第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』
の編集
http://wiki.kumetan.net/index.php?%E7%AC%AC10%E8%A9%B1%E3%80%8E%E7%94%9F%E5%85%AB%E3%83%84%E6%A9%8B%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AC%E3%80%8F
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
00’00”/4Pでわかる上人類講座
00’01”/せっかち伯爵と時間どろぼう
00’02”/お姫様と時のセレブたち
00’03”/かわいそうな伯爵
00’04”/お風呂の部屋のミチル
00’05”/金の卵を産む伯爵
00’06”/伯爵と賢者の贈りもの
00’07”/上人類男の音楽隊
00’08”/伯爵と7人のヘンタイ
00’09”/とびおり姫
00’10”/十日一度物語
00’11”/マゴの先返し
00’12”/時をかける幼女
00’13”/巻く教室
00’14”/あさ姫の物語
00’15”/ふしぎな同人形
00’16”/上裸少年漂流記
00’17”/卓とミチルの宝隠し
00’18”/赤スキンちゃん気をつけて
00’19”/世にも不思議なソープオペラ
00’20”/アナソニック・ラブ
00’21”/地底ニナンカイル
00’22”/ああ有象無象
00’23”/かいぞくたちのくるところ
00’24”/せっかち伯爵と時空未亡人
00’25”/ロストワールド
00’26”/美少女と害獣
00’27”/ババと昔の女王
00’28”/めぞん黒奥
00’29”/かしこい葦
00’30”/山に登った海の家
00’31”/恐ろし山のマゴ
00’32”/マゴをたずねて三千里
00’33”/伯爵ふたり
00’34”/沼の女神
00’35”/月の夜の上人類
00’36”/我輩は伯爵である
00’37”/伯爵とマゴ
00’38”/墓に入ったかわいそうな少女
00’39”/伯爵、時空を股にかける
00’40”/伯爵と使用人
00’41”/空飛ぶお屋敷
00’42”/水滴の下
00’43”/せっかち伯爵と時間の囚人
00’44”/せっかち伯爵と時間のドミノ
00’45”/せっかち伯爵と賢者の時
00’46”/せっかち伯爵と時間刑務所
00’47”/伯爵の青い鳥
00’48”/せっかち伯爵と時揃えの儀式
00’49”/ノロマ伯爵とせっかち小僧
00’50”/せっかち伯爵と時の花嫁
00’51”/せっかち伯爵と悠久の時
100話『路傍の絵師』
101話『勝負戦線異状なし』
102話『ジキル博士とシード氏』
103話『晒しが丘』
104話『ドクトル・カホゴ』
105話『ライ麦畑で見逃して』
106話『劣化流水』
107話『スパイナツプリン』
108話『奥の抜け道』
109話『発禁抄』
10話『当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください』
110話『風の中で聴け』
111話『一見の條件』
112話『大導寺信輔の音声』
113話『痴人のアリ』
114話『大人の決行』
115話『ダブルンの市民』
116話『最後の落葉』
117話『がっかりの葡萄』
118話『蘇る勤労』
119話『様々なる一周』
11話『今月今夜のこの月が僕の涙で曇りますように』
120話『聖夜一夜物語』
121話『渡しの個人主義』
122話『断崖の比較』
123話『ガマンネスク』
124話『尼になった急場』
125話『東方節分録』
126話『あまい姫』
127話『落園への道』
128話『マディソン郡のはしか』
129話『おろしや国タイム譚』
12話『まだ開けそめし前髪の』
130話『負けたの草子』
131話『花係の森』
131話『負けたの草子』
132話『黄砂の女』
133話『対象街の殺人』
134話『春の郵便配達は二度ベルを鳴らす』
135話『チャパーエフと消去』
136話『デモの意図』
137話『おもひこみでぼろぼろ』
138話『曰く、過程の幸福は諸悪の本』
139話『決定無罪』
13話『君 知りたもうことなかれ』
140話『言葉のある世界』
141話『余は如何にして真人間となりし乎』
142話『恥と卵』
143話『六月の崩袈裟固め』
144話『ククリなき命を』
145話『祝系図』
146話『いた子さんと兎』
147話『てりやき狂言』
148話『失われたオチを求めて』
149話『暗中問答』
14話『私は宿命的に日陰者である』
150話『予言省告示』
151話『尾州鎮撫隊』
152話『黙人の行方は、誰も知らない』
153話『ああサプライズだよ、と私はうつろに呟くのであった』
154話 『持つ女』
154話『持つ女』
155話『うもれすく』
156話『君よ知るや隣の国』
157話『夜の多角形』
158話『アンドロイドは機械の花嫁の夢を見るか』
159話『学者アゲアシトリの見た着物』
15話『仮名の告白』
160話『最後の、そして始まりのエノデン』
161話『イキてこそ』
162話『大逸走』
163話『×の悲劇』
164話『往復の王子』
165話『告白縮緬組』
166話『アーとウルーとビィの冒険』
167話『ハルピンの一矢』
168話『削られた恋占い』
169話『ジェレミーとドラコンの卵』
16話『民さんはいっぱいいっぱいな人だ』
170話『三次のあと』
171話『強引の窓』
172話『三十年後の正解』
173話『こんにちはご起源いかが』
174話『過多たたき』
175話『終われない事実』
176話『クラックな卵』
177話『男もすなる夢日記といふものを、女もしてみむとてするなり』
178話『葬られ損ねた秘密』
179話『われらライナス』
17話『義姉さん 僕は貴族です』
180話『暗黙童話』
181話『ウィルス将軍と三人兄弟の医者』
182話『傍観者たち』
183話『閉門ノススメ』
184話『流行り短し走れよ乙女』
185話『ネジまき鳥クロニクル』
186話『貧しき人々の胸』
187話『誤字院原の敵討』
188話『かぶったさんのカレーライス』
189話『夏かしい人たち』
18話『見合う前に跳べ』
190話『散る散る・満ちる』
191話『カンサツ・シティ』
192話『狼と一匹の子山羊』
193話『神さんが流されてきた』
194話『終われぬ夏を抱いて』
195話『個性肝要記』
196話『くみあはせ』
197話『早すぎたMy soul』
198話『ブンカとカワウソの冒険』
199話『0・001秒の天国と地獄』
19話『それだから逃げるのだ ついて来い!フィロストラトス!』
1話『さよなら絶望先生』
200話『長い長いさっしん』
201話『スキマの手毬唄』
202話『対極の環飾』
203話『シフトは乱れて』
204話『ねぶみ小僧の谷』
205話『その線を飛び越して来い!』
206話『プルトップの伝説より』
207話『セット内海の惨劇』
208話『わたくしのなかのあなた』
209話『大いなる徴収』
20話『あんまり不安定だからわたし空を探しに行ってきましたのよ』
210話『豆まきごんのしん』
211話『知りすぎて普通の男』
212話『悦子立場逆転』
213話『戸棚の奥深くのソクラテス』
214話『滑りゆく新世界』
215話『身代わりひな人形のラブソング』
216話『ルールとミミ』
217話『起承転結を思ひがけんとすれば』
218話『オンリー・ハル・キラー』
219話『たわむれにリスクを背負いて』
21話『きもすぎて悲しみの市』
220話『繋がれた毎日』
221話『さまよえるミランダ人』
222話『幸いなるかな心貧しき土地』
223話『摘むや摘まざるや』
224話『その神は今生まれたばかりだといふ事は一目に解った』
225話『清兵衛が瓢箪で瓢箪が清兵衛』
226話『花ムコ村と貴族たち』
227話『別れろ切れろはしっぽの人にいう言葉』
228話『分母変』
229話『光あれ。するとワカメがあった』
22話『恥ずかしい本ばかり読んできました』
230話『老人は網などなくしてしまった』
231話『ニャン京の基督』
232話『半七見世物帳』
233話『四十日と四十夜のアリバイ』
234話『放射後のロックンロール・パーティ』
235話『初手に告げるなかれ』
236話『遅き・琴・菊』
237話『見られようが見られまいが我間接』
238話『この道はいつも通らない道』
239話『団結は手抜きなり』
23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』
240話『ぐりとぐだぐだのおおおかさばき』
241話『蔓延元年のハロウィン』
242話『安定期というには若すぎる』
243話『いろいろと飛ぶ教室』
244話『五位は五六年前から焼き芋と云ふ物に、異常な執着を持つてゐる』
245話『人間悪平等起源論』
246話『さ部』
247話『ハラの立ちたることもなしと思えば』
248話『七草物語』
249話『イワンのなかば』
24話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』
250話『一杯のエスプレッソ分』
251話『生まれ出づる難民』
252話『蒲団に入ると気持ちいい』
253話『『いきすぎ』の構造』
254話『壁木灘』
255話『親譲りの無鉄砲で子供の時からゾロ目ばかり見てゐる』
256話『出でよ、オツベルと象!』
257話『よだかは実に柄にも無いことを言いました』
258話『大ら鏡』
25話『吾輩は天下りである 仕事はまだない』
260話『角度ならないこともない』
261話『春は曙。やうやう難くなりゆくやめ際。』
262話『夜の霧』
263話『どーせ書生気質』
264話『あひあひゞき』
265話『あめれおん日記』
266話『笹の上のメモ』
267話『節電中の日本より』
268話『ペイの拡充』
269話『蒲田未更新曲』
26話『ある朝 グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』
270話『代理の子』
271話『能動とは何か』
272話『あいまいな日本の形』
273話『唯ぼんやりとしてるから不安』
274話『善いサマリア人ね。善いサマリア人は善いね。』
275話『一割の労苦』
276話『悲しき絶対』
277話『バレときどきぶた』
278話『似勢物語』
279話『釣れ釣れ草』
27話『富士に月見草は間違っている』
280話『時をかけるニート』
281話『曾根崎心中未遂』
282話『山なみのあちらにも同じ人がゐる』
283話『宇治拾位物語』
284話『すべてがカプになる』
285話『グダグダースの犬』
286話『在庫の人は』
287話『悲式玩具』
288話『横倒れつちまった悲しみに』
289話『第二第二ハッピー』
28話『証明しようと思っていた。今年の正月』
290話『出席番号二十三の瞳』
291話『畳の国のアリス』
292話『入れ替えばや物語』
293話『ゲンソー先生』
294話『卒業と入学のあいだ』
295話『イン・ザ・クール』
296話『新・陳・人』
297話『(あと)五回の憂鬱』
298話『ようこそ絶望先生』
299話『絶望の組の幸福な少女たち』
29話『親譲りの無気力で、子供のときから冬眠ばかりしている』
2ちゃんねる
2のへ組
2話『帰ってきた絶望先生』
300話『私たちの知っている可符香ちゃんは天使みたいないい子でした』
30話『今の武蔵野は闇である』
31話『青銅のキリステ』
32話『十一月四日に生まれてすいません』
33話『この一間 どうして片してよいものか』
34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』
35話『私はその人を常に残りものと呼んでいた』
36話『津軽通信教育』
37話『あヽ 無言・・・・・・』
38話『惜しみなくチョコは返す』
39話『二郎物語』
3話『トンネルを抜けると白かった』
40話『人生は1段のひな壇にも若かない』
41話『白い虚構』
42話『シミと毒出し』
43話『雪よ さらば』
44話『注文は聞かない料理店』
45話『身のたけくらべ』
46話『ベタ・セクシャリス』
47話『夢無し芳一の話』
48話『ヨボー家の人々』
49話『暗夜号路』
4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』
50話『新しくない人よ、目覚めよ』
51話『波に乗ってくるポロロッカ』
52話『あにいもうと、という前提で。』
53話『あれ、不可よ。原作があるじゃないかね』
54話『百万回言われた猫』
55話『なんたる迷惑であることか!』
56話『最早、末期を告げねばならぬ』
57話『ゼロの特典』
58話『限りなく惨敗に近いブルー』
59話『世界の中心で愛を避ける』
5話『ヒジニモ負ケズ ヒザニモ負ケズ』
60話『銀の時差』
61話『縁のある阿呆の一生』
62話『不便百景』
63話『蟹優先』
64話『ツルムの小心』
65話『半分捕物帳』
66話『二束三文オペラ』
67話『誰がために金はある』
68話『文化系図』
69話『バラバラの名前』
6話『その国を飛び越して来い』
70話『原型の盾』
71話『義務と兵隊』
72話『数と共に去りぬ』
73話『七五三四郎』
74話『十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?』
75話『風邪の又三郎』
76話『天平のいらね』
77話『亀の詐欺にて』
78話『或る女 役』
79話『碁石を飲んだ赤ちゃん』
7話『アンテナ立ちぬ いざ生きめやも』
80話『狭くない門』
81話『鎌倉妙本寺解雇』
82話『大チョコもり』
83話『将軍失格』
84話『古事つけ記』
85話『ティファニーで装飾を』
86話『眼鏡子の家』
87話『愛と全勝のファシズム』
88話『山男の四月馬鹿』
89話『『充電ですの。』とヤダちゃんが小声で言った。』
8話『書をきちんと本棚にしまって町へ出よう』
90話『『さらっと言うな!』とメロスは、いきり立って反駁した』
91話『とかくこの世は3すくみ。』
92話『おめでたき こともなき世を おめでたく』
93話『だから僕は、このごろ毎日、不自然なんだ。ひどく怒りっぽくなった。』
94話『暴露の実の熟する時』
95話『金閣で焼け太らねばならぬ』
96話『私は日本には帰りません。そういう決心をできませんでした。』
97話『隠蔽卒』
98話『恩着せの彼方に』
99話『着陸の栄え』
9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』
AAA
AA集
AA集「その他脇役・人物以外など(さよなら絶望先生)」
AA集「アニメOP・ED・エンドカード(さよなら絶望先生)」
AA集「キャラ複数・人物以外など(じょしらく)」
AA集「一旧(さよなら絶望先生)」
AA集「万世橋わたる(さよなら絶望先生)」
AA集「三珠真夜(さよなら絶望先生)」
AA集「久米田康治(かってに改蔵)」
AA集「久藤准(さよなら絶望先生)」
AA集「加賀愛(さよなら絶望先生)」
AA集「名取羽美(かってに改蔵)」
AA集「大草麻菜実(さよなら絶望先生)」
AA集「小森霧(さよなら絶望先生)」
AA集「小節あびる(さよなら絶望先生)」
AA集「常月まとい(さよなら絶望先生)」
AA集「新井智恵(さよなら絶望先生)」
AA集「日塔奈美(さよなら絶望先生)」
AA集「暗落亭苦来(じょしらく)」
AA集「木村カエレ・楓・その他(さよなら絶望先生)」
AA集「木津千里(さよなら絶望先生)」
AA集「波浪浮亭木胡桃(じょしらく)」
AA集「空琉美遊亭丸京(じょしらく)」
AA集「糸色交(さよなら絶望先生)」
AA集「糸色倫(さよなら絶望先生)」
AA集「糸色命(さよなら絶望先生)」
AA集「糸色望(さよなら絶望先生)」
AA集「臼井影郎(さよなら絶望先生)」
AA集「蕪羅亭魔梨威(じょしらく)」
AA集「藤吉晴美(さよなら絶望先生)」
AA集「関内・マリア・太郎(さよなら絶望先生)」
AA集「防波亭手寅(じょしらく)」
AA集「音無芽留(さよなら絶望先生)」
AA集「風浦可符香(さよなら絶望先生)」
AIR
AKB48
ALWAYS 三丁目の夕日
Act1.
