差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「<!-- &tag(じょしらく,じょしらくアニメ,じょしらくアニメ各話リスト);<br /> --> <div style="text-align:center">←第十席『唐茄子屋楽団…」
<!-- &tag(じょしらく,じょしらくアニメ,じょしらくアニメ各話リスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[第十席『唐茄子屋楽団/新宿荒事/虫歯浜』]]|[[第十二席『夢見の仇討ち/こぁいのう/青毛』]]→</div>

==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >第十一席『親子芝居/五人さかい/ツリー惨事』</span>==
;『親子芝居』
:
『権助芝居』より。
;『五人さかい』
:
『五人廻し』より。
;『ツリー惨事』
:
『穴釣り三次』より。
===作品情報===
Aパートは原作『[[二十五日目/親子芝居]]』を[[アニメ化]]。<br />
Cパートは原作『[[十七日目/ツリー惨事]]』を[[アニメ化]]。

===放送日時===
{| class="wikitable"
|-
|~放送局
|~第十一席放送日時
|~URL・備考
|-
|[http://www.mbs.jp/ MBS ]
|2012/09/13(木) 26:25
|
|-
|[http://www.tbs.co.jp/ TBS ]
|2012/09/14(金) 26:40
|『NEWS23+』の時間枠拡大のため15分遅れ
|-
|[http://hicbc.com/ CBC ]
|2012/09/20(木) 27:11
|特別編成のため6分遅れ
|-
|[http://www.bs-tbs.co.jp/ BS-TBS ]
|2012/09/22(土) 24:30
|
|-
|[http://www.animax.co.jp/program/NN10001365 ANIMAX ]<br />(CS放送:ANIMAX HD)<br />(BS放送:BS ANIMAX)
|2012/10/16(火) 22:00/27:00<br />2012/10/21(日) 25:00
|
|}

===スタッフ===
{| class="wikitable"
|-
|~脚本
|吉田玲子
|-
|~絵コンテ
|宮浦栗生<br />鈴木健太郎
|-
|~演出
|鈴木健太郎
|-
|~総作画監督
|大木良一
|-
|~作画監督
|佐藤麻里那<br />山名秀和<br />出野喜則<br />吉田尚人<br />坂本龍典<br />大庭小枝<br />藤部生馬<br />千葉充<br />児玉亮<br />舘崎大
|}

===OP===
[[じょしらくOP]]を参照。<br />

===Aパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

原作『[[二十五日目/親子芝居]]』を[[アニメ化]]。<br />
====[[防波亭手寅|手寅]]「トロピカルドリンクってなんでストローが2本さしてあるの?」<br />[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「カップルが飲むためだよ」====
[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]が言った飲む方法は2人で飲む方法。<br />
一人で飲む方法はストローを2本同時に口にくわえて飲む。<br />
この方法で飲むとストローとストローの間と唇の間にわずかな空間ができ、空気が入るようになる。<br />
冷たさで感じられなかった味わいを増すのと、口の中に空気が入り、温度が上がることによってより飲みやすくなる。<br />

また、この回の[[防波亭手寅|手寅]]の水着は紐で止めるビキニパンツなのだが、この台詞を言いながらプールに湯を注いでいるシーンだけ紐ではない普通のビキニパンツになっている作画ミスが確認できる。<br />

'''追記''':映像ソフト版では上記の作画ミスが修正されている。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「新型より旧スクがいいとか」<br />[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「なんだよそれ」<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「下腹部と股間部が一体じゃなくて、切り返しになっている旧型スクール水着だ」====
旧スクとは「学校指定水着」が制定された時期に開発された「スクール水着」と呼ばれるものの代表的なものの一つである。<br />
古くから存在するタイプのため「旧型スクール水着」と呼称され、それを略して「&ruby(きゅうすく){旧スク};」と呼ぶ例も多い。<br />
前身頃の股間部の布が下腹部と一体ではなく分割されており、下腹部の裏側で重ねられて筒状に縫い合わせてある。前から見るとスカートのように見えるため、「スカート型」あるいは「ダブルフロント(タイプ)」と呼称される。<br />
股間部の布を下腹部ではなく、両サイドの腰部分で接合したモデルも少数存在する。<br />

[[ヤス]]先生的には旧型が好みなのか、今話放送の少し前(2012年9月4日)に発売のヤングエース10月号掲載の『ほっ健室』では養護教諭の守田先生(既婚、小学生の娘あり)が旧スク水姿を披露していた。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「名札の位置にこだわる奴はこだわる。胸の所に付けるか、腰の辺りに付けるか」====

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「タグがどうのこうの言う奴は、スク水上級者だ」====
スクール水着の場合、腰の左右どちらか寄りの辺りに製造メーカーのタグが付けられているものが多い。
====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「白スクってのもあるらしいな」====
白いスクール水着のこと。主に二次元の創作物で描写されることが多い。<br />
白は透けやすい色であり、その透けやすさに魅力を見いだす人が多く存在するため、定番の萌え要素の一つとされている。<br />
また、コスプレ用としてメーカーに特注して実際に制作してもらうことが可能である。過去に、あるメーカーの正規ラインナップに一度だけ載ったことがあるらしいが、当然ながら学校体育では採用されていない。

