差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27,694 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:39
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第174回|第174回『流れよわが涙…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第174回|第174回『流れよわが涙、と警官は言ったもん』]] | [[第176回|第176回『Jクをさがして』]] →</div>

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第175回『フェッセンデンの普通』</span>==
2011年2月2日放送<br />
タイトルはエドモンド・ハミルトンの短編SF小説『'''フェッセンデンの宇宙'''』より。<br />

2011年(卯年)2月2日ということで、「'''普通回'''(22卯=ふつう)」の趣向が凝らされている。<br />
ミニ番組内では声のトーンがいつもと比べて低くなっている。<br />
また、ミニ番組内で紹介されたメールは「[[絶望ネーム]]」ではなく、「'''普通ネーム'''」で紹介されている。

===番組紹介欄===
皆さんさようなら…じゃなくてこんにちは。本日は2月2日『普通の日』なので普通すぎる番組をお届けします。ということは、この番組のタイトルも「こんにちは普通放送」に改題しないといけませんかね。ただ、エンディングだけは普通じゃないかもしれませんが。<br />

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「ふつおた!」「普通って言うなあ!」「愛が…軽い!」の3番組です。<br />

「ふつおた!」、読んで字のごとく普通のお便りしか読みません。これくらい普通ですよね?<br />
「普通って言うなあ!」、キングオブ普通を決めるかのごとく読むメールは普通すぎるメールばかりです。まぁこれが正解なんですよね。<br />
「愛が…軽い!」、ヤンデレの皆様、お待たせ…していませんね。普通の恋愛ノロケ話ばかり紹介するので正直どうでもいい気がしますが。<br />

===収録風景写真===
[[FILE:01728_main_1(175).jpg]]<br />

===OPドラマ===
====00:32 [37 [[糸色望 奈美>日塔奈美|望]]「よくお弁当やお寿司に付いてくる緑色のギザギザのアレですね」<br />00]「正確にはコレを『バラン』といいます」<br />00:40 奈美「どうでもいい知識だなあ!」====
正確には「人造バラン」という。<br />
もともと植物の「ハラン(葉蘭)」を模したもので、頭に「人造」を付けたことで「ハ」が濁り「人造バラン」の名称となり、それが略されて「バラン」と呼ばれるようになった。

===OPトーク===
====01:03 神谷「ラジオをお聞きの皆さんこんにちは」&BR;01:07 新谷「皆さんこんにちは」====
'''普通のあいさつ'''になっている。

====02:01 これ、本当に「普通の日」って制定されてるんですか?====
日本記念日協会が制定する記念日の中に「普通の日」はない。<br />
なお、日本記念日協会の制定する「記念日」とは、審査が通って73,500円を払うことで記念日として認定するシステムとなっている。<br />

ちなみにアニメに関係する記念日では、8月12日の「アルプスの少女ハイジの日」<ref>ハイジの語呂合わせより。</ref>、6月26日の「スティッチの日」<ref>スティッチの実験体番号626より。ちなみに映画「リロ&スティッチ」のアメリカでの公開日は2002年6月21日。なお、[[舞浜]]の住民の誕生日はほとんどが最初の主演作品の公開日となっている。</ref>、29日の金曜日の「キン肉マン」の日、「もやしもん」の実写ドラマ化を記念して7月8日<ref>実写ドラマ版「もやしもん」第1話の放映日。</ref>に制定された「菌労感謝の日」がある。

====02:58 (二人が電車の中で話している「吊り革つかまれば?」「マスク暑くないですか?」的なトークです)====

===今週の標語===
====08:11 奥州筆頭[[日塔奈美|奈美]]正宗、推して参る!====
カプコンのゲーム及びアニメ「戦国BASARA」より、伊達政宗の台詞から。<br />
奥州筆頭伊達政宗、推して参る!
「伊達」の対義語として「奈美(並)」を当てていると思われる。<br />
「伊達」は派手・豪奢・見栄・粋な装いや行動を意味する言葉で、「伊達男」「伊達者」「伊達心」などの言葉がある。<br />
「伊達男」は、伊達政宗が豊臣秀吉に一揆を扇動した疑いをかけられ京へ上洛した際に、白装束で金箔を貼った十字架を背負って秀吉のもとに現れたことが由来。<ref>なお、古来よりあった「男立て」という言葉(男らしいという意味)が、伊達政宗のエピソードから「立て」が「伊達」に結び付けられ、順序が入れ替わったという経緯がある。</ref><br />
「伊達者」は、伊達政宗の軍が朝鮮出兵に伴い上洛した際に、その派手な軍装<ref>足軽は兜が金、具足は黒に金の日の丸、太刀の拵は金箔で脇差の拵は銀箔、鞘は朱塗りだった。また騎馬兵は黒の鎧兜で、兜は半月型の金の前立てが付いていた。</ref>で京の人々が喝采した言葉から。<br />

