差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13,603 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:45
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第47回|第47回『援助と厨子王』…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第47回|第47回『援助と厨子王』]] | [[第49回|第49回『水曜日、先生は寝坊した』 ]] →</div>
<!-- ↑とページ最下の文字色は次回更新時に外しますが、私が忘れていた場合は気付かれた方が外して頂けるとありがたいです -->
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第48回『さようなら、いままでラジオをありがとう』</span>==
2008年7月29日放送。<br />
タイトルはダグラス・アダムズの小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズ第4巻『'''さようなら、いままで魚をありがとう'''』(1984年)より。<br />

今回の放送は終始、最終回ムードですが‥‥。

===番組紹介欄===
皆さんさようなら。今まで「さよなら絶望放送」を応援していただきまして、本当にありがとうございました。最後まで絶望しながらお聴きください…<br />

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「こもり上手と呼ばないで」「ポジティブですね~!」「さよなら絶望の谷谷」の3番組です。<br />
「こもり上手と呼ばないで」、引きこもりの皆様に愛されたこの番組も…皆さん、1人きりになっても悲しくならないでくださいね。<br />
「ポジティブですね~!」、たとえ番組が打ち切りになっても、ポジティブになれる方法がありますよ!?ポジティブになりたい人、必聴です!<br />
「さよなら絶望の谷谷」、哀愁ただよう番組名ですがふつおたです。空気を読んだ絶望リスナーからの絶望的なメールだけでなく、番組構成作家T氏が最後の最後で絶望的な挨拶をしたことに本当に絶望した!


そして、最後の最後で本当に残念な重大発表があります。なので、最後までお聴き逃がしなく…

====収録風景写真====
[[FILE:01938_.main_48.jpg]]<br />
===OPドラマ===
懐かしの「かってに改蔵」最終話『ずっと、いっしょだよ』より、〆のセリフから引用です。

===OPトーク===
====01:42 神谷「子曰く」<br />01:48 新谷「子はみつを?」<br />01:52 神谷「架空の人だよみつお。パーマンじゃね?」====
原作146話『いた子さんと兎』より。この話が載った[[週刊少年マガジン]]33号が発売された2008年7月15日以降に収録されたと思われる。<br />
なお、作品に「~だもの(by)みつを」という形式は書家・詩人の[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%82%92 相田みつを]の作品スタイルであるが、体面を取り繕う為に同名のパーマン1号の正体である須羽ミツ夫の名をあげたと思われる。

===今週の標語===
====02:10 2人に幸あれ====
上記の最終話での彩園すずのセリフより。

====02:20 改蔵の最終回は、架空のものではありません====
入手は難しいですが、26巻にちゃんと載ってます。架空じゃないです。

===こもり上手と呼ばないで===
====03:51 時期にあわせてちゃんと進級させるマンガ====
例を挙げると「[[げんしけん]]」や「[[あずまんが大王]]」など。

====03:57 神谷「どこぞのマンガのように何年経っても====
進級せず、何年も何年も[[バレンタインデー|バレンタイン]]だ
、[[クリスマス]]だというネタを繰り広げてるマンガもありますけどね」<br />04:06 新谷「一度留年ネタもありましたけどね」
無論「さよなら絶望先生」のこと。<br />
アニメでは一度だが、原作の方では第25話で一年へ組に天下りした後第45話で進級、第90話ではさらっと伝えられ、第135話では黒板に小さく書かれて、と計3回留年している。

====04:21 サザエさん====
該当項目参照。

====09:16 絶望ネーム「ツクールデイズ」====
絶望ネームの元ネタは「スクールデイズ」とパソコン&家庭用ゲーム機用ゲーム開発ソフトのツクールシリーズからだが、「スクールデイズ」は昨年アニメ化され伝説を残した作品以外にも多数存在する。
[//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA スクールデイズ>http]

