で「ホリック」。<br />
よって、[[新房昭之|新房監督]]・[[シャフト]]制作のアニメ「[[まりあ†ほりっく]]」のこと。<br />
2009年1月4日からチバテレビ等で放送開始。<br />
キャスト陣の多くが絶望先生とダブっています。

====貼り紙「今週の目標」「廿二(歳?)」====

====黒板「ガンガレニッポン」「セーフ」====

====貼り紙「不惜身命」====
「ふしゃくしんみょう」と読む。正方のために命を惜しまず尽くすこと。<br />
大相撲の力士、貴乃花が94年11月の横綱襲名の際に挨拶として用いた。<br />
この会見と、彼の兄で同じく力士であった若乃花も競うようにマイナーな四字熟語を昇進会見のスピーチに盛り込んだため、力士の昇進=四字熟語というイメージが世間に浸透した時期があった(現在では廃れたブームではある)。

====本「伊豆の」「YASU」====
久藤くんの持っている本は集英社文庫の『伊豆の踊子』。
表紙が漫画家の[[荒木飛呂彦]]が描いたもの。
YASUは作者の川端康成のこと。
====貼り紙「シベ超終点」====
水野晴郎監督の「[[シベリア超特急]]」(通称シベ超)。水野氏が死去<ref>2008年6月10日,享年76歳</ref>したことで、続編が作られることがなくなったことをさす。

====貼り紙「マコのマラカス教室」「女」「祭!」「されどマラカス!」====
マコは、パーカッションバンド「BON-BON BLANCO」のマラカス担当。<br />
「女祭」は、2007年7月から同バンドが定期開催している有料ライブ。<br />
なお、MAKOは声優としても活動しており、同じスターチャイルド作品の「今日の5の2」に相原カズミ役で出演。同番組のOPとED曲を木村カエレ役の小林ゆう(今日の5の2」では主人公の佐藤リョータ役)らと共に歌っている。

====貼り紙「ピザ代返還」====
原作で頻出の、ファミリーレストランチェーン「サイゼリヤ」が販売した中国製の冷凍ピザに、有害物質「メラミン」が混入していたため、購入したお客に代金を返還したこと。<br />
ちょうどこのシーンの中国人のセリフに絡めている。

====糸色望「とにかく良くも悪くも日本人は過程を重んじる民なのです!」====
原作通り。[[138話『曰く、過程の幸福は諸悪の本』#o039c76a|138話 P115 6コマ目]]参照。

====メニュー「麻生」「鳩山」「森」「中曽根」「中川」「塩谷」「桝?」「石破」「二階」「金子」====
平成20年9月24日に発足した、麻生内閣の面々。<br />
*内閣総理大臣 [[麻生太郎|'''麻生'''太郎]]
*総務大臣 '''鳩山'''邦夫
*法務大臣 '''森'''英介
*外務大臣 '''中曽根'''弘文
*財務大臣 '''中川'''昭一
*文部科学大臣 '''塩谷'''立
*厚生労働大臣 '''舛'''添要一
*農林水産大臣 '''石破'''茂
*経済産業大臣 '''二階'''俊博
*国土交通大臣 '''金子'''一義

====ポスター====
『ef - a tale of melodies』の羽山ミズキ。

====サイン色紙「[[小泉純一郎|こいずみ]]」「[[安倍晋三|あべ]]」「[[福田康夫|ふくだ]]」====
近年の歴代総理3人。

====サイン色紙「ウメ」「くめた」「しんぼ」「ケン」====
当作品に縁の深い方々のサイン。<br />
「ウメ」は、「[[ひだまりスケッチ]]」の作者「[[蒼樹うめ]]」先生。<br />
「くめた」は、言うまでもなく[[久米田康治|久米田先生]]。<br />
「しんぼ」は、アニメ監督の「[[新房昭之]]」。<br />
「ケン」は、詳細不明だが、流れから考えると[[久米田康治|久米田先生]]の元アシスタントの漫画家「[[畑健二郎]]」先生か、あるいはシャフト・マガジンつながりで漫画家「[[赤松健|赤松'''健''']]」先生。

====ラーメン屋の客====
サイン色紙の見えるカットの画面向かって左部に、本来の絵柄の[[糸色望]]と[[久米田康治|久米田先生]]。
[[日塔奈美]]の影に[[前田くん]]が。

====貼り紙「PSライト売り切れ」====

====ポスター「もっけで!セーラーふく再入荷」====
「もってけ!セーラーふく」+「もっけ」(熊倉隆敏)?

