差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第三集);<br…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・さよなら絶望先生(アニメ第二期),DVD 俗・第三集);<br /> -->

<div style="text-align:center">←[[俗・第08話『スパイナツプリン/ほか』]]|[[俗・第10話『劣化流水/ほか』]]→</div>
----

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/奥の抜け道/絶望ファイト』</span>==

;『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』
:
織田作之助(1913〜1947)の短編小説『'''夫婦善哉'''』より。

;『奥の抜け道』
:
松尾芭蕉の紀行文『'''奥の細道'''』から。

;『絶望ファイト』
:
円谷プロの特撮劇『'''ウルトラファイト'''』から。
===作品情報===
Aパートは原作[[34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』]]、
<br />Bパートは原作[[108話『奥の抜け道』]]をアニメ化。
<br />各パートの間にアニメオリジナルの『絶望ファイト』。
<br />絶望文学集は[[さよなら絶望先生第九集|原作第九集]]絶望文学集「アニメ・ミゼラブル(ああ苦情)」の朗読。

===放送日時===

{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~俗・第9話放送日時
|~URL
|-
|[http://www.tvk-yokohama.com/ テレビ神奈川(tvk)]
|2008/03/01(土) 24:30
|
|-
|[http://www.chiba-tv.com/ チバテレビ]
|2008/03/02(日) 23:30
|
|-
|[http://www.teletama.jp/ テレ玉]
|2008/03/02(日) 25:00
|
|-
|[http://www.sun-tv.co.jp/ サンテレビ]
|2008/03/03(月) 24:00
|
|-
|[http://www.mxtv.co.jp/ 東京MXテレビ]
|2008/03/03(月) 25:30
|
|-
|[http://www.tv-aichi.co.jp/main.html テレビ愛知]
|2008/03/03(月) 26:35
|
|-
|[http://www.kbs-kyoto.co.jp/ KBS京都]
|2008/03/05(水) 25:30
|
|-
|[http://www.bs11.jp/ BSデジタル11]
|2008/03/07(金) 24:30
|
|-
|[http://www.kids-station.com/index.html キッズステーション]
|2008/03/19(水) 24:00
|[http://www.kids-station.com/program/program.196011.html URL]
|-
|[http://www.kts-tv.co.jp/ 鹿児島テレビ]
|2008/10/02(木) 26:20
|特別編成のため10分押し
|-
|[http://www.at-x.com/ アニメシアターX]
|2009/12/21(火) 11:30/23:30<br />2009/12/25(金) 17:30/29:30
|
|}
===スタッフ===
{| class="wikitable"
|-
|~構成
|東富耶子
|-
|~絵コンテ
|富田浩章、今石洋之
|-
|~演出
|富田浩章、小竹歩
|-
|~作画監督
|日下岳史、貞方希久子、芳垣祐介
|-
|~制作協力
|ガイナックス
|-
|~エンドカード
|鶴田謙二
|}


===アバン===
ネタは1970年9月28日から、1971年9月24日まで夕方の時間帯にTBSで放映された5分間作品『'''ウルトラファイト'''』から。全196話。(放送当時のスポンサーについたのは、現在ソフトビニール製怪獣人形でマニアに知られるブルマァク。)<br />

作品の一部は[//jp.youtube.com/view_play_list?p=C3A6BA66447FEF5A ウルトラファイトセレクション(円谷プロ公式チャンネル)>http]にて目にすることが出来る。<br />