ちなみに、派手を意味する「伊達」は「戦国BASARA」の由来となった「婆娑羅」と類義である。

====08:21 独眼竜====
伊達政宗が隻眼<ref>梵天丸(政宗の幼名)時代に疱瘡により右眼を失明し、眼球が飛び出た醜い容姿となった。そのことで塞ぎこんだ梵天丸の性格を矯正するために、側近だった片倉景綱が右眼を切り取ったと云われる。</ref>だったことからの異名。<br />
映画や[[NHK]]大河ドラマのタイトル「独眼竜政宗」としても有名。<br />

なお、この異名は後代に名付けられたもので、政宗が存命当時に呼ばれていたわけではない。<br />
「独眼竜」は、もともと唐末期の群雄で後唐の始祖である李克用の異名「独眼龍」が由来。<ref>李克用は、生まれつき片目が眇(失明していた、もしくは目が細かった)だったと云われる。</ref><br />
この故事を元に、江戸時代末期に頼山陽が政宗のことを詠んだ漢詩で李克用に喩えた<ref>漢詩は「河北渾帰独眼龍」と結んでいる。河北(黄河の北)を根拠地にした李克用と、陸奥・出羽(東北地方)で活躍した伊達政宗を比している。</ref>ことが発祥といわれる。<br />
その後、明治時代の小説などで「独眼竜」の表現が定着し、伊達政宗の代名詞となっている。

===ふつおた!===
かきふらいの4コマ漫画及びアニメ「[[けいおん!]]」から。<br />
====11:18 &ruby(おやしらず){親不知}; <br />11:26 なんか砕…砕く、砕い…え?砕くでしょ?<br />11:44 親不知って砕かないの?====
親不知が歯茎に埋まっている場合は、歯茎を切開して砕いて(分割して)除くこともある。

====13:22 おうたんになっちゃって====
黄色い&ruby(あざ){痣};が出るのは、抜歯側の頬が内出血を起こした治癒過程。<br />
ヘモグロビンの構成物質のヘム(赤)が、ビリベルジン(青)からビルビリン(黄)と段階的に変化していき治癒する。<br />

「おうたん」という呼び方はないため、皮膚などが黄色くなる「&ruby(おうだん){黄疸};」のことを言っているか?<br />
黄疸は、黄色くなる原因は黄色い痣と同じビルビリンだが、血中のビルビリンの濃度が上がり皮膚などが黄染する症状。

====13:27 そういう時に限って、映りの仕事とかがあって…====
CSのアニメ専門チャンネル「アニメシアターX(AT-X)」にて2005年1月から2006年3月まで放送された番組「Club AT-X〜櫻井探偵事務所〜」(出演:[[櫻井孝宏]]、他)の2006年3月25日放送分と4月9日放送分に神谷がゲスト出演した際のこと。

====14:29 かぼちゃプリン====
かぼちゃプリンは、プリン(カスタードプディング)の生地にかぼちゃのペーストを混ぜた物。<br />
なめらかにするために、フードプロセッサー等でペーストにしたものを裏ごしするなどの工夫もされる。<br />

====14:33 「やわらか」だとか「なめらか」などの流行====
レストラン・洋菓子店「パステル」恵比寿店のパティシエが考案した「なめらかプリン」が、現在まで続く「なめらか」ブームの発祥。<br />
1998年にテレビで紹介<ref>1998年1月にTBS系列の情報番組「はなまるマーケット」で[[酒井法子]]が「プリンケーキ」、井森美幸が「なめらかプリン」を立て続けに紹介したことがきっかけ。</ref>され、プリンの「なめらか」ブームに火が着いた。<br />