====[[藤吉晴美]]「マガジンで人気ある漫画はたいていキャラクターの成長過程を描いた物語ですものね」====
マガジンの表紙は「[[魔法先生ネギま!]]」の神楽坂明日菜。まさしく成長過程を描いたお話。

====糸色望「ふむ」====
[[加賀愛]]が画面に映るのを避けている。

====貼り紙「火野神社」「火の用心」「火川神社」====
「火の用心」「火野神社」は原作では109話、アニメでは獄・上Bパートの『発禁抄』と同じ。<br />
「火川神社」は『美少女戦士セーラームーン』に登場する火野レイの実家の神社の名前。火野レイの苗字により時々「火野神社」と間違われる。

====貼り紙「流行は」「日々」「変わっていく」====
ナムコの育成シミュレーションゲーム『アイドルマスター』シリーズの高木社長の台詞「流行は、日々変わっていく。未来を読むための流行情報だ!」より。

====貼り紙「くさ」「ほのお」「みず」====
 最初に冒険に出るときに連れて行くポケモン?

====[[藤吉晴美]]「あっ忘れてた」あっ○エリア先生の新刊・・・・====
「○エリア先生」はおそらく「'''ティエリア先生'''」。<br />
「ガンダム00」の主要キャラクター、ティエリア・アーデのCVが[[糸色望]]と同じ[[神谷浩史]]で、キャラの「立ち位置」も似ていること。<br />
第二期第1ED「[[空想ルンバ#x1f9c945|恋路ロマネスク]]」の[[藤吉晴美]]がティエリアに似ていることなどから生まれた、両作品の同人誌やMADで良く使用される言葉。

====黒板「いつまでも一緒にいようね」====

That's 2 clever by half and 2x2 clever 4 me. Thskan!
====貼り紙「エロがまん」「税金はらえない」「目指せ<del>アメリカ</del>アニメ化」「しめきり厳守」====

====絵柄が安定しないのは〜====
[[久米田康治|久米田先生]]がかぶっているのは、デビュー当時~[[かってに改蔵]]初期の自画像でかぶっていた「下ネタ帽」。

====[[風浦可符香]]「33カット目からです」====
上記にもある、過程訪問から南国風に変わる一瞬のカット。<br />
タイムスタンプでは2:35。非常にわかりにくい表現です。<br />
この後の[[糸色望]]の顔が、南国風からモーフィングで通常に戻る。

====指名手配書「糸色可憐」====
[[椎名高志]]作『[[絶対可憐チルドレン]]』より。<br />
モデルは、同作の主人公「明石薫」。<br />
服や髪は明石薫だが顔は糸色チル風。

====貼り紙「年金強奪対策委員 小石川 署」====

====[[風浦可符香]]「成長過程ですよ」====
順に
*『[[行け!!南国アイスホッケー部]]』第1話の蘭堂月斗風の糸色望。<br />
*『[[かってに改蔵]]』[[第1話『改造人間誕生!?』|第1話]]の[[勝改蔵]]風の糸色望。背景に描かれているのは、[[畑健二郎]]先生がアシスタントになって最初に描いた連載1ページ目の回転遊具。
*『[[さよなら絶望先生]]』[[1話『さよなら絶望先生』|1話]]の[[糸色望]]。

===Bパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[150話『予言省告示』]]を[[アニメ化]]。<br />

絵柄は普通。<br />
原作と同じように、アニメの制作現場でのスケジュールと思しき日付と時刻(一部明らかに違う物も)が、[[木津千里]]の台詞の句読点表示を利用して入る。

====スケジュール表示====

註巻スケジュール
 09.17 編集
 09.25 アフレコ
 10.20 ダビング
 10.25 ビデオ編集(納品)

10.26.25:47 作画監督打ち合わせUP
10.20.17:52 ダビングアップ
08.02 23:36 下絵UP
9.12.10:16 プラチナGET
08.03.02:15 下絵UP
10:25. 0:15 作画監督レイアウトチェックUP
10:21.20:12 撮影打ち合わせUP
08.03 05:27 下絵UP
原作渡されて口頭 コンテ発注UP
10.28.14:11.57 仕上げ検査UP
10.26.21:55 総作画監督レイアウトチェックUP
10.27.07:48 原画演出チェックUP
0.9.17.20:10 編集UP
10.12.17:15 レイアウトチェックUP
10.24.17:38 ビデオ編28日へと通達
09.07.17:14 絵コンテUP
10.06.18:22 美術色彩打合わせUP
09.13.13:14 演出打合せUP
10.11.26.15 [[さよなら絶望先生]]CM
10.10.21:15 メイクミラクルおかわり
10.25.16:03 4-2でGと予想
08.03 08:15 下絵UP
08.03.16:10 下絵UP
10.27.17:11.16 色指定UP
10.29.13:51 只今リテイク撮影中
98.06.14 14:30キックオフ
08.03 19:14 下絵UP
08.07.11 12:00 UP
08.03.22:05 下絵UP
08.02.23:36 下絵UP
08.04.21.18 UP
09.07.19:07 7回目の小当たり(ラブラブ)
08.22.16:00 シ○ジーSPに電話するも仕事断られる
08.04.21:28 下絵UP
またおまえらか
09.25.19:02 アフレコUP
09.25.19:02 アフレコ抜録りUP([[松来末祐|松木美愛子]]さん)
10.29.05:33 本当に絶望した!(オレ)
10.28.18:39 ビデオ編集また(・・)のびたとの通達
08.06.16:15 下絵UP
10.31.18:52 ビデオ編集UP
08.06.23:03 原稿UP