1968年に『ウルトラセブン』が終了した後、怪獣ブームの沈静化とともに企画制作が迷走していた円谷プロダクションが「予算ゼロの番組」のコンセプトで制作。<br />
もともとはウルトラシリーズ本編の、ウルトラマンやウルトラセブンと怪獣達の格闘シーンだけを抜き出し、プロレス中継のようなナレーションをつけただけの穴埋め的な再編集番組だったのだが、徐々に元の本編素材が足らなくなってきたため、72話以降は『ウルトラマン』『ウルトラセブン』のキャラクター達(ヒーローと怪獣)が、単なる殴り合いをするだけに留まらないコント特撮番組を独自に製作することになった。これが実にカオスでシュールな出来上がりとなり、当時の子供たちの間で怪獣人気を再燃させるとともに、一部マニアの間では伝説的な人気を集めた。<br />
この実況スタイルは好評だったのか、後の映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』(1984年)ではなんと古館伊知郎が怪獣バトルを熱く実況するシーンがある。<br />
また、ベテラン漫画家の唐沢なをきは「自分の作風に大きな影響を与えている」と語り、[http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E7%95%AA%E5%A4%96%E5%9C%B0-%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E2%80%95KADOKAWA-COMICS%E7%89%B9%E6%92%AEA-%E5%94%90%E6%B2%A2-%E3%81%AA%E3%82%92%E3%81%8D/dp/4048539973 ウルトラファイトのオマージュ的作品まで描いている。]<br />
<br />
パロディアニメとして、エピソードタイトルやロゴ、上田陽司<ref>神谷浩史のナレーション?と思われていたが、Webラジオ『さよなら絶望放送』第30回で明言された。</ref>による山田次郎アナ風味の実況ナレーション、怪獣着ぐるみの様に無表情なキャラクターたち、グダグダ感(?)にいたるまで再現率が高い。<br />
<br />
これに加え、絵コンテを担当した今石洋之(GAINAX所属)の要望で園山俊二原作のアニメ『はじめ人間ギャートルズ』(1974-76年)『はじめ人間ゴン』(1996年)のテイストも加味され、その影響で原始時代の設定や太陽・雲・平原の描写が再現されている。また、有名な輪切りの肉、抜ける魂、死神、などのアイテムも登場している。<br />
(以下参考ページ)<br />
*東京ムービーONLINE[//www.tms-e.com/online/lineup/gyatols/index.html 『はじめ人間ギャートルズ』配信ページ>http](無料SAMPLEムービあり)
*同サイト[//www.tms-e.com/online/project/080207_1.html 特集ページ>http](世界観と登場人物解説あり)



<!-- - 絶望ファイトのナレーションの方はどなたでしょうか? -- &new{2008-03-06 (木) 02:32:02}; -->
<!-- - 絶望ファイトで、魂が昇天していくときに、空にいるガイコツは何?(ギャートルズつながり?) -- &new{2008-03-10 (月) 14:05:11}; -->
<!-- - ↑ギャートルズに出てくる死神ではないかと。。。 -- &new{2008-03-10 (月) 16:12:10}; -->
====タイトル「絶望の大逆転戦法!」====
ウルトラファイト #79「恐怖の大逆転戦法!」より。

====絶望ファイト・キャスト====
*マリア:ウー
*カエレ:テレスドン
*糸色望:ウルトラセブン

===OP===
BGM『空想ルンバ』のOP映像に、中央部が暗くなる照明ムラ、全体に黒い斑点、縦方向の傷などの演出が新たに追加・強調されている。俗・第05話での初出時と選べると、フィルムがかなり経年劣化したかのような印象を受ける。
===Aパート===
====ルパン風サブタイトル====
(国)際紛争ニツイテノ観察
(諸)国間外交ニツイテ現実カラ懸ケ離レタ理想論ヲ唱エルナド
(平)和主義、理想主義ニ対シテ罵倒、批判スル際ニ用イラレル単語デスガ
(相)手ヲ説得スル材料ガ無イ場合
(議)論デ相手ニ太刀打チ出来ナイ場合ニモ
(使)ワレテイル気ガシマス

平和ボケについての考察

====学校の表札「陸軍中野予備校」====
週刊少年サンデーに連載された、安永航一郎によるギャグ漫画のタイトル。<br />
実在した「陸軍中野学校」のパロディ。

====黒板ネタ「にゃんまげ」====
にゃんまげは日光江戸村などの時代村グループが運営するテーマパークのキャラクター<br />

====黒板ネタ「はかないほどに 花は美しい」====
====倒される望「拝啓、母上様、時が見えます・・・。」====
フジテレビの倉本聰脚本のドラマ「拝啓、父上様」<br />
あるいはその前身の日本テレビのドラマ「前略、母上様」と機動戦士ガンダムの登場人物「ララァ・スン」のセリフ「時が見える」から?

