差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
22,444 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:45
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第45回|第45回『ドゥエル長寿の…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第45回|第45回『ドゥエル長寿の首』]] | [[第47回|第47回『援助と厨子王』]]→</div>
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第46回『カモメに飛ぶことを教えたエコ』</span>==
2008年7月15日放送。<br />
タイトルはルイス・セプルベダの小説『'''カモメに飛ぶことを教えた猫'''』(1996年)より。

===番組紹介欄===
皆さんさようなら。前回の放送で「さよなら絶望放送」の打ち切りフラグが立ったなんて言われてるようですが、この番組は常に打ち切りフラグが立っているんですよ?そこのところお忘れなく。<br />


と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「谷口×谷口!」「大草麻菜実、17才です!」「普通って言うなあ!」「○○の××が大好きなの!」「イイ国ジャナイカ、コノ国ハー!」「久藤くんのちょっといい話」の6番組です。<br />
「谷口×谷口!」、何がなんだかわからない番組名ですがふつおたです。新谷さんの変な口癖が構成Tに写されたことに絶望した!<br />
「大草麻菜実、17才です!」、思わず「おいおい」と突っ込みたくなるような素敵なマダムを紹介します。くれぐれも17才のマダムは出てこないのでご注意ください。<br />
「普通って言うなあ!」、あの1文字のアルファベットを間違った思い込みをしてしまうと普通では済まされないかも?<br />
「○○の××が大好きなの!」、新谷さんが○○のフェチに目覚めたエピソードはある意味必聴!?<br />
「イイ国ジャナイカ、コノ国ハー!」、マ太郎のように日本人でよかったと思うエピソードを紹介する新番組です。ニッポンはイイ国ダゾー。<br />
「久藤くんのちょっといい話」、4月1日、泣けるウソをついた話をお届けします。ハンカチを用意してお聴きください。<br />

====収録風景写真====
[[FILE:01934_.main_46.jpg]]<br />

===OPドラマ [#f29506a2]===
====00:41 電球は白熱灯から蛍光灯に変えましょう====
同じ明るさの白熱灯と蛍光灯で比べた場合、明かりをつけている状態だと白熱灯の方が蛍光灯の約4倍の電気を消費してしまう。しかし、蛍光灯はスイッチをON/OFFする際に電気を多く消費するため、一概に蛍光灯の方が環境にやさしいとは言えない。<br />
居間のように長時間つけっぱなしにする場所では蛍光灯、トイレのようにその都度消す場所なら白熱灯、といったように、場所によって使い分けるのが重要である。

====00:48 エコひいき====
本来の意味での「依怙贔屓(えこひいき)」の「依怙」とは「一方によってひいきする」という意味。<br />
実際に「依怙」と「エコロジー」の「エコ」をかけて「エコひいき」と表記しているサイトもたくさん存在している。

====00:58 CO2が出ないという理由だけで原発を作ったり====
主に電力会社がこの点を強調するCMを流しています。設置の理由がそれ'''だけ'''ということはないでしょうけど。<br />
放射性廃棄物のうち、原発などで被爆した物は埋設処分がなされている。更に使用済み核燃料は埋設処分(地層処分)が検討されているが、現在地球のどこにも最終処分場が存在せず、今のところ完全に行き場がない状態である。これらには半減期が億の単位のものが含まれる(ウラン235は7億年、ウラン238は45億年)。<br />
人間界から離れたところに捨てている(捨てようとしている)だけとも言え、二酸化炭素の排出がないからと言って原発を推進しようということに抵抗感のある人は多い。<br />
日本の現在のエネルギーは火力系によるものと原子力によるもので9割を占めており(リンク:[http://www.enecho.meti.go.jp/genshi-az/life/variety.html 資源エネルギー庁])、この二つの軸で考えている間はダブルバインドでしかなく、これを打破するには新しいエネルギーの開発、利用が必須である。

