差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
38,273 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:03
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十四集);<br /> --> <div style="text-align:center">←139話『決定無…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十四集);<br /> -->
<div style="text-align:center">←[[139話『決定無罪』]] | [[141話『余は如何にして真人間となりし乎』]]→</div>

----
==<span style="color: dodgerblue; background: ;" >140話『言葉のある世界』(ことばのあるせかい)</span>==
タイトルは田村隆一の詩集『'''言葉のない世界'''』より。

====作品情報[#m07f1474]====
2008年5月28日発売、週刊少年マガジン26号に掲載。

----
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P136(単行本追加ページ)</span>==
「スカアフ専用タンス」で衣替えしている木津千里。<br />
各引き出しの左側のタグは話数を、右側の模様はその話におけるスカーフの柄を表している。<br />
なお、スカーフが登場しない[[133話『対象街の殺人』|133話]]と[[136話『デモの意図』|136話]]は、きっちり除外されている。<br />
====皇帝ペンギン====
「140(話)」の引き出しの中。千里にこのまま引き出しを閉められたら首パッツンになる。<br />
====きよ彦====
「140(話)」のラベルの「0」のモチーフになっている。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P137</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====額縁の写真====
[[136話『デモの意図』|136話]]に登場した千里か。
====ヘルメット「断固拒否」====
[[139話『決定無罪』|139話]]において、立ち退き交渉を木津千里が断固拒否していた際に被ったヘルメット。
====化粧品「SK2」====
マックスファクターの基礎化粧品『SKII』。普通は肌年齢が気になる年代の女性が使うもの。それなりにお値段も安くはない。<br />
[[74話『十七歳ね、自分のシワをつかんで見たくない?』|74話]]において、肌年齢を28歳と診断されたため、購入したものと思われる。
====箱「人形箱」====
[[124話『尼になった急場』|124話]]に登場した人形が入った箱?
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====本「2進法」====
千里の愛読書(?)。[[14話『私は宿命的に日陰者である』|14話]]参照。<br />
3~4コマ目に出た枕元の時計も、針ではなくフリップパネル式のデジタル時計(通称パタパタ時計とも呼ばれる)。<br />
実際には特許を持つ香港のTWENCO社の製品がよく知られている。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P138</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====糸色望「歯に衣着せぬって言うじゃないですか」====
「歯に衣着せぬ」とは、「包み隠すことなく、思ったままを率直に言う」を表す慣用句。
====貼紙「目標 日曜とか言わない」「6/1ヨリ衣替え」====
今年(2008年)の6月1日は日曜日であることから。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P139</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====黒板「当番(丸 根」====
当番。
「丸」と「根」はそれぞれ、158話で名前が明らかになった[[丸内翔子]]と[[根津美子]]だろうか?
<!-- 2年へ組の生徒で、ともに下の名前が紹介されていない[[丸井円]]と未登場の根端(根端金物店の子?)と思われる。<br /> -->

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P140</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====糸色望「侵略戦争をテロとの戦いと言いかえてみたり」====
戦争においてはどのような形であれ、必ず何らかの大義名分が付く。<br />
昨今ではイラク戦争(アメリカ合衆国主体の連合軍によるイラク侵攻)もしくはイスラエルによるレバノン・パレスチナへの侵略がある。特にイラク戦争は日本も他人事ではない。
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====糸色望「失業した事実を自由を手に入れたと言いかえてみたり」====
プロ野球の場合、自由契約=クビ(自分の球団を出て、他所の球団と自由に契約していいという意味)。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====糸色望「おもしろい顔の人を『キャラ立ってるよね』と言いかえてみたり」====
『かってに改蔵』にも登場した、ブサイクな男性を傷つけないための表現方法。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====貼紙「三集」====
アニメ版DVD俗・第三集のことか。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====額縁====
よーく見ると「三期」が浮かんでいる。三期の可能性はかなり薄いということか?