====マ太郎「正月ツッコミいれるよ」====
手のポーズは『[[美少女戦士セーラームーン]]』におけるセーラームーンの決めポーズ→[[藤子不二雄A]]『魔太郎がくる!!』の魔太郎のポーズへ

====真っ赤な背景と障子越しに見える日本庭園====
クエンティン・タランティーノ監督の映画「キル・ビル Vol.1」から?。<br />
<br />
[[第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』#h639392a|第一期アニメ11話]]でも、同様の演出があった。

====黒板ネタ「恋をして胸くるおしくたたずみて あおぎみる冬の空」====
====教室の窓から飛び降りるマ太郎====
押井守が監督した劇場版『攻殻機動隊 ghost in the shell』の冒頭で、草薙素子がビルから飛び降りるシーンから。光学迷彩も再現。&BR;
(参考動画→[//www.youtube.com/watch?v=9cmPQJWZ2OU *>http]1:14~1:25)

====マリア「きーん、うっほほーい!」====
『Dr.スランプ』の則巻アラレの口癖。

====テカテカの一年生====
小学館「小学一年生」のコピー「ピッカピカの一年生」より

====糸色望「ただ惚けている人だけが、正月ボケじゃないですよ。例えば」====
[[34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』#n49b3d62|原作34話]]参照。

====糸色望「3つ以上当てはまるあなたは正月ボケです!」====
[[34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』#tf1efbb9|原作34話]]参照。

====マリア「あちょー!」====
つっこまれる人々の背景が黄赤青の三色。真ん中が赤なのは三人編成の[[スーパー戦隊シリーズ|戦隊シリーズ]]でのヒーローの立ち位置。/(創価●会の三色旗は「青黄赤」であり一応違う)<br />
カウボーイビバップのOPのパロディではないかと思われる。

====時差ぼけのBGM====
アメリカの連続ドラマ「24」。またこのシーンは、映画風に上下黒ベタ額縁でのシネスコ・サイズ。

====マリア「ピンつっこみ、痛いぞ」====
この太った女の子(ことのん)役も沢城みゆきである。<br />
(なので、これぞ完全なピンつっこみ)

====衝突音にマリアが振り向くシーン====
[[34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』#k18c49c5|原作]]通り、飛んできた自転車のミラーにカエレのパンチラが映っている。

====「ナスをどこにどうする気ですか?」「続きは濱中アイで」====
濱中アイとは、[[34話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ』|原作34話]]掲載時に少年マガジンに連載されていた下ネタ中心のギャグ漫画『女子大生家庭教師濱中アイ』のこと。<br />
絶望先生は基本的に下ネタを避けているための他作品いじり。

====ゆるこりん====
ボウリング親善大使の肩書きの、'''大'''倉優子。<br />
もちろん、実在スル小倉優子トハ、一切関係アリマセン。(CV:矢島晶子)

====背景の国会議員「福田」「河野」「谷垣」「古賀」====
[[福田康夫]]・現総理大臣、河野洋平・衆議院議長、谷垣禎一・前政調会長、
古賀誠・前幹事長ら自民党の領袖。<br />
自民党の中でどちらかといえばハト
派&親中派は福田と河野、靖国参拝派は谷垣と古賀という議員の方々。

====テレビに映るマ太郎「Dr○シリトよりも中野さんを」====
;[[鳥嶋和彦|Dr.マシリト]]
:
Dr.スランプから。実際に見て頂ければ解るが、[[小泉純一郎]]そっくりである。
;中野さん
:
キン肉マン等に登場したアデランスの中野さん(本名 中野和男)。<br />
こじつければ、福田総理に似ているかもしれない。

====「ワザトダヨ。本編ニモアルヨ。」====
色の塗り忘れは原作どおりダヨ!一応このシーンのスカーフも原作どおり。<br />
これまで放送された俗・01~08話でも色の塗り忘れ、スカーフが描かれている等のミスがあり、それがわざとだということを指している。

