差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24,998 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:44
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第30回|第30回『チラリストのパ…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第30回|第30回『チラリストのパラソル』]] | [[第32回|第32回『フィルタリング・スカイ』]] →</div>

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第31回『四谷対談』</span>==
2008年4月1日放送。<br />
タイトルは元禄時代に起きた事件を元に創作された『'''四谷怪談'''』より。詳しくは、Wikipedia「[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%B0%B7%E6%80%AA%E8%AB%87 四谷怪談]」を参照。<br />
ゲスト・[[神谷浩史]]([[久米田康治]]役)<br />


番組ロゴ左のパーソナリティ写真にカーソルを持っていくと…………。<br />

===番組紹介欄===
2008年4月1日の上田さんの改名に伴い、後日、ゲスト告知の「陽司」が「燿司」に訂正された。

皆さんさようなら。今回の「さよなら絶望放送」は予定を変更しましてゲストに久米田先生をお迎えして「ときめきナーミンナイト」をお送りします。…ところで、今回の更新日、皆さんお分かりですよね?

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「神谷浩史の深夜の谷力」「訴えるよ!」「こもり上手と呼ばないで」「久藤くんのちょっといい話」の4番組です。<br />
「神谷浩史の深夜の谷力」、こんな番組名ですがふつおたです。3000円(税別)の絶望ステッカーにまつわる裏話が聞けるのはこの番組だけ!<br />
「訴えるよ!」、なんと神谷さん宛に告訴のメールが!果たして神谷さんの受けた判決は有罪か?無罪か?<br />
「こもり上手と呼ばないで」、春なので、今回は放送枠を拡大してお送りします。あ
の常連[[引きこもり]]リスナーに憧れた若き[[引きこもり]]リスナーの末路とは?<br />
「久藤くんのちょっといい話」、春から新入生の人には特に聴いてほしい、浪人生からの泣ける話をお届けします。

そしてここで残念かつ影の薄いお知らせ。第33回配信にて臼井影郎役の上田陽司さんがゲストで登場します。皆さん、存在感の薄いメールを今すぐお送りください!

===収録風景画像===

[[FILE:01902_.main_31a.jpg]] [[FILE:01902_.main_31b.jpg]]<br />

カーソルを画像にあわせると、さのすけで遊ぶ両パーソナリティを表示。
===OPドラマ===
====00:11 おはこんばんちはならー====
今回のOPドラマは、番外編『ときめきナーミンナイト』のナーミン(CV:新谷良子)と『さよなら絶望先生』原作者の[[久米田康治|久米田先生]](CV:神谷浩史)の対談という構成になっている。<br />
したがって、BGMも『ときめきナーミンナイト』のOPで使用されたもの。
====00:21 だっぴー====
日本テレビ系で放送中の『ヤッターマン』に登場したアイドル「ようこるん」の決め台詞。<br />
元ネタは[[小倉優子]]。新谷良子がようこるんの声を演じた。
====00:53 携帯がないなーと思ったら、冷蔵庫の中にありました====
週刊少年マガジン2005年42号の巻末コメントより。<br />
1988年頃のサントリー角瓶のCMでは、主演の井上陽水が冷蔵庫の中から黒電話を取り出しているが、
====01:05 「恋空」を「忍空」と読んでしまいました====
2007年8号の巻末コメントより。<br />
「恋空」は魔法のiらんどに掲載された美嘉作のケータイ小説で2007年に映画化された。<br />