====01:06 プレミアムの付いた、ブランドもののエコバッグ====
英国の人気ブランド「アニヤ・ハインドマーチ」製エコバッグの事か。

====01:23 マイ箸====
(主に外食をするときに)割り箸の使用を控え、自分の箸を使うことで森林資源を守ろうというマイ箸運動がある。<br />
しかし、『国産の割り箸は間伐材を使っていること』、『国産の割り箸は外国産(主に中国産)の割り箸に押され国内での消費量がひどく落ち込み、間伐材があまり消費されずに手入れされない森林が増えていること』『外国産の割り箸は割り箸を作るために植えられ、成長したら根こそぎ伐採されて割り箸にされていること』などから森林資源のためには国産の間伐材を消費して欲しいというのが実情である。もちろん、焼却処分したら二酸化炭素が発生することは国産でも外国産でも同じことであり、また間伐材の他用途の利用も必須であることは間違いないのだが。<br />
箸を洗う際に生じる洗剤などによる水質汚染と、割り箸を焼却することによる二酸化炭素の発生のどちらが環境負荷が高いかというと微妙な問題であり、マイ箸が絶対的な正解とは言いづらい。

===OPトーク [#f29506a2]===
====02:41 スターバックスのタンブラー====
タンブラーとは寸胴型のグラスのこと。スターバックスで販売されているタンブラーはプラスチック製のタンブラーにオリジナルの写真やイラストなどを差し込めるようになっている。新商品を販売する場合は新しい柄のタンブラーを発売したり、地域限定のタンブラーも存在する。<br />
第31回でも話題になっており、その際も神谷さんは「買ったけど使っていない」と話していた。

===今週の標語===
====03:43 このラジオは絶望先生の非日常を淡々と語るものです。過度な期待はしないでください。<br />ボリュームをミュートにして、パソコンから300mは離れて聞きやがれ。====
大元は童夢製作のTVアニメ「[[みなみけ]]」(一期・無印)の冒頭ナレーション。三女:南千秋(CV茅原実里)が担当。<br />
二期のアスリート版の「みなみけ〜おかわり」では、省かれた。<br />
それから転じて、5月に終了したネットラジオ「みなみけのみなきけ」ではラジオバージョンになっていた。ラジオでも千秋(茅原)が朗読していたが、茅原が休みの時は、残り2人のどちらかが担当していた。以下原文。<br />
この(アニメ⇒)ラジオは、みなみけ三姉妹の平凡な日常を淡々と描くものです。
過度な期待はしないでください。 ボリュームを「最適」にして、
(テレビから3m⇒)パソコンから「mは離れて(見⇒)聞きやがれ。

====04:01 三姉妹====
「みなみけ」の長女 南春香(CV佐藤利奈)、次女 南夏奈(CV[[井上麻里奈]])、三女 南千秋(CV茅原実里)のこと。

===谷口×谷口!===
今回はなぜか「!」が付いてます。
この時、石川英郎、諏訪部順一がパーソナリティを務める
ラジオ関西の「工口×工口」の公開録音が間近に迫っていました。
※業界内で聞いている人も多いらしい(神谷浩史、野島裕史など)
====05:11 絶望すとらっぷ====
2008年09月下旬にバンダイより『俗・さよなら絶望先生 絶望すとらっぷ』として、(放送で読まれたとおり)糸色望 木津千里・壱 木津千里・弐 風浦可符香 小森霧 の全五種で発売予定。<br />
ちなみに[https://ssl.themachineguns.net/title.php?title_id=1595 このサイト]では名前に余計な文字列が・・・

====07:29 絶望ネーム「ダメ受験生万歳万歳!」====
2005年10月7日から2006年6月23日までデジタルビートで配信されていたネットラジオ、「嗚呼、クラスター学園!」の22回で[[岸尾だいすけ]]の発言から生まれたネタ、「ダメ大人バンザイ!バンザイ!」が元ネタ?この時のゲストは神谷浩史。<br />
神谷もロード・クロサイト役で出演しているアニメ「CLUSTER EDGE」のラジオだが、作品に触れられることはほとんど無い上、「女人禁制」をうたって、パーソナリティーが暴走することも多く、神谷に「ラジオの底辺」とまで言われていた、絶望放送とは違う意味で伝説的な番組。<br />
だが、「番組を“底辺”呼ばわりした、神谷さんがゲストだった回が一番ひどかった」との苦情も多く寄せられていた。