====貼紙「ゲデ トニス」[#qb890400]====
ディズニー社の3DCGアニメ『ファイアボール』より。
主人公ドロッセルに仕えている執事「ゲデヒトニス」。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P141</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====貼紙「Go To The Summer!」====
小節あびるを演じる後藤邑子のニックネーム「ゴトゥーザ様」か。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P142</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====字幕・戸棚通子(とだな・つうこ)====
翻訳家・'''戸田奈津子'''(とだ・なつこ)のパロディ。<br />
洋画字幕界の第一人者であるが、その翻訳が必ずしも原文に忠実でなく、戸田自身による解釈や脚色がなされていると批判を受けている。詳細は[//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90 Wikipediaの該当記事>http]を参照。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====超訳====
英語教材「イングリッシュ・アドベンチャー」は、その原作を「超訳」と称して翻訳文学としても発売していた。その内容は、例えば金額を円換算、単位をメートル法換算して書いていたり、日本に無い制度を無理矢理日本の制度に例えて書いていたりと、海外事情に全く疎いスイーツ系の読者を取り込む訳があふれていた。<br />
転じて戸田某の訳を「超訳」と呼ぶネット住民もいる。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P143</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====戸棚通子「あれはね いたく好評だったのよ とくにアフリカの小国で」====
マギー司郎がマジックをする際、「これは○○のオバちゃんに人気だったの」などと言うのが元ネタか。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P144</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====貼紙「カジウラ語 訳しマス カイダ」====
カジウラとは作詞・作曲家の「梶浦由記」のこと。アニメ「MADLAX」の挿入歌「nowhere」の「ヤンマーニ」などの造語による作詞をみずから「カジウラ語」と称している。
カイダは歌手の貝田由里子のこと。梶浦作曲の歌を多く歌っている。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====看板「笑笑 泣笑」====
居酒屋チェーン『笑笑(わらわら)』か。<br />
または、小岩井純粋果汁のCM曲(2004年)である[//www.cdjournal.com/main/research/research.php?rno=1455 笹川美和の「笑(わらい)」>http]の歌詞からか。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====看板「加護 ミント味 ガムたば」====
当作品頻出のタレント、加護亜依。未成年時の喫煙が元となり所属事務所を解雇されたが、2008年4月に芸能界復帰を宣言。その際、ミントガムなどで禁煙に成功したと語ったことから。
====新聞「帝スポ」====
タブロイド紙「東京スポーツ(略称・東スポ)」のパロディ。<br />
以下の記事は全てさよなら絶望放送ネタ。
====記事「SZBH メール激減!?」====
SZBHは[[さよなら絶望放送]]のコールサイン。<br />
第38回のオープニングドラマ内で、アニメが終了して投稿されるメールが激減したと愚痴っていた。
====記事「ナギVSロシア」====
「ヤギ対ロシア女」+「[[ハヤテのごとく!]]」のヒロイン三千院ナギ。
====記事「チャック亀」====
さよなら絶望先生PAの音響監督、[[亀山俊樹]]。<br />
詳しくは当該項目参照。
====記事「みそ汁にキュウリも!?」====
[[第38回#zac6d320|さよなら絶望放送第38回]](5月20日配信開始)にて話題となった、キュウリ入り味噌汁。<br />
これで直前の絶望放送のネタを使ったのは3週連続。
====記事「ZBHに」====
====記事「龍」====
上と併せて[[龍輪直征]]副監督がさよなら絶望放送第38回にメールを送ってきたことか?