「忍空」は週刊少年ジャンプで1993年から連載を開始し、数度の中断を経て現在は「ウルトラジャンプ」で連載中の桐山光侍作のマンガ。<br />
フジテレビ系列でアニメ化された。放映は、1995年1月14日~1996年2月24日。全55話。
====01:13 どうぶつの森ではおしゃれめがねと呼ばれています====
2006年43号の巻末コメントより。<br />
「どうぶつの森」は任天堂から発売されているゲームのタイトルで2006年には映画化された。
====01:21 天井の染みがどんどん米倉涼子に似てくるんですがどうしましょう====
2007年51号の巻末コメントより。
====01:30 20年近く入ってる銀歯が人体に有害とさらっと言われました====
2007年19号の巻末コメントより。<br />
10年ほど前まで、虫歯治療後の詰め物として使われていた「歯科用水銀アマルガム」と思われる。<br />
アマルガムは銀・スズ・銅などの金属を水銀に加えて作られ、組成は、銀35%・スズ9%・銅6%・少量の亜鉛と水銀50%で出来ている。<br />
水銀は口の中で常に蒸発し、食べ物を噛んだり、熱いものを飲んだりするとそれは強まり、アマルガムは3年以内に劣化し、10年後には総重量の73%が減少、知らず知らずのうちに体内に水銀が流出し吸収され、腎臓・肝臓・脳などに蓄積される。<br />
水俣病や阿賀野川流域の水銀化合物汚染で見られた、脳や中枢神経・末梢神経への障害までいかなくても人体へ悪影響を及ぼすため、現在はセラミックが代用されている。<br />
参照→http://www.t-yamaguchi-dental.com/shinbi02.html
====01:41 緊急連絡網だけが、女の子と話す機会でした====
2007年7号の巻末コメントより。
====01:50 3万売れたら3期って大人語で「やらない」って事だよ====
2008年10号の巻末コメントより。
====02:02 来世ではあとひとつの所でも連載できますように====
2005年32号の巻末コメントより。<br />
言うまでもなく、集英社の「週刊少年ジャンプ」のこと。
====02:14 千のゴミになって。====
2007年31号の巻末コメントより。秋川雅史の「千の風になって」から。<br />
久米田先生の[[生前葬]]のBGMや紙ブログ、第112話『大導寺信輔の音声』などで使われている。
====03:04 実際さぁ、アニメーションの中でも久米田先生の役をやらされてた====
序~絶望少女撰集~の作中CM、[[俗・第05話『文化系図/ほか』|俗・第05話]]Cパート、[[俗・第10話『劣化流水/ほか』|俗・10話]]ABパート、[[俗・第12話『着陸の栄え/ほか』|俗・12話]]Aパート、[[俗・第13話『鎌倉妙本寺解雇/ほか』|俗・13話]]Bパートに登場。<br />
第21回でも、序~絶望少女撰集~にて[[久米田康治|久米田先生]]を神谷浩史が演じたことをネタにしたメールが紹介された。
====03:17 アシスタントさんも出てくれました====
[[俗・第10話『劣化流水/ほか』|俗・10話]]Bパートにエリクサーと超藹明が登場。
====03:19 プロデューサーも出た====
同じく、[[俗・第10話『劣化流水/ほか』|俗・10話]]Bパート。大月P(アニメ二期の企画担当である大月俊倫氏)が登場。声はアシスタント・プロデューサーの[[宮本純乃介]]氏が担当した。
====03:30 香盤表====
芝居のシーンごとにキャストの出入りを記載した表。<br />
ここでは、メインキャストと、兼ね役を誰がやるのかを記載した表のこと。<br />
====03:38 普通の人の発声とさ、我々ってもうすでに違うじゃない====
普通の人は喉でしゃべる、役者は腹でしゃべる。<br />
と言うかどうかわからないが、声優の基本は「腹式呼吸」。<br />
映像メディアは実写であっても画面上の二次元なものであるため、このあと神谷・新谷両名が言うとおり声の張りや位置、滑舌が重要。音声のみのラジオやドラマCDではなおさらである。<br />
通常、養成所などでは、発声のために半年を費やす。<br />
====05:14[[エイプリルフール]]なんすよね、更新====
4月1日はエイプリルフールであり、害のない嘘をついてもよい、という風習がある。<br />
しかし、これは本来4月1日の午前中が対象であり、昼過ぎに更新されるこの番組はすでに対象外(今回の放送は12:30頃更新された)。<br />
この後もたびたび番組内で「エイプリルフールだから」と言っていますが‥‥。

===今週の標語===
====05:30 絶望ネーム「ジャムを持参」====
やなせたかし『アンパンマン』に登場するジャムおじさんより。<br />
「ジャムを持参」さんは先日の電撃大賞(2008年4/12か19)でも読まれてました。
====05:36 「アリアリアリアリ!アリーヴェデルチ!さよならです!」====
「ジョジョの奇妙な冒険」第5部の主人公・ジョルノら若きギャングたちのチームをまとめるリーダー、ブローノ・ブチャラティのキメ台詞。<br />
「アリアリ~」と叫びながら敵に猛烈な攻撃を叩き込み、倒れた敵に向かって「アリーヴェデルチ!」。初出は53巻。<br />
アリーヴェデルチ(Arrivederci)は、物語の舞台となるイタリアの言葉で、やや気軽な感じの言い方の「さようなら」の意味。<br />
[[俗・第10話『劣化流水/ほか』|俗・10話]]Bパート、原作113話『痴人のアリ』のアリアリ詐欺つながりのネタ。
====05:47 パッショーネの幹部====
上述のジョルノやブチャラティが所属する巨大ギャング組織の名前が「パッショーネ」。<br />
ブチャラティは自らの才覚やジョルノたちメンバーの協力により、小さな1チームのリーダーから若くして組織の幹部へと昇進を果たす。しかし・・・