Act2.
Act3.
Act4.
Amazon
A・Iが止まらない!
BL
BLEACH
Berryz工房
CLANNAD
Cocco
DEATH NOTE
DJCD SZ-01K
DJCD SZ-02K
DJCD SZ-03K
DJCD SZ-04K
DJCD SZBH-SP1
DJCD SZBH-SP2
DJCD 其之壱
DJCD 始・さよなら絶望放送
DJCD 惨・番外地
DJCD 惨開
DJCD 第一巻
DJCD 第七巻
DJCD 第三巻 特別版
DJCD 第九巻
DJCD 第二巻
DJCD 第五巻
DJCD 第八巻
DJCD 第六巻
DJCD 第十巻
DJCD 第四巻
DJCD 糸色望のオールナイトニッポンR
DJCD 血裂撰
DJCD 酷・さよなら絶望放送 宙
DJDVD 座・さよなら絶望放送
DVD俗・第一集
DVD俗・第三集
DVD俗・第二集
DVD俗・第四集
DVD懺・第一集
DVD懺・第三集
DVD懺・第二集
DVD懺・第四集
DVD第一集
DVD第三集
DVD第二集
DVD第四集
EE JUMP
EXILE
El Shaddai
F
FNS地球特捜隊ダイバスター
GS美神 極楽大作戦!!
GTO
HUNTER×HUNTER
J.C.STAFF
JASRAC
Kanon
MAJOR
MenuBar
Mr.Children
NANA
NARUTO -ナルト-
NHK
NHKにようこそ!
NOVA
OAD『台無屋/三軒本屋/びっくり集中』
OAD懺・番外地・上
OAD懺・番外地・上OP
OAD懺・番外地・下
OAD懺・番外地・下OP
OAD獄・上
OAD獄・上OP
OAD獄・下
OAD獄・下OP
OAD獄・註
OAD獄・註OP
ONE PIECE
OVA 上巻
OVA 下巻
OVA 中巻
PEACH-PIT
ROLLY
RecentDeleted
SALAD DAYS
SLAM DUNK
STAR・WARS
School Days
Suicoca
THE IDOLM@STER
TRICK
TV ANIMATION俗・さよなら絶望先生絶望案内正本
TV ANIMATION懺・さよなら絶望先生絶望読本
To Heart
To LOVEる
Twitter
T・Pぼん
UQ HOLDER!
VOCALOID
Wii
YMCA
Yes! プリキュア5
Yoshi
YouTube
category/AA集
ef
iPod
mixi
t.A.T.u.
℃-ute
∀ガンダム
「アレ」
【ガールズ落語ラジオ】じょしらじ
あずまんが大王
あだち充
あびる優
いいがかり姉さん
いちご100%
いま、会いにゆきます
うしおととら
うる星やつら
おしゃれ先生
お後がよろしくって・・・よ!
かくしごと
かくしごと単行本
かくしごと各話リスト
かくしごと登場人物
かくしごと第1巻
かくしごと第2巻
かくれんぼか 鬼ごっこよ
かってに改蔵
かってに改蔵 公式ファンブック かってに研究しやがれBOOK
かってに改蔵 声優予想
かってに改蔵CD情報
かってに改蔵DVD・BD情報
かってに改蔵ED
かってに改蔵OP
かってに改蔵 公式ファンブック かってに研究しやがれBOOK
かってに改蔵アニメwiki
かってに改蔵キャスト
かってに改蔵スタッフ
かってに改蔵ドラマCD
かってに改蔵ラジオしてもいいぜ
かってに改蔵ラジオしてもいいぜのミニ番組
かってに改蔵ラジオしてもいいぜ使用BGM
かってに改蔵ラジオしてもいいぜ各回リスト
かってに改蔵・各話テンプレート
かってに改蔵単行本リスト
かってに改蔵各話リスト
かってに改蔵新装版第10巻
かってに改蔵新装版第11巻
かってに改蔵新装版第12巻
かってに改蔵新装版第13巻
かってに改蔵新装版第14巻
かってに改蔵新装版第1巻
かってに改蔵新装版第2巻
かってに改蔵新装版第3巻
かってに改蔵新装版第4巻
かってに改蔵新装版第5巻
かってに改蔵新装版第6巻
かってに改蔵新装版第7巻
かってに改蔵新装版第8巻
かってに改蔵新装版第9巻
かってに改蔵登場人物
かってに改蔵第10巻
かってに改蔵第11巻
かってに改蔵第12巻
かってに改蔵第13巻
かってに改蔵第14巻
かってに改蔵第15巻
かってに改蔵第16巻
かってに改蔵第17巻
かってに改蔵第18巻
かってに改蔵第19巻
かってに改蔵第1巻
かってに改蔵第20巻
かってに改蔵第21巻
かってに改蔵第22巻
かってに改蔵第23巻
かってに改蔵第24巻
かってに改蔵第25巻
かってに改蔵第26巻
かってに改蔵第2巻
かってに改蔵第3巻
かってに改蔵第4巻
かってに改蔵第5巻
かってに改蔵第6巻
かってに改蔵第7巻
かってに改蔵第8巻
かってに改蔵第9巻
かってに改蔵・単行本テンプレート
かってに改造してもいいぜ
からくりサーカス
きまぐれオレンジロード
きよ彦
けいおん!
げんしけん
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ことのん
このWikiの書き方のガイドライン
ごきげんよう
さのすけ
さのすこ
さのスライム
さよなら絶望先生
さよなら絶望先生 Blu-ray BOX 記念盤
さよなら絶望先生 Blu-ray Box
さよなら絶望先生 声優予想
さよなら絶望先生BD情報
さよなら絶望先生CD情報
さよなら絶望先生DVD情報
さよなら絶望先生FAQ
さよなら絶望先生index
さよなら絶望先生アニメwiki
さよなら絶望先生アニメリスト
さよなら絶望先生キャスト
さよなら絶望先生グッズ情報
さよなら絶望先生スタッフ
さよなら絶望先生全書
さよなら絶望先生単行本
さよなら絶望先生各話リスト
さよなら絶望先生登場人物
さよなら絶望先生第一集
さよなら絶望先生第七集
さよなら絶望先生第三十集
さよなら絶望先生第三集
さよなら絶望先生第九集
さよなら絶望先生第二一集
さよなら絶望先生第二七集
さよなら絶望先生第二三集
さよなら絶望先生第二九集
さよなら絶望先生第二二集
さよなら絶望先生第二五集
さよなら絶望先生第二八集
さよなら絶望先生第二六集
さよなら絶望先生第二十集
さよなら絶望先生第二四集
さよなら絶望先生第二集
さよなら絶望先生第五集
さよなら絶望先生第八集
さよなら絶望先生第六集
さよなら絶望先生第十一集
さよなら絶望先生第十七集
さよなら絶望先生第十三集
さよなら絶望先生第十九集
さよなら絶望先生第十二集
さよなら絶望先生第十五集
さよなら絶望先生第十八集
さよなら絶望先生第十六集
さよなら絶望先生第十四集
さよなら絶望先生第十集
さよなら絶望先生第四集
さよなら絶望放送
さよなら絶望放送CD情報
さよなら絶望放送のミニ番組
さよなら絶望放送使用BGM
さよなら絶望放送各回リスト
さよなら絶望映像~携帯盤&第八巻連動特典~
しえちゃん
しゅごキャラ!
しょんでこ
じょしらく
じょしらく Blu-ray Box
じょしらく キャラ落語CD
じょしらく キャラ落語CD2
じょしらく 声優予想
じょしらく 巻ノ五
じょしらく 巻ノ六
じょしらく 巻ノ参
じょしらく 巻ノ四
じょしらく 巻ノ壱
じょしらく 巻ノ弐
じょしらくBD・DVD情報
じょしらくBパートロケ地
じょしらくCD情報
じょしらくED
じょしらくOP
じょしらくアニメwiki
じょしらくアニメリスト
じょしらくキャスト
じょしらくグッズ情報
じょしらくスタッフ
じょしらく単行本リスト
じょしらく各話リスト
じょしらく登場人物
じょしらく第伍巻
じょしらく第六巻
じょしらく第参巻
じょしらく第四巻
じょしらく第壱巻
じょしらく第弐巻
じょしらく落語パート
じょしらじのコーナー
じょしらじペンネーム
じょしらじ一日目
じょしらじ七日目
じょしらじ三日目
じょしらじ九日目
じょしらじ二十日目
じょしらじ二日目
じょしらじ五日目
じょしらじ八日目
じょしらじ六日目
じょしらじ十一日目
じょしらじ十七日目
じょしらじ十三日目
じょしらじ十九日目
じょしらじ十二日目
じょしらじ十五日目
じょしらじ十八日目
じょしらじ十六日目
じょしらじ十四日目
じょしらじ十日目
じょしらじ各回リスト
じょしらじ四日目
せっかち伯爵と時間どろぼう
せっかち伯爵と時間どろぼう単行本リスト
せっかち伯爵と時間どろぼう各話リスト
せっかち伯爵と時間どろぼう登場人物
せっかち伯爵と時間どろぼう第1巻
せっかち伯爵と時間どろぼう第2巻
せっかち伯爵と時間どろぼう第3巻
せっかち伯爵と時間どろぼう第4巻
せっかち伯爵と時間どろぼう第5巻
せっかち伯爵と時間どろぼう第6巻
せんとくん
それが声優!
それでも町は廻っている
たかし
ときめきメモリアル
となりのトトロ
ともさかりえ
とらうま町
とらうま高校
とらドラ!
なかよし
なぎさMe公認
なんくる姉さん
なんくる姉さん単行本
なんくる姉さん各話リスト
なんくる姉さん登場人物
なんくる姉さん(人物)
なんくる姉さん(1)
なんくる姉さん(2)
なんくる姉さん(3)
のだめカンタービレ
ぱにぽにだっしゅ!
ぱふ
ひぐらしのなく頃に
ひだまりスケッチ
ぴろし17歳
ふしぎの海のナディア
ふたりはプリキュア
ふんわり名人
まどちゅう!
まりあ†ほりっく
まんがルポ かってに行蔵 久米田康治LAに行く!
みなみけ
みなみけのみなきけ
みのもんた
めぞん一刻
もののけ姫
ももいろクローバーZ
ゆとり教育
よし子先生
よつばと!
よんでますよ、アザゼルさん。
らき☆すた
らっぷびと
らんま1/2
るろうに剣心
アグネス・チャン
アナタハン事件
アニメになるまで かってに改蔵編
アニメになるまで さよなら絶望先生編
アニメになるまで じょしらく編
アニメ化
アニメ第一期
アマガミ
アムウェイ
ウェディングドレス
ウルトラマン
エイプリルフール
エドワード・ゴーリー
エンドカード
エンヤ
エースの系譜
オタク
オフサイドトラップ
オリンピック
カエルの看板
カツラ
カローラ
カール・マルクス
キッコロ
キャスバル
キャッツ・アイ
キャプテン翼
キラキラネーム
キリンビール
キングレコード
キン肉マン
ギャラクシーエンジェル
クメショート
クメプロ
クリスマス
クリリン
クロックマダム
ケメコデラックス!
ゲゲゲの鬼太郎
ゲド戦記
ゲームボーイアドバンス
コウノトリ
コエンザイムQ10
コミケ
コミックボンボン
コミックマーケット
コロコロコミック
コードギアス 反逆のルルーシュ
ゴルゴ13
ゴールデン銀座商店街
サクラ大戦
サザエさん
サンジェルマン伯爵
サントリー
シスタープリンセス
シベリア超特急
シャフト
シンコ書店
ジャニーズ事務所
ジャンプフェスタ
ジュン
ジョジョの奇妙な冒険
ジーコ
スクウェアエニックス
スタジオジブリ
スタジオパルプ
スタジオパルプ各話リスト
スタジオパルプ登場人物
スターチャイルド
ストリートファイター
ストーカー
スフィア
スペランカー
スマイルプリキュア!
スーパー戦隊シリーズ
ゼルダの伝説
ソニン
ソフトバンク
タウンページ
タッチ
タミフル
タモリ
ダメ●●
ダルビッシュ有
ダ・カーポ
チェ・ゲバラ
チャゲ&飛鳥
チャーリーとチョコレート工場
ツンデレ
ティモテ
テニスの王子様
テポドン
テレビ東京
テレビ神奈川
デュラララ!!
デ・ジ・キャラット
トロイメライ
ドモホルンリンクル
ドラえもん
ドラゴンクエスト
ドラゴンボール
ドラマCD『希望と絶望のはざまで』
ドリームキャスト
ドン・キホーテ
ナニがナニでナニなの・・・&オリジナル・サウンドトラック
ニコニコ動画
ニセコイ
ニッポン笑顔百景
ニンテンドーDS
ニート
ノストラダムス
ハチミツとクローバー
ハヤテのごとく!
ハリーポッター
ハロウィン
ハートキャッチプリキュア!
バクマン。
バレンタインデー
パシリ
パンチラ
ヒカルの碁
ヒックとドラゴン
ヒーロークロスライン
ビリーズブートキャンプ
ビル・ゲイツ
ピタゴラスイッチ
ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジーVII
フランダースの犬
フランツ・カフカ
フリードリヒ・ニーチェ
フルーチェ
フロンティアワークス
ブラック・ジャック
ブルジョア
ブルマ
ペリー
ホムンクロス
ホリエモン
ホワイトデー
ホワイトバンド
ホワイトロリータ
ボーイズラブ
ポケットモンスター
ポロロッカ
ポートピア連続殺人事件
マイケル・ジャクソン
マイナスイオン
マイナー飲料水
マクロスF
マックスコーヒー
マリオネット
マ太郎
マ太郎の友人の少女
ミカカ
ミートホープ
ムスカ
メイド喫茶
メタボリック症候群
メビウス荒野~絶望伝説エピソード1
モクメイト
モリゾー
モーニング娘。
ヤキモチ坂
ヤギ対ロシア女
ヤシガニ
ヤス
ヤムチャ
ヤングガンガン
ヤングマガジンサード巻末コメント
ライブドア
ラジオCD 其之壱
ラジオCD 其之弐
ラブひな
ラブプラス
ラブライブ!