===[[じょしらくBパートロケ地#f0eb42fa|Bパート]]===
アニメオリジナルパート。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の振り向くポーズ====
アニメーション制作会社[[シャフト]]が制作するアニメ、もしくは[[新房昭之]]監督作品でよく見られるポーズ。通称:[[シャフト]]角度(シャフ度)。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「さては引っ掛かったな、三鷹駅での特急の通過待ちトラップ」<br />丸京「引っ掛かったな、特快が通り過ぎるトラップ」====
武蔵境駅は[[中央線]]快速<ref>「快速」ではあるが、高尾方面で中野(土日は吉祥寺)から先は各駅停車となる(高尾から先の大月方面へ直通する快速は「普通列車(各駅停車)」と呼称される。早朝深夜は総武・中央緩行線の列車(黄色帯の電車)も停車する。</ref>だけが停車する駅である。<br />
[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]が引っかかったトラップは、一駅手前の三鷹駅で乗っている快速が特急または特別快速・通勤快速<ref>通勤特快(平日朝)・中央特快・青梅特快・通勤快速(平日夕)の4種。</ref>の通過待ち停車となり、目的地直前で余分な足止めをされてしまう、というもの。<br />
[[暗落亭苦来|苦来]]が引っかかったトラップは、特別快速に誤って乗ったままで武蔵境を通過してしまい、3駅先の国分寺駅から逆戻りしなくてはならなくなった、というもの。<br />
都心から武蔵境駅に行く場合は、余計なことをせず最初から快速に乗って行くのが無難である。
<!-- <ref>途中の東小金井駅・武蔵小金井駅も快速以外は通過してしまうため新宿から武蔵境駅に行く場合は途中の国分寺駅から乗り変えたほうが一番早い。</ref> -->
<!-- ↑通勤特快で国分寺まで行って引き返す手段は、同一路線の重複移動になるので違反行為です。 -->

====通過する特急====
JR東日本E351系電車。<br />
振り子式台車を装備し、カーブの多い中央本線を高速で走行できることから、停車駅が少なく高速な「スーパーあずさ」に主に運用される。<br />
画中では行先表示が「特急あずさ 長野」となっているが、2012年現在は「あずさ」の長野行きは設定されておらず、E351系も通常は「あずさ」の運用には入らない。<br />

'''追記''':映像ソフト版では松本行きに修正されている。

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「なんで武蔵関や武蔵砂川駅とかあるんだ!間違って西武線に乗っちゃったじゃないか!」<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「それは学習したろ、既に!」====
武蔵違いは[[第六席『四枚起承/武蔵八景/下僕の仇討ち』#lf392ab9|第六席Bパート]]より。

====[[防波亭手寅|手寅]]「北口と南口をスムースに通れることが、武蔵境に住む人たちの悲願だったんだよ!」====
武蔵境に限らず地平を鉄道が走っている街では、線路によって街が二分される傾向があり、同じ街でありながら人々の交流が希薄になったり、駅の表口と裏口で発展の度合いが異なってしまうなどの影響が生じる場合が多い。<br />
線路の高架化工事は、単なる踏切廃止や渋滞の解消のみにとどまらず、分断されていた街同士を自由に人々が行き来できるようになることでの、新たな街の再開発を促す副次的な効果も期待できる。

====看板「FMart」====
「ファミリーマート」の捩り。

====看板「HOKUT」====
文房具店にある文房具メーカー「コクヨ」の捩り。

====看板「やお歯科医院」====
「なや歯科医院」の捩り。

====看板「レスト」====
「ガスト」の捩り。

====看板「ぎょうざの王様」====
「餃子の王将」の捩り。

====看板「わたしん家」====
「わたみん家」の捩り。

====看板「小江戸」====
回転寿司店「大江戸」の捩り。

====すきっぷ すきっぷ すきーっぷ ぽぽぽぽ~ん====
[[東日本大震災]]の際に頻繁に流れていたACジャパンのCM「あいさつの魔法」<ref>震災後に知名度を上げたCMだが、放送開始されたのは2010年からである。ACジャパンの公式サイトでの公開時のタイトルは句点ありの「あいさつの魔法。」だった。現在の過去キャンペーン紹介のページでは句点なしの「あいさつの魔法」になっている。</ref>のパロディ。<br />

スキップの部分は、[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]があいさつ坊や<ref>ちなみに本名は'''ジョン・太郎・ハロー。'''</ref>、[[防波亭手寅|手寅]]があいさつガール、[[空琉美遊亭丸京|丸京]]がこんにちワン、[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]がありがとウサギの立ち位置になっており、ぽぽぽぽ~んの部分は、[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]がただいマンボウ、[[空琉美遊亭丸京|丸京]]がごちそうさマウス、[[暗落亭苦来|苦来]]がおやすみなサイ、[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]と[[防波亭手寅|手寅]]があいさつ坊やとあいさつガールの立ち位置になっている。<br />

