差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27,399 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:36
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第107回|第107回『地下道のザジ…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第107回|第107回『地下道のザジ』]] | [[第109回|第109回『永遠に終わり』]] →</div>
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第108回『爆発したスキップ』</span>==
2009年10月7日放送<br />
タイトルはウィリアム・S・バロウズの小説『'''爆発した切符'''』より。
===番組紹介欄===
皆さんさようなら。[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』|TVアニメ最終話]]で[[久米田康治|原作者]]・[[新房昭之|監督]]・[[神谷浩史|主演声優]]の陰謀により新谷さんがあんなことを言ってしまったため、新谷さんの声優生命が心配です… まぁ、TVアニメが終わったのでOADが出た後にこの番組の打ち切りフラグが立つかもしれません。そうすれば新谷さんの声優生命も少しはのびるかも?<br />

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「絶望した![[新房昭之|監督]]と[[久米田康治|原作者]]に絶望した!」「谷物語・あとがたに」「[[前田くん|MAEDAX]]パンツプレゼント第一次選考会【特番】」「告別番組 [[懺・さよなら絶望先生]]を偲ぶ会【特番】」の4番組です。<br />
「絶望した!監督と原作者に絶望した!」、[[季刊エス|某雑誌]]上で行われた某監督と某原作者の対談インタビューについての絶望的なレポートを紹介します。朝からにゃんこ先生の○○処理に翻弄される神谷さんの日常に絶望した!<br />
「谷物語・あとがたに」、神谷さんが真面目に演技の話をしていそうな番組名ですがふつおたです。[[懺・第12話『三次のあと/ほか』|TVアニメ12話]]で○○なことになった[[さのすけ]]を[[絶望先生]]のキャラだと勘違いされたことに絶望した!<br />
「MAEDAXパンツプレゼント第一次選考会【特番】」、[[第104回]]で募集してみたところ残念ながらたくさん応募が来てしまったので、仕方なく晒します。番組初のリスナープレゼントは誰の手に渡るんでしょうね。<br />
「告別番組 懺・さよなら絶望先生を偲ぶ会【特番】」、TVアニメ『[[懺・さよなら絶望先生]]』終了に伴い、番組宛にたくさんの絶望的弔電が届きましたので紹介します。皆さん、第四期が始まるまで絶望しながらお待ちください。たぶん第四期はないと思いますが。<br />

====収録風景写真====
[[FILE:01574_main_1(108).jpg]]<br />
[[さのすけ]]が左腕・腹・右脚に包帯を巻かれ、左目に眼帯をしている。<br />
[[懺・第12話『三次のあと/ほか』|懺・第12話]]での爆破演出の怪我かと思われたが…。

===OPドラマ===
====00:31 最終回が劇場版にスキップしたり====
2009年8月に終了した「[[仮面ライダー#u73d023c|仮面ライダーディケイド]]」のこと。<br />
TV本編の最終話は主人公の仮面ライダーディケイドがライダー大戦の世界で、アギト~キバまでの平成ライダー達とアナザークウガの世界の仮面ライダークウガ・アルティメットフォーム、そして仮面ライダーディエンドに突如襲撃を受けるシーンで終わってしまい、その続きは12月に公開される劇場版「[[仮面ライダー#u73d023c|仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010]]」へ持ち越しとなった。<br />
この手法に対し「悪質な誘導行為である」と視聴者から批判の声が上がり、「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会から審議を受けた。<br />
(参考:BPOに送られた視聴者の声⇒[//www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2009/200908.html ★>http] 『青少年に関する意見』の「低俗、モラルに反する」項目)<br />
後日、放映元のテレビ朝日社長から「表現方法として不適切であった」ことを認めるコメントを表明している。<br />