====ポスター「あなたとは違うんです」====
原作頻出の[[福田康夫]]元首相ネタ。

====袋「おいしいお米」「三笠」====
事故米を大量に販売して、自己破産してしまった福岡の「三笠フーズ」のこと

====箱「今日もすこやか牛乳」「メラミン三??」====
中国での粉ミルクへのメラミン混入問題のこと。

====貼り紙「美しい国 安全 安心 興味ありません」====

====ルパン風サブタイトル====
(週)刊少年
(マ)ガジン
(連)載
(百)五十回記念
(巻)頭カラーデハアリマセンデシタガ
(オ)メデトウゴザイマス

====「ラーメン アジアNo.1」====
最早、説明不要の神谷浩史イジリ「アジア一の声優」。

====貼り紙「万死に値する」====
機動戦士ガンダム00に登場するガンダムマイスター、ティエリア・アーデ(CV.[[神谷浩史]])の台詞。<br />
ティエリアといえばこの台詞という認識がされているが、実際ティエリアがこの台詞を発したのは2回だけである。

====9.13.10:06 プラチナGET====
9月13日は「ポケットモンスタープラチナ」の発売日。
どうやら開店直後に購入したようだ。

====貼り紙「車を売るなら米を買え!」====
ウルグアイ・ラウンドで決められたルール。車を輸出したいなら、事故米を押し付けられてしまう。

====貼り紙「米爆売れ!! すば」====
2008年秋頃、小麦などの穀物価格が上昇している中、食糧制度で米の価格は安定している為、米の販売が好調とのこと。

====貼り紙「米 明と暗」====
米を扱う各種業界にも多大な被害をもたらした三笠フーズの汚染米転売事件のことか。<br />
もしくはサブプライムローンによる金融危機などで揺らぐアメリカの国際的地位か。

====貼り紙「自給自足」====
とりあえず、総合的な食料自給率は先進国中最下位の日本(約40%)。<br />
そうした中でも、米だけはほぼ100%の自給率です。

====煙突「飛騨毬湯」====

====貼り紙「ニイト君へ 納税は国民の義務 国税対策室」====

====貼り紙「急募 職種 公務員 初心者でもOK! 特典 補助金で決行 パ??????為」====

====[[木津千里]]「仕事しろ!」====
寝転がっているのは、[[久米田康治|久米田先生]]。<br />

====[[久米田康治|久米田先生]]の部屋====
TVに糸色チル。<br />
ポスターは、高橋留美子作「犬夜叉」。

====ダンボール「返品」「メラ」====
返品はお馴染みの自虐ネタ。<br />

====決していい意味では使われない普通====
[[日塔奈美]]が初登場した[[10話『当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください』|10話]]より。

====10.10.21:15 メイクミラクルおかわり<br />10.25.16:03 4-2でGと予想====
前者は、2008年のセ・リーグにおいて、巨人が序盤の低迷から怒涛の追い上げを見せ、10月10日の対ヤクルト戦において劇的な逆転優勝を果たしたことから。<br />
後者は、同年のセ・リーグ クライマックスシリーズ第2ステージ第4戦、巨人が日本シリーズに王手をかけていた試合に関するものか。試合の開始時刻が18:00であったため、ここでも「予想」となっている。なお結果は、中日 2-6 巨人であり、勝敗は的中させたが、点数の予想は外している。

====新谷リョウコ ママでも金====
[[日塔奈美]]役の[[新谷良子]]と、柔道家・谷亮子をかけたネタ。<br />
「ママでも金」は、谷亮子の北京五輪でのキャッチコピー。<br />

====[[糸色望]]「それでもやらなくてはならないのはわかっています」====
背景のおじさんは『スーダラ節』の植木等をモデルにしていると思われる。<br />
「わかっちゃいるけどやめられない」のフレーズが有名。<br />
http://jp.youtube.com/watch?v=Y-_AKuZefSM

====貼り紙「AKB47」====
彼氏とのツーショットプリクラが流出し菊地彩香が[[AKB48]]を解雇された為一人減った。

====貼り紙「国会中にワンセグでアニメ見る」====
08年10月、与謝野馨経済財政担当相と中川昭一財務・金融相が参院本会議中に携帯電話でワンセグを視聴したことについて非難を浴びた、というニュース。記事⇒[http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081008/stt0810082327009-n1.htm ★]<br />

