差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルビの修正
45行目: 45行目:  
==<span style="color: blue; background: ;" >P112</span>==
 
==<span style="color: blue; background: ;" >P112</span>==
 
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
 
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====[[小森霧]]「私達は彼女達の依り代。&ruby(かんなぎ){巫};やイタコのような存在。」====
+
====[[小森霧]]「私達は彼女達の依り代。<ruby><rb>巫<rb></rb><rt>かんなぎ</rt></ruby>やイタコのような存在。」====
 
;・巫
 
;・巫
 
:
 
:
74行目: 74行目:  
====教科書「謝 語」====
 
====教科書「謝 語」====
 
仏教用語。<br />
 
仏教用語。<br />
禅宗系の仏教において住職となるためには修行中に&ruby(しゅそ){首座};(修行僧のリーダー)を務めなければならない。修行の終わりに首座が問答に答える形式の&ruby(ほっせんしき){法戦式};という儀式が行われ、この儀式の最後に首座が未熟な身ながら住職の代わりに問答に答えたことを謝するために述べる言葉が'''&ruby(じゃご){謝語};'''である。
+
禅宗系の仏教において住職となるためには修行中に<ruby><rb>首座<rb></rb><rt>しゅそ</rt></ruby>(修行僧のリーダー)を務めなければならない。修行の終わりに首座が問答に答える形式の<ruby><rb>法戦式<rb></rb><rt>ほっせんしき</rt></ruby>という儀式が行われ、この儀式の最後に首座が未熟な身ながら住職の代わりに問答に答えたことを謝するために述べる言葉が'''<ruby><rb>謝語<rb></rb><rt>じゃご</rt></ruby>'''である。
 
==<span style="color: blue; background: ;" >P118</span>==
 
==<span style="color: blue; background: ;" >P118</span>==
 
===<span style="color: green; background: ;" >欄外(雑誌掲載時のみ)</span>===
 
===<span style="color: green; background: ;" >欄外(雑誌掲載時のみ)</span>===
46

回編集

案内メニュー