====記事「サノス」====
おそらくさのすけ。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P145</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====風浦可符香「夢をありがとう」====
スポーツニュース等では、試合に負けたときや、いわゆる「記憶or記録」に残る選手が現役引退するときによく使われるフレーズ。
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「MEGU MILK」====
日本ミルクコミュニティ社(旧雪印など)のブランド名『メグミルク(MEGMILK)』と、タレントの『MEGUMI』をかけたもの。<br />
相次ぐ不祥事により雪印のブランドが地に落ちたためできたのが『メグミルク(MEGMILK)』。
====看板「1964-79562」====
「ひぐらしのなく頃に」と読める。
====幟「時価」====
2008年5月時点で値上がりが続く石油価格のこと。
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====看板「金物 ユウキ金物店」貼紙「5年6ヶ月」====
元[[EE JUMP]]の後藤祐樹被告が、窃盗事件の裁判で懲役5年6ヶ月の実刑が確定した。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====看板「ベット」====
当作品頻出のチベットネタと思われる。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====看板「友達」====
マンガ「20世紀少年」の映画化。
===<span style="color: green; background: ;" >10コマ目</span>===
====看板「Motto亭」====
弁当販売チェーン「ほっかほっか亭」が分裂し、一部が2008年5月15日から「ほっともっと」に名称変更した。<br />
これ以下は店名、ブランド名、芸名などの「衣替え」である。
百万回言われるはずなので「ほも弁」と略称するのは控えて下さい。
====看板「ト銀行」====
岡山市に本店を置く地方銀行「'''トマト銀行'''」。<br />
1989年に普通銀行に転換するのを機に「'''山陽相互銀行'''」から行名を変更した。
小切手の柄が独特らしい。
====幟「MILK」====
おそらく『MEGMILK』。<br />
<span style="color: #0000ff){P145}; &color(green; background: ;" >2コマ目</span>参照
====看板「ソフトBAN」====
携帯電話等の電気通信事業などを営む企業『[[ソフトバンク]](Soft Bank)』。<br />
現在Soft Bankのブランド名で展開されている携帯電話サービスは、かつてJ-PHONE、vodafoneと呼ばれていたものが名称変更したもの。
====看板「和牛」====
2008年5月に発覚した、大阪市の水産加工会社が国産牛肉を蟹と偽り中国への密輸を図った事件のこと。
====紙「国産」====
牛やカニ、ウナギの産地偽装。
====看板「カウピス」====
乳性飲料「カルピス」は、英語圏では「牛(Cow)の尿(Piss)」に聞こえるため「カルピコ」の製品名で発売されている。
====紙「ハッピーハッピー」====
タレントの「コアラ」改め「ハッピハッピー」。
====看板「ンボー」====
映画『ランボー』のことか<br />
元々アメリカではデヴィッド・マレルの原作と同じ『First Blood』(「一流の兵士」もしくは「第一撃」といった意味、原作の邦題は「一人だけの軍隊」)という題名だったが、ヒットせず日本で上映する際に主人公の名から『ランボー』と改名した。<br />
この改名が功を奏し、結果、本国でも続編のタイトルが『ランボーⅡ』となり逆輸入される形に。<br />
または、監督がシルベスター・スタローンに変わったことか。
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P146</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
===風浦可符香「私が言いかえるまでもなくソフトに言いかえてらっしゃる」===
====→虹の橋のたもとで待っている====
作者不明の散文詩「虹の橋(Rainbow Bridge)」から。他界したペットは死後の世界において「天国へ渡る虹の橋」の袂で主を待ち、飼い主が人生を終えたとき其処で再会の後、一緒に橋を渡って天国へ行く、と言う内容が詠われている。欧米を中心に広くペットロスとなった人々の間で口承されている。そこから転じて「ペットロス」のソフト表現の意味か。<br />