ラヴ影先生
ラーフル
リア・ディゾン
リンクページ
リー・仲直
ルパン三世
ルパン三世 カリオストロの城
ルーズソックス
ルートパラダイス
ルートパラダイス単行本リスト
ルートパラダイス登場人物
ロッチシール
ロフトプラスワン
ロリコン
ローゼンメイデン
ロード
ワールドカップ
一城みゆ希
一日目/犬と猫の災難
一旧
七夕
七日目/無情風呂
万世橋わたる
万乗パンツ
万乗大智
三十一日目/びっくり集中
三十七日目/イ田祭
三十三日目/キャラつぶし
三十九日目/高原清水
三十二日目/逆切れガール
三十五日目/担当ほしい
三十八日目/夢金メダル
三十六日目/芝居プロ
三十四日目/音姫かたり
三十日目/ちょいたし講釈
三島由紀夫
三択老師
三日目/楽屋の富
三木眞一郎
三木道三
三浦敏宏
三珠真夜
三石琴乃
三菱
上戸彩
上条明峰
上田燿司
上田陽司
下ネタ
下請探偵 鋸織粕日郎シリーズ 『密室の留学生』
不二家
与野本町
世界の中心で、愛をさけぶ
世界名作劇場
中央線
中川翔子
中日ドラゴンズ
中村悠一
中村獅童
中村紀洋
中津真莉
中津真莉子
中田英寿
丸井円
丸内翔子
丸川珠代
乃木坂46
乃村健次
久保田光俊
久本康
久米田ワールド
久米田康治
久米田康治ワールド Wikiサイト
久藤准
乙女ロード
乙部綾子
九日目/ねごと
亀山俊樹
亀無公園前交番
亀田興毅
二十一日目/下僕の仇討ち
二十七日目/台無屋
二十三日目/虫歯浜
二十九日目/狩るなら今
二十二日目/お開票
二十五日目/親子芝居
二十八日目/元々犬
二十六日目/試し秋
二十四日目/青毛
二十日目/四枚起承
二岡智宏
二日目/叫び指南
五日目/娘ほめ
五輪
井上喜久子
井上麻里奈
井口祐一
井川慶
京都アニメーション
人として軸がぶれている
人間失格
仁志敏久
今年の漢字
代々木アニメーション学院
仮面ライダー
企画厨房 略してキカチュウ!
伊藤静
会一太郎
佐倉綾音
侵略!イカ娘
俗・さよなら絶望先生
俗・さよなら絶望先生 Blu-ray Box
俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』
俗・第02話『まだ開けそめし前髪の/ほか』
俗・第03話『十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?/ほか』
俗・第04話『路傍の絵師/ほか』
俗・第05話『文化系図/ほか』
俗・第06話『君 知りたもうことなかれ/ほか』
俗・第07話『百万回言われた猫/ほか』
俗・第08話『スパイナツプリン/ほか』
俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/ほか』
俗・第10話『劣化流水/ほか』
俗・第11話『黒い十二人の絶望少女/ほか』
俗・第12話『着陸の栄え/ほか』
俗・第13話『鎌倉妙本寺解雇/ほか』
俗・絶望劇伴撰集
保坂尚希
信州県
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
健太やります!
元関内
全国独立放送局協議会
全座連
全日本座敷童連盟
八日目/ヤンキー怖い
公務員
六日目/こがね袋
内山夕実
内弁慶
冥王星
冨樫義博
冬将軍
初音ミク
別冊少年マガジン
別冊少年マガジン巻末コメント
制服
前山田健一
前田くん
創聖のアクエリオン
劇団ひとり
劇団イヌカレー
加勢大周
加藤浩
加護亜依
加賀愛
勝改蔵
化物語
北崎拓
北斗の拳
北朝鮮
北村謙次
北欧
十一日目/眼鏡小娘
十七日目/ツリー惨事
十三日目/しりとてちん
十九日目/眼鏡別れ
十二日目/真田小ZOO
十五日目/唐茄子屋楽団
十八日目/夢見の仇討
十六日目/楽屋調べ
十四日目/兎の目
十日目/もうやんだか
千と千尋の神隠し
卒業式
南明奈
南條愛乃
単行本第十八集限定版 特別付録DVD
原辰徳
各話毎のページのガイドライン
吉岡秀隆
吉田玲子
吉良吉影
吉野家
名取羽美
名探偵コナン
咎狗の血
喜多村英梨
四十一日目/風邪の神送信
四十七日目/風呂好きな男
四十三日目/突ギレ
四十九日目/転性気
四十二日目/次元無
四十五日目/春の字嫌い
四十八日目/カテゴリー万歳
四十六日目/文書入れ
四十四日目/品定め心中
四十日目/貧乏仮装
四日目/風邪娘
国鉄103系電車
地上げにスマッシュ
坪内地丹
坪内牡丹
坪内砂丹
堀内賢雄
堀江由衣
堀江貴文
声優
声優アワード
壱経新聞
夏のあらし!
夏休み
夏目友人帳
夏目漱石
夕仏真心
外山恒一
夜明けのスキャット
夢ひろし
大きなお友達
大人語
大嶋美句
大月俊倫
大槻ケンヂ
大浦可奈子
大田和寛
大草麻菜実
大蛇足
天下り様
天使な小生意気
天天素
天空の城ラピュタ
太宰治
太陽の戦士ポカポカ
太陽の戦士ポカポカ単行本リスト
太陽の戦士ポカポカ登場人物
奥菜恵
女真珠王の復讐
姉歯秀次
娘々
子安武人
季刊エス
宇宙人グレイ
宇座亭ウザンヌ
守岡英行
安倍晋三
安倍首相
安達祐実
完全番外編
宗教
宮崎吾朗
宮崎駿
宮本幸裕
宮本純乃介
宮沢賢治
宮野真守
寺島拓篤
寿限無
小倉優子
小学館
小室哲哉
小山力也
小山茉美
小岩井ことり
小島よしお
小嶋進
小林ゆう
小森霧
小沢一郎
小泉純一郎
小泉首相
小畑健
小石川区
小節あびる
小野友樹
小野大輔
小野恵令奈
小黒祐一郎
少年サンデー超(スーパー)
尾崎豊
尾石達也
山口勝平
山本モナ
山本兼平
山本太郎
山本希望
山村洋貴
山田さん
山野井仁
岡田幸子
岡田武史
岡野浩介
岩男潤子
岸尾だいすけ
島崎信長
島文具
島田紳助
島耕作
島袋光年
崖の上のポニョ
川田瑠夏
川相昌弘
巽悠衣子
市川拓司
市川海老蔵
布袋寅泰
常月まとい
幕張メッセ
平井堅
平田真菜
平野綾
年中行事
幽☆遊☆白書
幽良物件仲介します
広末涼子
序~俗・絶望少女撰集~
序~絶望少女撰集~
座・さよなら絶望放送
引きこもり
彩園すず
影武者
役所
後藤沙緒里
後藤邑子
従者
忍空
忍者
志村けん
恵方巻
悠木碧
惨開~さんかい~
愛・地球博
愛蔵版 機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 特別寄稿
懺・さよなら絶望先生
懺・さよなら絶望先生 Blu-ray Box
懺・さよなら絶望先生 番外地
懺・第01話OP
懺・第01話『落園への道/ほか』
懺・第02話『持つ女/ほか』
懺・第03話OP
懺・第03話『×の悲劇/ほか』
懺・第04話『余は如何にして真人間となりし乎/ほか』
懺・第05話『過多たたき/ほか』
懺・第06話『マディソン郡のはしか/ほか』
懺・第07話『アンドロイドは機械の花嫁の夢を見るか/ほか』
懺・第08話『ああサプライズだよ、と私はうつろに呟くのであったパート2/ほか』
懺・第09話『尼になった急場/ほか』
懺・第10話『クラックな卵/ほか』
懺・第11話『眼鏡子の家/ほか』
懺・第12話『三次のあと/ほか』
懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』
懺・第1ED
懺・第2ED
懺・絶望劇伴撰集
戒名
戦国大戦-1560 尾張の風雲児-
手塚治虫
手足口病
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
打ち切り
投票所
押尾学
担当編集者
携帯電話
撲殺天使ドクロちゃん
擬音
改蔵ネーム
改蔵ラジオゲスト
改蔵ラジオ第01回
改蔵ラジオ第02回
改蔵ラジオ第03回
改蔵ラジオ第04回
改蔵ラジオ第05回
改蔵ラジオ第06回
改蔵ラジオ第07回
改蔵ラジオ第08回
改蔵ラジオ第09回
改蔵ラジオ第10回
改蔵ラジオ第11回
改蔵ラジオ第12回
文化庁
文化祭
斉藤貴美子
斎藤千和
斬
新☆谷良子
新しい地図
新世紀エヴァンゲリオン
新井智恵
新宿末廣亭
新庄剛志
新房昭之
新條まゆ
新谷良子
日塔奈美
日教組
日本ハム
明坂聡美
時をかける少女
時只ミチル
時只卓
時只歩
時田
晴海
暗落亭苦来
暗闇心中相思相愛
曽山一寿
最終日/終末の極意
最終話『さよなら絶望先生』
最終話『ずっと、いっしょだよ』
最高の女
月刊少年マガジン
月刊少年マガジン巻末コメント
月見
有明
有本欽隆
有頂天家族
朝基まさし
木村カエラ
木村カエレ
木村金物店
木津千里
木津多祢
木西一茶
木野国也
未完成OP・ED
本能井駿
杉村太蔵
杉浦太陽
杉田智和
村上ファンド
村上世彰
村田太志
東京
東京デスマップ
東京ビッグサイト
東富耶子
東急ハンズ
東日本大震災
東風(不)見聞録
松本清張
松来未祐
松浦亜弥
林原めぐみ
林家しん平
林檎もぎれビーム!
栗田貫一
根津美子
根端金物店
根谷美智子
桑田佳祐
梅雨
棒犬
森山敦
森本稀哲
森見登美彦
植草一秀
椎名高志
楳図かずお
楽園LaParadis
楽天
槇原敬之
樋口智透
横山智佐
横手美智子
樹林伸
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダムAGE
機動戦士ガンダムSEED
櫻井よしこ
櫻井孝宏
武力介入
武装連金
氏家ト全
水島努
水島大宙
水木一郎
水谷修
氷川へきる
永田依子
江戸川コナン
池袋
沢城みゆき
河相我聞
泊亜留美
波浪浮亭木胡桃
泰葉
津山30人殺し
浅野真澄
浜田省吾
海洋堂
涼宮ハルヒの憂鬱
涼風
湯浅真由美
滝川クリステル
漫画村
漫画院暗闇之介
瀬尾公治
片山恭一
牧園町
特に負けても構わない戦いがそこにはある〜サレジオ落穂によろしく(仮題)〜
特別番外編
特別番外編『損して得とれない』
特別編/お記憶の皿
特別編/ふだん問答
特別編/ヨッシャ怪談
特別編/権利衛狸
特別編/江戸笑者
特別編『新しい恥図』
特撮
犬夜叉
獄・さよなら絶望先生
王貞治
琴欧州
甚六先生
生ビールZ
生前葬
田中一郎
田代まさし
田原俊彦
畑亜貴
畑健二郎
畑正憲
番外編
番外編2
番外編3
番外編4
番外編6
番外編7
番外編8
番外編『夜間きよ飛行』
番外編『楽天大賞』
発掘!あるある大事典
白い恋人
白泉社
白洲次郎
白石涼子
皇帝ペンギン
眞鍋かをり
真田アサミ
矢島晶子
矢澤りえか
矢田亜希子
石原慎太郎
石原良純
石川界人
石田彰
石田純一
石破茂
神シール
神前暁
神崎美智子
神木隆之介
神谷明
神谷浩史
福本伸行
福田康夫
福田道生
秋元康
秋葉原
空想ルンバ
空琉美遊亭丸京
窪塚洋介
立木文彦
童貞力
竹内結子
竹本泉
竹田哲也
笑っていいとも!