====看板「茶屋 小川園」====
「茶屋 下田園」の捩り。

====看板「マダ」====
美容室「マドモアゼル」の捩り。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「成増にはスキップ村商店街っていうのがあるらしいな」====
東武東上線成増駅南口にある商店街。<br />
モスバーガーの第一号店がある。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]がイメージしたヘソだした男たちのシーン====
[[宮崎駿]]監督のアニメ映画『[[風の谷のナウシカ]]』より、「火の七日間」における巨神兵のパロディ。<br />
巨神兵が太った男達になっている。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の格好====
『[[風の谷のナウシカ]]』のサブ・キャラクターであるクシャナ。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「武蔵野へそ踊り!」====
2003年までの15年間、8月第4土曜日に開催されていた「武蔵'''境'''へそ踊り」。<br />
武蔵野は東京都の真ん中(へそ)辺りにあることから始まったのがきっかけと言われている。<br />

====へそ踊りの男たち====
ペコちゃんの顔などが描かれている。

====看板「枢屋」<ref>実際には、はこがまえの中に「人」の字が入っている。</ref>====
「松屋」の捩り。

====[[防波亭手寅|手寅]]「あー『北の国から』で見たことある」<br />[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「北海へそ祭りのパク…」<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「リスペクトだろ!」====
ドラマ『北の国から』の舞台となった北海道富良野市で毎年7月に開かれる祭りが「北海へそ祭り」。<br />
1969年開催と歴史は浅いが、そのインパクトから北海道では最も有名な夏祭りとして知られ、群馬県渋川市でも「渋川へそ祭り」が開かれていたりする。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「今はサンバになったらしいけどな」====
2004年から行われている「武蔵境舞祭」。<br />
山形の花笠踊りをメインとした祭りだが、2010年まではサンバも行われていた。<br />
なお、2003年まで行われていた「武蔵境へそ踊り」でも最後の数年間はへそ踊りに加えてサンバが行われており、「武蔵境舞祭」に変更されてもサンバ・カーニバルが引き継がれたというのが実際の経緯である。

====看板「きもの 桝」====
「きもの処 ちとせや」の捩り。

====看板「interior maruhana」====
「Furniture & Interior MARUMIYA」の捩り。

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「なかなかの&ruby(ドキュン){DQN};ネームだな、おい」====
「DQN」と書いて「ドキュン」と読むのはネット発祥の蔑称。(ニコニコ大百科の解説⇒[//dic.nicovideo.jp/a/dqn ★>http])<br />
子供の名前に見られる、暴走族のような当て字、漫画・アニメのキャラクターからとった当て字のような、読みづらい名前・常識的に考えがたい名前のことを指す。<br />
近年、このような名前を付ける親が多く一種の問題化している。<br />
代表的な例として、&ruby(まじ){本気};、&ruby(ぷう){黄熊};などの例が挙げられる。過去には「悪魔ちゃん命名騒動」などの社会問題にも発展している。<br />

久米田作品でも頻出のネタであり、[[四日目/風邪娘|原作四日目]]及び[[第二席『楽屋の富/三塔一両損/風邪娘』#bb81e4eb|アニメ第二席]]でもネタにされている。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「『武蔵野』や『鎌倉夫人』」====
『武蔵野』は武蔵野の情景を精細な筆致で著した国木田独歩(本名:国木田哲夫)の代表作の一つ。(青空文庫⇒[//www.aozora.gr.jp/cards/000038/files/329_15886.html ★>http])<br />
『鎌倉夫人』については[[#g2095e27|後述]]。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「『牛肉と&ruby(ばれいしょ){馬鈴薯};<ref>作中では「いも」もしくは「じゃがいも」とルビが振られている。</ref>』」<br />[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「お料理の本も書いているんだね独歩さん」====
『牛肉と馬鈴薯』はお料理の本ではなく、牛肉は現実主義、馬鈴薯は理想主義に例えた哲学小説である。(青空文庫⇒[//www.aozora.gr.jp/cards/000038/files/323_43411.html ★>http])<br />
また、独歩は北海道への憧憬を強く抱いており<ref>『牛肉と馬鈴薯』を執筆する数年前には、最初の妻の佐々城信子と北海道で暮らすことを夢見て実際に北海道へ下見に訪れ、その経験から『空知川の岸辺』を執筆している。ただしこの時は貧しさ故に北海道への移住は夢想に終わり結婚も破綻している。</ref>、馬鈴薯に自身の北海道への理想を重ねている作品でもある。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]と[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の格好<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「それはノッポさん」====
[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]のコスプレは[[NHK]]教育番組『できるかな』のノッポさん<ref>本名は高見嘉明。ノッポさんを演じていたときの芸名は「高見&ruby(えい){映};」だが「ノッポさん」の影響が根強く、近年では絵本・児童文学作家として「高見ノッポ」名義、芸能活動は「高見のっぽ」名義を使用している。</ref>。<br />
[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の着ぐるみは同じ『できるかな』に出てくるアシスタントのゴン太くん。<br />
BGMも『できるかな』に流れる音楽だが、音程は低くしている。<br />
みんなが知っているこのゴン太くんは実は2代目<ref>ちなみに初代の人形はすでに廃棄されてしまったため存在しない。</ref>で、その着ぐるみは現在、白梅学園短期大学の造形室に保管されている<ref>この内容はフジテレビ番組『トリビアの泉』にて紹介された。</ref>。<br />
ノッポさんは『できるかな』の放送中の20年間ずっと無言だったが、『できるかな』最終回で初めてノッポさんが「あ~あ。しゃべっちゃった」と喋ったことにより、巷では「えぇ!あの無口のノッポさんが喋った!」という声も聞かれた。尚収録時以外のノッポさんは爆笑問題の太田光が閉口するほどお喋りであるらしい。<br />