これに関してプロデューサーの白倉伸一郎は、「もともとディケイドは最終話のラストシーンから一話の冒頭に戻って終わるという円環構造を持ったシリーズとして完結する構成であったが、たまたまTVシリーズが好評価を受け、正月映画としてやろうという話になったので、最初から映画に誘導する意図はなかった」と日刊サイゾーのインタビューでコメントしており、関東圏で再放送された「仮面ライダーディケイド」の最終回は、この白倉のコメントを基に構成したエンディングとなっている。
====00:33 地上波アニメが12話でウェブにスキップしたり====
アニメ「[[化物語]]」のこと。<br />
第12話までをテレビ放送した後、第13話~第15話を公式webサイトにて配信予定。<br />
これは当初は、通常のアニメ同様1クール全12話の予定だったが、監督の[[新房昭之]]がその尺に収めると、原作のエピソードを大幅にカットせざるを得なくなるため、可能な限り原作準拠の内容にしようと考え15話構成に変更したためである。

====00:37 コミックスに収録される前にスキップして[[アニメ化]]したり====
[[懺・第05話『過多たたき/ほか』|懺・第05話Aパート]]の[[174話『過多たたき』|原作174話]](放送時点で未収録)、[[懺・第11話『眼鏡子の家/ほか』|懺・第11話Bパート]]と[[懺・第12話『三次のあと/ほか』|懺・第12話Cパート]]の[[183話『閉門ノススメ』|原作183話]]、[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』|懺・第13話Aパート]]の[[187話『誤字院原の敵討』|原作187話]]が単行本未収録話ながら[[アニメ化]]されたことから。

====00:41 コミックスに収録される予定もない番外編をスキップして[[アニメ化]]したり====
[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』|懺・第13話]]のCパートで[[番外編『楽天大賞』]]が、Dパートで[[番外編『夜間きよ飛行』]]がアニメ化された。<br />
====00:54 元々放送する予定のなかった話がスキップされて[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』#f06aa3fa|最終回のAパート]]になるんですよね!====
上述の通り、[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』#f06aa3fa|懺・第13話のAパート]]で[[187話『誤字院原の敵討』|原作187話]]がアニメ化された。<br />
絶望放送でも連載直後の[[第96回]]で奈美のモロチン連呼が話題となり、[[第98回]]でもOPドラマのネタになった。

====01:01 原作を読んだ[[神谷浩史|主演声優]]が[[新房昭之|監督]]にプッシュしたから最終回に間に合っちゃったんですよね!!====
[[第98回#uba06d99|第98回]]で明かされた新房監督の乗り気は、本物でした。

====01:23 ラジオでも、とうとう言っちゃいましたね====
[[第98回#m1e09f10|第98回]]のOPドラマでは時報を被せてもらえた。

===OPトーク===
====02:44 絶望少年と言うにはですね、ほど遠い感じの人たちが出てくるんですけれども====
候補としては、[[上田燿司]]([[臼井影郎]]、[[万世橋わたる]]役)、[[水島大宙]]([[久藤准]]、[[芳賀]]役)、[[寺島拓篤]]([[木野国也]]役)、[[杉田智和]]([[青山]]役)。<br />
ネガティ部員まで含めるなら、[[子安武人]]、[[中村悠一]]、[[岸尾だいすけ]]も候補となる。<br />

結局、上田、水島、杉田、寺島の4名の出演が発表された。

===今週の標語===
====05:35 まったりしてコクがある。それでいてしつこくない。これぞまさに絶望のメニュー!<br />05:47 山岡さん====
「[[美味しんぼ]]」より。<br />
主人公の山岡士郎と栗田ゆう子が「究極のメニュー」作りを行うストーリー。<br />
まったりしてコクがある。それでいてしつこくない。
上記のセリフは作中にあるわけではないが、第1集に「まったりとコクのある味」という表現が確認できる(ただし、山岡ではなく栗田が発言したもの)。<br />
「まったり」といった表現などが「美味しんぼ」から流行したというイメージが強いために、山岡士郎のセリフとしての認識が生まれたものと思われる。

===絶望した!監督と原作者に絶望した!===
====06:28 [[季刊エス]] 10月号====

====06:40 「もう[[絶望先生]]じゃなくて[[神谷浩史|神谷さん]]を[[アニメ化]]すればいいんじゃないですか? 」という[[久米田康治|原作者]][#j7e9a8a8]====
[[さよなら絶望先生第十六集|第十六集]][[紙ブログ]]の「[[番外編6|ザ・神谷浩史ショー]]」発言を彷彿とさせるコメントである。