別にアニメを見ていたわけではなく、本人達は「自分たちがどんな感じに映っているか気になったので国会中継を視聴していた」と後日に釈明し謝罪した。

====やるべす====

====国民のために改算しております====
(年金記録を)改竄(かいざん)しています、という表現の改竄か。

====予想外のできごと====

====・OADの売り上げ金はODAとしてさせていただきます。<br />・ふるさと納税もします。<br />赤====

====貼り紙「いとしのエ」====
『いとしのエリー』のモデルである岩本えり子さん(「サザンオールスターズ」[[桑田佳祐]]さんの実姉)が、末期ガンのため2008年10月19日に死去。<br />
また2008年5月19日、デビュー30周年を迎えるにあたり、サザンオールスターズは2009年以降のバンド活動を無期限休止することを発表。

====貼り紙「逆に考えるんだ! こちらが半分でなくヤツが倍!!」====
OAD『[[獄・さよなら絶望先生]]』の予算がOAD『[[魔法先生ネギま!]]〜白き翼 ALA ALBA〜』の半分という、[[久米田康治|久米田先生]]の巻末コメントネタ。<br />
「逆に考えるんだ」の元ネタは『[[ジョジョの奇妙な冒険]]』第一部『ファントムブラッド』の、ジョージ・ジョースターI世の台詞から。<br />
「逆に考えるんだ、『あげちゃってもいいさ』と考えるんだ」

====淋しい熱帯うおっ!====
89年発売、アイドルユニット「Wink」の楽曲「淋しい熱帯魚」から。

====貼り紙「08ポロロッカ サムちゃん 乙女三国志 グラビアアイドル」====
「乙女三国志」は、18禁PCゲーム『恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』と家庭用移植版の『恋姫†夢想 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』のこと。<br />

====98.06.14 14:30キックオフ====
フランスW杯 日本対アルゼンチン戦に関する情報。「チケット持たずにフランスまで行っちゃった人」に合わせてある。

====缶ジュース「ウ」====
描かれている絵が「[[ひだまりスケッチ]]」の作者、[[蒼樹うめ]]先生。

====ポスター「KAWORI」「MGS4」「王国」「リアヂソン」「かをり」====
'''KAWORI'''は京楽のCR『ぱちんこアバンギャルド』のイベントシーンに登場する「かをり」。<br />
'''MGS4'''は『メタルギアソリッド4』のゲーム内にポスターで登場した[[南明奈]]。

====段ボール「肉まん入り」====
2007年7月頃に中国で起こった「段ボール肉まん騒動」から。<br />
2007年7月12日付けの中国の新聞各紙が「北京市の露店で、肉まんの材料に本来使われるひき肉とともに段ボールを混入させた『偽装肉まん』が発売された」と報道。これは、使われなくなった段ボールを苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)に浸した水で脱色して紙をボロボロにし、それとひき肉を6:4の割合で混ぜ合わせたとされている。しかも、豚肉の香料を加えて、本物と見分けが付かないように製造されたと報じた。
なお、後の捜査により、新聞報道の元になったTV報道が、いわゆる「やらせ報道」であることが発覚した。(Wikipedia内「段ボール肉まん」の記事を元に作成)

====08.03 19:14 下絵UP====
背景の画像は京楽のCR「ぱちんこアバンギャルド」から。

====面白いアニメ つまらないアニメ そんなの人の勝手 〜====
「ポケットモンスター金・銀」に登場するキャラクター、四天王のカリンの発した台詞の改変。<br />
つよいポケモン よわいポケモン そんなの ひとのかって
ほんとうに つよいトレーナーなら
すきなポケモンで かてるように がんばるべき

====プラカード「アイホーン売切れ」====
インターホンの製造販売会社アイホンから<br />
米Appleの携帯電話「iPhone」の日本発売が発表されたとき、名前が類似していることから問い合わせが相次いだ。混乱を防ぐ目的で協議を行った結果、国内では同社がAppleに対して商標の使用を許諾。海外では両社の商標が共存することで合意した。

====08.07.11 12:00 UP====
2008年7月11日、日本でのiPhone発売日。<br />
[[糸色望]]も買いに行ったが売り切れていたようだ。その為か、次のシーンで涙を浮かべている<br />

====貼り紙「(バ)カボンのパパのパパ」====
原作掲載当時の8月2日に「天才バカボン」の産みの親である、「赤塚不二夫」先生が肺炎のために亡くなられたことから。<br />
一緒にポスターのニャロメ。<br />
原作の貼り紙ネタ「涙を流すニャロメ」の補足説明になっている。