====08:17 「伝染しやすいのかね?」====
直前に、『ヒュ〜』の口笛?音。

====08:29 岩井俊二監督の「花とアリス」====
2003年に短編(ネット配信されたショートフィルム)が作られ、2004年に長編映画が作られている。
荒井花(花:鈴木杏)と有栖川徹子(アリス:蒼井優)の中学時代に親友同士であった2人の少女が高校入学後、1人の少年をめぐって三角関係になる様を描いた作品。

「落研の子」は[[落語]]研究会の部長・洩津当郎のこと。演じたのは坂本真。のだめカンタービレ in ヨーロッパでは橋本洋平役で出演した。

====10:46 中村さんも呼んでください====
声優の[[中村悠一]]のこと。第08回でも同様のメールが来ていた。
====10:49 バルキリー====
元々「バルキリー」は、アニメ『超時空要塞マクロス』に登場する可変戦闘機、VF-1のペットネーム(愛称)。<br />
マクロスシリーズに出てくる可変戦闘機についてはマクロス7の時点で可変戦闘機に使われる愛称は「バルキリー」であるという設定はあるものの、厳密には第1作目の主役メカだったVF-1だけが「バルキリー」なのです。<br />
マクロスFに登場するVF-25には「メサイア」という愛称がモバイル投票で決定しているが「マクロスF」でも、14話現在、未だメサイアではなく、バルキリーの呼称が使われている。ちなみに、神谷浩史の演じるミハエル・ブランの搭乗機はVF-25G。中村悠一の演じる早乙女アルトを迎えに行きたくとも14話で大破し、本人も意識不明の重体状態である。
なお、子安武人もマクロス7にVF-17ナイトメア(ステルスバルキリー)に搭乗するガムリン木崎として登場している。<br />
ちなみに「バルキリー」は北欧神話に登場するバルハラ(戦士の天国)に導く戦女神(ワルキューレ)、「メサイア」は救世主(メシア)を意味し、他のものは現実にある戦闘機の愛称から取られているものもある。<br />
([http://ja.wikipedia.org/wiki/XB-70_%28%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F%29 ●]
「バルキリー」も現実にあるアメリカ空軍の試作戦略爆撃機「ノースアメリカンXB-70」の愛称に使われています。)

====10:54 絶望ネーム「バイキンマンの嫁」====

===大草麻菜実、17才です!===

====11:52 おいおい!====
このコーナーでそれを言うのは禁止だったはずでは?

====12:10 そんなの関係ねぇ====
昨夏あたりにブレイクした小島よしお。

====12:30 波紋ね、もおジョジョしか思い浮かばなかった====
[[ジョジョの奇妙な冒険]]に登場する特殊能力「波紋(疾走:オーバードライブ)」、及び「幽波紋(スタンド)」

====12:42 グー====
今ブレイクしているエド・はるみ。

====17:33 青二塾吉祥寺にあるんだけど====
[http://animechic.fc2web.com/cv50.html ●]
ちなみに隣にあるBe-Jはガレージキットショップなのでガノタの神谷は恐らくしょっちゅう寄っていたものと思われる。(今年の5月に閉店)

===普通って言うなあ!===
====20:15 花より男子F====
2008年7月から公開の映画[http://www.hanadan-final.jp/index.html 花より男子F](公式サイト:音注意)のこと。Fは神谷浩史の言ってる通り、「ファイナル」と読む。1992〜2004年に連載された神尾葉子原作の少女漫画が2005年10〜12月にTVドラマ化され、2007年1〜3月にその続編の「花より男子2〜リターンズ〜」が作られ、今回のFは、その完結編になるらしい?