ちなみに本編では、「恋愛ボケ」で「メガネがカチカチいってるよ」から実際にツッコミを入れる前まで、眉の上が「塗り忘れ」で背景が透けて見えている。
====タイトル「絶望ゲバゲバ地帯」====
ウルトラファイト #131「怪獣ゲバゲバ地帯」より。

====絶望ファイト・キャスト====
*可符香:イカルス(星人)
*芽留 :エレキング
*あびる:ケロニア
*奈美 :ゴドラ(星人)
*まとい:キーラー(キーラ)
*千里 :ガッツ(星人)
*?  :シーボーズ

====マンモス====
『はじめ人間』に登場する凶暴なマンモス『片牙折れ(カタキバオレ)』がモデル?。<br />
ただし、もののけ姫でアシタカを祟ったナゴの守(タタリ神)もだいぶ混じっているっぽい。

===Bパート===

====タイトル「絶望はパンチがお好き」====
ウルトラファイト #137「イカルスはパンチがお好き」より。

====絶望ファイト・キャスト====
*晴美:?<br />
<!-- 晴美のみ本編で晴美役を演じている松来未祐が声を担当している。 -->
<!-- ↑ソースは? -->
ウルトラファイトにおいて、女役を演じる怪獣が頭に花をつけて登場することがあった。<br />
また、『はじめ人間ギャートルズ』に登場するピー子(主人公のガールフレンド)が同様の花を頭につけている。

====ルパン風サブタイトル====
(激)シイ
(流)レニ
(翻)弄サレル
(一)枚
(ノ)
(木)ノ葉
<br />
高部正樹 著『傭兵の誇り』(2001年)中の一節、「戦争の激しい流れに翻弄される一枚の木の葉、それが戦場での本当の傭兵の姿だった」。<br />
おそらく、元傭兵(?)の甚六先生つながり。

====望「抜き打ち検査をします」生徒一同「え」====
ロッカーから出てきた小森霧が、裸!?。

====貼り紙「下っぱ」====
『[[かってに改蔵]]』の[[坪内地丹]]in下っ端スーツ。

====貼り紙「さがしています」====
元関内太郎。<br />
ちなみにAパートではマ太郎が商店街を出た後の背景にいました。

====一連の貼り紙や額縁 額縁「ストーカー日記」====
[[宮本幸裕|おとこ祭り]]氏のWebサイト内のページ「ストーカー日記」より。

====木津千里「いつ撮ったんですか!プール帰りのアイスの旨さに、つい顔が‥‥。」====
プールというのは前の週の[[俗・第08話『スパイナツプリン/ほか』#r41bf740|第08話Aパート「スパイナツプリン」]](ポジティブカウンターインテリジェンス)の話。<br />
原作では今話[[108話『奥の抜け道』|「奥の抜け道(108話)」]]の1つ前の話が[[107話『スパイナツプリン』|「スパイナツプリン(107話)」]]。

====「出てきたところでこの程度です」====
原作の[[108話『奥の抜け道』#a4e81131|'''ON*カッ*朝青*(カップ酒)''']]から'''シッポロ朝青*(缶ビール?)'''に変更。<br />
シッポロはビール会社のサッポロビール。<br />

====生徒モブ「充分ヤバイよバカ」====
前出のタバコ「らき☆スト(ラッキーストライク)」にかけて、『[[らき☆すた]]』のこなた、かがみ、白石みのる、つかさが混じっている。<br />
が、なぜかみゆきはハブられている。(ぬけている?)<br />
というか、「バカ」の「バ」の字が抜けているのでは?

====糸色望「本当に抜けている時に検査しなければ!」====
黒板の絵は原作準拠。<br />
左が「ケーキの夢を見ている時」、右が上から「犬とじゃれている時」と「美人とすれちがった時」。

====「何故アナタガ教室ニ?」====
前カットの一旧さんのことか。ちなみに冒頭の教室内にも居て、風船ガムを膨らませている。

====「小森中」====
この少し前にロッカーからクローゼット変わっている。こもり直した模様。

====千里「マリアは、私を手伝いなさい!。」====
マリア、スカーフ!スカーフ!