====貼り紙「ロス疑惑終焉」====
80年台に一世を風靡した有名スキャンダル『ロス疑惑』の三浦和義容疑者は、逮捕身柄拘束先のロサンゼルスで2008年10月10日(現地日時)に死亡。<br />

最終的にシャツを使った首吊り自殺として処理されたが、直前まで自殺の兆候がなかったことや、ロス市警の留置所内という場所柄から陰謀説も根強く、三浦の弁護側は現在も他殺を主張中。

====カルタシス====
【カタルシス 浄化、代償を伴う満足。(転じて)演劇論的には悲劇要素の意】のもじり。

====米 カップめん ウナギ インゲン ギョウザ 乳 こんにゃ 牛 農 食====
近年問題(産地偽装や異物・薬物混入など)が発生した食材

====ばかだなあ 負け戦こそ面白いのよ!====
90年から少年ジャンプで連載されていた原哲夫の歴史漫画『花の慶次 -雲のかなたに-』より主人公の前田慶次が言い放った、彼の天真爛漫で豪快な性格を象徴するセリフの一つ。<br />

近年は07年7月よりパチンコになっており、ゲーム中に流れる楽曲が07年8月にキングレコードより発売されたため、その関係だろうか。

====糸色望「報われぬのわかっている努力に絶望した!!」====
背景はNHK「映像の20世紀」から

基本的には原作[[150話『予言省告示』#k9cc89b7|150話P141 8コマ目]]と同じ。<br />
「すぐ休刊するの分かっているのに出す新創刊」はカットされている。<br />

また、原作のネタにさらに5つ追加がされている。<br />

*一生懸命作ってワゴン<br />
一例を挙げればアニメが原作のゲームとか。アニメの放映時期に間に合わせて出さなくてはならないので、作りこむ、調整する時間が無くて出来が悪く、ワゴン行きになるものが多い。しっかり作られていたとしても、アニメが終わると需要が落ちて結局ワゴン行きになることも少なくない。

*制作進行<br />
制作進行とはアニメ制作現場において、1話単位のスケジュール、スタッフ管理、その他各種雑務を行うポジション。監督やプロデューサーを夢見た若者が就く見習い的ポジションだが、癖のあるスタッフ、交通事故の危機、圧迫してくるスケジュールによって、肉体的・精神的に追い詰められ、志半ばに辞めていくものも多い。

*一年間プロデュースしたアイドルからの告白<br />
Xbox360版[[THE IDOLM@STER|アイドルマスター]]は担当アイドルを一年間限定でプロデュースする。結末はプロデュース次第。

*アッキーナへの告白<br />
おなじみ、神谷浩史いじり

*改蔵・南国アニメ化の訴え<br />
第二期第13話の貼紙や、OADにおける『[[かってに改蔵]]』、『[[行け!!南国アイスホッケー部]]』のネタ。<br />
追記:めでたく『かってに改蔵』は、OVAとして[[かってに改蔵アニメwiki|アニメ化]]されました。
====感動した!! 報われた努力 例)パニポニ====
下記にも書かれている「[[ぱにぽにだっしゅ!]]」のDVDBOXで約3年ぶりの新作が収録される事になったことから。

====MAEDAXフィギア ありがとうございます前田====
原作では[[前田くん]]が書いた「MAEDAXフィギュアください。前*」という貼り紙があったタイミング。<br />
画像は[[さよなら絶望放送]][[第59回]]で[[神谷浩史]]が落として壊してしまった[[前田くん|MAEDAX]]フィギュア。<br />
「神谷が壊した」の文字が。

====額縁「祝☆パニポニ」====
『[[ぱにぽにだっしゅ!]]』DVDBOX発売決定おめでとうございます

====「サンデーVSマガジン」====
ブシロードのサンデーVSマガジン TRADING CARD GAMEのロゴ(ただし、TRADING CARD GAMEの部分はない)と、そのカード。<br />
ただし、「[[勝改蔵]]」はプロモーションカードで配布されているものとは別デザイン・別内容で、「蘭堂月斗」に至ってはカードそのものが存在しない。<br />
「蘭堂月斗」の技は「シーモネーター」。「[[勝改蔵]]」の技は「下っぱ」。いずれもゲーム内ではなく、精神的ダメージの高い技である。<br />
なお、両者ともパートナーカードは「[[久米田康治]](漫画家)」。

また、「[[勝改蔵]]」が正しいのだが、「勝改造」と誤植になっている。

====貼り紙「55mm以上ダメ」====
おそらく、銃砲刀剣類所持等取締法。<br />
従来は刃渡り150mm以上が所有規制されたが、2009年1月5日からは55mm以上が規制対象。<br />
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%88%80%E6%B3%95