====[[防波亭手寅|手寅]]「鎌倉夫人ってなんかエッチそう…」<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「泣いているな…独歩は…」====
[[防波亭手寅|手寅]]が言っている『鎌倉夫人』は睦月影朗の官能小説のこと。<br />
[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の台詞は、同じ名前の『鎌倉夫人』の作品のために、勘違いで官能小説と同じにされてしまった独歩の心中を察したものであろう。<br />

国木田独歩の『鎌倉夫人』は主人公の男が離婚した元妻に対する鬱屈した感情を書いた小説。<br />
上述のように官能的な作品ではないが、独歩の最初の妻である佐々城信子の醜聞と関係しており、独歩と信子の離婚から数年後に男と連れ添う信子を見かけて執筆したものである。<br />

佐々城信子は独歩と結婚したものの、貧困や独歩の亭主関白ぶりに嫌気が差して失踪し約半年で離婚。その後、再婚のためアメリカに向かう途中で妻がいる鎌倉丸船員の武井と恋に落ち、再婚予定の相手も裏切って帰国し武井と不倫関係を続けた(独歩が目撃したのはこの頃で、武井と一緒にいた信子の姿を目撃している)。<br />
信子の醜聞は同じ鎌倉丸に乗船していた教育者の鳩山春子<ref>鳩山和夫の妻で、内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の母。よって[[によって新聞紙上で告発され、後に有島武郎の小説『或る女』<ref>『[[さよなら絶望先生|鳩山由紀夫]]、鳩山邦夫兄弟の曾祖母にあたる。</ref]]』でも[[78話『或る女 役』]]のサブタイトルの元ネタになっている。</ref>のモデルとなった。<br />
丸京の台詞は同一タイトルによる勘違いを嘆いているものと思われるが、独歩が抱いていた信子への愛憎をも指しているようであり、二重の意味に解釈できるかもしれない。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「ここ武蔵境は油そば発祥の地だ!」<br />[[暗落亭苦来|苦来]]「&ruby(くにたち){国立};の『三幸』って店が発祥だっていう説もあるけどね」====

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「じゃあお前はチンチン電車にも乗らないっていうのか」====
俗に言う路面電車のこと。<br />
由来としては、路面を走る際に道路上の通行人に鳴らす警鐘(床下に装備されているフートゴング)の音、もしくは運転士車掌間の合図用に鳴らされていたゴングの音、というそれぞれの説がある。<ref>ワンマン運転となった現在は合図は不要となったが、都電荒川線の車輌には「チンチン電車のイメージを大事にするため」に、停留所からの発車時に自動で鳴るダミーのゴングが設置されている。</ref><br />
自家用車の普及に伴い、全盛期に比べて路線数そのものは大幅に減少したものの、北は札幌から南は鹿児島までの全国で活躍が見られ、東京でも都電荒川線と東急世田谷線の2線が健在である。<br />

====背景のチンチン電車====
江ノ島電鉄300形の305編成。2012年現在1編成のみ在籍している旧型車であり、昔ながらの江ノ電のイメージを残す電車として観光客の人気が高い。<br />
アニメでも『TARI TARI』『探偵オペラミルキィホームズ 第2幕』などで作中にモチーフとして描かれている。<br />

江ノ島電鉄は、現在の定義では鉄道事業法に基づく'''鉄道'''である<ref>戦時中に輸送路として確保するため、軍部の意向で地方鉄道法の管轄に変更された。後に、地方鉄道法は他の鉄道関係の法律と共に鉄道事業法に一本化されている。</ref>が、開業当初は軌道条例(現在の軌道法)に基づいた路面電車であり、全体で1km近い距離が併用軌道として現在も使用されている<ref>鉄道事業法では道路への敷設(併用軌道)は禁止されているが、軌道が既設の鉄道(江ノ島電鉄、熊本電気鉄道・藤崎線)は例外として扱われている。</ref>。そのため、実質的な路面電車として扱われるケースもある。

====[[防波亭手寅|手寅]]「犬にチンチンさせたりしないの?」====
[[原作[[二十八日目/元々犬|落語]]では人間に変身した犬が登場する噺『元犬』<ref]]のサブタイトルの元ネタでもある。</ref>でチンチンの描写がある。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「イタリアでは、乾杯を『チンチン』というんだ」====
イタリア語の「Cincin」。グラスを重ねるときに出る音が由来。<br />
日本人が聞くと思わず苦笑してしまう言葉でもあり、現地の人と乾杯する際に恥ずかしい思いをする場合もある。<br />
ちなみに、イタリアで「磯野カツオ」と言うとイタリア人には「&ruby(イォソノ・カッツォ){io sono cazzo};」(「'''私は男性器です'''」の意味<ref>それぞれ、「io(私)」「sono(は)」「cazzo(男性器)」という意味。</ref>)と聞こえる。<br />
もしイタリアに旅行に行って「Cincin」と聞いて日本人が笑ったり恥ずかしがった場合には、現地の人に「Cincin」の発音が日本語で意味するところを「磯野カツオ」と説明すれば納得すると思われるが、そもそもイタリア語ではcazzoは英語でいうところのfuckに相当する意味があり、あらゆる罵倒や悪口雑言で広く用いられるスラングでもあるので、イタリアで「カツオ」発言は極力避け、誤解が生じた釈明として「Cazzo significa bonito in Giappone」と覚えておくといいかもしれない。<br />