====「ヨールレイッヒー」====
ブランコにのるマ太郎は世界名作劇場「アルプスの少女ハイジ」のOP風。背景は[[信州県|長野県]]の山脈。
====学校の表札====
私立弱肉学園<br />
<br />
アクションコメディ漫画、作/島本和彦『炎の転校生』(週刊少年サンデー,小学館,1983-85年)に登場する高校名。勝負に勝てばあらゆる行為が認められるという校則を持つ。主人公の滝沢昇が転校生として赴き、成敗した。<br />
*[炎の転校生 WikiPedia.ja]
<!-- - Bパート学校の表札…HD画質でかろうじてですが、「私立弱肉学園」と読めました -- [[炎の転校生]] &new{2008-03-07 (金) 21:32:20}; -->
<!-- - Bパート冒頭では陸軍中野予備校だったはず -- [[安永先生はいずこへ]] &new{2008-03-07 (金) 22:12:09}; -->
<!-- - 『私立??学園』は『私立弱肉学園』で間違いなさそうです。暫くしたら加筆の上、関連コメントは冗長になる為、削除させて頂きます。情報提供感謝いたします。 -- [[書き出しっぺ]] &new{2008-03-10 (月) 19:48:26}; -->
<!-- - 弱肉=ジャスティスって事ですか -- &new{2008-03-12 (水) 00:51:21}; -->

====掲示板の写真====
坪内地丹やアンパンマンが写っている。

====貼り紙「呼び出し イコ君 イコ君 員空」====
原作の[[108話『奥の抜け道』#wf62756c|「*員室(恐らく職員室)」]]を読み間違えたようだ。
====糸色望のTシャツの絵柄====
[[前田くん|MAEDAX]] on 日光江戸村の「ニャンまげ」。

====マリア「きーん」====
『Dr.スランプ』の則巻アラレが走る時に発する声。

====「答弁11秒沈黙」ほか====
[[108話『奥の抜け道』#mdab31a3|原作108話]]参照。

====木津千里「みんな抜け過ぎ!」====
羅列ネタは[[108話『奥の抜け道』#j8c415b1|原作108話]]参照。

====「ソノ話ハ終ワリマシタ」====
マリアの「ボケたらつっこまなあきまへんで」を受けて。<br />
よく見ると、「ボケたらつっこまなあきまへんで」のシーンは、Aパート冒頭の「正月ボケがあるなら」のシーンの、左右反転(ただしAパートでは、まばたきをしている)。

====風浦可符香「ドジっ子ならば許されるのです!」====
羅列ネタは[[108話『奥の抜け道』#ief51731|原作108話]]参照。

====バケツをひっくり返す場面ほか====
背景に葛飾北斎の『赤富士』。<br />
<br />
普通のブリキのバケツに見えるが、腐食性液体(塩酸?硫酸?硝酸?)に耐えられるバケツとなると、おそらくステンレス製。お値段は一万円弱。<br />
それでも腐食される場合は、より耐性のあるチタンかプラチナ製。どちらも放送時の時価でグラム8千円弱。つまり、数百万円のバケツ・・・。<br />
ポリバケツならば腐食にも割と強く、数百円。ちなみに腐食性の強い液体をタンクローリーで運ぶ場合、タンクはFRP (ポリ樹脂の複合材料)かチタン製。<br />

<!-- - 工業用腐食性液体(それなりに濃度が高い)はステンレスまたはポリエステル容器に入れて搬送されます。千里の持ってるバケツはステンレスまたはポリエステル製の可能性が高いかと。 -- &new{2008-03-11 (火) 20:30:17}; -->
<!-- - ↑ステンレス製が妥当そうですね。ポリ製も考えましたが、バケツの色と転がった時の金属音で、金属製と推理しました。プラチナのルツボは見た事はあっても、さすがにバケツは無いですね・・・。そのうち書き換えます。 -- &new{2008-03-11 (火) 21:31:18}; -->