====08:26 オーツー洗剤みてぇなやつ、オーツクリーナーみてぇな<br />08:40 赤いボトルなんだけど、ルックからでてんだけど====
残念ながら、ライオン株式会社の「ルック オーツークリーナー」は製造中止となっています。<br />
<!-- ライオンのサイトから商品説明が削除され、通販サイトでは製造中止による「売切れ次第取り扱い終了」の案内が出ている。 -->

====10:17 「四期があったらタイトルを『[[神谷浩史]]の[[さよなら絶望先生]]』にしたい」という[[新房昭之|監督]]====
さらには「『[[神谷浩史]]アワー』みたいな感じでいいかなと(笑)」との発言も。
====11:11 片や、十何通以上の何かを送ろうとしている青年<br />11:25 片や、公共料金を17万円位払おうとしているおじさん====
同じ場所に「工作員」が2人も……。<br />
ある意味、[[156話『君よ知るや隣の国』|原作156話]]や、[[懺・第10話『クラックな卵/ほか』|懺・第10話]]よりも絶望的な状況。<br />
[[第29回]]や[[第30回]]などでも話題になりましたが、神谷さんは「絶望的な人」に遭遇する確率が高いようです。
====12:21 [[絶望ネーム]]「共謀共同正犯」====
表記としては、恐らくこれかと思われる。
     
====12:22 「[[日塔奈美|奈美]]のキャラは[[新谷良子|新谷さん]]が演じたことでウザキャラ的な立場が生まれた」と感謝する[[久米田康治|原作者]]====
[[153話『ああサプライズだよ、と私はうつろに呟くのであった』|原作153話]]での[[日塔奈美]]は、空気の読めていない発言や、若干スイーツ(笑)な言動が目立っていた。<br />
そのため、[[糸色望|望]]達は心の中で「うぜェ」と呟いていた。

====13:32 「最近奈美がひどい目に遭うとなんだかスッとする」と言う[[新房昭之|監督]]====
[[163話『×の悲劇』|163話]]で全身緑色に塗られたり、[[187話『誤字院原の敵討』|187話]]で「モロチン」を連呼させられたり、[[194話『終われぬ夏を抱いて』|194話]]でラーメンの食べ過ぎで丸々と太ったり、[[198話『ブンカとカワウソの冒険』|198話]]でスピンオフ作品がなかったりとひどい扱いだった。
===CM===
====16:44 違う、これはウーミンのせいであって奈美じゃない====
[[第02回]]で初登場した「ナーミン」の元ネタは「[[かってに改蔵]]」[[第56話『不っ発の日』|第56話]]、[[第214話『電波にのせて♪』|第214話]]でのメイン・ヒロインの[[名取羽美]]の一人DJごっこ「ときめきウーミンナイト」である。<br />
つまり元を正せば[[日塔奈美|奈美]]のウザキャラは[[久米田康治|久米田先生]]が生み出したものだと言いたいのだろうか。

===谷物語・あとがたに===
「[[化物語]]」の公式サイトで配信されている「あとがたり」から。<br />
これは小説の後書きのように、声優がアフレコ時のエピソードなどを語る、いわばオーディオコメンタリー。<br />
通常オーディオコメンタリーはDVD特典として副音声で収録されることが多いが、化物語の場合副音声では、原作者西尾維新による書き下ろしのキャラクターコメンタリーが収録されるため、別途で声優陣によるオーディオコメンタリーが用意されている。<br />
公式サイトで配信されているものは編集版であり、DVD・BD限定版には特典としてノーカットの「あとがたり完全版」が封入されている。

====17:10 [[絶望ネーム]]「百万回死んだ猫」====
佐野洋子の絵本「百万回生きた猫」より。<br />
[[54話『百万回言われた猫』|原作54話『百万回言われた猫』]]や、[[第75回|第75回『17歳と10000日生きた猫』]]でもタイトルの元ネタになっている。

====17:48 こころなしか台本分厚かったですしね====
[[懺・第12話『三次のあと/ほか』|第12話]]と[[懺・第13話『誤字院原の敵討/ほか』|第13話]]は4パートだったためか?