====11:46 新谷「以上、こもり上手さんたちからよせられた日記でした」 神谷「以上?」 新谷「以上」 神谷「あっ、はいわかりました」====
おなじみの方からのメールがありませんでしたね。

===ポジティブですね~!===
====12:33 マスターボール====
「ポケットモンスター」の世界において、どんなポケモンでも100%捕まえることができるボール。他のボールとは違い、プレイ中に入手できるのは一個のみ。<br />
主にゲーム中に一回しか出てこないポケモン(ミュウツーなど)を捕獲するときに使われる。

====12:35 ~ですよね、わかります====
2ちゃんねるなど、ネット上でよく使われる表現。邪推や勝手な決めつけをして「分かります。」と自己完結してしまうギャグ的なネットスラング。<br />
THE IDOLM@STERのゲーム内の如月千早のセリフという説や、同じくネット上で使われる定型句「こうですか?わかりません」を捩ったものという説などがあり、正確な起源は不明。

====14:07 絶望ネーム「ダンボールガンダム」====
『機動戦士クロスボーンガンダム』の登場人物の一人、ウモン・サモンの武勇伝に「一年戦争時に、ガンダムの頭部を模した追加装甲を施した支援用ポッドであるボールでドムを6機撃墜した」というものがあり、そのガンダムヘッド型のボールが通称'''ボールガンダム'''と呼ばれていることからか、若しくは、ネット上に広まっている[http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/5/a/5ad625dc-s.jpg 「GUNDAM」と描いただけのダンボール箱を身につけた外国人男性の画像]のことか(別名『箱ガンダム』とも)。<br />
この後の「脱げ!」発言から推測すると神谷は後者の方を連想していると思われる。

====15:45 絶望ネーム「アニメ監視員」====
原作118話『蘇る勤労』より。

====17:47 リア・ディゾン友達====
アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス出身の歌手、モデル、レースクイーン(⇒[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BE%E3%83%B3 Wikipedia])のことだが、「さよなら絶望先生」的には糸色交が[[眞鍋かをり]]に代わって興味を示しているので、彼もリア友の一人かもしれない。(但し作品内では「リア・ディソン」や「リア・ヂィゾン」の表記である。)

====18:19 絶望ネーム「無望カズキ」====
和月伸宏原作の漫画、アニメ「武装錬金」の主人公「武藤カズキ」から。

===さよなら絶望の谷谷===
====19:40 みなみけのラジオ====
本番組でも度々ネタにされていた[[みなみけ]]のラジオ番組「みなみけのみなきけ」のこと。<br />
5月30日の35.5回の配信で最終回を迎えた。<br />

====20:03 絶望ネーム「迦陵頻伽」====
(かりょうびんが)…半身が人で、下半身が鳥という空想上の生き物。CLAMPの漫画『聖伝-RG VEDA-』では、その名を有する病弱な歌姫が無理矢理、居城から連れ出された結果、体調が悪化して病死し、その遺体は獣に喰われるという絶望的な結末を迎えている。

====20:09 PINK☆ROCKS====
新谷良子のファンクラブ「PINK☆ROCKS」のこと。

====20:33 8月ってフグって喰えるの?====
ある下関のふぐ料理の老舗店では7月、8月の、ふぐ刺しの販売を休み、9月中旬より販売再開するとある。一方で、お中元の品にはふく料理セットがあり、国内産・養殖のフグのほか加工商品の原料には、東シナ海で獲れた天然の「サバフグ」も使用しているらしいが、未加工で中国から輸入したものであり、国内のふぐ処理師の有資格者が、処理・加工をしているので、食べようと思えば年中いつでも安心して食せるようである。