[//ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_%28%E8%A9%A9%29 参考 Wikipedia日本語版 虹の橋 (詩)>http]
====→仏さん====
遺体→仏さん、であると思われる。遺体の隠語として「仏(ほとけ)」と呼ぶことから。
====→BSE====
狂牛病→BSE。直観的で恐ろしい字面を避け、ソフトどころか分かりにくい略称にしてしまうことで問題を隠蔽する例。BSEは、牛が狂ったような行動を起こす場合と、直立できない症状を含む。<br />
ちなみにBSEは牛海綿状脳症(Bovine Spongiform Encephalopathy)の略、狂牛病はMad Cow Disease の訳。牛の精神に異常をきたしているわけではないので、この呼称は正しくない。
====→戦いはこれからだ====
物語の途中ですが最終回です→戦いはこれからだ、等。<br />
連載打ち切りの最後をソフトに締めくくる表現。戦いの続きが描かれることはありません。
====→残されたお料理====
船場吉兆の社長が客の食べ残しを使い回していた事が発覚した際に「食べ残しではなく残された料理」だと釈明したことから。<br />
奇しくも、本話掲載のマガジン発売日に同社の廃業が発表された。
====→音楽性の違いから解散を決意した====
バンド解散の際の常套文句。裏で何があったかは分かったもんじゃありませんが。
====→実力派声優====
見た目的に『キャラが立っていて』、アイドル声優と名乗れない声優のうたい文句として使われることがある。また、単純に華のない声優と呼ぶところを、このように言い換える場合がある。
====→長寿医療制度====
老人医療制度に代えて創始された後期高齢者医療制度に対して「ネーミングが良くない」との福田首相の発言から急遽作られた通称。あまり変わってないと言う人は少なくありませんが・・・
====→無言の帰宅====
無言の帰宅とは、「遺体になって自分の家に帰ること」を表す。死など忌み嫌われる表現を避けたい場合に用いられる。<br />
本作品でこの言い回しは[[37話『あヽ 無言・・・・・・』#p3060b1c|37話『あヽ 無言・・・・・・』]]でネタにしている。
====→みのもんたの言う「おじょうさん」====
みのもんたはどれだけ御歳を召された方でも「お嬢さん」と形容することで有名。
====→ED====
男性の機能不全。
====→AG====
AGA(男性型脱毛症:Andro Genetic Alopecia)のことか?ハゲ、薄毛のソフトな言い換え。<br />
もしくはAC(アダルトチルドレン)の誤植か?幼少の頃の心の傷を負ったままの成人をさす。
====→チャットレディ====
「男性の雑談相手を務める女性」のこと。自宅のパソコンからウェブカメラを使い、登録サイトにアクセスしてきた男性と文字で会話を行う、一種の在宅ワーク。こちらの趣旨を鑑み、詳細は省く。
====→仕様です====
不具合→仕様です、等。商品のサポート時等に販売元等が不利をなくすために使う表現。元SCE会長、久夛良木健がPSPのボタン構造の不備に対する釈明として発言したのが有名。<br />
また、カプコンのゲームボーイカラー専用ソフト「ロックマンX2ソウルイレイザー」で、バグとしか思えない現象に対してこの発言をしておきながら、海外版ではしっかりと修正されていた。

====→一身上の都合で====
さまざまな事情や理由を一言でまとめる表現方法。
====→できちゃった婚====
婚前交渉によって妊娠したために、急遽結婚する状況を柔らかく表現する言葉。
====→黄金色のお菓子====
時代劇でよく使われる賄賂の表現。<br />
小判を菓子箱に入れて差し出す描写が多い。<br />
(実際のところ、そんな時代劇でやるような如何にも裏金という様な胡散臭い資金ではなく、堂々と渡すような公的な資金だったようですが)
====→街頭で&ruby(・・・){下半身};露出====
このように表現される場合は、露出しているのは特に下半身の中でも性器であることを意味している。
<span style="color: #0000ff; background: ;" >P14</span>の<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>参照。<br />
類似例では、「少女の'''下半身'''を触る等の猥褻行為」<br />
さすがに報道番組で放送禁止用語を炸裂させるわけにはいきませんからね…

====→ぜつぼう====
ひらがな4文字の作品が流行っているので、言い換えればこの作品も‥‥?