====18:34 [[絶望ネーム]]「戦場ヶ原下着」====
「[[化物語]]」のメインヒロイン・戦場ヶ原ひたぎより。

====21:21 [[さのすけ]]のことが気になって。まさか本当に爆発させたりしてませんよね====
このあと話されている通り、スタントが使われた模様。

====21:26 [[さよなら絶望先生|絶望先生]]のキャラの中では[56 ていうか[[さよなら絶望先生 さのすけ|絶望先生]]が一番好きなので<br />22]のキャラじゃないと思うんだよね、[[さのすけ]]ね====
[[さのすけ]]は原作にも登場しているが、正確には[[さよなら絶望放送]]のマスコットキャラクターである。

====21:45 包帯だらけじゃん====
収録風景写真参照。

====21:58 レイちゃんみたいだよ====
[[新世紀エヴァンゲリオン]]の綾波レイのこと。<br />
物語の序盤は、EVA零号機の暴走事故の怪我で包帯が巻かれた姿での登場だった。<br />
<!-- 第1話の冒頭でシンジがミサトとの待ち合わせ場所の近くで見かけた制服姿は、一体なんでしょうね? -->
<!-- 冒頭のシーンは、綾波なのか、綾波ではないのか、実体なのか、幻なのか、怪我をしているはずの「二人目」なのか、と答えが出ておらず人によって様々な解釈があるので割愛したのですが、やはり語弊があるようなので修正しました。 -->
====22:46 鉄骨むき出しの階段====
木造アパートによく見られる階段。<br />
[[シャフト]]関連で言えば「[[ひだまりスケッチ]]」のひだまり荘の階段がそれに当たる。<br />
新谷さんはどんだけ古い築年数のアパートに住んでいるのでしょうか。

====23:38 新谷「ずーっと、うちのファンクラブのロゴが入ったTシャツを着ていたの、[[日塔奈美|奈美]]が。それも知らなくて」====
このネタは原作通りのものであり、アニメスタッフのお詫びというわけではない可能性が高い。<br />
このネタに関しては「ReTIME」満載も含めて[[久米田康治|久米田先生]]と[[クメプロ]]スタッフに感謝するべきであろう。<br />
[[懺・第12話『三次のあと/ほか』|懺・第12話]]の[[絶望先生えかきうた|えかきうた]]で[[前田くん|MAEDAX G]]が上記のTシャツを着ていたのはお詫びの可能性も否定できない。
====23:49 どうせだったもう発売日出てんだから、今秋とか書かずに10月21って書けって話ですよね====

====25:04 [[絶望ネーム]]「だいちゅうのだいちゅうをまにまに」====
[[水島大宙]][[F]]ネタ「だいちゅうのだいちゅう」と、柏原麻実の漫画「宙のまにまに」から。<br />
「宙のまにまに」は現在月刊アフタヌーンにて連載中で、2009年夏に[[アニメ化]]されている。<br />

「だいちゅうのだいちゅう」は[[DJCD 第一巻]]より。<br />
「ラジオのステルヴィア」最終回に起きた出来事を解明するため、[[神谷浩史]]が「大宙のだいちゅうを見た? [[水島大宙]]のだいちゅうの部分は見た?」と聞くと、[[野中藍]]が「大宙さんのだいちゅうさんは見ていない」と答えたことから。<br />
以来、「だいちゅうのだいちゅう」という表現が一般化(?)した。

====25:39 そこで望を使うのは違うだろうと<br />25:44 えかきうたに関しては望を使いたくない====
OADでも[[糸色望|望]]が[[絶望先生えかきうた]]に出る可能性は低いということか。<br />

追記:OAD2作品では[[絶望先生えかきうた]]はありませんでした。

====28:03 最後[[風浦可符香|可符香]]が踊ってくれると思ったのに[[水島大宙|大宙]]ふざけんな!====
[[きよ彦]]役は[[水島大宙]]であった。<br />
[[風浦可符香|可符香]]が登場したように見えたのちに、[[風浦可符香|可符香]]の仮装(?)
を破って[[きよ彦]]が登場する演出だった。<br />
<!-- 原作通りだったら、すみません -->