===CM===
====19:43 みんな~お久しBLITZ~、[[日塔奈美|ナーミン]]だ~ティ~、ニョロロ~ン!====
新谷は2009年5月31日に赤坂BLITZで、「[[新谷良子]] Live Tour 2009 はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる'09 chu→lip☆Toy parade」の東京公演を開催している。<br />
当時の絶望的雨神模様は[[第92回#w80a3bc3|こちら]]。<br />

====19:56 [[新谷良子]]のデビュー10周年記念アルバム「BEST BAMBI BOX」====
2月9日に発売される新谷良子の3枚組ベストアルバム「BEST BAMBI BOX」のこと。<br />
[[第167回#ee753f4c|第167回のEDトーク]]で紹介されたもので、ファン投票によって選ばれた28曲(CD2枚)に加えて9作品のPVが収録されたDVDが付属し、計3枚のスペシャルBOX仕様となっている。<br />

絶望関連で縁のある収録曲としては、[[第17回]]EDトークで[[神谷浩史|神谷]]がその曲名に食いついた「[[第17回#ldeb9bf4|ハリケーンミキサー]]」<ref>人気投票では3位。[[ニコニコ動画]]の「[[、歌唱力が「[[まあまずまず>第53回#e7f7f3f8|けいおん!]]」などのMAD動画に使われていることから知名度は高い。</ref]]」と評されたアルバムの表題曲「Wonderful World」、「[[第76回#fb221959|マシーンモンスター]]」と読み間違えたことから[[第92回#db6253b0|ネタ]]にされ[[絶望ネーム]]でも[[第110回#qa54ba6c|散]][[第111回#yb5f3d61|々]]に捩られたアルバムの表題曲「MARCHING MONSTER」、[[183話『閉門ノススメ』|原作183話]]でジャケット写真が頻出した「ReTIME」、ライブでの「りょーこがいるからだいじょーぶ」が[[第120回#r52d6d8d|度]][[第173回#a663e871|々]]ネタにされる「ray of sunshine」などが収録されている。<br />
なお、当放送開始以降に発表された新谷のシングル・アルバムは必ず番組内と配信ページで宣伝されている。

====20:07 [[新谷良子]]のchu→lip☆RADIO====
2011年2月4日よりランティスネットラジオで配信されているラジオ番組。<br />
毎月第1金曜と第3金曜に更新予定。<br />
新谷が長期のラジオ番組でソロパーソナリティを務めるのは、2007年3月に終了した「マジキュー ラブラドールリボルバー<ref>エンターブレインのメディアミックス雑誌「マジキュー」のタイアップ番組。同雑誌は2007年に休刊し、2011年現在「マジキュー」の名はコミックスレーベルの「マジキューコミックス」として存続している(⇒[//www.enterbrain.co.jp/magical-cute/ ★>http])。</ref>」以来<ref>なお短期間であれば2007年3月以降も、「A&G超RADIO SHOW~アニスパ!~」内のフロート番組「[[新谷良子]]のBambi Pop World」(2007年11月)、「めいめいもう」の2007年12月期「めいめいもう~良子のももいろおもちゃばこver~」のソロパーソナリティを担当している。</ref>となる。
<!-- 「chu→lip☆RADIO」第1回での、マジキュー ラブラドールリボルバーから3年10ヶ月以来との発言から内容修正しました。 -->

====20:10 [[日塔奈美|ナーミン]]「[[武力介入]]はダ・メ・だ・ぞ」 <br />20:13 新谷「…って、書いてあるけどメールは本当、ください。マジで、待ってます」====
配信日の2月2日現在、「[[新谷良子]]のchu→lip☆radio」の特設ページは出来ておらず、メール募集の要項は発表されていない。<br />
なお、初回の収録はすでに終了しているとのこと。(⇒[//ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-10780985393.html ★>http])<br />

ちなみに神谷が“[[神谷浩史]]のオールナイトニッポンR”を放送した時には、絶望リスナー達からの多大な武力介入(投稿)があった。([[第137回]])<br />

'''追記''':配信開始日の2月4日(当番組配信の翌々日)にメールフォームが登場している。(⇒[//lantis-net.com/chulip/ ★>http])

===普通って言うなあ!===
====21:14 レーシック====
角膜矯正手術のひとつ。<br />
角膜にレーザーを照射して角膜の曲折率を下げ、近視を矯正するもの。<br />
神谷は2008年にレーシック手術を受けていることを明かしている。<br />