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「肉まん・ギョ」====
当作品頻出の「ダンボール肉まん」と「毒入りギョーザ」騒動のこと。
====看板「Mii入荷」====
家庭用ゲーム機・Wiiのアプリケーションソフトウェア、Wiiチャンネルの似顔絵チャンネルで作成できるキャラクター『Mii(ミー)』。または、Wiiそのものを捻ったもの。<br />
あるいは、松下電器がNHKと共同開発した送業務用カセット式VTR『MII(エムツー)』。
===<span style="color: green; background: ;" >3〜4コマ目</span>===
====風浦可符香「親の金でメイド喫茶に通う無職を ご主人様と言いかえます」====
メイド喫茶では、基本的に客を「ご主人様」と呼ぶ。
===<span style="color: green; background: ;" >5コマ目</span>===
====風浦可符香「学級崩壊なんて保護者が心配します フリーダム学級と言いかえましょう」====
学級崩壊と言っても、「授業中に立ち歩く」から「他校を制圧」等、ピンからキリまであります。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====風浦可符香「大虐殺なんて言葉重すぎます これは『大ひぐらし』と言いかえましょう」====
ひぐらしは「ひぐらしのなく頃に」のこと。大虐殺は祟殺し編及び皆殺し編で雛見沢村民2000人が怪死を遂げることから。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====戸棚通子「カフカさん 恐ろしい娘」====
美内すずえの漫画『ガラスの仮面』での台詞「マヤ……恐ろしい子!」からか。<br />

====貼紙「Vii 品切レ」====
中華版Wii(パチモン)こと威力棒Viiのこと。現在のところ、日本的立場だと、通信販売以外で入手できる例がほとんどないので、入荷している店舗だとするとかなり貴重な店であると思われる。
====看板「wi入荷」====
「ウィ」。これもニセモノ。
====電柱「レイク工業」====
日本ブレイク工業か。<br />
解体業のイメージアップを目的に、本業以外の活動にも熱心なことで知られ、中でもロックな社歌はオリコンチャート入りしたほど有名。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P147</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====看板「SHAFT」「白い」====
SHAFTが制作するOAD「魔法先生ネギま!〜白き翼 ALA ALBA〜」のことか
====貼紙「いかぽっぽ」====
くまだ株式会社が販売している「いかぽっぽ」
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====大草麻菜実「[字幕・木津千里 SIZE(3):『いい齢して来てんなよ[[オタク おっきなお友達>大きなお友達|キモオタ]]も元気かな」<br />SIZE(1)]。』====
屋外で行われる特撮テレビドラマ、いわゆる[[スーパー戦隊シリーズ]]のステージショー。本来は子供を対象として行われるが、女性キャラクターの人気に比例して、成人男性([[おっきなお友達]])の観客が多くなる。<br />
起源については『[[美少女戦士セーラームーン]]』の出演声優の久川綾が、イベントで強引に前の席を陣取ろうとして子供を泣かせた成人ファンを皮肉って発言したのが初めてのケースといわれる。<br />
ちなみに、先週掲載の『[[ハヤテのごとく!]]』はヒーローショーの話だったが・・・
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====字幕「金と著作権の現実へようこそ」文字「Destiny」====
ディ●ニーラ●ドのこと。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====字幕「脱法的換金をしろ。」====
脱法とは、法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うことを指す。<br />
日本では公営以外のギャンブルは違法行為とされているため、パチンコやスロットルの景品(特殊景品と通称される)を、交換所と呼ばれる場所で買い取って(換金して)もらう形式を取っている。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P148(単行本追加ページ) </span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====木津千里「クレーマーはおっ死(ち)ね」<br />SIZE(1):字幕・糸色望SIZE(3):『貴重なご意見ありがとうございます』====
各会社の「お客様相談室」の従業員はストレスによる発病・急病が多いのです。

「おっ死ぬ」も戸棚さんの好きな言い回し。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====看板「SHA」貼紙「お世話になります」「移転」====
アニメ「さよなら絶望先生」シリーズを手がける製作会社『SHAFT』。「お世話になります」とあるのは、今冬に発売されるOAD「獄・さよなら絶望先生(仮)」も担当することから。<br />
移転は、単行本発売の1ヶ月ほど後に、シャフトがそれまでの下井草から井草の新社屋へ引っ越したことだと思われる。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====編集者「先生の描く他の漫画も読んでみたいな」<br />SIZE(1):字幕 SIZE(3):『今の連載 打ちきりに』====