余談ではあるが、富山弁で正座をすることを「ちんちんかく」と言う。
====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「武蔵境はなにげに麺ところだよな、『丸幸』に『きら星』、『武蔵家』、それに『GTラーメン』」====
古来より武蔵野地域は小麦の栽培が盛んだったことから「武蔵野うどん」が名物になった背景がある。<br />
作中で挙げられたのはいずれも武蔵境地域の実在店舗。『丸幸』『きら星』『GTラーメン』はとんこつラーメン、『武蔵家』は塩ラーメンを主力メニューとする。先のシーンに登場した「珍々亭」も作中の通り実在する。<br />
お店のチョイスにスタッフの好みが何となく見える感じです。
====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「だが『GTラーメン』は、7月21日をもって閉店」====
[[水島努]]監督によると、閉店がシナリオの脱稿後に決まったために書き直された台詞とのこと。(⇒[//twitter.com/tsuki_akari/status/246970463782322176 ★>https])

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「一日楽しみたいなら酒を飲め。三日楽しみたいなら結婚しろ。一生楽しみたいなら釣りをしろ」====
中国のことわざだが、[[空琉美遊亭丸京|丸京]]が言っている最初の部分は本来だと一日ではなく一時間である。<br />
1時間幸せになりたいなら、酒を飲みなさい。
3日間幸せになりたいなら、結婚しなさい。
1週間幸せになりたいなら、牛を飼いなさい。
一生幸せになりたいなら、釣りをしなさい。
「人間の楽しみに対する飽きっぽさ」と「釣りの奥深さ」を示したことわざである。<br />

====[[暗落亭苦来|苦来]]「最近『東京水』って売ってるんだよね」====
[[マイナー飲料水#i1397ce9|マイナー飲料水#東京水]]参照。<br />
なお、東京水の採水は五人が訪れている境浄水場(多摩川水系)ではなく朝霞浄水場(利根川水系)で行われている。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「京都でも『京都水』売ってるし」====
『京都水』とはおそらく『災害用備蓄飲料水「京の水道 疏水物語」』のことと思われる。<br />
京都地域でなら通販可能である。<br />

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「大阪でも『ほんまや』っていうので水道水売ってるらしいよ」====
『ほんまや』も大阪府水道局が企画販売した水道水だが、収益が出ないために大阪市の橋下市長が「僕はこの事業については意味がわからない」と発言して製造中止となった。<br />

余談ではあるが、世界で水道水がそのまま飲めるのは日本を含む13ヶ国しかなく、その中に国連常任理事国(アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国)は1つも含まれていない。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「日本獣医生命科学大」<br />[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「ここ出身の漫画家さんがいます」====
週刊ヤングジャンプで『B型H系』などを連載していた'''さんり ようこ'''のこと。<br />

なお、日本獣医生命科学大学となったのは2006年で、それ以前は日本獣医畜産大学の名称だった。<br />

[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]に言わせているのは、名前の由来になったハローキティーがサンリオのキャラクターだからか?(”さんりようこ”の名前はサンリオが由来ではない)

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「亜細亜大学」<br />[[防波亭手寅|手寅]]「けん玉で入れたりするんだよね」<br />[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「一芸入試か」====
一芸一能推薦入試のこと。<br />
けん玉など学問以外でその人の才能を見出すために行われている入試である。<br />
平成24年度の入試は、競技という題目でかるた・&ruby(そろばん){珠算};・将棋などの項目もある。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「帰りは間違って西武線トラップに引っ掛からないようにね」<br />丸京「武蔵境にはJR[[中央線]]だけでなく、多摩川線ってのが走ってるんだよ」<br />丸京「最初は多摩線、次に是政線、その次に武蔵境線と名称が変わり、そして現在は多摩川線に落ち着いた路線だ」<br />丸京「今でも是政線って呼ぶ人も多いんだけどな」[#v3c72d70]====
武蔵境駅から是政駅までを結ぶ電車「西武多摩川線」。<br />
1910年に多摩川の砂利採取のために多摩鉄道により敷設された路線で、1927年に西武鉄道と合併してからの路線名の変遷は[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の説明通り。他の西武鉄道の路線とは接続しておらず、飛び地的に孤立している路線となっている。<br />
「多摩川線」には同じ名前で東京急行電鉄の多摩川駅-蒲田駅間を走る路線もあるが、後から設けられた東急の路線名に「東急」を冠し「東急多摩川線」を正式な路線名とすることで、同名になることを避けている。<ref>SuicaやPasmoなどの共通磁気カード使用時での混同防止のため、とされているが、それ以前からある東武大師線と京急大師線は特に区別されていない。</ref><br />