===神谷浩史の深夜の谷力===
95年から今もTBSラジオで月曜日深夜1時~3時に放送されている「伊集院光 深夜の馬鹿力」より。<br />第03回や第19回のように、神谷のトークに多少の影響を与えている。
====06:25 「樹山かすみ」という筆名(なまえ)で「スノーマン」の翻訳書や「あぶない刑事リターンズ」のノベライズも出している。====
プロ・フィット 声優養成所-講師の紹介 http://www.profit-v.com/kousi_kameyama.html の<br />
[[亀山俊樹]]氏の【プロフィール】欄を参考にしたものと思われる<br />
ちなみに樹山かすみ名義で以下の作品を手がけているらしい。<br />
1994年発行「スノーマン」 原作:レイモンド・ブリッグズ(Raymond Briggs)樹山 かすみ 訳<br />
1994年発行「サンタのクリスマス」 原作:レイモンド・ブリッグズ、樹山かすみ 訳<br />
1995年発行「不思議の島のチルドレン」 原 ひろあき、樹山 かすみ、森山 頼子 著<br />
1996年発行「小説あぶない刑事リターンズ ― アドリブ完全版」樹山 かすみ、柏原 寛司、大川 俊道 著<br />
1997年発行「小説香港大夜総会 タッチ&マギー」樹山 かすみ、一色 伸幸 著<br />

====09:20 DJCD2がおまけについてるやつ====
[[第29回#wb8045cf|第29回のCM]]ネタより。

====09:40 高橋さん====
プロデューサーの高橋和也。DJCDの制作スタッフに名前が載っている。

====10:37 スタッフの名前を全部貼り付けていった====
しかし、「D」と「P」は名前ではなく、「ディレクター」「プロデューサー」である。

====11:08 絶望ネーム「そうだ、来世に行こう。」====
JR東海のキャンペーン「そうだ京都、行こう。」からか。<br />
個人のブログ等で「そうだ、京都に行こう。」と間違って表記している例多数。

====11:33 さすがデイリーチャートで21位====
オリコン・ウィークリーチャートでは、<br />
DJCD第一巻が、2008年2月 4日付で初登場62位(集計期間:1/21~1/27)<br />
DJCD第二巻が、2008年3月24日付で初登場58位(集計期間:3/10~3/16)<br />
<!-- いつのデイリーチャートかわかる方、補完お願いします。<br /> -->

====13:02 別の番組のほうでこの番組の主題歌を作るという話が====
3月23日に放送された野中藍のラジオ「ラリルれ、にちようび。」にて。<br />
神谷浩史・新谷良子の両名が歌うとのこと。
====13:19 絶望先生のベストが出るんでしょ====
5月14日に発売されるベストアルバム「絶望大殺界」。
====13:24 ゆうちゃんとオーケンさんの歌うやつ====
大槻ケンヂさんと小林ゆうさんがデュエットで歌う「豚のご飯」。<br />
賊・さよなら絶望放送~SZBH海賊盤にて、この曲が収録されることが発表された。
====14:31 大体こういうCDってみんなさあ、amazonで買うんじゃないの====
amazonもオリコンチャートの対象となっている。<br />
アニメイトやゲーマーズなどの大手アニメショップもオリコンチャートの対象となっている。

====14:53 ベッキー宮本====
キングレコードのディレクターでありプロデューサーである宮本純之介。<br />
アニメ『さよなら絶望先生』『俗・さよなら絶望先生』のアシスタント・プロデューサー。<br />
風浦可符香(P.N)役、野中藍の4thアルバム『しあわせのいろ』では、A&R Directorとしてクレジットされている。<br />
このあだ名の由来は、氷川へきる『ぱにぽに』の主人公、レベッカ宮本から。<br />


なお英語圏では、Rebeccaの愛称がBecky。レベッカ宮本は作品中で『ベッキー』と呼ばれている。

===訴えるよ!===
====15:46 絶望ネーム「マッカーサーが朝マック」====
ダグラス・'''マッカーサー'''(1880年1月26日生 - 1964年4月5日没)<br />
太平洋戦争終戦後、連合軍最高司令官総司令部(GHQ)の最高司令官として日本占領と統治の任に着いた。<br />
日本国内で初めてサングラスを着用した人。<br />


'''朝マック'''<br />
ファストフードチェーン「日本マクドナルド」が提供するモーニングメニュー。<br />
開店時間から午前10時30分までの時間帯限定メニュー。<br />
24時間営業の店舗では、基本的に午前5時より販売している。