====28:56 まああんな感じです。====
曲の途中で途切れる終わり方であった。

===MAEDAXパンツプレゼント第一次選考会【特番】===
====31:16 もちろん頭ではないですよ====
頭に被れば変態仮面のコスプレになってしまう。

====31:29 「思うンですけどね」の「ン」がカタカナなのが気になるんですけどね、これはご本人さんがそうしたんですかね。小池一夫さんみたいですけどね。====
漫画原作者の小池一夫氏はほとんどの作品で「ん」を「ン」と記述する。<br />
他にも代名詞の後には句点が入るなどの特徴がある。<br />
これは誤読を防いで読みやすくする、という目的があるらしい。(小池一夫氏への質問→[//koikekazuo.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-e882.html ★>http])

====31:40 [[絶望ネーム]]「スーパー星」<br />31:44 オフィシャルなコスチュームで運営委員会を見返してやりますよ!====
[[第104回#w1d01f17|第104回]]の藤吉ハルミの憂鬱で「夏の[[コミックマーケット|某イベント]]で[[前田くん]]のコスプレをしようとしたら許可されませんでした。」と投稿した[[絶望リスナー]]が応募。<br />
ただし、本人着用のオフィシャルなコスチュームだからといって認められるかどうかは不明。<br />
(露出の基準に抵触すると思われる。)<br />

[[絶望ネーム]]の元ネタはおそらく、[[前田くん]]の定番Tシャツ「スーパー☆スター」。<br />
[[俗・第06話『君 知りたもうことなかれ/ほか』#q801f239|俗・第06話Cパート]]や、フィギュア参照。

====33:51 [[絶望ネーム]]「[[前田くん|MAEDAX Roman]]」<br />33:56 パンツ回収です====
プレゼントにされる、という話は聞かされていなかったようである。<br />

というのは'''ウソ'''で、このプレゼントは[[前田くん]]自身の企画によるもの。<br />
本来は「応募が1通も来なくて絶望した!」というネタをやりたかったようだが、<br />
応募総数50名以上、そしてそのパンツは男女どちらもイケる口でおなじみの絶望リスナーの手に渡ることになった。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====35:38 絶望放送が終わる前になんでうらGおが終わるんだよ、[[絶望放送スタッフ#x52f4282|シュガーちゃん]]のバカぁっ!====
「[[斎藤千和]]・無責任編集 ~週刊うらGおふぁんたじー」は10月2日の更新をもって「休刊」となった。<br />
ちなみに「週刊ラGオファンタジー ~[[寺島拓篤]]の宣伝会議」は10月以降も配信される。<br />

「絶望放送が終わる前になんで***が終わるんだよ!」という抗議のネタも定番である。

====35:55 もうちょっとだけ続きます====
[[ドラゴンボール]]の亀仙人の台詞「もうちょっとだけ続くんじゃ」から。<br />
天下一武道会決勝でピッコロを倒したほとんど最終回としか思えない回のラストのコマに書かれているが結局はちょっとだけどころかそれまでの回より長く続いた。<br />
(亀仙人の台詞は其の百九十四掲載、連載完結は其の五百十九。全体から見て約37%の地点である。<br />
大まかにいえば「前・中・後編」の内『「前編」が終わった段階』と考えてよい。)<br />

理由としては、あまりにも人気がありすぎたため、終了させると出版している[[集英社]]・放映しているフジサンケイ・グッズ販売しているバンダイ・アニメ制作をしている東映動画、さらにはその関連企業すべてがダメージを受けてしまうため、終了のためにはこれらの企業のトップレベルでの調整や経営判断が必要になってしまっており、作者や編集部の意向だけでは終了できなくなっていたため。<br />
実際この時期のジャンプの人気漫画は多かれ少なかれこうした延命処置があり、後年になっての評価をやや落とす要因にもなっている。

この発言も第二期終了や、OAD発売後などでみられた絶望放送のお約束である。<br />
今や「[[さよなら絶望先生]]」という作品群の一部となり、「連載完結、またはTV・OADシリーズ完結までは終わりが見えないのでは?」という状態になってしまった「[[さよなら絶望放送]]」を象徴する発言と言えるだろう。

===お別れの一言===
====36:28 [[絶望ネーム]]「見捨てられたセリヌンティウス」====
セリヌンティウスは、[[太宰治]]の小説「走れメロス」の登場人物。<br />
メロスの親友であり、メロスが妹の結婚式に向かうため暴君ディオニス王の人質となる。<br />
見捨てられたということは…。<br />