ハードランディングの話でもネタにされた。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P149(単行本追加ページ)</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====看板「ペローチェ」====
実在するカフェチェーン・VELOCE(ヴェローチェ)をもじったもの。
====貼紙「洗脳会 訳クボヅカ」====
俳優・窪塚さんの言動は「美」です。
===<span style="color: green; background: ;" >4コマ目</span>===
====キャスター「一方でそういった意見もあります」<br />字幕『一方の意見のが正しいんだけどね。』====
キャスターはテレ朝の『報道ステーション』の古館伊知郎似。<br />
局(とその母体の新聞社)の方針からか、極端と言われるほどに中韓擁護発言をしている。
===<span style="color: green; background: ;" >6コマ目</span>===
====僧侶「信仰の自由を」<br />字幕『宗教法人で脱税させろ』====
宗教法人になると、税金面で様々な形で優遇を受け、お布施などの寄付に対しても税金を課す事が出来ない。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====男性「売り上げ的には中ヒットくらいでした」<br />字幕『期待外れもいいとこだよ。』====
PCゲームなんかは三振かホームランなので、メーカーも作品によっては気合が違う。
特定のマニア向けに低予算で造ったり、グラフィックとか大物声優とか起用して造ったり。
===<span style="color: green; background: ;" >8コマ目</span>===
====男性「日中友好」<br />字幕『金と技術をよこせよ、(小)日本人。』====
発言している人物は中国の胡錦濤国家主席。前国家主席の江沢民と比べ、日本への外交姿勢は比較的穏健である。その一方で、中国政府が「日中友好」を唱える裏には、技術協力分野を通じて日本からの直接投資や最新技術をタダ取りしようという魂胆だという批判もある。
なお、「小日本」は主に中国のインターネット上で用いられる日本への侮蔑語。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P150</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >3コマ目</span>===
====電柱「アスカ22」====
自称グラビアアイドルの沢本あすか。「22」は自身のブログで公表していた年齢。東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出した様子が読売TVとテレ朝で4月20日にオンエアされたことが原因で、都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された事により実年齢(30)がバレる。その後も沢本は明治大学の卒業証明書をアップして自身が22歳であると主張したが、まもなく証明書の画像の偽造が指摘されたためすぐにブログ上から削除された。
====貼紙「いきなり尻見せ禁止!」====
上述の沢本あすか。2008年4月に東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出したなどとして、都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。<br />
週刊少年ジャンプで連載されていたえんどコイチ原作のギャグ漫画「ついでにとんちんかん」の定番ギャグ「いきなり尻見せ」にかけてとおもわれる。
===<span style="color: green; background: ;" >7コマ目</span>===
====木津千里「ずっと、いっしょだよっ。」====
「かってに改蔵」[[最終話『ずっと、いっしょだよ』|最終話]]のタイトル『ずっと、いっしょだよ。』より。

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >P151(単行本追加ページ)</span>==
===<span style="color: green; background: ;" >1コマ目</span>===
====「師匠にはお世話になりました」<br />SIZE(1):字幕・木津千里SIZE(3):「踏み台終了ー。」====
畑健二郎の目の修正が少しずれており、目線を入れつつ本人だと隠す意図がないことを示している。場面はアニメ「ハヤテのごとく!」のアフレコ打ち上げ会場で(経緯⇒[http://ryo-ko-pentan.jugem.jp/?eid=337 ★])、畑健二郎の両側には声優がいる。元ネタ写真⇒[http://ryo-ko-pentan.img.jugem.jp/20080314_175239.jpg ★]

===<span style="color: green; background: ;" >2コマ目</span>===
====「でもCM劇場にすらしてくれなかったし」[#vc5a60ae]====
少年サンデーのCMでは、人気漫画を元にしたミニアニメを放送している。
そこではアニメ化されていない漫画を使うこともあったが、かってに改蔵が元になることはなく、唯一あったのは改蔵初期の頃、地丹が他の漫画の生徒に混じって感嘆の声を一言発するのみだった。<br />


↓サンデーCM劇場<br />
http://websunday.net/theater/
<!-- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2312721 -->
----
==義務[#t0d6fab2]==