[[さよなら絶望先生|原作]]では、[[172話『三十年後の正解』#v0f33239|原作172話]]以降<ref>[[166話『アーとウルーとビィの冒険』#m9230534|原作166話]]は単行本追加ネタのため、[[172話『三十年後の正解』|原作172話]]が初出。</ref>で[[畑健二郎]]先生に関連して使われるネタとなっている。<br />
なお、畑先生は2008年の年末に手術を受けており、神谷のほうが早い。

====25:21 たこ焼き器====

====25:41 回すやつ<br />25:43 たこやきくん<br />25:45 鉄の棒みたいなやつ?<br />25:52 アイスピック====
たこ焼きピン、たこ焼き返し、たこ焼きピック、千枚通し<ref>文房具だが商品によっては「たこ焼き兼用」を謳っている。逆に「千枚通し兼用」と表示されたたこ焼き用の道具も売られている。</ref>など製品により名称は様々。<br />
先が尖っている物が主だが、先がヘラ状になっているのものもある。

====26:02 ポップコーンの機械<br />26:54 赤くって、ヨーロッパ的な街頭に並んでそうな、車輪がついた屋台をミニチュアにしました的な====
新谷が購入したのは、発言から推測して株式会社マクロスから発売されている商品と思われる。(⇒[//www.macros.ne.jp/catalogue/cook/popcornmaker.html ★>http])<br />

アメリカのゴールドメダル社が製造しているカート付きのポップコーンマシンがモデルのようである。<br />
ゴールドメダル社のポップコーン機は、アメリカのディズニーランドやユニバーサル・スタジオ(テーマパーク)で使用されており、日本の[[舞浜|TDL・TDS]]やUSJでも使用されている。<br />
そのため、[[舞浜]]の雰囲気に近いことから購入したものと推測される。

===愛が…軽い!===
====28:26 魔法使い====
30過ぎて童貞の人を指すこともある。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====32:31 [[氷川へきる|氷川先生]]、[[魔法少女まどか☆マギカ|まどか☆マギカ]]では[[エンドカード]]描かせてもらえて良かったですね====
ハイパーエンドカードクリエイターとして知られる[[氷川へきる]]先生は、[[シャフト]]制作アニメ「[[[[エンドカード|魔法少女まどか☆マギカ]]」第2話の予告イラスト(<del]]</del>)を担当した。<br />
公式サイトで閲覧可能。(⇒[//www.madoka-magica.com/special/yokokugallery/ ★>http])

なお、各所で勘違いされているが、背景に描かれているマスクの男はジェイソンではなく、マッドマックス2の悪役のボス・ヒューマンガスである。<ref>圧倒的な優勢でも無駄な戦いは避けようと交渉(脅迫半分)をもちかけるなど、外見に似合わず理知的な敵役である。</ref><br />
勘違いには氷川先生も悲しんで(?)おられるようです。([[Twitter]]⇒[//twitter.com/hekky3/status/25969541628559360 ★>http])<br />

「描かせてもらえて良かった」と言っているのは、氷川先生は「[[提供イラストを出演声優が担当した「[[ネギま!?>魔法先生ネギま!|ぱにぽにだっしゅ!]]」以降のシャフト制作アニメ<ref]]」を除く。</ref>でエンドカードを必ず担当していたが、2010年秋の「[[ただし可能性でいえば、「[[それでも町は廻っている|それでも町は廻っている]]」でその記録が途切れたことから。<ref]]」の第2期があれば担当する機会が訪れるかもしれない。</ref>

====32:36 [[絶望ネーム]]「HONEY TEE PANTY」<br />32:37 新谷「ヒドイ…ヒドイ」====
新谷の15thシングル「HONEY TEE PARTY!」の捩り。<br />
パンティ関連では、神谷が絶賛する新谷の「[[第70回#i3c3a7f6|パンツを隠す技術]]」もかかっているか?