====20:29 Fって言うとフロンティアかなって印象があるけどね。<br />20:40 今自分が出させていただいている番組もあり、過去に出てたモンスターの番組もそうなので====
;マクロスF(フロンティア)
:
2008年4月から放送中。神谷浩史はミハエル・ブラン 役で出演。
;デジモンフロンティア
:
2002〜2003年に放送していたデジモンシリーズの4作目。神谷浩史は源輝二 役で出演。

====20:54 最後に出てきたのがルーチェモンっていう====
成長期、ワクチン属性のデジモン。「デジモンフロンティア」のラスボス的存在。CVは西原久美子。

====20:58 ルーチェモンが最終進化するとルーチェモンFというのに変わるのね====
FはFullチンではなくフォールダウンモードの略。ルーチェモンはフォールダウンモード、サタンモード(CV中尾隆聖)、ラルバ(CV西原久美子)に進化を遂げた。<br />
ちなみに最終進化した形態はフォールダウンモードではなくサタンモード(ラルバはサタンモードの本体)。

余談だが、作中で「ルーチェモンF」と呼ばれたり、表記されたことはない(エンディングのキャストテロップでも「ルーチェモンフォールダウンモード」と書かれていた)ため、「ルーチェモンF」はスタッフ、キャスト陣の間でのみ呼ばれていた名称なのかもしれない。
====21:07 鈴村====
声優の鈴村健一。<br />
作中では、木村輝一(CV鈴村健一)と源輝二(CV神谷浩史)は双子の兄弟であった。

====21:55 勝手に神谷浩史Fとか書くなよ====
この後、Fの称号は第49回にて[[水島大宙|服を着ていない系の声優]]へと<del>押しつけられ</del>引き継がれた。

===○○の××が大好きなの!===
====23:13 絶望ネーム「森崎君パンチング! 届くわけ無い」====
キャプテン翼に出てくるSGGK(スーパー頑張りゴールキーパー)森崎君、超人的な他のキャラと違いいたって平均的なキーパー。

他のキーパーが神がかり的なセーブを繰り返すため、作中ではザル扱い。

パンチング成功率よりゴールポストに救われる可能性が高いので、彼に期待するのは絶望的。

====23:28 ファミコンの音楽====
ファミコンの音源は、CPUに組み込まれる形で5系統(チャンネル)用意されており、内訳は パルス波(矩形波)発生装置2系統、三角波発生装置1系統、ノイズ発生装置1系統、DPCM 1系統。主にメロディを奏でていたのはパルス波と三角波で、ファミコンの音は3音で構成されているというのはここから来ている。この波形の音が、ファミコンの音が「ピコピコ」という擬音で表現される要因である。<br />
<!-- 本体を使ってPSG音源レベルの音が出せる(昔の携帯電話レベルの音)。また、ディスクシステム、カセットの拡張音源を使うことが可能であったり、ディスクシステムや、も可能で、FM3音っぽい音が出せるようになっている(その他独自音源もある)。 -->
当時ファミコンを遊んでいた人にとっては、これらの音源で奏でられる音には極めて特殊な魅力を感じてしまうものである。<br />
また、CPUに用意された音源の他にディスクシステムの音源を使ったり、ロムカセットに音源を搭載することで音源を拡張できた(代表的な物は『燃えプロ(燃えろプロ野球)』のアンパイアの声など)。YAMAHAの作ったロムカセット用音源(ドラクエ他)に加えて、コナミは独自の音源チップをロムカセットに搭載するなど、各社色々こだわっていた模様。

====23:35 飛龍の拳III====
1990年発売のファミコン版「飛龍の拳III 五人の龍戦士」のこと。

====23:39 キャプテン翼II====
正式なタイトルは『キャプテン翼Vol.II スーパーストライカー』、1990年発売。<br />
ゲームシステム等の完成度が高く、以降のシリーズの元になった作品。I〜III(IIIはSFCでの作品)は音楽の評価も高い。