第01回
第01話『さよなら絶望先生』
第02回
第02話『トンネルを抜けると白かった』
第03回
第03話『その国を飛び越して来い』
第04回
第04話OP
第04話『ヒジニモ負ケズ ヒザニモ負ケズ』
第05回
第05話『シミと毒だし』
第06回
第06話『見合う前に跳べ』
第07回
第07話『ある朝、グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』
第08回
第08話『私は宿命的に日陰者である』
第09回
第09話『富士に月見草は間違っている』
第100回
第100話『前も後ろもムキムキにゃん』
第101回
第101話『匿名リサーチ200X』
第102回
第102話『ようこそ! おとなの時間へ』
第103回
第103話『青い体験』
第104回
第104話『学校の七不思議?』
第105回
第105話『願いはひとつ黒い空』
第106回
第106話『知った空振り三振!!』
第107回
第107話『スゲー自由!?』
第108回
第108話『秘密情報員!?』
第109回
第109話『ためしてガッデム!!』
第10回
第10話
第10話『二人の地丹!?』
第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』
第110回
第110話『神様が降りてきた、夏』
第111回
第111話『そして友だち』
第112回
第112話『酔い酔い酔いっとな!』
第113回
第113話『アイシテルと言ってくれ』
第114回
第114話『君は薔薇より美しひ』
第115回
第115話『秋の嵐』
第116回
第116話『引きぎわ学会』
第117回
第117話『単位征将軍』
第118回
第118話『とらうま町の誕生』
第119回
第119話『穴あき in the ユッケ』
第11回
第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』
第11話『真夏のウキウキフェスティバル!?』
第120回
第120話『みのり伝説!?』
第121回
第121話『サービスエース』
第122回
第122話『男たちの番か?』
第123回
第123話『説明時代 1,2,3!』
第124回
第124話『暮れの現金な御挨拶』
第125回
第125話『HELP!』
第126回
第126話『彼方からの手紙』
第127回
第127話『罪深き元旦』
第128回
第128話『パブロフの犬に手を咬まれる!!』
第129回
第129話『予告ホームラン』
第12ざわ話 大山鳴動してえんちゅ1匹
第12ざわ話/大山鳴動してえんちゅ1匹
第12回
第12話『なんたる迷惑である事か!』
第12話『魅惑のオフィスラヴ!?』
第130回
第130話『バトル・ロイヤルゼリー』
第131回
第131話『ムダの過ごしかた』
第132回
第132話『キャンプだホイ!!』
第133回
第133話『未来日記にお願い』
第134回
第134話『信じる者は救われる!?』
第135回
第135話『春はキャラ変えの季節です』
第136回
第136話『白い日っていいな!!』
第137回
第137話『いつも羽美空!?』
第138回
第138話『武士にさせて!!』
第139回
第139話『おしゃれ泥棒カンケイ!?』
第13回
第13話『タイムカプセルにお願い!?』
第140回
第140話『ガンガン ミッドナイト』
第141回
第141話『夢がMORI MORI! 森SORRY!!!』
第142回
第142話『フラッと日本スルーの旅』
第143回
第143話『いつでもいっしょ』
第144回
第144話『みなさんのおさげです!?』
第145回
第145話『夢なら醒めないで!?』
第146回
第146話『道標すたろーん』
第147回
第147話『地丹を踏んだらサヨウナラ』
第148回
第148話『専用線用者の全容』
第149回
第149話『あいまいみーな最終回は突然に!!』
第14話『うわさになりたいの?』
第150話『やってはいけない』
第151回
第151話『ちょこっとWIN』
第152回
第152話『夏の始まり』
第153回
第153話『魔法のかぎかっこ』
第154回
第154話『類似ルイージルイルイ!』
第155回
第155話『私鉄沿線最終列車』
第156回
第156話『銭湯で千春が神隠し』
第157回
第157話『北の国から’01〜孤独〜』
第158回
第158話『SF超大作!?』
第159回
第159話『思い出ボロボロ』
第15回
第15話『あの夏一番ウルサイ海』
第160回
第160話『ファイアウーマン』
第161回
第161話『友だちの輪』
第162回
第162話『とらうま株式市場』
第163回
第163話『あべの声明スキャンダル』
第164回
第164話『それをやっちゃ〜お祭りだ』
第165回
第165話『ケインは来ないで!!』
第166回
第166話『愛する二人別れる二人』
第167回
第167話『トラウマチョーの空に』
第168回
第168話『偶然崇拝禁止』
第169回
第169話『染まってイコー!!』
第16回
第16話『言いたいよう! ひとりぼっち』
第170回
第170話『脱いだらすごいのよ!!』
第171回
第171話『家族ゲーム』
第172回
第172話『勝家の食卓』
第173回
第173話『最低でもバッグはちょうだい!!』
第174回
第174話『結局はオレの出番かよ。』
第175回
第175話『この、忘れんぼさん』
第176回
第176話『現実と情熱のあいだ』
第177回
第177話『エスケープフロム虎馬』
第178回
第178話『ああ小麦峠』
第179回
第179話『最後の楽園』
第17回
第17話『迷子の迷子の子犬ちゃん?』
第180回
第180話『日々是疎遠』
第181回
第181話『バレンタイン傷』
第182回
第182話『ティモテじゃ潤いすぎ!!』
第183回
第183話『NYへ行きたいかぁ〜』
第184回
第184話『地丹を愛する人と愛せない人』
第185回
第185話『あなたは寄せないで!!』
第186回
第186話『I’m イッチバーン!!』
第187回
第187話『平気でウソをつく人たち』
第188回
第188話『ソ〜は黒い空〜♪』
第189回
第189話『つばを飛ばすな 離れなさい!』
第18回
第18話『のりがよくなきゃダメ!?』
第190回
第190話『ガスの元栓閉めたっけ?』
第191回
第191話『掃きだめにヅラ』
第192話『ファンタレモン味スタ』
第193回
第193話『キメテクレー!!』
第194回
第194話『それを言うのはナシだろ!!』
第195回
第195話『「今度 あゆに会わしてやるよ」』
第196回
第196話『亀甲縛りで上等!!』
第197回
第197話『ガンバルンバ♪』
第198回
第198話『おじいちゃん、ここはトイレじゃないのよ』
第199回
第199話『角から走って急いだふり』
第19回
第19話『あなたのお名前なんてーの!?』
第1話
第1話『改造人間誕生!?』
第200回
第200話『改蔵の運命!!』
第201回
第201話『安すぎちゃって困っちゃう♪』
第202回
第202話『サマータイムってありましたよね。』
第203回
第203話『視線、感じちゃう!』
第204話『夏の猛者たち・・・』
第205話『買うのは“安心”です!』
第206話『政治はお好きですか?』
第207話『イノセントワールド』
第208話『使ってる?想像力。』
第209話『それぞれの道』
第20回
第20話『さびしがりやのあいつは・・・!?』
第210話『評価は10段階。』
第211話『いわゆるひとつの・・・』
第212話『努力×(勝利+友情)2』
第213話『Laってなんだ?』
第214話『電波にのせて♪』
第215話『ボクのハートはメロメロさ!!』
第216話『ぶらり各駅停車の旅は停まりすぎ!』
第217話『フラグメンテーション1発解決』
第218話『大義通せばあとは無視無視!』
第219話『よ〜やくXマス』
第21回
第21話『ファッション大魔王!?』
第220話『ところで最初の楽園って?』
第221話『+αの悲劇』
第222話『さようなら山田さん』
第223話『帰ってきた山田さん』
第224話『「せっとく」コマンド』
第225話『あんた鬼やーッ!!』
第226話『ゲタ箱エレジー』
第227話『最近減ってるらしいですよ、プラネタリウムって。』
第228話『三人官女だったら真ん中の娘がタイプ』
第229話『アキハバラ88か所巡り』
第22回
第22話『イッツァ・スモールハート!』
第230話『返事は元気よく!』
第231話『生きるべきか、死ぬべきか・・・ハムレットだって選択肢はありました。』
第232話『おバカさんって言われたい』
第233話『亜留美ちゃんが追いつきました。』
第234話『仮性は男の悩み・・・』
第235話『スレスレ★サーカス』
第236話『お昼寝しよっ』
第237話『お宅のお子さん・・・』
第238話『4×9=36・8×9=72』
第239話『おむすびくんとおいなりくん』
第23回
第23話『走りだしたら止まらない!?』
第240話『殿方は生がお好き?』
第241話『お嫁に行く、その前に・・・』
第242話『人はそれを幸運と呼ぶ』
第243話『紳士な小生意気?』
第244話『大将、おまかせで!!』
第245話『シェアしましょ。』
第246話『設定上手♪』
第247話『幽霊の正体見たり枯れ尾花沢西瓜』
第248話『今日はオレのおごりな!』
第249話『オイラ岬の♪』
第24回
第24話『映画を作ろう!!』
第250話『君は僕のMy Star★』
第251話『今世紀最大の痕跡?』
第252話『忍び寄る亡国の恐怖・・・今こそ地方に学ぼう!』
第253話『って、他人じゃん!!』
第254話『女子六楽坊』
第255話『やさしく投げてね』
第256話『直訴なんて、とても・・・』
第257話『いちごパンティーをもう一度』
第258話『憂鈴堂の不思議なフィルター』
第259話『読者様からのお手紙』
第25回
第25話『おやじだよ全員集合!!』
第260話『安心症候群』
第261話『選手洗礼ッ』
第262話『処女崇拝?』
第263話『年末進行・・・熊の手も借りたいッ!!』
第264話『Please follow me!』
第265話『世界の中心で平和を叫ぶ』
第266話『ん、1人多くねえ?』
第267話『ロッキンホースなバレリーナ?』
第268話『水曜といえば『少年サンデー』!漫画界の常識ですが、何か・・・?』
第269話『私は寝てないんだ(怒)!!』
第26話『大人のイタズラ大作戦!!』
第270話『おとうさんの思い出』
第271話『倒れる時は前のめり』
第272話『たまにKiss』
第273話『ある意味、貝になりたい。』
第274話『漂流電車に乗って・・・』
第275話『小金の錬金術師』
第276話『♪卒業見込みのあの人はうつろな目をして〜る』
第277話『テロルチョコ』
第278話『オビの効果は絶大! 角川の仕事もやりました・・・』
第279話『鳥肌のつかみは筑紫ネタ・・・?』
第27回
第27話『よみがえる仮面伝説!!』
第280話『The 悪の美学』
第281話『原点回帰の大号令』
第282話『被害者の会』
第283話『久米田康治・・・激白!!』
第284話『日向小次郎気取りかよ。』
第285話『先途不安な日本社会・・・』
第286話『近ごろ、おヘソ出さないね。』
第287話『とらうまの誇りとは』
第288話『最後の戦い』
第28回
第28話『料理は愛憎!?』
第29ざわ話 ユイムンには福がある
第29回
第29話『乙女の気持ち』
第2話
第2話『失われた記憶!?』
第30回
第30話『カゼと共に去りぬ!?』
第31回
第31話『“怖い”とクリスマス』
第32回
第32話『お正月を伝染そ!』
第33回
第33話『スノボでGO!』
第34回
第34話『そ〜〜〜〜なんです!』
第35回
第35話『西から来た女!!』
第36回
第36話『科特部部室争奪戦』
第37回
第37話『開幕! 男の祭典!!』
第38回
第38話『ビギン・ザ・美談!!』
第39話『死ぬまで止まらない!?』
第3OP
第3話
第3話『おめでとう羽美!?』
第40回
第40話『ひなまつりに行こう!?』
第41回
第41話『ひいき物語』
第42回
第42話『こんなんでいいわけ?』
第43回
第43話『忘れてたとも!!』
第44回
第44話『復活のドラマー』
第45回
第45話『気分は上流階級!!』
第46回
第46話『これが大人のやり方だ!!』
第47回
第47話『オレは何ですか!?』
第48回
第48話『対改蔵最終兵器!?』
第49回
第49話『5月1日の悲劇』
第4話
第4話『詩ってるつもり!?』
第50回
第50話『貢いでいたい』
第51回
第51話『やるで〜〜〜〜す!!』
第52回
第52話『家に帰ろう(気合で!)』
第53回
第53話『休みたいようがいっぱい』
第54回
第54話『こいつは湿気ーだ!!』
第55回
第55話『どうしようラヴストーリー』
第56話『不っ発の日』
第57回
第57話『とらうま町最後の日!?』
第58回
第58話『意外にが好き物』
第59回
第59話『犠打犠打ハートの子守唄』
第5話
第5話『今夜は眠れない!!』
第60回
第60話『避暑避暑話』
第61回
第61話『廃線から愛をこめて』
第62回
第62話『盆トゥビーワイルド』
第63回
第63話『帰省人来襲!!』
第64回
第64話『ダイヤの6が出てこない!!』
第65回
第65話『今年の思春期・・・!?』
第66回
第66話『いつかギリギリする日・・・!?』
第67回
第67話『人類、月になる!?』
第68回
第68話『とらうま江戸っ子村』
第69回
第69話『黄金比をめざせ!!』
第6話
第6話『フランスはどこだ!?』
第70回
第70話『スポーツマン改蔵!?』
第71回
第71話『小さい秋みつけたい・・・』
第72回
第72話『うちの子役にかぎって』
第73回
第73話『プレス プレス ミー』
第74回
第74話『人気者でいこう・・・よ。』
第75回
第75話『虎馬高校再編!!』
第76回
第76話『この子の七つのお祝いに』
第77回
第77話『契約後悔』
第78回
第78話『ロック・暗いミング』
第79回
第79話『黒クリスマス』
第7話
第7話『改造大怪獣カイゾウ』
第80回
第80話『ここが変だよ2000年!?』
第81回
第81話『冬にご用心』
第82回
第82話『ベン・ケー』
第83回
第83話『幸せって何だっけ!?』
第84話『ゴーイング娘。』
第85回
第85話『めがねっ娘、世にはばかる。』
第86回
第86話『ギリギリチョコップ!?』
第87回
第87話『ツートップがいい!』
第88回
第88話『目撃シャア!?』
第89回
第89話『育ってダイリニン』
第8話
第8話『学校の海パン』
第90回
第90話『人間資格!?』
第91回
第91話『ルールールルルー♪』
第92回
第92話『そろそろ禁句』
第93回
第93話『デビューット・ボーイ!?』
第94回
第94話『大夢幻!』
第95回
第95話『なぎさMe確認』
第96回
第96話『スロー人は苦労人!?』
第97回
第97話『なんてステキにジャパネスク君!』
第98回
第98話『生態系を守れ!』
第99回
第99話『券券パー!』
第9話
第9話『科特部財政危機一髪!?』
第一席『普段問答/ふく違い/叫び指南』
第一期ED
第七席『ヤンキー怖い/魚政談/楽屋調べ』
第三席『無情風呂/浅草参り/真田小ZOO』
第九席『しりとてちん/上野のクマ/ねごと』
第二席『楽屋の富/三塔一両損/風邪娘』
第五席『娘ほめ/小洒落町/眼鏡別れ』
第八席『こがね袋/よろよろ/もうやんだか』
第六席『四枚起承/武蔵八景/下僕の仇討ち』
第十一席『親子芝居/五人さかい/ツリー惨事』
第十三席『キャラつぶし/アキバぶる/ちょいたし講釈』
第十二席『夢見の仇討ち/こぁいのう/青毛』
第十席『唐茄子屋楽団/新宿荒事/虫歯浜』
第四席『眼鏡小娘/よいよい台場/兎の目』
管理人からのメッセージ
節分
米田治
糸井重里
糸色交
糸色倫
糸色命
糸色大
糸色妙
糸色家
糸色景
糸色望
糸色望のオールナイトニッポンR
糸色縁
紙ブログ
絶世美人
絶対可憐チルドレン
絶望ネーム
絶望ネーム(携帯版・DJCD)
絶望リスナー
絶望レストラン
絶望予定表・過去ログ
絶望先生
絶望先生えかきうた
絶望先生サイト にょんたかねっと
絶望劇伴撰集
絶望劇場
絶望大殺界
絶望放送で紹介されたゲーム一覧
絶望放送ゲスト
絶望放送スタッフ
絶望文学集
絶望歌謡大全集
絶望歌謡大全集2
綿矢りさ
総裁選
練習用ページ
織田裕二
羅列ネタ
美しい国へ
美味しんぼ
美少女戦士セーラームーン
羽海野チカ
聖闘士星矢
育ってダーリン!!