====貼り紙「ガチな上でホモ」====
「ガチ」は相撲界の用語「がちんこ」から。演技や手抜き一切無しの真剣勝負のこと。
「ホモ」は英語のhomosexual=同性愛者のこと。この二つを組み合わせた造語が「 ガチホモ 」。


しかし、ネット上ではしばしば男同士の友情や単なる男性キャラ達の絡みにまで『ガチホモ』とネタにされてしまい、ギャグとしての意味を追加されることが多い。<br />


原作では「ガチの上のポモ」と、まだ「[[崖の上のポニョ]]」の原形が残っていたが、註だとよりガチになっている。

====№021 カエレ====
ポケットモンスターのステータス風画面。ポケモンネタ3つ目。<br />
「へんしん」と「ゆうわく」は実際のポケモンにもある技(ただし「へんしん」はノーマルわざ)。
カエレの身長は175cmのようだ。<br />
しかし推定とはいえ体重48kgとなると、BMI指数15.7となってしまい痩せすぎではないだろうか。少なくとも[[14話『私は宿命的に日陰者である』|14話]]で披露したようなグラマラスな体型にはなるまい(笑)

====本の表紙「マリア中毒」「いひSTORY」====
「マリア中毒」はAパートでもあった、『[[まりあ†ほりっく]]』。<br />
「いひSTORY」は、「いひ」はカタカナで「イヒ」なので、『[[化物語]]』。

ともに、新房昭之監督とシャフトにより2009年に制作されたアニメ。

====本の表紙「801」「アニメ化」<br />「我社にお任せを!」====
『となりの801ちゃん』のこと。<br />
[[京都アニメーション]]制作で、2009年にTBS系列でのアニメ放送が予定されていたが、「諸般の事情」により中止になった。<br />
[[シャフト]]で制作してもいいですよと言うことか?

====09.07.19:07 7回目の小当たり(ラブラブ)====
京楽のCR「ぱちんこアバンギャルド」。この話だけでこのパチンコのネタは3つめ。<br />
どうやらこの時期、スタッフの誰かがハマっていたようだ。

====R-TYPE L-TYPE====
R-TYPEはアイレムが1987年に発売した、3種類のレーザーを切り替えて敵を倒すシューティングゲーム。発売前、開発者がゲーム雑誌の編集者に「レーザーのタイプを切り替えるから『R-TYPE』というタイトルにしました」と語ったが、編集者に「レーザーならLASERだからLでは?」とツッコミを受けて初めて失敗に気が付き、後日雑誌に掲載された時には「光線(Ray)のタイプを切り替えるから『R-TYPE』」となっていた。開発者がLASERの綴りを知っていたら、このゲームはL-TYPEになっていたかもしれない。

====09.25.19:02 アフレコUP<br />09.25.19:02 アフレコ抜録りUP(松木美愛子さん)====
「松木美愛子」は[[藤吉晴美]]役の[[松来未祐]]の本名。<br />
今回[[松来未祐]]は抜き録りだったようだ。<br />
日時が同じなのはおそらくどちらかがミス。

====貼り紙「絶望した チルド」====
原作では「絶望した エスパー」だった。

====可符香の歌====
原作通りの自作の珍歌詞だが、『輪になって詰られる』(詰る='''なじる'''=問いただして責める)が、「わになって '''つめられる'''~♪」と歌われており、文意が更に意味不明になっている。<br />
「つめる」も「なじる」も同じ「詰る」と表記するが、素でスタッフが間違えたのか意図して読み間違えネタに変えたのかは不明。<br />


なお、可符香が歌っている舞台のモチーフは、『[[THE IDOLM@STER]]』に登場するオーディションの場面。そして、歌っている途中での決めポーズは、『[[マクロスF]]』第12話において、ランカ・リーが星間飛行を歌っている時に、サビ直前のところで決めた『キラッ』のポーズをモチーフにしていると思われる。<br />
その時の光るエフェクトは、前述の『THE IDOLM@STER』のTV出演時のアピールエフェクト。

====糸色望「載らないネタに絶望した!」====
これも基本的には[[150話『予言省告示』#u84ed0ce|150話P144 10コマ目]]と同じ。
ただし一部の文字や伏せ字の桁数などが変更になっている。<br />
「■■は■■■■に殺された!」はカットされた。<br />

また、原作のネタにさらに1つ追加がされている。

*前■さんに■字のネタを聞いたが教え<br />
[[前田くん]]に質問したが、教えて貰えなかったようだ。<br />まぁ、危険なネタばかりでしたし。

====バッカジャナカロカ ルンバ♪ KA★TU====
プロ野球・[[楽天]]イーグルスの野村克也監督が、2008年5月30日の読売ジャイアンツ戦に勝利した際、試合後のインタビューで発した台詞「バッカじゃなかろかルンバ」より。動画⇒[25~:http://jp.youtube.com/watch?v=Cz7M4FQinUM ★0]<br />