====火災現場====
取り残された坪内地丹<br />

『[[かってに改蔵]]』でも、実家がたびたび放火され取り残されている([[第217話『フラグメンテーション1発解決』|第217]]・[[第226話『ゲタ箱エレジー』|226]]・[[第240話『殿方は生がお好き?』|240話]])。「不審火ですぞ!」
====渋谷に逃走する望====
背景が『DAICON4オープニングアニメ』(1983年)の終盤風?。<br />
ちなみに、当話の制作協力はガイナックス。<br />

よく見ると、山手線に乗った千里と芽留が、望を追い越している。<br />

背景に、元関内、小森霧、坪内地丹、常月まといがいる。空には[[天空の城ラピュタ|ラピュタ]]が。<br />
看板「月光町7」、「SHAFT」、「GAINAX」、「ととにゃん」(背景担当の会社)、「伝夏」

====店頭の看板『ブラ♥ブラ♥ブラ ブラァー! SALEだよ』====

『[[週刊少年ジャンプ]]』に連載されていた、
和月伸宏著『'''武装錬金'''』第3巻巻末のライナーノート第21話分より。

登場人物、キャプテンブラボーのパンチ連打に、<br />
「ブラブラブラブラブラブラァッ!!」という掛け声を入れたかったが、<br />
さすがにやりすぎだろうと自粛したコトが書かれている。<br />

これは、[[荒木飛呂彦]]著『'''[[ジョジョの奇妙な冒険]]'''』の登場人物が、
パンチ連打時に「オラオラ」「無駄無駄」「アリアリ」「ボラボラ」といった
掛け声を入れるトコロからきており、
二重のパロディとなっている。<br />

====千里が渋谷にやってきたシーン====
雑踏の中、画面左端に一瞬、小森霧。

看板・貼り紙
* HMUV:レコードショップHMV
* *スホッケー部:[[行け!!南国アイスホッケー部|南国]]‥‥?
* 地上波デジタル11年7月・・・地上波アナログが廃止されるのは2011年7月24日。この時間帯に頻繁に放映されるCMの最後に必ず字幕で出てくる。
* [[108話『奥の抜け道』#xe3788dd|探してます 渋谷音頭 CD]]・・・これだけ(?)、原作通り。
* 異教徒:原作では千里が持っている、ターゲットを確認するための人相書き。アニメスタッフが背景ポスターと勘違いしたと思われる。

====「オレ、誕生」「クライマックス*ね」====
前述分は、[[仮面ライダー]]電王の劇場版映画1作目のタイトル「俺、誕生!」から。<br />
後述分は、同作品のモモタロスの台詞より。

====アイキャッチ「誰ト 間違ッタン デスカ!」====
原作では、持っていた人相書きの人物(異教徒)と間違えて糸色望を刺した。<br />
アニメだと異教徒の人相書きに髪が生えて、実物である歩いている異教徒の肌が黒くなっている。<br />
そのためターゲットと人相書きの異教徒が別々の人になってしまい、人相書きが手持ちでなくなったのも併せて、いきなり通行人を刺しに行ったみたいになっている。

====めるちゃん渋谷にブラを買いに行く♥====
[[俗・第08話『スパイナツプリン/ほか』#e12af4c9|前回]]のサザエさん次回予告風ポジティブカウンターインテリジェンス「来週は芽留ちゃんが渋谷にブラを買いに行く話」が本当に。

====店員が芽留に話しかけているシーン====
店員の話し方が柳原可奈子の持ちネタである、「カリスマショップ店員」風。
絶望先生が千里に刺されている。

====エアブラジャー====
空気を入れてサイズを調整できるエアパッド入りのブラジャー。実在する。

===Cパート===

====タイトル「この絶望の果て」====
ウルトラファイト #153「この世の果て」より。

====「有名な謎の石版」====
小説及び映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリス。<br />
これに接触した類人猿が知性を与えられ、人類へと進化した。