なお、この路線は都市近郊路線では珍しい平日・土曜・休日共通ダイヤになっており、日中は12分毎、早朝と夜間は20分毎の運転である<br />
駅の改修工事以前はJR線と西武線は同一改札だったのでトラップに引っかかる可能性が(ほんの僅かだけ)あった。<br />

丸京が路線名の変遷を説明するシーンでは、路線を黒と白の線で表しているが、本来ならばこれはJR(旧国鉄)の路線に用いられる地図記号で、いわゆる私鉄には異なる記号が使われる(国土地理院による地図記号の解説⇒[//www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h14kigou-itiran.htm ★>http])。

====看板「BOUTOR」====
ドトールコーヒーの「DOUTOR」の捩り。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「アニメも11話で、スケジュールも厳しいと思いますが…よろしくお願いします」<br />[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]、[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]、[[防波亭手寅|手寅]]、[[暗落亭苦来|苦来]]「よろしくお願いしまーす!!」====
[[J.C.STAFF]]の関係各位へのお願い。<br />
鯖江市([[第四席『眼鏡小娘/よいよい台場/兎の目』|第四席]])、[[ロフトプラスワン]]([[第十席『唐茄子屋楽団/新宿荒事/虫歯浜』|第十席]])に続いて、アニメ版では3回目のあいさつ。<br />
[[空琉美遊亭丸京|丸京]]は眉根を寄せ、今回は全員が手を合わせてのあいさつとなっており、切実さが増している。<br />
逆に[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]だけは「よろしくお願いしゃーす!」とやる気がない感じでお願いしている。<br />

なお、スケジュールの厳しさは作画監督の人数でお察しください…。<br />
また、[[じょしらくアニメwiki|アニメ『じょしらく』]]はグロス請け<ref>社外のアニメ制作スタジオに1話ないし1パートを丸々外注に出すこと。[[さよなら絶望先生アニメwiki|アニメ『さよなら絶望先生』]]では、[[に出された回が全くないため、[[J.C.STAFF|シャフト]]と関係の深いスタジオパストラルなどがグロス請けをしている。</ref]]の社内スケジュールは大変だったとも推測される。([[水島努]]監督のコメント⇒[//twitter.com/tsuki_akari/status/241519223011147776 ★>https])<br />
本当によろしくお願いします。<br />

===Cパート===
原作通りのネタは、このページには記載していない場合があります。
特に羅列ネタや当時の時事ネタは、原作の方のページに詳しく記載されている場合があります。
下記リンクより併せてご参照ください。

Cパートは原作『[[十七日目/ツリー惨事]]』を[[アニメ化]]。
====流れている楽曲====
1857年に牧師のジェームズ・ロード・ピアポントが作詞作曲した「ジングルベル」。<br />
[[第五席『娘ほめ/小洒落町/眼鏡別れ』#w1062ef9|第五席Aパート]]の解説を参照。<br />

====パーティバーレルの入れ物====
KFC(ケンタッキーフライドチキン)のカーネル・サンダースにモザイクがかかっている。

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「[[波浪浮亭木胡桃|キグ]]はシャンメリーな」[#wa9a521a]====
シャンメリーは、開栓時に音が出るよう作られたノンアルコールの炭酸飲料。<br />
日本独特の飲料であり、日本に於けるクリスマスパーティー用の定番商品となっている。<br />
余談だが、魔梨威役の[[佐倉綾音]]は放送当時は未成年である。<br />

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]、[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]、[[防波亭手寅|手寅]]、[[空琉美遊亭丸京|丸京]]、[[暗落亭苦来|苦来]]「メリークリスマース!」====
乾杯のとき手に持っている飲み物は左から、[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]はシャンメリー、[[空琉美遊亭丸京|丸京]]はお猪口、[[防波亭手寅|手寅]]はワイングラス、[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]はビールジョッキ、[[暗落亭苦来|苦来]]は一升瓶となっている。<br />
ちなみに実際の落語の世界では、たとえ成人であっても前座である[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]、[[防波亭手寅|手寅]]、[[暗落亭苦来|苦来]]の飲酒(加えて喫煙も)はご法度である。<br />

====戦車====
[[じょしらくOP|OP]]にも登場する61式戦車。<br />

====みつりん.co.jp====
大手通販サイトの[[Amazon|Amazon.co.jp]]を意味するインターネットスラング。<br />
『[[さよなら絶望放送]]』でも[[Amazon#zab35d35|おなじみの表現]]。

====おすすめDVD「Extreme Ironing2012」====
エクストリーム・アイロン掛けのDVD。「エクストリーム・アイロン掛け」については[//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%8E%9B%E3%81%91 ウィキペディアの記事>http]を参照のこと。<br />
[[特別編/ふだん問答#fa2eef6c|特別編]]の貼り紙でも言及があるが、エクストリーム・アイロン掛けから転じて、普通ではプレイしないであろう場所で『[[ラブプラス]]』をプレイする、「エクストリーム・ラブプラス」を敢行する彼氏さんたちもネットのニュース記事で扱われた。(当該記事⇒[//gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0910/07/news087.html ★>http])