実はこの小説の元ネタになった太宰の私生活での出来事は小説のようなハッピーエンドではない。<br />
いきつけの熱海の旅館で友人の檀一雄と飲み明かし、持ち金を使い果たしてしまった太宰は師匠の井伏鱒二に金を借りに東京へ行ったまま音沙汰なしになり、旅館に置いてきぼりにされた檀が東京の井伏宅に行くと、借金の申し入れをできないまま井伏と将棋を指している太宰が「待つ身が辛いか、待たせる身が辛いかね?」と言ったという。

====36:32 このきゅうりのみそ汁を作ったのは誰だあっ!! <br />36:41 海原さん[#t542c236]====
「[[美味しんぼ]]」第4巻に収録されている「板前の条件」で、できの悪いあらいを食した海原雄山が叫んだセリフ。<br />
このあらいを作ったのは誰だあっ!!
海原雄山は山岡士郎の実父。連載初期では家庭内の事情で対立していたが、今は和解している。<br />


きゅうりのみそ汁は、新谷家特有の家庭料理。<br />
<!-- 実際に石川・富山では加賀野菜の「加賀太きゅうり」を味噌汁に入れるが、新谷は普通のきゅうりを入れると言っているため、新谷家独特の風習である。<br /> -->
[[第38回]]以降何度か、話題となっている。

===告別番組 懺・さよなら絶望先生を偲ぶ会【特番】===
====38:24 [[絶望ネーム]]「つばさカット」====
「[[化物語]]」のエピソードタイトル「つばさキャット」より。<br />
テレビ版では最終話に当たる第12話「つばさキャット其の弐」において、本来、スポットが当たるはずの羽川翼(CV:[[[斎藤千和 堀江由衣]])の出番はなく、戦場ヶ原ひたぎ(CV])と阿良々木暦(CV:[[神谷浩史]])の拷問デート回となっていたことから、ネット上では「つばさカット」という名称がつけられた。

====38:30 絶望先生がミュージカルになるって本当ですか?====
上述の[[季刊エス]]10月号での「[[さよなら絶望先生|絶望先生]]はあんな感じ([[懺・第02話『持つ女/ほか』#ba219ec9|懺・第02話Cパート]]の[[風浦可符香|可符香]]が歌うシーンを指す)でミュージカルをやりたいんです。」という[[新房昭之|新房監督]]のコメントから。<br />
[[DJCD 酷・さよなら絶望放送 宙|さよなら絶望'''放送'''でのミュージカル]]という実績はあるのだが・・・


====38:46 若いイケメン俳優の登竜門====
ミュージカル「[[テニスの王子様]]」のことか。<br />
主演俳優は数回の公演ごとに入れ替わることから、若手俳優の登竜門と呼ばれることもある。<br />

ただし、ここでいうミュージカルは「[[サクラ大戦]] 歌謡ショウ」のような[[横山智佐|担当する声優]]が舞台上で演技・歌唱する形式の可能性もある。

====39:08 まだ呼んでいないゲスト====
さよなら絶望放送にまだゲストで出演していない声優はDJCDを含めると[[沢城みゆき]]、[[矢島晶子]]、[[高垣彩陽]]、[[根谷美智子]]、[[堀江由衣]]など。<br />
DJCDに出演し、本編にまだ出演していないのは[[井上麻里奈]]と[[斎藤千和]]の2人。<br />

追記:[[井上麻里奈]]は2009年11月4日配信の[[第112回]]にて、[[第114回]]&[[第115回]]のゲスト出演が告知された。
更に[[斎藤千和]]も同年11月18日配信の[[第114回]]にて[[第117回]]のゲスト出演が告知された。

奇しくもコメントがされて僅か3カ月足らずで、当時DJCDのみ出演の2人のゲスト出演が決まるという事態になったことになる。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第108回|第108回『爆発したスキップ』]]</div>
<div style="text-align:center">← [[第107回|第107回『地下道のザジ』]] | [[第109回|第109回『永遠に終わり』]] →</div>

案内メニュー