差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,791 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:18
ページの作成:「<!-- &tag(じょしらく,じょしらくアニメ,アニメ各話リスト);<br /> --> ==じょしらくOP== 『じょしらく』オープニング。<br />…」
<!-- &tag(じょしらく,じょしらくアニメ,アニメ各話リスト);<br /> -->

==じょしらくOP==
『[[じょしらく]]』オープニング。<br />
曲は「[[お後がよろしくって・・・よ!]]」。<br />

====五人の動作====
[[じょしらく第弐巻|単行本第弐巻]]のP1より、そばを食べている動作。<br />
五人に順番ずつスポットライトが当てられている。<br />
[[覆面落語家]]だけスポットライトが当てられていないが、[[じょしらく第弐巻|単行本第弐巻]]同様、そばを食べている。<br />

====五人が乗っている戦車====
61式戦車か。<br />
陸上自衛隊に配備された初の国産主力戦車。1961年の制式採用により下二桁から61式<ref>『[[機動戦士ガンダム]]』シリーズにも同名の戦車が登場するが、U.C.0061に制式採用されたという設定で、実際の61式戦車から命名法を拝借している。</ref>と命名された。<br />

なお、5人が戦車に乗っているシーンは、OP絵コンテ・演出を担当した下田正美が映画『馬鹿が&ruby(タンク){戦車};でやってくる』(監督・脚本:山田洋次、原案・音楽:團伊玖磨、主演:ハナ肇)よりイメージしたとのこと。(⇒[//twitter.com/tsuki_akari/status/230000661197115392 ★>https])

====看板「とらや」====
東京の老舗であり、各地のデパ地下にも出店している有名和菓子店。<br />
落語家は師匠をしくじったりした際の謝る時や、差し入れなどにここの羊羹を使う事が多いらしい。
====看板「たなかや」====
キャラクターデザイン担当の'''田中'''将賀に合わせたものと思われる。
====襲ってくるウサギ====
[[十四日目/兎の目|原作十四日目]]より、師匠のウサギ。<br />

====背景の建物====
壊れかかっている東京タワーと東京スカイツリー。
====ネコと戯れる五人====
[[九日目/ねごと|原作九日目]]より。<br />

====ジャンプする五人====
かきふらいの4コマ漫画が原作のアニメ『[[けいおん!]]』のOPのパロディか?

====[[暗落亭苦来|苦来]]の後ろで手を操る[[防波亭手寅|手寅]]====
[[五日目/娘ほめ|原作五日目]]より。<br />
落語「らくだ」で亡くなった「らくだ」に「かんかんのう」という踊りをさせるシーンを模したもの。<br />


====黒い笑顔を浮かべる[[空琉美遊亭丸京|丸京]]====
[[一日目/犬と猫の災難|原作一日目]]より。<br />

====五人の水着====

====五人の私服====
[[じょしらく第弐巻|単行本第弐巻]]のおまけページより。<br />

====ハイタッチする[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]と[[空琉美遊亭丸京|丸京]]====

====黒い表情の[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]====
[[三日目/楽屋の富|原作三日目]]、[[四日目/風邪娘|原作四日目]]より。<br />

====順番に左回転していく五人====
[[十二日目/真田小ZOO|原作十二日目]]より。<br />

====上から地球を眺める[[暗落亭苦来|苦来]]====
[[十三日目/しりとてちん|原作十三日目]]より。<br />
原作では地球儀を眺めていた。<br />
====五人のカットイン====
平面的かつ単色に近い色彩から、[[新房昭之]]監督作品で特徴的に用いられる演出へのオマージュだろうか。
====回転する五人====
[[十二日目/真田小ZOO|原作十二日目]]より。<br />
ただし、[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]と[[防波亭手寅|手寅]]の位置が逆(原作では[[防波亭手寅|手寅]]が先頭、[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]が最後尾)に変更されている。

===第三席での変更点===
※参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18462872
====ラストの幕引き後====
「制作・©」のテロップがフェードアウトへ変更。

===第四席での変更点===
※参考動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm18462872

====サビ部分での踊り====
動きが第三席までと比べて非常に早くなっている。

====東京を一望する引き絵====
・画面のコントラストを変更。<br />
・ビルなど建造物を描き直し、ディテールを追加。<br />
・桜の木を描き直し、花を増量。<br />

====ラストの幕引き====
第三席まではお辞儀状態から頭を上げて幕が引かれていたのに対し、頭を上げた状態からお辞儀をして頭を下げた所で幕が引かれる。<br />
尚、寄席の舞台で噺家が複数人横に並んで座るのは、大喜利を行う時か真打披露口上など特殊な場合でしかない。

案内メニュー