育ってダーリン!!単行本リスト
育ってダーリン!!登場人物
能登麻美子
腐女子
臼井影郎
舞浜
船場吉兆
芥川龍之介
花江夏樹
花澤香菜
芳賀
若本規夫
草彅剛
草野仁
荒川アンダー ザ ブリッジ
荒川弘
荒川静香
荒木飛呂彦
菅直人
華原朋美
落合博満
落語
葉山いくみ
蒼樹うめ
蓮舫
蔵井沢市
蕪羅亭魔梨威
薬局
藤原啓治
藤吉晴美
藤子・F・不二雄
藤子不二雄
藤子不二雄A
藤田和日郎
藤田咲
蘇民祭
行け!!南国アイスホッケー部
行け!!南国アイスホッケー部単行本リスト
行け!!南国アイスホッケー部登場人物
西川隆宏
西本英雄
覆面落語家
誤植
読売ジャイアンツ
講談社
講談社漫画賞受賞コメント
谷井あすか
谷怨
豊崎愛生
賊・さよなら絶望放送~SZBH海賊盤
赤坂晃
赤塚不二夫
赤木杏
赤松健
赤福
輪るピングドラム
造語
週刊ヤングサンデー
週刊少年サンデー
週刊少年サンデー巻末コメント
週刊少年ジャンプ
週刊少年チャンピオン
週刊少年マガジン
週刊少年マガジン巻末コメント
遠藤圭一郎
酒井法子
野中藍
野村克也
野田佳彦
金元寿子
金巻兼一
金正日
金正男
金田一少年の事件簿
金色のガッシュ!!
鈴木その公
鈴木宗男
銀魂
鋼の錬金術師
鎧伝サムライトルーパー
長谷川智樹
関内・マリア・太郎
関口宏
阪神タイガース
防波亭手寅
阿澄佳奈
阿藤快
陸瑠羽子
隣の女子大生
隣の校舎の一年生
集英社
雑誌情報・ログ
雛祭り
離島戦隊サドガシマン
雪印乳業
雷句誠
電脳戦機バーチャロン
青山
青山剛昌
革マル
音無芽留
風の谷のナウシカ
風太くん
風子
風浦可符香
飛田展男
飯田孝
高垣彩陽
高山みなみ
高山カツヒコ
高島彩
高橋留美子
魔法先生ネギま!
魔法少女まどか☆マギカ
魔法少女リリカルなのは
鳩山由紀夫
鹿賀丈史
麦人
麻姫
麻生太郎
黒い涙
黒柳徹子
黒歴史
黒烏龍茶
龍輪直征
326
*コメント欄 [#a69571ea] ''掲示板''もあります。 [[絶望先生掲示板:http://kumetan.net/bbs/]]~ Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。 - 一発ギャグ大会で千里が言った「ここが勝負の分かれ目よん」は、新世紀エヴァンゲリオンの葛城ミサトの台詞ですね。もしかしたら、ミサトと千里(ちり→ちさと)をかけているのかも。 -- [[eys]] &new{2009-01-17 (土) 23:23:50}; - アニメの沃素澱粉反応、反応させる前から紫色になってる。 -- [[芋]] &new{2010-02-03 (水) 12:27:53}; #comment
&tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ第一期),DVD 第四集); CENTER:←[[第09話『富士に月見草は間違っている』]]|[[第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』]]→ *&color(dodgerblue,){第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』((DVD版でネタ等の追加があった場合、オリジナル(本放送時)との差異を明確にする趣旨での追加記載をお願いします。なお、著作権等の都合上、画像掲載の多用はご遠慮ください。以下何卒ご了承くださいませ。))}; [#k109169b] 三島由紀夫(1925〜1970)の小説『''金閣寺''』の一節、 「''金閣を焼かねばならぬ''」より。 1950年に起きた金閣寺放火事件を題材に書かれた小説でもある。 「生八つ橋」は、言わずと知れた京都の和菓子。焼いた「八ツ橋」というお菓子もちゃんとあります、念のため。 **作品情報 [#sd63d01c] Aパートは[[23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』]]~ Bパートは[[24話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』]]をアニメ化。~ 久藤准が語るAパート内物語は[[22話『恥ずかしい本ばかり読んできました』]]より。 **放送日時 [#wc0ddc79] |~放送局|~第10話放送日時|~備考| |[[テレビ神奈川(tvk)>http://www.tvk-yokohama.com/]]|2007/09/08(土) 24:30|| |[[チバテレビ>http://www.chiba-tv.com/]]|2007/09/09(日) 23:30|| |[[テレ玉>http://www.teletama.jp/]]|2007/09/09(日) 25:00|| |[[サンテレビ>http://www.sun-tv.co.jp/]]|2007/09/10(月) 24:00|| |[[東京MXテレビ>http://www.mxtv.co.jp/]]|2007/09/10(月) 25:30|| |[[テレビ愛知>http://www.tv-aichi.co.jp/main.html]]|2007/09/10(月) 26:05|| |[[KBS京都>http://www.kbs-kyoto.co.jp/]]|2007/09/12(水) 25:30|| |[[キッズステーション>http://www.kids-station.com/index.html]]|2007/09/26(水) 24:00|| |[[鹿児島テレビ>http://www.kts-tv.co.jp/]]|2008/03/27(木) 26:10|| |[[アニメシアターX>http://www.at-x.com/]]|2009/12/01(火) 10:30/22:30&br;2009/12/04(金) 16:30/28:30|| **スタッフ [#a7e2127d] |~脚本|久保田雅史| |~絵コンテ|[[福田道生]]| |~演出|[[宮本幸裕]]、板村智幸| |~作画監督|西田美弥子、湖川友謙| |~[[エンドカード]]|[[朝基まさし]]| **アバンタイトル [#a357b4a7] ***製作タイトル映像 [#b99f9cc4] コロムビア映画の製作タイトル映像のパロディ。 トーチを翳す女性(自由の女神像と思われがちだが、「コロムビアレディ」と称される別人である)が久米田康治先生になっている。 基本的には第05話のものと同じだが、BGMが神谷浩史が口ずさんだものになっている。 ***前回までのあらすじ [#o82ce5e1] [[第09話>#d4bd4c80]]と同様、[[第08話のCパート>#u4f5d804]]を再利用しているが、色彩や登場する人物が一部変更されている。 -非難訓練員→[[第四十三話>43話『雪よ さらば』]]に登場した錦織君では? -たかし→[[リー・仲直]] -[[北欧]]→[[おしゃれ先生]] -[[麻生太郎]]の読む本が『侍X([[るろうに剣心]]の英語版タイトル)』になっている。07年8月18日、外相としてメキシコを訪問した際、『るろうに剣心』について質問されたことから。 -[[安倍晋三]]が犬っぽくなっている ***ルパン風OP [#xd017e2a] たこやき やきそば メイド喫茶 マジシャン ザクロ めいろ ***たこやき あいこ [#m7e77c2b] アニメ『''おじゃ魔女どれみ''』に出てくる''妹尾あいこ''は「たこ焼き」を作るのが得意。 ***ネイサン HOT [#ub3200f6] アメリカのホットドッグ店『ネイサンズ』。2003年から日本にも支店進出している。 詳細は「コミックマーケット」項目の「ネイサンズ店員来客侮辱事件」を参照。 ***二のは メイド喫茶 花右京 [#je61c096] もりしげ著『''花右京メイド隊''』(月刊少年チャンピオン)より。 突然大豪邸の主になってしまった主人公・花右京太郎と、その豪邸で働くメイド集団・花右京メイド隊との同居生活を描いたマンガ。アニメにもなっている。 [[花右京メイド隊 公式ページ:http://www.ponycanyon.co.jp/pc-moe/maidtai/index.html]] ***カエルのマジシャン [#qd36e156] アニメ『おジャ魔女どれみ』では、正体がバレた魔女は カエルにされてしまうが、それからか? ***万国びっくりショー [#a556edab] フジテレビで放映していた番組『''万国ビックリショー''』 世界中から様々な名(迷)人芸を持つ人々を呼び、番組内で紹介していた。 ***フレッシュジュース いちご100%完売 ザクロ100%410円 [#rcd7cd8a] 河下水希のマンガ『いちご100%』。 2005年5月に連載が終了したので完売。~ ザクロは木村カエレ初登場時の彼女のパンツの柄。 410円は、通常のジャンプコミックスの値段が410円であることから。 ***めいろ「国交正常化交渉」 [#c2874285] どことは名指しされていないが、恐らく日朝国交正常化交渉のこと。 拉致や核問題で進展していないのは日々のニュースの通り。 ***めいろ「徳川埋蔵金」 [#ta87645f] 江戸幕府が密かに地中に埋蔵したと伝えられている財宝のこと。埋蔵時期とされる幕末以来、多くの発掘プロジェクトが各地で行なわれたが、そのほとんどが全く成果がなかった。[[糸井重里]]もかつて失敗した一人。~ そもそも幕府にそれだけの資金が有ったのならなぜ戊辰戦争で活用せず、後世においても放置した理由が疑問であり、また徳川家も伝承を確認していないなど、専門家筋からは存在自体が疑われるような代物である。 ***めいろ「年金証明」 [#df690681] 厚生労働省の年金データ管理の不備により、年金手帳など年金を支払った証明がないと受給されないケースが数百万件にも上る恐れが。 ***めいろ「授業参観で母親が着ていた服」 [#e24eedfa] いわゆるセンスの悪さで黒歴史となった物かと ***めいろ「三木道三のCD」 [#w085f8cf] レゲエ歌手「三木道三」のこと。 ***めいろ[[「育ってダーリン」>育ってダーリン!!]] [#kba62fd2] なんとかゴールできました。 ***貼り紙「メイド祭 宇宙の神秘」 [#oe79fc3c] ***バケツ [#m3ff654a] 皇帝ペンギン ***右端の男の本 [#n0bd4421] ***メイド服の生徒 [#g3a786ef] まっつー&椿あすの漫画『これが私の御主人様』でヒロイン達が着るメイド服のデザインと酷似。髪型的にはメインヒロイン沢渡いずみ的。~ モブ内で「おかえりなさい、おにいちゃん」との声も聞こえる。 アニメ化ではシャフトも制作(ガイナックスと共同)に関わっている。 ***看板「着ぐるみしゃぶしゃぶ」 [#w75109dc] 接待で有名になった「ノーパンしゃぶしゃぶ」の対極にあるものとして、「着ぐるみしゃぶしゃぶ」というネタかもしれない。 着ぐるみ姿はマンガ『あずまんが大王』内の文化祭のためにぬいぐるみ喫茶を催すエピソードで、同様の着ぐるみを着ている場面があった。 ***アイキャッチ「武無火差威」 [#s1610a5f] 「ぶんかさい」の当て字。 **OP [#cf1c3fa9] 『[[第3OP]]』を参照。 1クール(12話)のアニメでOPが3種あるのは珍しい。 (第一弾は即席版の可能性もあるが。) **Aパート [#t54f4ea6] ***ルパン風OP [#qefc54e1] (い)ちわ (で) (う)ちきり (か)と (お)もってまし (た) 多くの久米田ファンはまたぬか喜びになるのでは・・・と思ってました。 ***アイキャッチ [#s59eebf6] [[原作23話>23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』]]の扉絵。~ サブタイトル名が原作と一文字違う(「雨やどりをしていた」と「雨やどりしていた」)。 ***黒板「絵」 [#d0a99280] 天動説の絵? [[原作13話>13話『君 知りたもうことなかれ』]]にでてきた「宇宙の真理」の絵のようにも見える。 ***額縁、貼り紙「みずえ みずえ みずえ みずえ・・・」 [#y877dc8d] 寺山修司の『黒板』より。 一つ消したら、二つ書き足さなくてはいけない。 ***貼り紙「千円」「千円」黒板「毎月1日は映画デー」 [#c1f08f23] 全国の大抵の映画館(全国興行生活衛生同業組合連合会加盟の映画館が中心となるため、未加盟の映画館では対象外となる場合がある)では毎月1日を「映画サービスデー」と定め、入場料金を一律1000円にしている。この他様々な割引制度を業界団体もしくは各映画館独自で行っている。 ***黒板「ウィリアムズのピーター」 [#qbfc1599] 映画「フック」でロビン・ウィリアムズが演じた、大人になった「ピーターパン」のことではないでしょうか? ***黒板「けんかをやめて」 [#wdbfa90a] 1980年代アイドル歌手だった河合奈保子のヒット曲「けんかをやめて」(作詞作曲・竹内まりや)より?~ 『[[行け!!南国アイスホッケー部]]』にて、合宿へ行くバスの中で朝霧舞子が歌っていたこともある。久米田本人の好み? ***黒板「チョコレートにまたがって マロングラッセを抱いて はだかのままで」&br;額縁「地獄 魔界 夜の国」 [#e1788965] 元は寺山修司の詩。 三人姉妹 あしたはみんな嫁にゆく 一人はチョコレートにまたがって地獄へ 一人はマロングラッセを抱いて魔界へ 一人ははだかのままで夜の国へ ***木津千里「それも憲法で!」 [#r92c0006] 日本国憲法第3章25条1項「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 さらに2項の「国は、すべての生活部面において、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と併せて、''生存権''と''国の社会的使命''について規定したものである。~ 主な判例では、結核療養中の朝日氏が、兄の仕送りの使途について社会福祉事務所の定めた生活保護基準が生活保護法と生存権に違反しているとして訴訟を起こした『朝日訴訟』や、 視力障害で障害福祉年金を受給していた堀木氏が子供の児童福祉手当の申請を、児童手当法の重複供給禁止規定により却下されたことで、供給制限の違憲性を訴えた『堀木訴訟』など、福祉や社会保障の分野に多い。 ~ とはいえ、上記のような訴訟を国に対して起こしても、元々25条は同じ憲法の13条にある''「公共の福祉に反しない限り」という文言とよく対立し、且つあらゆる日本国民に無制限に「文化的な最低限度の生活」を保証し生活を支援してしまうと国のカネが無くなってしまう等の問題から、現実には裁判官が無理矢理な屁理屈をつけて(『あなたに起きている問題は人権違反とは言わないので、憲法の条文とは関係ない!』的なパターンが多い)国の責任を回避するという判決が多い''。国家運営上、仕方がないという大義名分である。