====感電したゼツボウのセリフ====
;天上天下唯我独尊!
:
釈迦が誕生した時に発したとされる言葉。
;我思う。故に我あり!
:
デカルトが自著「方法序説」で提唱した有名な命題。
一切を疑うとしても、それを意識する我だけは存在を疑い得ないというもの。
;デ・カルチャー!
:
アニメ『超時空要塞マクロス』における、ゼントラーディ人の言葉。「恐ろしい」という意味。<br />
地球人との接触で初めて文化というものに触れた彼らは、この語を用いてその感情を表現した。

====ゼツボウ「素晴らしいことが起きますよ!」====
『2001年宇宙の旅』の続編『2010年』でのボーマン船長の台詞より。「何が起きるのか?」と言う問いに対して「素晴らしいこと」と答える。

余談になるが、ボーマン船長は『スター チャイルド』という人間を超えた存在となっている。奇しくも『スターチャイルド』といえば、当アニメのDVDやサントラをリリースするキングレコード(講談社の子会社)のレーベル名。

<!-- - 「素晴らしいことが起きますよ!」←「2001年宇宙の旅」の続編「2010年」でのボーマン船長の台詞より。妻やフロイト博士、ハルの「何が起きるのか?」と言う問いに対して「素晴らしいこと」と答える。 -- &new{2008-03-03 (月) 13:41:13}; -->
====ゼツボウ「人類の夜明けです。」====
『2001年宇宙の旅』冒頭のシーン。THE DAWN OF MAN(人類の夜明け)。モノリスから知性を得た類人猿が、道具とした骨を空に投げ上げると、宇宙船の映像に切り替わる名シーン。参考動画→[//www.youtube.com/watch?v=ML1OZCHixR0 *>http]

===ED===
<span style="color: green; background: ;" >ラストカットが、直前のシーンを後の絶望文学集のようなセピア調に。</span>
===ED後===

====タイトル「くたびれ損の絶望もうけ」====
ウルトラファイト #174「くたびれ損の骨もうけ」より。

====絶望ファイト・キャスト====
*霧:ゴーロン

====上空の化学式====
ベンゼン環(C6H6) 石油化学工業などの分野でよく用いられる物質で、人体には有害。<br />
円谷プロの特撮映画「ウルトラマンゼアス」での悪役に「ベンゼン星人」というのが登場し、その故郷ベンゼン星はベンゼン環のように複数の惑星が連結しているという設定がある。
===注意書き===
コノ番組ハフィクションデス。
実在スル小倉優子、
異教徒、エレキングトハ
一切関係アリマセン。

===絶望文学集===
====アニメ・ミゼラブル(ああ苦情)====
[[さよなら絶望先生第九集|原作第九集]] 折り返しより。<br />
元ネタはヴィクトル・ユーゴーの小説『'''レ・ミゼラブル'''』。邦訳題として「'''ああ無情'''」が定着している。<br />
ナレーションは新谷良子(日塔奈美役)が担当。<br />
物凄い早口で朗読しています。<br />


Webラジオさよなら絶望放送 第30回【チラリストのパラソル】で、・・・早回しではなく、最初は25秒かかったが22秒まで短縮する快挙をなしとげ、さらにブレス(息継ぎ)部分をカットしてもらい20秒の尺に納めた・・・など苦労話を披露している。
<!-- -[//www.animate.tv/digital/web_radio/detail_104.html アニメイトTV WEB -Webラジオ-さよなら絶望放送>http] -->
<!-- -[//www.animate.tv/asx/r08030093_u35fuv_nb.asx [第30回]【チラリストのパラソル】>http]<br /> -->
<!-- (6分頃〜。他、ウラ話あり。配信は2008年4月22日の正午頃まで。) -->
===エンドカード===
『アベノ橋魔法☆商店街』の作者、鶴田謙二による、絶望少女たち&絶望先生(顔が画面外に出ている)。<br />
グロス請け担当のガイナックスによってアニメ化されているので、その繋がりからか?<br />