====32:57 アニメ「[[さよなら絶望先生アニメwiki|さよなら絶望先生]]」[[さよなら絶望先生BD情報|Blu-ray BOX化]]おめでとうございます====

====33:35 ラジオで取り上げるのが3週間近く遅れてしまったのは、[[キングレコード]][[宮本純乃介|宮本さん]]に「いつかBlu-rayが出るので、宣伝のためにそれまで[[さよなら絶望放送|ラジオ]]続けてください!」とずぅーっと前から言われていたのに、肝心の情報解禁日を教えてもらえなかったためです====

====33:51 告知解禁の数日後、[[キングレコード|キング]][[宮本純乃介|宮本さん]]が4ヶ月ぶりに[[Twitter]]でつぶやいていたので読んでみたら「[[堀江由衣|堀江さん]]のニューシングル発売」についてでした、キングレコードぱねえっす====
今回の配信日である2月2日発売の、[[[[スターチャイルド|堀江由衣]]の12th<ref]]レーベルでの通算。ポニーキャニオンレーベルを含めると通算14枚目。なお、ポニーキャニオンレーベルに関しては「my best friend」と「brand-new コミュニケイション」の2曲でいずれも「鉄コミュニケイション」関連楽曲。</ref>シングル「インモラリスト」の告知。<br />
[[宮本純乃介]]([//twitter.com/dekisugikunn dekisugikunn>http])は、BD告知解禁(1月14日)の2日後(1月16日)に「インモラリスト」の告知をつぶやき、5日後(1月19日)にようやくBD情報の告知をつぶやいている。

====34:29 え~、非常に言いにくいですけれども、[[キングレコード]]は商売が下手なんですよ!====
近年のアニメDVD市場の傾向としては、空前のヒットとなった「[[化物語]]」などを手掛けるアニプレックスに代表されるように、大規模な宣伝と様々な特典をつけての販売が主流となっているのに対し、キングレコード作品は他社に比べて値段は低いものの、宣伝や特典は控えめであり、「もう少し何かつけてくれれば購入を後押しされるのに」という声は多い。<br />

絶望先生でも特典や楽曲関係などで[[スターチャイルド]]側の戦略とファン側の要望がズレていたために賛否両論を招いたことは多々あるが、その中でも特にファンを落胆させたと言えるのが、2009年10月31日に開催された「絶望葬会」である。<br />
参加布陣の豪華さや、その内容によりファンからは映像化希望の声が多く挙がっていたものの、諸般の事情によりお蔵入りせざるを得ず、その前座である「神谷浩史と絶望少年達」の有料配信を巡っての[[第118回#h65bf62a|複雑な手続き]]も併せてファンは[[DJCD 第八巻#l4043e5e|非常に大きな不満]]を抱くことになった。

また、各社が続々とBlu-ray版も販売していく中でキングはBDへ移行するのに遅れた<ref>[[スターチャイルド]]のBD初参入作品は「[[新世紀エヴァンゲリオン|ヱヴァンゲリヲン 新劇場版・序 1.11]]」。TVアニメーションのBD同発は2009年秋アニメの「けんぷファー」から。けんぷファー放送当時は「[[化物語]]」のBDがヒット中だった。ただし、アニプレックスもBDを推進するソニーグループでありながらBD参入に力を入れていないと言われていた会社で、「[[化物語]]」がTVアニメーションのBD化第1作である。なお、[[キングレコード]]としての初参入作品は水樹奈々のコンサートBDと「ホワイトアルバム」。</ref>こともあり、「キングからはイマイチ売る気が感じられない」といった声も多々ある。<br />
[[第149回]]の標語で話に上った「ゼーガペイン」のBD化を決定したBDA主催の「あなたの力でBD化プロジェクト」において、[[スターチャイルド]]作品の「[[とらドラ!]]」が2位となったが、[[SD制作作品のため、アップコンバートの費用がかかるうえ、クオリティが保障されてないことも躊躇した理由の一つである。</ref>。本プロジェクトにはPS3の配信ニュースソフト「週刊トロ・ステーション」も参加しており、それに業を煮やした「[[とらドラ!|スターチャイルド]]側は難色を示した<ref]]」ファンのクロが[[スターチャイルド]]のオフィスに殴り込みをかける、といった事態まで引き起こしている。<br />
その後、「あなたの力でBD化プロジェクト」の第3回で「[[とらドラ!]]」は1位となり、BD化に向けての企画が走り出している。<br />

なお、[[スターチャイルド]]の旧作アニメは「機動戦艦ナデシコ」「宇宙のステルヴィア」「ブルーシード」「3×3 EYES」「フリクリ」「BECK」「万能文化猫娘」「アベノ橋魔法☆商店街」がBD化されており、「[[さよなら絶望先生]]」のテレビシリーズもBD化が決定している。