====おすすめDVD「Extreme Sixth Sense」====
直訳すると「究極の第六感」となる。<br />
第六感とは、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)以外のもので五感を超えるものを指している。<br />
簡単にいえば「危機回避能力」「野生のカン」などで、危機回避能力に関しては[[防波亭手寅|手寅]]の設定でもそれを物語っている。

====みつりん.co.jpがおすすめした商品====
[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]はジャージ(上・下)、ビールセット、スク水、縞パン。<br />
[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]はデスメタルのCD。一番右が『デトロイト・メタル・シティ』のヨハネ・クラウザーII世風のアルバムジャケットになっている。<br />
[[暗落亭苦来|苦来]]は自己啓発本、「球心」の薬、水彩の本「水彩入門」。水彩の本に関しては[[二十六日目/試し秋|二十六日目]]にて。<br />

====流れている楽曲====
赤鼻のトナカイ。<br />
[[十七日目/ツリー惨事#u3457bab|原作]]通りの[[防波亭手寅|手寅]]と[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]の会話に合わせている。

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「鼻をくっつけて挨拶するのよ、ニュージーランドのマオリ族は」====
マオリ族とはニュージーランドにイギリス人が入植する前から先住していた人々である。

マオリとは、マオリ族の用いるマオリ語では「普通」という意味。<br />
マオリ自身が西洋人と区別するために”普通の人間”という意味でTangata Maoriを使い出したにもかかわらず、イギリス人が発音しにくいという理由で、Tangata(=人間)ではなく、Maoriを採用したのが由来とされる。

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]が[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]を殴ったときのワンカットの黄色い十字====
『[[機動戦士ガンダム]]』に登場する地球連邦軍のマークに似ている。<br />
これは[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]の鼻がザクのモノアイ。<br />
[[空琉美遊亭丸京|丸京]]の名前の「ガン」ダムというのに掛けていると思われる。

<!-- [[84話『古事つけ記』|こじつけ罪]]では? -->

====みつりんで購入した機関銃<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「ランボーかよ!どこでそんなものを!?」====
アメリカで開発・製造されているM60機関銃。<br />
分隊支援火器としてベトナム戦争に投入されたこともあってマシンガンの代表的存在であもり、後継機種への置き換えも行われているが現在でも各国の軍に配備されている。<br />
台詞内にあるように『ランボー』シリーズで使用されるなど、数々の映像・小説・ゲームに登場しているが、実際には総重量が10kg以上あり<ref>一般的な自動小銃の平均重量は概ね3.5kg前後となっている。</ref>、ある程度発射すると銃身がかなり過熱するため、魔梨威さんのようにか弱い女子が扱う際は、銃架や二脚を使用することを推奨。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]の光学迷彩====
今回使用している光学迷彩は、体に装着しているスーツから発生する特殊なフィールドによって人間の目には見えないようにすることができる光学迷彩装置のことである。<br />
ただし、条件によっては人の輪郭が浮かび上がり、その存在が人間に目視されてしまう。<br />
なお、この光学迷彩装置は濡れてしまうと効果は発揮しないので、アニメでも登場するときに足袋がこぼれた酒で濡れたために人影が見えるようになっている。

====[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]「プレデターかよ!」====
プレデターとは映画『プレデター』および『エイリアンVSプレデター』シリーズに登場する架空の異星人、地球外生命体。<br />

身体能力が人間をはるかに超えていて、その跳躍力は高層ビルを飛び回ったり、高いところから無事に着地できるほどの脚力を持っている。<br />

デザインのモデルは[[スーパー戦隊シリーズ]]第9作『電撃戦隊チェンジマン』(1985年)に登場する、大星団ゴズマの副官ブーバであるという。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]のアクション====
*助走をつけて大ジャンプ
*空中で体を回転させて左足で蹴る
*それを魔梨威が左手で防御する
*受け止めた左手に両足をのせ、蹴りの反動で後方回転宙返り<br />

これを普通の人間で同じことを行おうとすると、かなりの熟練と経験それを補う身体能力が必要である。

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「みつりんで買った蛍光塗料だよ」====
映画『エイリアンVSプレデター』シリーズでエイリアンの血の色は緑色であることから、それを表現するために緑色の蛍光塗料を使ってると思われる。<br />

====[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]が身に着けているバンダナ====
バンダナとフェイスペイントが装備品という点で『メタルギアソリッド3 スネークイーター』の主人公であるネイキッド・スネーク<ref>『メタルギアソリッド』シリーズのソリッド・スネークだと思われがちだが、今回の舞台の背景がジャングルという点と、フェイスペイントがメタルギアソリッド3のみのため。なお、元々ソリッド・スネーク自身がビックボス(ネイキッド・スネーク)のクローンである。</ref>と思われる。<br />
なお、『メタルギア』シリーズでは光学迷彩のことを「ステルス迷彩」と呼んでいる。<br />
メタルギアソリッド3のみ、フェイスペイントとステルス迷彩を同時装備可能である<ref>これはフェイスペイントとステルス迷彩(装備品は1つだけしか装備できない)は別物として扱ってるため。この作品には弾が無限に撃てるペイントなどもあるが、入手方法がステルス迷彩と同じ最高難易度である</ref>。