----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生アニメ,アニメ各話リスト,俗・ さよなら絶望先生(アニメ2期));<br /> -->
<div style="text-align:center">[[俗・第09話『一人より女夫の方がええいうことでっしゃろ/ほか』]]~</div>
←[[俗・第08話『スパイナツプリン/ほか』]]|[[俗・第10話『劣化流水/ほか』]]→


----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/bbs/ 絶望先生掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 絶望ファイトはCパートの位置に一括してまとめたほうが見やすいと思うけどどうでしょうか? -- &new{2008-03-02 (日) 17:59:28};
* 「Dr○シリトよりも***を」は「中野さんを」に聞こえます ジャンプつながりでキン肉マンの「アデランスの中野さん」でしょうか? -- &new{2008-03-02 (日) 23:17:38};
* Aパートでマ太郎にやたら桜吹雪が舞うのは何かのネタ?。1月の話のハズ・・・。 -- &new{2008-03-03 (月) 23:10:28};
* Bパートの『奥の抜け道』が原作百十三話と間違えて表記されてますね -- &new{2008-03-04 (火) 12:58:38};
* 今回あたり、cxで「それでも僕はやってない」が放送されてたから、こじつけの回あててくるかと思ったのですが、違いまいたね。 -- [[伽水]] &new{2008-03-04 (火) 13:12:53};
* 最後の「ベンゼン環」、ウルトラファイト→ウルトラマンシリーズ→ウルトラマンゼアス→出光石油→ガソリン→ベンゼン というつながりでは? かなり無理やりですが・・・(^^;) -- &new{2008-03-04 (火) 16:10:47};
* 「拝啓、母上様」は、『ひぐらしのなく頃に』関連のセリフ?。詳しい人、お願いします。 -- &new{2008-03-04 (火) 16:26:04};
* 「Dr.マシリト」絡みで「中野さん」が出てくるのは、どちらも実在のジャンプの名物編集者がモデルだからでは? -- [[エイト]] &new{2008-03-05 (水) 05:41:28};
* Bパートの掲示板に貼ってある加賀愛の写真、スカーフの色が変です -- &new{2008-03-05 (水) 15:44:20};
* 「拝啓、母上様」の元ネタは、アニメ『一休さん』のED「母上様、お元気ですか」では? もしくはドラマ「前略、おふくろ様」とか -- [[73]] &new{2008-03-06 (木) 08:35:33};
* 『ひぐらしのなく頃に』鬼隠し編で、前原圭一が遺書を残しますが、別に母親宛ではないので無関係かと。 -- [[73]] &new{2008-03-06 (木) 08:38:26};
* Aパートのツッコミナスのシーンの最後、「続きは濱中アイで」も解説が必要では? -- &new{2008-03-07 (金) 22:43:51};
* >マ太郎にやたら桜吹雪 は 鈴木清順でしょう。 -- &new{2008-03-08 (土) 02:59:50};
* 「絶望ゲバゲバ地帯」でゼツボウが終始、咳をしているのはネタなのでしょうか?。 -- &new{2008-03-08 (土) 22:08:32};
* Aパートのマ太郎の歩き方がカウボーイビバップのエド風 -- &new{2008-03-09 (日) 16:57:25};
* ゆるこりん「計算でやってんだよ」:ゆるこりんも焼き肉店の売上げや株の計算をしているのでしょうか? -- &new{2008-03-09 (日) 18:09:02};
* アンパンマンの顔が湿っているような…。抜けてやられた? -- [[ニバン]] &new{2008-05-02 (金) 18:17:47};
* Bパート頭の絶望ファイトの千里のデザイン、色こそ違いますが元ネタがガッツ星人ではないでしょうか -- &new{2008-10-31 (金) 13:42:00};
* ↑あ、すみませんもう書いてありましたね… -- &new{2008-10-31 (金) 13:43:04};
* 絶望ファイトでは芽留が喋ると口元に顔文字が表示されてますね -- &new{2008-10-31 (金) 14:01:06};
* ミゼラブルは早送りではないのですか?すごすぎ -- &new{2016-07-25 (月) 20:04:36};

#comment

案内メニュー