いわゆる『“R”がつかない月には牡蠣を食べるな』(May=5月 June=6月 July=7月 August=8月))という西洋の諺と混同したのだろうか。

====21:43 音泉でもランティスでも====
;音泉
:
タブリエ・コミュニケーションズのWebラジオレーベル。第03回でも「音泉では配信しないんですか?」というネタがあった。
;ランティス
:
アニメ・ゲーム・声優関連を中心とした音楽会社。[[ひだまりスケッチ]]のラジオ番組「ひだまりラジオ」や、[[らき☆すた]]のラジオ番組「らっきー☆ちゃんねる」などを配信している。
====21:49 絶望ネーム「さのすけ教官」====
元ネタはマクロスFのラジオ番組「マクロスF○※△」の1コーナー「アイドル育成道場『今夜もドル箱積み上げたろ課』 」より。<br />
神谷浩史はこのコーナーでアイドル育成道場の教官というキャラを演じており、その時の声色がさのすけに聞こえてしまったりする。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====26:29 フロンティアワークスの営業M氏====
[[宮本純乃介|ベッキ―宮本氏]]はキングレコードなので、彼とは別の人。

====28:02 たかひろさん‥‥いや、もう気持ち悪い‥‥だいちゅうさん====
「コードギアス 反逆のルルーシュ」のネットラジオ番組、「コードギアス はんぎゃく日記」の第74回(3月7日)のエンディング・トークにて、パーソナリティの大原さやか(ミレイ・アッシュフォード役)が「ロロ・ランペルージの水島だいちゅうさんが現場でも順調で(中略)、新キャラは水島さんだけじゃなくて‥‥水島さんだって‥‥ 気持ち悪ぅ‥‥だいちゅうだけじゃなくて‥‥」と発言していた。<br />
また、第13回のゲスト告知の際も<br />
新谷「た か ひ ろ ‥‥?」
神谷「だいちゅうね」
新谷「あー!ああそうか、たかひろって読むんだっけ」
というやりとりがあった。<br />
[[水島大宙|大宙Fさん]]本人も携帯ラジオ「まどちゅう!」内で「誰一人として『たかひろ』と呼んでくれない」と嘆いている。

===お別れの一言===
====29:16 終わりがないのが終わり……それが絶望・エクスペリエンス・レクイエム====
「[[ジョジョの奇妙な冒険]]」第5部(イタリアが舞台のため、JoJoではなくGIOGIO表記)『黄金の旋風』のクライマックスにおいて、矢の力によってジョルノ・ジョバーナの幽波紋(スタンド)ゴールド・エクスペリエンスが最終進化を遂げ、マフィアのボス『ディアボロ』に無駄無駄ラッシュとともに無限の死を与え続けた時のセリフ。<br />
尚、ジョルノは何が起こったか気づいていない。<br />
「終わりがないのが『終わり』……
 それが『ゴールド・E(エクスペリエンス)・レクイエム』」

====29:30 ギャングのボス====
ギャング組織「パッショ-ネ(情熱を意味するイタリア語)」の先代ボス、ディアボロのこと。<br />
強力なスタンド『キング・クリムゾン』を操るが、ジョルノ・ジョバァーナの『ゴールド・E(エクスペリエンス)・レクイエム』に敗れ、永遠に死ぬのを繰り返すことになった。<br />
何回か“死に際”が描かれたが以下のセリフが作中では最後の言葉となった。
「オ オレは何回死ぬんだ!?
 次はど……どこから…… い…いつ「襲って」くるんだ!?」
「オレは! オレはッ! オレのそばに近寄るなああーーーーーーーッ」


あるいは『ゴールド・E(エクスペリエンス)・レクイエム』を操り、ディアボロを倒して次の“ギャングのボス”になったジョルノ・ジョバーナを指しているのかもしれない。<br />
ジョルノの戦いの後も、空条徐倫(ジョリーン)、ジャイロ・ツェペリ&ジョニィ・ジョースター、と「ジョジョの奇妙な冒険」は続いていきます。<br />
<!-- そして「さよなら絶望放送」も‥‥。 -->

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第48回|第48回『さようなら、いままでラジオをありがとう』]]~</div>
← [[第47回|第47回『援助と厨子王』]] | [[第49回|第49回『水曜日、先生は寝坊した』]] →

案内メニュー