この試合では、9回裏巨人の攻撃、2死一塁で一塁走者・矢野謙次に対し、巨人の原辰徳監督が盗塁のサインを指示したが、矢野はあえなく二塁でアウト、盗塁失敗で試合終了というオチがついてしまった。その采配ミスとも思える作戦を揶揄したもの。<br />
元ネタは06年発売、演歌ユニット『さくらと一郎』の曲「バッカじゃなかろかルンバ!」。



(説明:9回裏2アウトという全く後のない状況、かつ2点差で負けているので、目先の1点を狙って盗塁失敗⇒アウトで試合終了になるかも知れないギャンブルに賭ける意味など非常に薄く、この場合なら盗塁せずに、打者がヒットを打ってチャンス拡大、あわよくば2点ホームランで同点になることに期待すべきだったという内容。1点差なら「同点狙いのバクチ」としてそれなりに意味のある作戦だったはずだが、以上のことは野球ファンならかなり初歩的なこととして理解できるレベル)



これにより、ネット上では原監督をバカにする意味で「ルンバ」と呼ぶスラングが使われ出すように。

====[[風浦可符香]]「ここに」[[加賀愛]]「えーっ!」====
原作通り、このシーン以降の加賀愛に、特徴の一つである泣きぼくろが一切ない。

====貼り紙「10月28日 平均株価 7621円 1ドル94円 ガソリン 138円」====

====[[木津千里]]「加賀さん‥‥ちょっと裏山に来てくれる?」<br />カナカナカナカナ‥‥====
『[[ひぐらしのなく頃に]]』では、猟奇なシーン、危ない雰囲気のシーンで『カナカナカナ‥‥』とひぐらしのなくBGMが入っている。

===Cパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作[[69話『バラバラの名前』]]を[[アニメ化]]。<br />

絵柄がゴス系少女漫画(九条キヨ)風になっている。第二期の第1ED「恋路ロマネスク」風。通常より女子生徒の[[制服]]の露出が多くなっている。<br />
ただし、[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』|第二期]]の場合と同じく[[関内・マリア・太郎|マ太郎]]だけは顔を変えたくなかったようで、通常の絵柄になっている。<br />

[[糸色望]]の着物の柄は「[[マリオネット]]」のジャケットと同じ?<br />
バラバラと薔薇をかけているのか?

====ルパン風サブタイトル====
(次)
(回)
(カ)
(ラ)
(絵)
(柄)ハ元ニ戻リマス

====[[糸色望]]「ああ…ひどい!もう申し訳なくて原題が明かせません!」====
[[69話『バラバラの名前』|原作]]では「半島を出よ」だったものが「竹島を出よ」に変更されている。

====[[糸色望]]「看板に偽りありなのは変えないと!」====
原作[[69話『バラバラの名前』#a2e062c8|69話P129 6コマ目]]通り。ただし「恋愛寫眞」が「恋愛'''写真'''」へと変更されている。

====糸色望「名前に偽りありですよ!」====
これも原作[[69話『バラバラの名前』#h20736fb|69話P130 3コマ目]]通り。<br />

しかし矮惑星の「矮」が「矢委」に変更されている。<br />
フォントに「矮」が無かったのだろうか?

===ED===
曲は「オマモリ」。<br />
映像はオープニングのような大きな変更はないが、背景の空が夜になっている。
(TV13話は空が青い。)

====注意書き====
コノ番組ハフィクションデス
実在スル南国アイスホッケー部、
JASRAC、
九条キヨ先生トハ
一切関係アリマセン。

===絶望文学集===
[[さよなら絶望先生第十五集|原作第十五集]]折り返しより。<br />
元ネタは、織田作之助の小説『夫婦善哉』。<br />
ナレーションは、[[杉田智和]]([[一旧]]役・本巻では[[青山]]役)が担当。<br />
きっちり20秒で読み上げている。

===[[エンドカード]]===
イラスト:あぼしまこ<br />
『ぱにぽにだっしゅ!』ちびキャラデザイン、『[[魔法先生ネギま!]]』1〜3話EDイラスト・25話ED原画担当。<br />
おそらく[[シャフト]]つながりと思われる。<br />

全体的なデザインは「♪カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂」で有名な文明堂のカステラのCMのパロディ。上の看板は元ネタのCMでは「文明堂豆劇場」である。<br />