上の朝日訴訟などは、オチは「トイレットペーパーがなければ新聞紙があるし、下着は数人で兼用すればよい」という裁判官自身がやれと言われたら絶対拒否するであろう生活水準の強要であった。 日本国憲法第三章はコチラ→[[●:http://www.ron.gr.jp/law/law/jp_kenpo.htm#3-kokumin]] ***黒板「手が伸びてます」 [#ud926cdc] [[るろうに剣心]]に登場する拳法使いの般若のことか? ***貼り紙「お疲れ様」 [#i4fdabc8] ***額縁左「俺、参上」 [#xc9fbdf6] 『[[仮面ライダー]]電王』より。 ***額縁右「一、夢 二、希望 三、??」「一、絶望 二、絶望 三、絶望」 [#lcf5521d] ***貼り紙「テレビに近すぎ」「」 [#n9e114ea] ***黒板「hot love,cold city」 [#hfd33a15] 曽我部恵一の『BLUE』というアルバムの1曲目。関連性は不明。 ***黒板「おっさん うるさいよ」 [#geefc7ec] ***生徒達 [#z7a0e0fd] 瓢箪 ***アイキャッチ「もぬ」(または読む方向からして「ぬも」か) [#tf6759e2] [[原作54話>54話『百万回言われた猫』]]に小森霧の兄として登場した男(風浦可符香が連れてきた)。 もちろん本人に兄はいない。 ***黒板「胡瓜の馬 茄子の牛」 [#b1413b77] お盆の時に仏壇に供えるアレだろうか。 ***独唱 [#ycd36753] //森山直太郎の『''さくら(独唱)''』。 ***マスゲーム [#t06767a9] 多人数が集まって体操や演技をすることを''マスゲーム''と呼ぶ。 運動会や学園祭などで行われる。国家規模では[[朝鮮民主主義人民共和国>北朝鮮]]が有名。 和製英語であるため、海外でこの単語を使用しても意味が通じない。 ***模擬裁判 [#y0ba7593] //沼昭三『家畜人ヤプー』で白人が小学生のときに黒人に対して模擬裁判を行い、裁判制度を学ぶ。 //ヤプーの中での模擬裁判は、黒人の人権を完全に無視する形になっている。 この一票(提案者)は木村カエレだろうか。 ***ヒゲダンス [#k303a5d2] ドリフターズの人気番組だった『8時だヨ!全員集合!』での後半戦、ショートコントコーナーで行われた加藤茶と志村けんのコンビが付け髭を付けて軽快な音楽にノリ、様々な技を披露して見せた芸のこと。 ***台本「愛の中心で世界を叫ぶ」 [#fd3f87a8] 元ネタは言わずもがな『世界の中心で、愛をさけぶ』。 ***小節あびる「じゃあ一度、通し稽古でやってみます」 [#n455c3ff] 舞台での芝居を完成させる行程の一つ。 台本を読む「本読み」から自分の動きを舞台上で確認する「立ち稽古」を経て、本番に近い芝居「通し稽古」を行い演出家や音響担当などがチェックを行う。 ***舞台上で「世界!」と叫ぶ臼井影郎 [#df8f1975] 台本名やセットのエアーズロックから「セカチュー」のパロディー。 (「愛の中心で世界を叫ぶ」だから世界を叫ぶ) だが、18禁ゲーム「School Days」のヒロインの一人・西園寺世界が恋敵である桂言葉から殺害されるバッドエンドを彷彿させるシーンとも見て取れる。 (臼井の抱くマネキンの首が転がる=首を鋸で切られる西園寺世界) ***糸色望「シロカネ武の日本語の演技力あたりが最低限文化的な演技力ですかねえ」 [#vf3f7c4f] ''金城武'' 俳優の金城武は父が日本人で母は台湾人。国籍は日本ながら生まれは台湾のためプロフィール的には帰国子女に近い。台湾語や北京語にも堪能だが日本語には多少の難有り。広東語と英語もしゃべれる。 ***糸色望、首を傾げたまま 望「水野晴郎先生の演技力までいくとちょっとレベル高すぎですね」 [#ga2420d6] 映画『[[シベリア超特急]]』の項目参照。 ***糸色望「『サイン』くらいの最低限文化的なシナリオじゃないと」 [#oda2e873] M・ナイト・シャマラン監督/メル・ギブソン主演映画『''サイン''』(2002年公開) 様々な不幸に悩まされる牧師は、牧師という職でありながら神を信じきることができずにいた。 そんな考えの中、彼の目の前にミステリーサークルが現れる。~ ラストの展開において物議を醸した作品。 ***糸色望「『A・I』くらいまでいくとちょっとレベル高すぎる感じです」 [#c15a63fa] スタンリー・キューブリック企画/スティーブン・スピルバーグ監督『''A.I''』のこと。 近未来のピノキオ物語。 ~ キューブリックの急死により映画製作はされなくなるはずだったが、遺族からの要望によりスピルバーグが後を引き継ぐ形で脚本を書いた。そのためキューブリックファンからの風当たりが強い。 ***藤吉晴美「難しいな おい! ガ○ダムXくらいですか?」 [#q30f782f] テレビアニメ『''機動新世紀ガンダムX''』 早朝に移動後、視聴率低迷により39話で打ち切られたが、 それは当時の朝日トップがアニメ嫌いだったからであり、 よく誤解されるが、一概に作品の内容がつまらなかったからではない。 ***マカレナ&br;&color(green){Blu-ray版では''マカル''と表記?}; [#h3893c44] スペインの二人組歌手ロス・デル・リオが1993年にリリースした歌『恋のマカレナ』。 ラテン系の陽気なリズムと振り付けでアメリカ、日本、韓国でヒットした。 この他にも日本では過去にもマンボ、ルンバ、サンバ、ランバダなど、何故かラテン系音楽が流行る時期がある。同じ「週刊少年マガジン」誌上に連載されていた西山優里子作「Harlembeat」内で応援ソングとして使われた事があり国内ヒットに貢献している。 ***木村カエレのバンドシーン [#vc20a245] 第03話Cパートの木村カエラ「Level42」のPVのパロディを再利用。 とみせかけてちゃんと服は冬服になり、空を青空にしたり、細かく修正している。~ 色合い、服装的に再現度は3話の方が高い。~ 「ぼえ〜っ」は恐らくドラえもんのジャイアンを意識している? ***糸色望「□○ブーの亮くんあたりが最低限文化的な歌唱力です」 [#nddea5a5] 「''ロンドンブーツ1号2号''」の''田村亮''~ 2002年1月3に田村淳作詞作曲でデビューシングル『存在』を発売。 歌唱力は‥‥ ***糸色望「中居くんまでいくとちょっとレベル高すぎです」 [#w602f446] 元SMAPの''中居正広''。~ SMAPの曲のソロパートで中居正広のパートになると、一人だけ歌唱力が極端に落ちている。~ 本人も「昔は自分だけマイクのスイッチを切って歌っていた」とコメントしていた。 ***一条祭 [#bb0de76c] アニメ『ぱにぽにだっしゅ!』第17話の学園祭で出展された、1年C組の学祭企画のひとつ(非公認)。 一条さんの一条さんによる一条さんのためのお祭り。 一条さんを担当した声優が野中藍であることと、アニメ『ぱにぽにだっしゅ!』と本作の製作スタッフが同じであることからくるネタと考えられる. ちなみに同スタッフが製作した『ネギま!?』でも野中藍が近衛木乃香役で出演しているためか、『木乃香祭り』というのが一条祭の色違い版として第7話アバンに登場している. ***一発ギャク大会&br;&color(green){一発ギャグ大会}; [#h948fa87] 誤字?~ &color(green){↑画質の問題で点々が見えなかった?}; ***糸色望「そ、そうですね文化的最低限のギャグは「ノッチでーす」あたりですかね」 [#c55be44e] お笑いコンビ「デンジャラス」の''佐藤望''(ノッチ)のギャグ。 ***(最低限)文化的な絵画→くさなぎくんの絵 [#dec04549] 元SMAPの草なぎ剛は、絵が下手なことで有名。 描く絵は独創的で、TV番組『「ぷっ」すま』の『新・記憶力絵心クイズ』のコーナーでは“画伯”と称されている。 ***(最低限)文化的なラップ→EAST AND YURI [#p8817e96] 日本のヒップホップグループ''EAST END×YURI''(イーストエンド プラス ユリ)。~ 東京パフォーマンスドールの市井由理とEAST ENDのメンバーで作られたユニット。~ 1994年8月に『DA.YO.NE』をリリースして流行語大賞にも選ばれた。 しかしラップとしての音楽性よりも商業主義としての音楽性に激しい批判があった。 ***(最低限)文化的な詩→な○ちのポエム [#u5599b58] ''安倍なつみ''はエッセイなどに載せる詩を盗作していた。 ***(最低限)文化的なキャラクター→ヤッシーくん [#a2cc283a] [[弥栄ダム:http://www.cgr.mlit.go.jp/yasaka/index.htm]]のキャラクター。恐竜をベースにしている。 もしくは田中康夫元長野県知事が発案したマスコットキャラクター。モチーフは山羊。 デザインはイラストレーターの安斎肇。 本人もこの着ぐるみを着て甲子園に応援に行ったこともある。 ***(最低限)文化的なペット→シーモンキー [#t176d924] 甲殻網無甲目アルテミア科の節足動物(シーモンキーは商品名)。 1970年代後期に、手軽なペットとしてもてはやされた。 卵は水につけることがなければ耐久性に優れている。 ***(最低限)文化的な髪型→○ケフの髪型 [#g3217478] 元阪神の野球評論家''掛布雅之''。薄毛。 ***(最低限)文化的な男→石○純一(不倫は文化だ) [#b42f016d] タレント''石田純一''の名(迷)言。~ '''以下 [[WikiPedia.ja:石田純一]]より''' 1996年10月、自らの不倫を非難するゴルフ場での芸能レポーターの取材に対して「文化や芸術といったものが不倫から生まれることもある」と発言、これが「不倫は文化」発言として報道される。 ***額縁「愛は勝つ」 [#t2f7f598] シンガーソングライターKAN(かん)が1990年にヒットさせた「愛は勝つ」より? ***額縁「愛ンスタイン 恋ンサイド 愛シャドウ 恋タス」 [#y6b38e32] 寺山修司、『二人のための英語のお稽古』より。 「アイ」と「コイ」を漢字に当てはめた言葉遊び。 ***額縁「愛リス 恋ル 愛スクリーム 恋ン 愛アン」 [#g999831b] 同上 ***ドアーズ [#u5060d89] TBSが2005年に開局50周年を記念して行ったアトラクション番組『''DOORS''』。 一つのアクションをクリアすると次の部屋の扉が開かれ新しいアトラクションに挑戦できるといったバラエティ番組。 ***ライアー [#wd5ba51e] 『ライアーゲーム』か? ***鳥人間 [#i821ce04] 琵琶湖で毎年やっている。 ***人間失格 大宰 [#o8dbe0b2] 糸色望のバイブル、[[太宰治]]の『人間失格』。 ***ひもの部分 [#gff41f0f] スピンと呼ばれる。手帳にはよくあるが文庫本だと現在では新潮文庫ぐらいしかついていない。 文庫本なのに左開きになっている(アニメスタッフのミスと思われる。原作ではひもを引っ張っている時のコマで本の面はふきだしに隠れているが、アニメでは表紙側のデザインがそのまま描かれてしまっている)~ なお、スピンについては絶望放送第19回の「○○の××が大好きなの!」でも緑日のメールでネタになっている。 &color(green){右開きに修正され、裏表紙になっている}; ***黒板「フィギュアってどうやって遊ぶんですか?」「それは可動式ですか?まずそれを教えて下さい」 [#x951641b] //もしかしたら、「絶望先生フィギュア化が決定したものの、商品仕様が不明なので続報を求む」という意味かも。 ***糸色望「「氣志團」を一発変換します」 [#j2ff7ea8] 音楽グループ「氣志團」 ***黒板「電源を切りましょう」 [#z8a800a3] ***(最低限)文化的なファッション「ぬのの服 ひのきの棒 なべのふた」 [#m82013e5] ゲーム『ドラゴンクエスト』に登場する道具。いずれもゲーム内の武器や防具の中では最低の能力。 ***(最低限)文化的な漁法「ガチンコ漁法」 [#l082a80b] 水の中の魚を捕るために古来より使われている漁法。 水は衝撃を直に伝えやすい、その性質を利用して、 川などで水面上に出ている岩の上に力強く岩を落とすと、 その衝撃が水中を伝わって水中生物に衝撃を与えて気絶させ、水面に浮いてくる。~ 矢口高雄の漫画『釣りキチ三平』でも、題材とされた漁法。 三平君までもが、衝撃を受けてしまうシーンが印象的。~ 『かってに改蔵』でも勝改蔵や名取羽美が行っていた。~ 都道府県によっては「漁業法」で禁止されている漁法で罰則規定(一年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料)がある。 ***(最低限)文化的な護身具!「文化包丁!」 [#bfe62147] 元々は野菜などを切る菜切と肉類を切る牛刀の機能を兼ね、ステンレス製で錆びにくくなった万能包丁のこと。1950年代の高度成長期の頃、新しいものに「文化〜」と名づける風潮があった。この他に名づけられた文化的な品々は以下の通り。 包装をセロファンに変更し、製法も改良された干物→文化干し アルミ製でさびにくく、吹きこぼれにくい鍋→文化鍋 工業化と都市発展に伴い規格化された住宅→文化住宅 ***(最低限)文化的な異文化交流 [#k402dd1e] [[ことのん]]v.s.[[藤吉晴美]]のネコミミ論争。 ことのんは『[[デ・ジ・キャラット]]』プチ・キャラット(ぷちこ)のネコミミを装着し、ぷちこが使い魔ほっけみりんを抱く絵を飾る。(ぷちこ役の声優の[[沢城みゆき]]は、本作ではことのん役及び[[マ太郎]]役) 藤吉晴美は『月詠』葉月のネコミミを装着し、葉月が御堂本家で着た巫女服の絵を壁に飾る。(晴美役の[[松来未祐]]は『月詠』では御堂薫役で出演) ***(最低限)文化的な恋愛「土下座で付き合ってください!」 [#m556ff37] アシスタントの[[前田くん]]の実話だそうです。かつて[[押尾学]]も平山あやに土下座で交際を迫ったという。 ***(最低限)文化的な医療行為「鼻血が出たら首の後ろにチョップ」 [#s557e8f4] 間違った鼻血の止め方。効果無し。喉に鼻血が降りてきて気分が悪くなる場合もある。 鼻血がでたら、脱脂綿をつめて小鼻をしばらく押さえていれば、じきに血は止まる。また、横になると頭に血が集まり、また喉に血が流れこみ息がしにくくなってくるため、座ったまま少し前のめりになること。 ***(最低限)文化的な犯罪!「100円玉を鉛筆で黒く塗る!」 [#y12fb8a6] 貨幣の損傷または鋳潰すことを禁止する貨幣損傷等取締法と思われる。 金貨をコインマジック用に加工することもこの法律に引っかかる(ただし、所持・使用だけなら可)が、鉛筆で黒く塗りつぶした程度で本当に違反になるかは不明。 ***黒板「アニメーションネタは 使わないようにいいましたよね」 [#jc0ebd60] 字的に久米田先生→シャフトへのメッセージ? 