====25:13 そういう話この番組の初期でも結構したと思うんだけど====
第01回で話してました。

====25:30 ディスクシステムのFM音源====
「ファミコンの音」の項で記述した外部音源のひとつ。PWM音源(波形メモリ音源)が搭載されている。定義や解釈にも依るが、FM音源ではないとする説がある。

====26:54 グルーガン====
固形の樹脂を熱して溶かし、接着したい面に流したのち、その樹脂が再び固体化することで接着する道具。低温のものは130℃前後、高温のものは200℃前後。<br />
スティック状になった樹脂をグルーガンの後ろから差し込む形で使うものが一般的。

====27:23 浜崎あゆみさんのライブ====
[//ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-10118650514.html 新谷良子オフィシャルblog 「はぴすまだいありー」6月29日の記事>http]を参照。

===イイ国ジャナイカ、コノ国ハー!===
====29:20 ゲームの中のアイドルに着せる衣装が1億円以上も売れてるのか。<br />30:24 宇宙服====
バンダイナムコゲームスの、Xbox 360対応"アイドルLiveコーディネーター"ゲーム『アイドルマスターL4u!(ライブフォーユー!)』のマーケットプレース用ダウンロードコンテンツの[http://www.idolmaster.jp/marketplace/index.html 「アイマスカタログ04号」](5月28日から配信)の中に「アストロガール」と呼ばれる宇宙服がある。価格は1000マイクロソフトポイント(有料コンテンツ購入に使えるポイントサービスの単位。プリペイト方式かクレジットカードで購入できる。クレカだと¥1480。)<br />
ちなみに前作のデータを引き継けず、全て買い直しさせたシステムに批判も多いが、1億円を突破したというダウンロード・コンテンツの売れ筋は「制服、体操着」らしい。

====30:41 食べ物をリサイクルする女将 ====
数々の事件を起こし、世間を騒がせたあげく廃業した老舗料亭「[[船場吉兆]]」のこと。
====31:29 絶望ネーム「三年マ太郎」 ====
昔話の三年寝太郎+マ太郎。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====35:47 蒲田行進曲並みの勢いで落ちました ====
1982年公開の映画「蒲田行進曲」の有名なクライマックスシーン、階段落ち(10mの高さの階段から転がり落ちる)。

====36:20 [[山村洋貴|山村さん]]、DJCD4巻のジャケットも期待しています====

====37:08 先週のアクビといい酷くねぇー?====
先週アクビしたのは神谷浩史のはず。さりげなく、すり替えているのだろうか? 流石に、新谷良子に注意されたことを怒っているわけではないだろうし。<br />
恐らくは、『俺たち2人とも酷くねぇ?』という意味と思われる。

====37:13 新谷「だってほら、もうちょっと」神谷「もうちょっとだからさあ」 <br />38:50 神谷「7月いっぱいまではとりあえずがんばります」====
やっぱりそうなんでしょうか?

===お別れの一言===
====39:13 絶望可憐! だから勝てない…====
「絶対可憐! だから負けない!」
毎週土曜深夜34時からオンエアのTVアニメ「[[絶対可憐チルドレン]]」のCMコピー。原作は[[椎名高志]]。週刊少年サンデー時代から久米田先生と親交があり、[http://cnanews.asablo.jp/blog/ 完成原稿速報・ブログ版]に「さよなら絶望先生」の話題もたまに出てくる。<br />
また、アニメイトTVにてWebラジオ『絶対可憐放送局』が現在配信中である(隔週水曜更新)。

====39:23 三人娘====
特務エスパー「ザ・チルドレン」の明石薫(CV[[平野綾]])、野上葵(CV[[白石涼子]])、三宮紫穂(CV戸松遥)のこと。彼女たちを束ねる皆本光一役で中村悠一も出演している。

===久藤くんのちょっといい話===

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第46回|第46回『カモメに飛ぶことを教えたエコ』]]~</div>
← [[第45回|第45回『ドゥエル長寿の首』]] | [[第47回|第47回『援助と厨子王』]]→

案内メニュー