近年[[神谷浩史]]は、「[[化物語]]」や「Angel Beats!」などアニプレックスの非常に強力なバックアップ体制が敷かれた作品に多数出演しているため、スターチャイルドのこのような状態は余計に歯痒く感じるものかも知れない。
====35:23 結果同人ラジオのままでしたね====
放送当初はアニメ公式HPからリンクされなかったため、[[第08回#yabba27b|第08回]]のOPドラマ・OPトークで「非公式」「同人活動」と称し始めたのがきっかけ。<br />
以降度々「同人ラジオ」と自虐ネタにし、[[第19回#ea8c20d2|第19回]]では「同人ラジオだからネット配信されない」「手売りで渡す」「公式からリンクされない」「[[コミックマーケット|コミケ]]で手渡ししている」とゲストだった[[後藤邑子]]に紹介している。<br />

なお、[[第19回]]・[[第20回]]ゲストの[[後藤邑子]]の強い影響力か、第19回配信直後に「[[俗・さよなら絶望先生]]」の公式HPからリンクされ、同人ラジオから脱却した。<br />
…かにみえたが「[[獄・さよなら絶望先生]]」以降は再び忘れ去られ、「俗」からのリンクもアニメイトTVのリニューアルでリンクが切れ(アニメイトTVのトップページに飛ばされる)、現在では同人ラジオの立場に逆戻りして久しい。

===お別れの一言===
====38:42 フツウノキワミ、アッー!====
和月伸宏の漫画及びアニメ「[[るろうに剣心]]」より、登場人物の相楽左之助の必殺技「二重の極み」から。<br />
台詞の元ネタはアニメの英語版より。<br />
(動画⇒[//www.youtube.com/watch?v=C5kJnJfKFSM ★>http] 本家の日本語版は0:47~、当該の英語版は1:55~)
フタエノキワミ、アッー!
英語版で「二重の極み」があまりにも棒読みだったことから、このフレーズが[[ニコニコ動画]]などで人気を博した。<br />
また他の言語でも、「ゴブリンバット」(スペイン語南米版)、「ノーパンスタイリスト」(ポルトガル語南米版)など、「二重の極み」を放つ際の台詞や、他の人物の台詞にも「マコトシシオお金返して~や」「平均勤務6年」「平成の[[ニート]]子達」など印象的な空耳が多いこともネタにされる要因となった。<br />
当然、数多くのMADが作られたが、かつてアニメを放送していたフジテレビが著作権の侵害を訴えてきたため、一斉に削除されてしまった。<br />
それでも、映像にモザイクをかけたものを使用したり、手描きアニメが製作されるなどしてどうにか作られ続けている。<br />
中には[//www.youtube.com/watch?v=WLoxrfrkYzs 「そこまでしてやるか」>http]という動画も……

====38:51 本家の左之助====
[[さのすけ]]は、[[第22回]]での新谷の「[[第22回#ea4050a7|相楽左之助の抱き枕を作って欲しい]]」という発言から、[[第31回#m9aa418a|第31回]]での絶望的誕生日プレゼントとして初登場した。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >携帯版 第175回『さのすけ…お前の気持ちがわからない!!』</span>==
2011年2月9日配信
====01:59 ラスマス・フェイバー====
スウェーデンで活動するハウス・ミュージックのプロデューサー、DJ。<br />
父親がジャスミュージシャンだったことからジャズ風のアレンジを手がけており、アニメソングをジャズアレンジした企画「Rasmus Faber pres. Platina Jazz」が[[ニコニコ動画]]で紹介され[[オタク]]からも人気を博している。

====03:10 ディミトリ・フロム・パリ====
フランスで活動するハウス・ミュージックのDJ。<br />
[[シャフト]]制作アニメ「月詠 -MOON PHASE-」のOPテーマ「Neko Mimi Mode」の作曲者。<br />
「Neko Mimi Mode」を歌っているのは葉月(CV:[[斎藤千和]])。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第175回|第175回『フェッセンデンの普通』]]</div>
<div style="text-align:center">← [[第174回|第174回『流れよわが涙、と警官は言ったもん』]] | [[第176回|第176回『Jクをさがして』]] →</div>

案内メニュー