久米田先生がマガジン編集者に言われている「他作品弄り禁止」のパロ? それともシャフト→久米田先生へのメッセージで、 11話の進行状況をいじったこと? ***でんぷんに沃素液をかけると、紫色になります [#dba91906] ヨウ素デンプン反応。 小学校の実験でお約束だが、その本質を理解するためには大学レベルの化学知識が必要なため、「ただ実験をやっただけ」で終わりになる。 ***池の水を汲んだ水槽 [#t5770f84] ミジンコは肉眼で観察が可能。また生息地が池や水田であることから、簡単に試料が用意できる。 顕微鏡を使えば、藻類を発見できる場合も。クンショウモ辺りはレベル高すぎか? ***脱脂綿のもやし [#c609763e] おそらく最低限文化的な自由研究。 何があったのか4日目が凄まじいことに。 ***日塔奈美「塩で糸に氷をくっつけるまでいくと文化レベル高すぎだそうで」 [#g1857009] 通常「水」は0度になるとそれ以上温度は下がらないのだが、塩を加えることで氷点下10度まで下がる。これを利用して、糸の上に塩を振りかけると、氷の温度が更に下がり、糸と氷を接着させる。 ***本「毛沢東」 [#vc822691] 下記文化大革命に関連して。 ***本「日本地図」 [#c1538f72] ***本「その時」 [#eb9465cb] NHK「その時歴史が動いた」の書籍。 ***本「中国の歴史」 [#h869cc7f] 壁に貼ってあるポスターと関連する。 ***壁のポスター「最低限文化的ですらない革命 ''文化大革命''」 [#q2c2a396] ''文化大革命'' 以下、[[Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%A4%A7%E9%9D%A9%E5%91%BD]]より抜粋。 はじめ毛沢東指示のもと、劉少奇からの政権奪権を目的として林彪の主導により進められた。林彪の事故死後は四人組に率いられて毛沢東思想に基く独自の社会主義国家建設を目指したが、実質は中国共産党指導部における大規模な武力を伴う権力闘争であった。 指導部に煽動された暴力的な大衆運動によって、当初は事業家などの資本家層が、さらに学者、医者、などの知識人等が弾圧の対象となった。しかしその後弾圧の対象は中国共産党員にも及び、多くの人材や文化財などが被害を受けた。期間中の死亡者、行方不明者の数は数百万人とも数千万人とも言われる。 ***深夜の民家 [#sac48e9e] 木津千里と藤吉晴美が「旅のしおり」を製作している。 藤吉は同人誌作家らしくトレス台(蛍光灯を内蔵した卓上投影台)を使っている。 **Bパート [#t69d8b09] ***線が沢山交差する映像 [#xe2ba37a] フジテレビ系列で放送されたドラマ、『古畑任三郎』第一期のオープニング映像のパロディ。 久米田康治の過去作『行け!!南国アイスホッケー部』では、「ぶるまたちんしゃぶろう」と下ネタパロディにされ、若き頃の神谷浩史にトラウマを植え付けた。 ***メロディを唄う神谷浩史 [#r9a7e7ff] 著作権の侵害に当たらないよう、わざとオリジナルに似せないで歌っていると思われる。 神谷は新房監督の「やらないの?」の言葉に、やらざるを得なかったとwebラジオで語っている。 ***スタッフロール [#a2b84d80] -糸色望 -WCニコル CWニコルという人物は存在する -糸色交 -''脚本''米田治 -''音楽''神谷浩史 -''演出''久本康 -''プロデュース''糸色大 ***背景の英字新聞 [#c4d390d6] ***アイキャッチ [#t6a8e9c5] [[原作第24話>24話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』]]の扉絵。 ***大黒天 [#a2d60b17] 七福神の一柱、『''大黒天''』。食物・財福を司る神として知られる。 元々はヒンドゥー教のシヴァの憤怒の化身だった。 ***清水寺 本堂 [#a737935c] 『''清水寺''』京都の寺。 ***糸色望「他の高校の生徒にからまれたり」 [#hf12fdd2] 『ドラえもん』の登場人物、ジャイアン 「俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの」という名言がある。 ***糸色望「道に迷ったり」 [#e6ee26cd] 京都の街の道路は碁盤の目になっていて方向がわかりにくく、歩くときの目標となる建物がないから道に迷いやすい ***どんつきどすえ 京都府 [#i0c6d160] 主に舞妓さんが使う京都弁。 意味は「行き止まりです」。 また、突き当たりの意味もあり道を案内するときに「そこのどんつきを左へ入ったとこにおす。」という風に使うこともある。 ***糸色望「前菜にぶぶ漬出されたり」本「ぶぶ漬 カエレ」 [#jdb04a0f] 歴史的に多くの権力者と所縁があり、現在も観光都市として知られる京都はその言葉使いにも独特な含みがあるものが多いことで知られている。 地理的及び歴史的にも様々な人と接する機会が多い背景ゆえ、まず会話でのトラブルを回避する京都人の知恵によるものといわれている。そうした京都弁特有の間接的表現に翻弄される人も多く、しばしば「意地悪」「したたか」と評されてしまうこともある(逆に京都人の感覚では直接的な言い回しはキツイと感じるわけである)。~ 「ぶぶ漬」はお茶漬けのことで、これには「(食べる前に)早く帰って欲しい」とのいう意が込められており、京都弁の特徴を示す代名詞としてよく用いられる。 起源はとある商家であまり長居してほしくない客人に勧めたところ、「そんな粗末なものが食えるか」と怒って帰った事からといわれている。 他にも京都弁の裏は深く、特に断ったり否定したりする場合の言い回しには注意が必要。 ちなみに上方落語に(京の茶漬)というネタがあり、三代目桂米朝師が廃れていたのを復活させて広めたことから全国的に知られるようになった。 特に故三代目桂文我師や桂春若師(三代目桂春團治門下)の演ずるこのネタは落語通にかなり絶賛されている。 &br;カエレがカタカナになっているのは、もちろん木村カエレから。 ***絶望少女達の顔に「困」「惑」 [#w631706e] [[4話〜9話までのOP>第04話OP]]のセルフパロディ。 ***二人の後ろをチョロチョロする常月まとい [#l6167f67] 背景に神社の鳥居が見えることから、ここは清水寺本堂北にある地主神社(じしゅじんじゃ)で、まといは目を閉じて辿り着けば恋が叶う「恋占いの石」を行き来していたらしい。 祭神が大国主命な事から、混同して奉られる先の大黒天の描写と関連があるのかも? 数カット後、マ太郎が見つめる狛犬もこの神社のものか。 ちなみに、この神社は「魔法先生ネギま!」内でも修学旅行編で登場します。 ***清水の舞台から… [#h9d5f332] 清水寺本堂からせり出した「舞台」から飛び降りる人影が。 願掛けで舞台から飛び降りる人が江戸時代に多く(約230人)見られた。 舞台から地面までは約12mとあまり高くなく、また当時の舞台の下の地面はやわらかい土であったことから生存率は85%もあったそうな。 現在、清水の舞台から飛び降りる事は禁止されています。(地面もコンクリートなので助かることはまずないでしょう。) ***アイキャッチ「リストラ三段飾りはメランコリックで海外でも評価が高い」 [#jdfc6f10] 「かってに改蔵」第144話(第13巻収録)のネタ。 匠人形作家・五代目アキラが製作した五月人形。 ***小森霧「開けないでよ」 [#u17b94e8] [[原作第2集>さよなら絶望先生第二集]]のカバー下の表紙より。 ***シャンプー「ティモテ」 [#r93e537e] ティモテは1984年にユニリーバ社から販売されていたシャンプーで、 当時「♪ティモテ〜ティモテティモテ〜」と連呼する歌に乗せて長い髪のブロンド女性が草原で洗髪するCMがかなり印象的で、発売当初は一気に売上200億円、シェア20%にまで及ぶ大ヒット商品になった。これを見てお風呂でCMの真似をする子供も少なくなかったという。 その後ティモテは安売り戦略が裏目に出てブランドイメージが崩れ、現在では販売終了しているため世代ネタと化しつつある。 なお、ロシアでは今もティモテは生き残っており、独自ドメインで公式サイトがある。 ***買い物の下見 シャツの「たわわ」 [#b6e8b566] 京都タワーの開業40周年にて作られたマスコットキャラクター「''たわわちゃん''」。~ [[京都タワーのサイト:http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/]] ***受験の下見 高校「大文字高校」 [#efa7585b] 夜の山肌に文字や鳥居、船の形に火が浮かび上がることで有名な京都の盆行事''「大文字・五山送り火」''からと思われる。 東山如意ヶ嶽に灯される大の文字が有名なことから大文字とよく呼ばれているが、大の字の意味や由来、発祥の時期や経緯などについては朝廷にも詳しい記録が存在せず謎となっている。 なお、「大文字焼き」は現在では俗称であり京都の人々は好まない呼び方らしいのでご注意。 ***ここで盛り上がり [#n393f04f] 待ち合わせ場所が代々木、後ろの背景の都庁らしき物から鑑みるにおそらく新宿中央公園あたり? ***上州屋 [#g48e57a0] 釣具店チェーン「上州屋」か? 絶望先生が臼井に話題を振っておきながらスルーしたことを「釣り」に引っ掛けて? ***糸色望「下見もせずにいきなり本番を!」 [#g41d7abf] ストレートな下ネタ。詳しい記述はこのwikiの性質上、避ける。 ***藤吉晴美のリアクション [#x5e76507] 糸色望の「絶望した!」のセルフパロディ。 ***晴美(M)「そうか スレッガー中尉はその事を言いたかったのね」「ミライさんは恋の下見をしてなかったのね」&br;今の自分の気持ちを本気にしない方がいい [#je00f5ae] 今や国民的な知名度と人気を得るようになったロボットアニメ『機動戦士ガンダム』(1979)に登場した人物とそのやりとり。 過去の婚約者とのわだかまりから判断が偏狭になっているミライにスレッガーが平手打ちをして諭したことがきっかけでミライは好意を抱くようになったが、スレッガーはそれをやんわりとかわす。 詳しくはテレビシリーズの第34話〜第36話、映画版では『めぐりあい宇宙』をご参照下さい。 ***バス「ITOSHIKI」 [#m93b86b5] バスには皇帝ペンギン。 東武グループのバスが類似の塗装。 ***小森霧「開けないでよ」 [#a6875a52] 原作第3巻のカバー下の表紙より。 ***旅のしおりの阿修羅像 [#b3d085a1] 阿修羅像といえば奈良の興福寺のものが有名だが、京都の妙法院(三十三間堂)にもある。共に国宝。ちなみに京都の阿修羅像は忿怒系といわれ、奈良の像より恐い顔をしている。 [[第三集>さよなら絶望先生第三集]]・&color(green,){P63};で描かれた沖縄のしおりではシーサーが描かれており、何故か像もの(守護系)にこだわりがあるようだ。 ***風浦可符香「京都といえば生八ツ橋」 [#rb33a13a] 京都発祥の銘菓。元の八ツ橋は,薄く焼き上げたせんべいの一種。 焼かずに蒸しあげたものは生八ツ橋(なまやつはし)と呼ばれる。 ***旅のしおり中身(1ページ目) [#d8cb844e] 10:26~ 四条烏丸~ 京都市内散策~ 土産買い物~ 徒歩 10分~ 11:11~ 四条~ 京阪本線 10分~ 11:16~ 元田中~ 徒歩30分~ 11:46~ 銀閣寺 抹茶体験~ 徒歩 20分~ 12:21~ 京都大学 見学~ 学生食堂 食事~ 休憩~ 徒歩10分~ ※京大学食は基本的にすべて、見学者を含み、部外者にも開放されています(よく近所の家族連れが食べている光景が見られる)。~ 蛇足ながら銀閣寺には出町柳で降りればよく、わざわざ乗り換えて元田中から行くのは無駄足です。きっちりしていません。~ ***旅のしおり中身(2ページ目) [#fb1c0935] **:**~ 京都御所 見学~ 同志社前~ 市バス 20*系 7分~ **:**~ 北野天満宮 参拝~ とうふカフェ デザート~ 徒歩 3分~ **:**~ 鹿鳴館大学 ラッタッタ~ 徒歩 10分~ **:**~ 金閣寺 虎退治~ 徒歩 20分~ **:**~ 北野白梅町~ 京福北野線~ **:**~ 帷子ノ辻~ 徒歩 5分~ -「とうふカフェ デザート」は豆乳を使ったデザートが有名な「TOFU-CAFE FUJINO」北野店。修学旅行生割引もある~ -同志社前〜北野天満宮の「20*系統」は、市バス203系統(錦林車庫〜銀閣寺道〜北野白梅町〜西大路四条〜祇園〜錦林車庫)を示すと思われる。~ -「鹿鳴館大学」は西尾維新の小説「戯言シリーズ」に登場する大学。「ラッタッタ」は、同シリーズの主人公のクラスメイトがべスパをラッタッタと呼ぶことから。~ --元ネタは立命館大学・衣笠キャンパス。立地等考えてもそう思われる。~ --ラッタッタ:ホンダのミニバイク「ロードパル・NC50」(1976年発売)のCMから付いた愛称。~ -金閣寺の「虎退治」は一休さんのとんち話。~ ***旅のしおり中身(3ページ目) [#s3bf7903] **:**~ 太秦映画村~ 戦隊もの鑑賞 徒歩 **~ 現在も時代劇制作の中心地となっている東映京都撮影所のこと。~ [[スーパー戦隊シリーズ]]も同じ東映系列なため、休日に特撮ヒーローショーが開かれることが多い。~ 15:36~ 帷子ノ辻~ 京福嵐山線 11分~ 15:47~ 四条大宮町~ 徒歩 20分~ 16:07~ 二条城 大暴れ~ 徒歩 1分~ 16:18~ 二条城前~ 市営地下鉄東西線 *分~ 16:24~ 三条京阪~ 徒歩9分~ 16:29~ 三条~ 京阪本線 *分~ ~ ***旅のしおり中身(4ページ目) [#s9577701] **:**~ 五条~ 徒歩 21分~ **:**~ 清水寺 飛び降り体験~ 徒歩 21分~ **:**~ 五条~ 京阪本線 3分~ **:**~ 東福寺~ 奈良線 2分~ **:**~ 京都駅 イリス退治(※)~ 京都タワー 土産買い物~ 市営地下鉄烏丸線 13分~ **:**~ 北大路~ 徒歩 24分~ **:**~ 御薗橋商店街 挨拶 (藤吉)~ ~ ※京都駅は「ガメラ3」でガメラとイリスが最終決戦を行った場所。~ ※御薗橋(みそのばし)商店街は京都の実在の商店街。800+1mの長さから「御薗橋801商店街」と名付けたことから腐女子に注目されるスポットに。~ なお、「となりの801ちゃん」に出てくる腐女子の生物は、元々801商店街の公式イメージキャラクター。「となりの〜」の作者がそれを借用して漫画に。~ //旅のしおり、小ネタ多いんで一応全部記述しておきましたが、いかんせん見づらい。もっと見やすくスタイル直してくれる方、待ってますby緑日 ***小森霧「グラビアまである…」 [#a6b44371] 恐らく、少年サンデー公式ガイド[ハヤテのごとく!] 書き下ろしスペシャルピンナップ[ヒナギクさん] のパロディ ***小森霧「開けないでよ」 [#r060d5cb] [[原作第4集>さよなら絶望先生第四集]]のカバー下の表紙より。 ***金閣寺 [#z3553265] 下見が必要ないくらい有名な観光名所。正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。 今話タイトルの元ネタの元ネタ、1950年7月2日未明に起きた金閣寺放火事件は有名。 三島由紀夫他、これを題材にした作品が多数作られている。 ~ [[参照wiki:金閣寺放火事件:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6]] ***秘宝館 [#qaa21258] このwikiには書けないようなアダルティな内容の文物を収めた施設 未成年は下見でも立ち入りできません。 ※原作と同じ画面構成だが、原作とは解釈が異なっていると思われる。 京都には秘宝館がないことから、原作が意図した「宝物館(多くの寺院に設けられている)」を アニメ化の際に「秘宝館」と間違えて解釈したのでは?(加筆求む) ***秘宝館の像 [#m8ddceaa] 平安中期の僧である空也(903〜972)の像。 まだ仏教が一部の限られた人々のものであった頃、行者として諸国を順歴して民衆に浄土の教えを説いて廻ることを決意。 このことから後に「阿弥陀聖」、「市聖」と呼ばれ、民間浄土教の祖として尊ばれるようになった。 作中の像は鎌倉時代に制作され、現在は京都の六波羅蜜寺の所蔵(重要文化財)。 念仏を唱える口から六 体の阿弥陀が現れたという伝承を形にした彫刻である。 ***茶店の看板「一(ハジメ)」 [#ied7a627] 一(ハジメ)はコカコーラボトラーズから販売されている緑茶の商品名。 ***のれん「一茶屋」 [#d9e6204a] 江戸時代後期の俳人・小林一茶から。 また、上のネタと合わせると「一」という名の茶屋、ともとれるダブルミーニングか。 ***美咲 [#x64d7754] お茶で有名な飲料メーカーといえば、伊藤園。 伊藤園 → 伊東美咲 というダジャレ? ***小森霧「開けないでよ」 [#ic4145b1] [[原作第5集>さよなら絶望先生第五集]]のカバー下の表紙より。 ***人物の絵の代わりに名前の文字が移動する演出 [#tae11ca6] 同じ新房昭之監督作品の『ネギま!?』でもあった演出。 ***千里の[[制服]]の袖 [#vf2e724c] 「下見」に関して[[絶望先生>糸色望]]と言い争う[[木津千里]]の制服の袖が、長袖から半袖に変わってしまっている作画ミス。 &color(green){修正済}; ***住職が使用しているコンピュータ [#pd2d3018] 二代目iMacがモデル。 久米田先生がMacユーザーのためMacは頻出。 OSは、2007年のWWDCにおける基調講演で一部公開された機能の半透明になるメニューバー、及び特徴的な植物の壁紙を使用していることから、10月に発売される予定のMac OS X Leopardと思われる。 (現実では初期型のiMacに最新のOSをインストールするのは無理) さらにウェブブラウザはMacで標準のSafariではなく、Shiiraを使用。 なかなかこだわりのある人と言えるかもしれない。 ***エロリンQ [#vf7a996b] ありそうな名前の18禁サイト。←実際あるようです~ 実は『かってに改蔵』にも出てきた。(25巻第4話P63 7コマ目)~ 元ネタは[[山本太郎]]の項目参照。 ***小森霧「開けないでよ」 [#n0afa413] [[原作第6集>さよなら絶望先生第六集]]のカバー下の表紙より。 ***フィギュア [#j5c59dea] 「[[雨の日晴の日:http://amehare.cside.com/]]」が製作した、名取羽美のフィギュア。 髪の毛は取り外せる仕様で、別の髪(画面左下)を取り付けると彩園すずになる。 久米田康治は原作第7巻の紙ブログでこのフィギュアを取り上げ、「原作そのままですよ」と語っている。名取羽美と彩園すずの顔を描き分けられないことを自嘲しているのである。 顔の描き分けが出来ないことについては、第3巻の「週刊絶望先生批評」や第9巻の紙ブログでも触れている。 羽美には人形の股を裂く癖があるので、そのパロディとして男も羽美のフィギュアの股を開いていると思われる。 ***小森霧「開けないでよ」 [#s2b25c8d] 原作第7集のカバー下の表紙より。 ***葬儀場「ふれいず会館」 花輪「佐賀県」「ゴヂラ」「和彦」「ガッツ」 [#h2737a7e] 新條まゆの漫画『快感・フレーズ』より。 花輪のうち「和彦」は『ちびまる子ちゃん』の花輪くんのフルネーム。あとの三つは若手芸人のはなわにまつわる事。~ ''佐賀県'' ブレイクのきっかけとなった、佐賀県を皮肉をいり混ぜながらコミカルに歌った曲 ''ゴヂラ'' ものまねレパートリーの一つ、松井秀喜の愛称から ''ガッツ'' ガッツ石松のこと。はなわのCDのタイトルで『ガッツ石松伝説』がある ***小森霧「開けないでよ」 [#cd20a735] [[原作第8集>さよなら絶望先生第八集]]のカバー下の表紙より。 ***卒塔婆「祝」 [#s512afd9] ***糸色望「灰をエアーズロックからばらまかれてはかないませんからね」 [#r32a0ce4] 『世界の中心で、愛をさけぶ』から。 ***きょとう大学病院 [#xea26613] 『京都大学医学部附属病院』に山崎豊子の『白い巨塔』を合わせている。 ***モニター&br;2007.09/09(San)&br;氏名:絶望&br;性別:男性 年齢:23 [#nef5ce2a] ***医師「昏睡状態です」 [#kb41fc69] 糸色望役の神谷浩史氏は、2006年8月実際にバイク事故で一ヶ月近く意識不明の重体に陥っている。(同年12月より奇跡的に仕事復帰) //キャラとCVが経歴が被る事が多い好例の1つ。 ***蓮の花 [#q4f8dca2] 仏教には、死後、極楽浄土の蓮の上に転生するという思想がある。 ***小森霧「開けないでよ」 [#ma695ffa] [[原作第9集>さよなら絶望先生第九集]]のカバー下の表紙より。 ***時計の前田くん [#fd3673da] 生え変わりの時期? ***黒板「氷山きよし」 [#n13069ae] 氷川きよしのもじり。 ***黒板「家差し上げます」 [#p84dd829] ***額縁「恋のオフサイド」 [#e0e5bf57] ***黒板「川沿いリバーサイド 海沿いシーサイド」 [#ta47e9d2] 井上陽水の『リバーサイドホテル』の歌詞からの引用、およびそのパロディ的もじりと思われる。 **ED [#l817c0d0] 音無芽留が3話「????」と続いたが、今回はちょっとだけ発声があったためか「●×△□」さんが担当。 **Cパート [#va069d41] ***深夜の民家 [#b90109a1] 木津千里と藤吉晴美が表紙にシーサーが描かれた「旅のしおり(沖縄版)」を製作している。 ***注意書き [#a070deed] この番組はフィクションであり、 登場する人物、 世界遺産、 聖職者は 架空の物です。 ***週間絶望先生批評 [#ob7a091f] 正しくは「週刊」 [[原作第3集>さよなら絶望先生第三集]]の巻末にある企画「週刊絶望先生批評」のアニメ版。 元ネタである「週刊フジテレビ批評」は毎週土曜日の5:30から5:59にかけて放送されているが、「絶望先生批評」は7:45から放送されている模様。 なお、フジテレビ以外にも各局に同様の自己批評番組が存在する。 実際に二期、二.五期、三期などで改善されている点が多い。 ***逆ギレ気味で語りました [#ddc1b869] 原作の「絶望先生批評」にも久米田康治が逆ギレ気味で語る場面がある。 ***望くん総受けしか認めねえ [#ra0a8f9d] 原作の「絶望先生批評」でも、「とにかくオレはファンタジー以外認めねえ」というお便りが取り上げられている。 また、様々なBLゲームに於いて神谷浩史は「総受け」キャラを演じている事が多い事も理由の1つか?(そのシーンを編集してi-podに入れて聞いている と言う投稿が「さよなら絶望放送」にあった) ***血だまりスケッチ [#u3a72e4e] 「さよなら絶望先生」と同じくシャフト制作のアニメ「ひだまりスケッチ」のこと。 「ひだまり」と「血だまり」をかけるのは「ひだまりスケッチ」第2話のネタ。 ***キャラの性格を理解していないオリジナル要素 [#m6037be4] 以下の要素を指していると思われる。 -糸色望の「口に握り拳を押し込みますよ」 -小森霧と新井智恵のレズっぽいシーン -糸色望と一緒に体操やフュージョンを行う常月まとい(第03話) ***絵が止まっている [#d0509851] キャラの口だけしか動かしてないシーンが多いという苦情か。 なかでも第10話自身がとりわけ絵が止まっている事への自虐ネタか。 ***黒板ネタがよくわからない [#e2bb6370] 黒板ネタは話の筋と関係ないものばかりなので、原作ファンでも分からない場合が多い。 字が小さくて読みにくいという意味もあるかも。 ***萌え絵 [#p1b18e2d] インタビューにおいて新房監督は「萌え」を意識して作っていると語っており、その影響が現れていると思われる。 ***普通につまらない [#f34936e6] ***百合ネタマジ〜イラネー [#tc7ba74b] 小森霧と新井智恵の百合を言ってる。 ***アイキャッチ〜テンポが悪〜 [#gb9562f0] アイキャッチを多用しているためテンポが悪くなっているという苦情の模様。 ***危険なネタがシナリオから相当カットされている [#b8e4101c] アニメでは省かれた危険そうなネタの例を以下に記す。 -アニメ第02話…[[原作第4話>4話『僕の前に人はいない 僕の後ろに君はいる』]]の課長島耕作 -アニメ第06話…[[原作第18話>18話『見合う前に跳べ』]]のT代氏とU氏 -アニメ第07話…[[原作第26話>26話『ある朝 グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』]]のエ○ベックス神輿・コ○コ○神輿・あるあ○神輿(エイベは神輿かつぎの法被の文字に使われている) -アニメ第10話…[[原作第23話>23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』]]の「文化人気取りの有名人」 飲酒シーンに代表されるように、アニメでは公共の電波に乗せるという観点から、漫画以上に倫理面に関して厳しく、こうした名誉に関わるネタが自主規制されるのはやむを得ないと言える。 ***万世橋君の名セリ〜「惚れ〜」まで消す〜 [#q1ff3058] [[原作第26話>26話『ある朝 グレゴール・ザムザが目をさますと神輿を担いでいた』]]のネタ。万世橋君が「萌え」に変わる新たな言葉として「惚れ」という言葉を使用した。 アニメ第07話ではカットされた。 ***ペン〜 [#y8890af5] ***どのアニメ情報紙を買っても絶望先生の特集ページが〜お金を払っていない〜 [#y091aab3] 正しくは「情報誌」。 アニメ雑誌で絶望先生が取り上げられないのは広告を出してないからなのでは、という意味か。 アニメ情報紙ではエムジーツーが発行しているフリーペーパーの「アニカンFREE」があるが、9月21日配布開始予定のVOL.43ではさよなら絶望先生の表紙巻頭大特集が組まれる予定となっている。 話題作ではあるのだが、本家の情報発信がそもそも後手後手になっており、一部で声優インタビューが掲載されている他は恐ろしいほどプッシュを受けておらず、アニメージュやアニメディアでは10月号まで碌に特集が組まれていなかった。(基本的に1クールアニメでもどこかで最低1〜2Pの特集は組まれる)そのためか第十集の巻末では久米田先生自身がでっち上げの記事を書いている。 ***ナカミノナイ歌デモ涙シテクレルが何で入ってないんだ! [#sec3b3ce] [[原作第9話>9話『僕たちは、どんなことがあっても一緒に固まっていなければ駄目だ』]]のネタ。浜崎あゆみの歌を聞いて泣いている人を見てマリアが言ったセリフ。 アニメ第03話ではカットされた。(名誉毀損になる可能性があるため) ***最低でも私の筆も握りなさいは〜 [#u180f397] [[原作第15話>15話『仮名の告白』]]のネタ。サザエさんのパロディで起承転結闇の5コマ漫画が描かれていた。 アニメ第07話ではカットされていた。(サザエさんの版権管理は大変厳しく、アニメでは許可されなかったのだろう) ***前田さん [#t46f3c79] 前田くんが頻出することに関する苦情か。 ***ヘタな原画マン〜 [#xb8fa87e] 本編でキャラクターの作画が崩れる場面が散見されるが、そのことを言っている模様。 崩れるのは、基本的にスタジオパストラルのグロス回。 しかし、マガジンのインタビューで新房監督は「作画に関しても個性を出したい」と語っており、絵柄の多少の違いを容認する節があった。厳しく修正していないのはその方針が影響しているのかもしれない。 //というか、アニメファンが作画の統一性を極端に求める傾向がこの批判につながっていると思われる。 ***ぽに二期〜つくって [#z78cd6f7] 『さよなら絶望先生』を制作している暇があったら『ぱにぽにだっしゅ!』の続編を作ってくれという要望。 ***皇帝ペンギン [#l1fd3714] -7:45 -7:46 -7:47 -7:48 -7:49 -7:50 -7:51 -7:52 -7:53 -7:54 -7:55 -7:56 -7:57 -7:58 -7:59 **エンドカード [#q8fd6579] 朝基まさし 『クニミツの政』『シバトラ』の作画者 **かゆいところ [#c703caea] ---- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,さよなら絶望先生(アニメ1期),DVD第四集); CENTER:第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』~ ←[[第09話『富士に月見草は間違っている』]]|[[第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』]]→ ---- *コメント欄 [#a69571ea] ''掲示板''もあります。 [[絶望先生掲示板:http://kumetan.net/bbs/]]~ Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。 - 一発ギャグ大会で千里が言った「ここが勝負の分かれ目よん」は、新世紀エヴァンゲリオンの葛城ミサトの台詞ですね。もしかしたら、ミサトと千里(ちり→ちさと)をかけているのかも。 -- [[eys]] &new{2009-01-17 (土) 23:23:50}; - アニメの沃素澱粉反応、反応させる前から紫色になってる。 -- [[芋]] &new{2010-02-03 (水) 12:27:53}; #comment
テキスト整形のルールを表示する