===絶望CMスポット集===
これまでに発売されたCD、DVDのCMを収録。
*[[さよなら絶望先生]] CD
**[[人として軸がぶれている]]
**[[絶世美人]]
**[[絶望劇伴撰集]]
**[[絶望歌謡大全集]]
**[[絶望劇場]]
*[[さよなら絶望先生]] DVD
**第一集
**第二集
**第三集
**第四集
**序~絶望少女撰集~
*[[俗・さよなら絶望先生]] CD
**[[空想ルンバ]]
**[[マリオネット]]
**[[俗・絶望劇伴撰集]]
**[[絶望大殺界]]
*[[俗・さよなら絶望先生]] DVD
**第一集
**第二集
**第三集
**第四集
**序~俗 絶望少女撰集~

==ブックレット 「アヌメージョ」祝ローゼン内閣誕生記念号==
==かゆいところ==
*[[150話『予言省告示』|『予言省告示』]]の単行本書き下ろしページは収録されていない。間に合わなかったのでしょうか?
*MAEDAX-Gからフィギュア感謝のカットが。
*特典の収納ボックスに入っているスペーサーには、絶望先生絵描き歌の先生が「捨てないでよ」と。<br />
このスペーサーは第十五集限定版の外箱にぴったり入る。
*Bパート序盤の、千里が襖を開けて望の自室に入って来るシーンでは、望のうなじ部分の色を塗り忘れている為、障子が望の首に突き刺さっているように見えてしまう。これも原作通り。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,DVD,OAD獄・註);<br /> -->
<div style="text-align:center">OAD獄・註~</div>
←[[OAD獄・上]] | [[OAD獄・下]]→
----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/wikibbs/ 絶望先生掲示板]<br />

Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 「獄」全3巻収納用ボックスがついてきますが、スペーサーの箱には例の化け物が「捨てないでよ」と訴えています。<br />
ぢゃあどうすればいいんだよ! きっちりしなさい! -- &new{2008-12-10 (水) 10:06:19};
* スペーサーは十五集限定版の箱にぴったり収まりますよ。 -- ASOBIS &new{2008-12-10 (水) 10:36:33};
* おお本当だ! 雑談すみませんでした。 -- &new{2008-12-10 (水) 10:44:16};
* 「バラバラの名前」の先生の着物の柄は、マリオネットのジャケと同一ではないでしょうか。 -- &new{2008-12-10 (水) 19:02:55};
* 眞鍋かをり(?)のラブラブのポーズ。神谷浩史もやったことあるねw -- &new{2008-12-10 (水) 19:14:15};
* 飛騨毬湯はただ単にタイトルとかけただけで、実際にでてきた銭湯は違う名前ですよ。 -- &new{2008-12-12 (金) 09:24:48};
* 「もっけで!セーラーふく」って、アフタヌーンの「もっけ」にもかかっているのでしょうか? -- &new{2008-12-12 (金) 21:33:42};
* オープニングに散りばめられた筋少ネタにも触れてほしい‥‥ -- &new{2008-12-13 (土) 03:44:33};
* ↑上と違うネタであれば、自分で書き込みましょ。みんなで編集していくwikiですから。 -- &new{2008-12-13 (土) 09:03:26};
* 上OPと註OPが殆ど違うので註OPページ作っておきました。 -- &new{2008-12-13 (土) 17:13:13};
* 予言省告示で望が言えないネタを言うところで原作だと「□□はカルト教団」ってのが「□□はオカルト教団」になっていましたね。 -- &new{2008-12-13 (土) 20:24:57};
* 「シベ超終点」は単純に、水野監督が亡くなった事でシリーズ作がもう作られることはないってことでは? -- &new{2008-12-15 (月) 17:02:34};
* 「一年間プロデュースしたアイドルからの告白」はリア・ディゾンのことでは? -- &new{2009-01-06 (火) 12:35:00};
* カエレのステータス画面に書いてある“パンツだけどはずかしくないモン”は、ストライクウィッチーズのパロディなんですかね? -- &new{2009-01-28 (水) 08:27:54};
* 獄下のOPが楽しみです。さよなら!か絶望遊戯だといいな‥‥。 -- &new{2009-02-10 (火) 16:29:53};
* 黒板の「いつまでも一緒にいようね」って、神谷が出てるの「羊でおやすみCD」なのでは? -- &new{2009-07-21 (火) 08:23:22};
* EDは全く変わってないわけではないので、少し変えました。 -- &new{2009-10-06 (火) 16:52:38};
* Bパートの倫の裸のシーンで、可符香が顔を押さえて恥ずかしがってましたね。可符香が取り乱すのって珍しいな・・・ -- &new{2009-12-24 (木) 03:06:37};
* スタッフ遊んでいるな。 -- [[せん]] &new{2010-12-14 (火) 13:17:59};
* 池袋の映画館で夜中に獄・下巻を最速で見るイベントで出来上がって無かった為にこれが上映されたのはいい思い出、イベント会場で即買ったよ。 -- &new{2013-09-08 (日) 02:16:42};

#comment

案内メニュー