====16:40 神谷さんの役、死ぬんですかね死なないんですかね====
恐らく、[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]のティエリア・アーデのこと。
====17:29 絶望ネーム「僕のワカメ2008」====
TYPE-MOONより発売されたゲーム『Fate/stay night』『Fate/hollow ataraxia』の登場人物、間桐慎二(まとう・しんじ)の通称「ワカメ」より。<br />
最初に発売されたPC版はアダルト作品で、キャラクターボイスはなかった。<br />
TYPE-MOON監修によって、家庭用ゲーム機にも移植され、『Fate/stay night [Realta Nua]』がPS2で(販売:角川書店)、『フェイト/タイガーころしあむ』がPSPで(販売:カプコン)発売された。<br />
スタジオディーンによってテレビアニメ化もされ、2006年1月~6月まで放映された。<br />
間桐慎二の声を演じているのはアニメ、PS2版・PSP版ゲームともに神谷浩史。
====19:00 絶望ネーム「[[いいがかり姉さん]]」====
『[[いいがかり姉さん]]』の項目を参照。<br />
第25回にて一日20~30通メールを投稿していることが明かされた。

===CM===
====19:35 好きな人が、できません====
アニメ『耳をすませば』のキャッチコピー「好きな人が、できました。」(糸井重里)より。
====19:45 『耳をふさげば』====
[[スタジオジブリ]]製作、故・近藤喜文(1950-1998)監督の劇場用アニメ『耳をすませば』より。1995年7月15日公開。<br />
同時上映は『On Your Mark ジブリ実験劇場』<br />
ちなみにBGMは『耳をすませば』の劇中歌、1970~80年代に活躍した歌手<br />
オリビア・ニュートン・ジョンの歌う「Take me home,country road」サビ部分のパロディ。<br />
もちろん絶望先生のサントラに収録されていないのでスタッフの自作と思われる。<br />
また、上記作品では「Take me home,country road」を日本語訳した「カントリー・ロード」を<br />
主人公の月島雫役の本名陽子が歌った。本名陽子は機動戦士ガンダム00のスメラギ・李・ノリエガ役などで神谷浩史と共演している。
====19:45 小石川SOS劇場====
アニメ『さよなら絶望先生』第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』で、2のへ女子生徒たちと糸色交が映画を鑑賞した劇場。<br />
(画面上部に3分の2ほど見える)<br />
同エピソードの原作第53話『あれ、不可よ。原作があるじゃないかね』では、吹き出しに隠れて映画館名ははっきりしない。<br />

====19:50 絶望ネーム「ベルク滑舌」====
「科学忍者隊ガッチャマン」の敵首領「ベルク・カッツェ」(CV:寺島幹夫※)より。<br />
(※女性に変装した時の声は主に沢田敏子と此島愛子が担当)<br />
ベルク・カッツェそのものの由来はドイツ語の「山(Berg)」+「猫(Katze)」(但し山猫のドイツ語はWildkatze)<br />
<!-- (ちなみに中の人は、第29回の「ニート公務員」と同じです。このコメント、問題があったら削除して下さい)<br /> -->

===こもり上手と呼ばないで===
今回は「心うきうき! スプリングスペシャル!」と題し、拡大版として放送された。

====20:25 スターバックス====
世界規模で展開するコーヒーのチェーン店。<br />
日本法人は、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社。<br />
2007年6月27日現在、日本国内に686店舗を展開する。<br />
略称「スタバ」<br />
詳しくは、Wikipedia「[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 スターバックス]」を参照。<br />
<!-- 2008年3月現在、日本国内に53店舗を展開する。~・・・あまりにも少ないのでアレ?・・・おそらくドライブスルー型の事かと。公式HPから持ってきた数字に訂正させていただきました。 -->


====21:48 クレーム ブリュレ ラテ====
スターバックスの冬の限定メニュー。<br />
クレームブリュレとは、フランス語で「焦げたクリーム」の意味。<br />
====22:57 キャラメルフラペチーノ====
夏の定番フラペチーノ。元々は期間限定商品として登場したものの、人気の高さからそのまま定番フラペチーノとなった。
====23:59 神谷「まさしく、ふ(以下略)」====
神谷浩史(青二プロ)、33歳の春……。<br />