====泥から顔を出す[[暗落亭苦来|苦来]]<br />来襲するヘリ部隊====
[[第九席『しりとてちん/上野のクマ/ねごと』#a14231e5|BGM]]を含めて『地獄の黙示録』風。<br />

====[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「だが、密林映画といえばこれは外せない、『食人族』!」<br />[[波浪浮亭木胡桃|木胡桃]]「何その姿!?」<br />[[空琉美遊亭丸京|丸京]]「ヤマモモ族だー!」====
『食人族』とは、ルッジェロ・デオダート監督が手掛けたスプラッターホラー映画で、ヤマモモ族は映画に登場する部族。<br />
カニバリズムを題材にしたドキュメンタリー調の所謂「[[第一席『普段問答/ふく違い/叫び指南』#jdb4a009|モンド映画]]」で、フィクションであるのにもかかわらず配給側がノンフィクションのドキュメンタリー映画のように宣伝したため、実際に起こった事件だと誤解する観客が続出した。

====流れている楽曲====
ローウェル・メーソン作曲のクリスマスキャロル「Joy To The World」。<br />
日本では「もろびとこぞりて」の題名と歌詞で有名。<br />

なお、メロディの冒頭の音系がジョージ・フレデリック・ヘンデル<ref>ドイツ人のためゲオルグ・フリードリッヒ・ヘンデルとも呼ばれる。音楽家としては主にイギリスで活動している。</ref>のオラトリオ「メサイア」に似ていることでも知られており、ヘンデル作曲として誤解されていることも多い。

====看板「Doco」====
コンビニエンスストアのココストアの看板「Coco!」の捩り。

====看板「ドン・キボッチ」====
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の捩り。<br />
看板のマークは押しボタンになっている。<br />

<!-- ***深夜にドンキにやってくるカップル -->
<!-- ↑ネタが不明なのでコメントアウト -->

====死者の霊の後ろにいる男====
怪談の語り手としても有名なタレントの稲川淳二と思われる。<br />

====光の戦士 原口のシーンでの背景の星====
中国国旗「&ruby(ごせいこうき){五星紅旗};」。左上の大星が輝いている<ref>赤色は共産主義革命、黄色は光明を表わし、大星は中国共産党を、4つの小星はそれぞれ労働者・農民・知識階級・愛国的資本家の階級とその団結を象徴している。</ref>。<br />
アニメ版では原口が人形に変更されている。<br />

====孫正義社長の服装====
坂本龍馬風。<br />
[[ソフトバンク]]グループは坂本龍馬と海援隊を理想像としており、21世紀の海援隊を目指してブランドロゴ(横縞の黄白黄、灰白灰)は海援隊の赤白赤の隊旗をモデルとしている。<br />
また、ソフトバンクモバイルのCMにも、龍馬かぶれ(演:武田鉄矢)が登場している。<br />
根付はソフトバンクモバイルのCMキャタクターの[[二十八日目/元々犬#y92cf523|白戸次郎]]となっている。<br />

ちなみに実際の海援隊の後継組織は[[三菱]]グループであり、龍馬の死後は土佐藩士の岩崎弥太郎と後藤象二郎が主立って再編し引き継いでいる<ref>のちに後藤は事業を岩崎に売却。三菱のマークは岩崎家の家紋と主君の山内家の家紋を併せて考案された。</ref>。海援隊旗も系列海運業の日本郵船がファンネルマークとして現在も用いている。

===ED===
[[じょしらくED]]を参照。<br />

===予告(TV放映版)===

===予告(動画配信版)===

===かゆいところ===
====Cパートのクリスマスツリー====
[[十七日目/ツリー惨事|原作]]だとまだスペースがあったが、アニメでは部屋のほとんどがツリーに覆われており、さらに数倍大きくなっている。<br />

====Cパートで[[空琉美遊亭丸京|丸京]]が[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]を殴るシーン====
[[十七日目/ツリー惨事|原作]]では右手で殴ろうとしていた[[蕪羅亭魔梨威|魔梨威]]が[[空琉美遊亭丸京|丸京]]に右手で殴られていたが、アニメでは左右対称になっている。<br />

====予告====
今話の予告は[[覆面落語家|覆面]]が担当しているが、EDのキャストに[[覆面落語家|覆面]]のクレジットはない。<br />
これは、EDのキャスト欄には本編登場キャストが記載されるためで、本編未登場で次回予告のみを担当しているキャラクターが表記されるケースは少ない。

<!-- 例としてはアニメ『日常』では大物声優を次回予告のみにキャスティングしているが、本編EDでキャストが表示されることはなく、次回予告時に特別にキャストを表示している。 -->
<!-- 逆に、アニメ『Aチャンネル』のように次回予告担当キャラが固定されているなどの理由があれば本編未登場でも本編EDに記載されることがあるため、制作側の采配によるといえる。 -->

----
<div style="text-align:center">[[第十一席『親子芝居/五人さかい/ツリー惨事』]]</div>
<div style="text-align:center">←[[第十席『唐茄子屋楽団/新宿荒事/虫歯浜』]]|[[第十二席『夢見の仇討ち/こぁいのう/青毛』]]→</div>

----

案内メニュー