その後2008年4月11日放送「ラジオ マクロスF○※△(F○※△部分は毎回変わる)」で彼の考えたFから始まるタイトルは「マクロスFuton」……。

====25:35 300時間くらい====
参考例:家庭用ハードディスクレコーダー(東芝 RD-600A)の場合。<br />
 記録時間の目安<br />
  画質重視(SPモード)で、約271時間。<br />
  時間重視(LPモード)で、約533時間。<br />
  マニュアルで画質を落とせば、最長で約1071時間。<br />
====26:08 サザエさん====
1969年から現在に至るまで放送されている長寿番組。
====28:05 勇気りんりん====
『それいけ!アンパンマン』のエンディングテーマの曲名

====28:07 絶望ネーム「小森霧蔵」====
もはや、このコーナーに欠かせない感がある。<br />
女性特集の第28回を除き、すべての『こもり上手と呼ばないで』でメールを読まれている。<br />

====28:35 「末筆ながら、今後の貴殿のご活躍を心よりお祈り申し上げます」====
不採用通知の常套句。「誰一人会ったことないのに」との発言と合わせると、書類選考の段階で落ちているということであり、より絶望的。


===では、そろそろ人生も放送もお終いです===

====32:58 「ボーナストラックとして、ディレクターSと構成Tの絶望ラジオ裏話も収録」「嘘です」====
『[[賊・さよなら絶望放送~SZBH海賊盤]]』の収録において、本編収録が終了しキャストが退場した後、[[ロフトプラスワン]]の清算準備が終了するまでの時間、構成作家Tとディレクター佐藤がステージに上がり、裏話を披露していた。
====33:46 新谷さん「紅」のED曲、おめでとうございます。====
2008年05月21日に発売される新谷良子の「crossingdays」のこと。<br />
4月3日からはじまるTVアニメ「紅 kure-nai」には新谷良子、沢城みゆき(主役)、真田アサミが出演しており<br />
Lantis web radioにおいて武藤環 役の真田アサミは九鳳院蓮丈 役の黒田崇矢と紅ラジオ「おとなの時間」のWパーソナリティーを勤めている。

====34:45 誕生日だったらしいじゃないですか====
更新日の前日、3月31日は新谷良子の誕生日。<br />

====35:03 ロフト====
雑貨専門店「Loft」<br />
日本国内に47店舗を展開する。<br />

====35:22 [[さのすけ]]====
和月伸宏『[[るろうに剣心]]』の登場人物、相楽左之助。<br />
[[新谷良子]]が声優を志す切っ掛けになったほど大好きなキャラクターであり、<br />
第22回での発言を受けてのプレゼントである。が……ま……。<br />

<del>[//www.animate.tv/digital/web_radio/detail_104.html アニメイトTVWEB>http]にある二人の画像にカーソルを合わせると・・・。</del><br />
4月8日に別バージョンに改訂。カーソルを合わせると左の写真から右の写真に切り替わるようになっていた。<br />
http://www.animate.tv/digital/web_radio/img/zetsubo/main_31a.jpg http://www.animate.tv/digital/web_radio/img/zetsubo/main_31b.jpg


なお、プレゼントされた「さのすけ」は恐らく「MOGUピープル」という商品かと思われる。
参考→http://www.mogus.jp/

====35:27 後ろに「惡」の一文字ないから====
相楽左之助は服の背中に「惡」という文字を入れており作中では「悪一文字」と呼ばれている。
====36:22 イッシー====
[[78話『或る女 役』|原作第78話]]の糸色望のニックネーム。番外編のOPドラマで糸色望がこの名前を名乗ったため、この番組的には「ときめきナーミンナイト」状態の神谷浩史を表す。
====36:37 今さのすけに付けないで……その……あの…ペンダント====
最悪で最高。<br />
これ以後ペンダントはさのすけの標準装備に。
====36:58 あのスタジオ====
OP(オムニバスプロモーション)レクイエムスタジオ。<br />
詳しくは、第27回参照。<br />
第22回で神谷浩史がもらったアフリカの人形が飾られているらしい。詳細はDJCD 第二巻の音ブログ参照。

===お別れの一言===

====38:00 スピードワゴン財団====
「ロバート・E・O・スピードワゴン」が石油王になった後に設立した団体。<br />
ジョースター家を様々な形で支援する。

なお、元ネタである『ジョジョの奇妙な冒険』が2012年にテレビアニメ化された折、スピードワゴンを演じたのは、臼井影郎その他役でおなじみの[[上田燿司]]だった。


===久藤くんのちょっといい話===
====38:39 教師マンガ====
‥‥教師マンガ、だっけ?
====40:04 こんな番組聴いてちゃだめだよ… 二人とも…====
‥‥ら、来年がんばってね!

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第31回|第31回『四谷対談』]]~</div>
← [[第30回|第30回『チラリストのパラソル』]] | [[第32回|第32回『フィルタリング・スカイ』]] →

案内メニュー