===<span style="color: deeppink; background: ;" >今話の常月まとい</span>===
====P145の10コマ目====
===<span style="color: hotpink; background: ;" >今話のパンチラ</span>===
====P147の6コマ目====
===<span style="color: olive; background: ;" >今話の皇帝ペンギン</span>===
====P141の5コマ目====
===<span style="color: firebrick; background: ;" >今話の櫻井よしこ女史</span>===
====P139の2コマ目====
===<span style="color: darkolivegreen; background: ;" >今話の天下り様</span>===
====P140の6コマ目====
===<span style="color: darkblue; background: ;" >今話のコウノトリと赤ちゃん</span>===
====P150の4コマ目====
===<span style="color: gray; background: ;" >今話の棒犬</span>===
====P144の4コマ目====
===<span style="color: black; background: ;" >今話の黒い涙</span>===
====P145の8コマ目====
おなじみ「感 盗」の看板の中にあります。
===<span style="color: lightgreen; background: ;" >今話の麻生太郎氏</span>===
====P141の7コマ目====
===<span style="color: purple; background: ;" >今話の安倍晋三氏</span>===
===<span style="color: #006492; background: ;" >今話のAAA</span>===
====P144の6コマ目====
帝スポの記事に「[[AAA]]」とビッシリ書かれてます。しかも「サノス」が紛れ込んでます。
===<span style="color: #A020F0; background: ;" >今話のきよ彦</span>===
====P141の3コマ目====
===<span style="color: #8B8B00; background: ;" >今話の神シール</span>===
====P140の7コマ目====
黒板に貼られていました。<br />
シールに「7」と書いてあります。コマの数なのか、それとも…?
===<span style="color: brown; background: ;" >今話の闇の目</span>===
===<span style="color: red; background: ;" >今話の娘々</span>===
====P140の6コマ目====
===<span style="color: #996600; background: ;" >今話の面白シール</span>===
====P142の3コマ目====
====P143の3コマ目====
SZBHの文字入り。
<!-- こちらは掲載日の日付入り。 -->
<!-- 書いてあるのはSZBHですよ。 -->
==かゆいところ==
P137の1コマ目。襖の柄が木津千里の髪型になっている。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第十四集);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[140話『言葉のある世界』]]~</div>
←[[139話『決定無罪』]]|[[141話『余は如何にして真人間となりし乎』]]→

----
==コメント欄==
'''掲示板'''もあります。
[http://kumetan.net/wikibbs/ 久米田康治ワールドWikiサイト掲示板]<br />
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。
* 俗・2話Aパートのパロディ?? -- &new{2008-05-28 (水) 14:42:23};
* 日直の「根」って誰? -- &new{2008-05-28 (水) 16:00:06};
* バカをソフトにするとバルボラになるのでは? -- &new{2008-05-28 (水) 16:21:13};
* タイトルおかしいじゃん -- &new{2008-05-28 (水) 19:06:05};
* ↑本当だ、「言葉」と「世界」だ・・・、怖ええっ!! -- &new{2008-05-28 (水) 19:45:32};
* ↑言われるまで全く気付かなかった・・・!!ただ、仮に某アニメから引用したとしても旬のネタではないのが残念・・・!! -- 瀬戸内の月 &new{2008-05-28 (水) 19:59:03};
* ゲデ トニスの意味がわからん -- &new{2008-05-28 (水) 21:03:24};
* 「丸 根」から絶望放送のリスナーさんの名前が浮かんだ自分は絶望的でしょうか -- &new{2008-05-28 (水) 23:04:27};
* タイトルの元ネタですが、田村隆一さんの「言葉のない世界」では? -- &new{2008-05-28 (水) 23:26:49};
* 神シールの中の「7」って数字はもしや三期は7月という意味では・・・ こじ付け罪ですか? -- &new{2008-05-29 (木) 00:39:35};
* 元ネタはそっちっぽいですね → 修正しました -- &new{2008-05-29 (木) 00:54:39};
* 7月はシャフトさんはひだまりスケッチの二期がありますよ -- &new{2008-05-29 (木) 01:04:01};
* 「ゲデヒトニス」ってのがいるんですね。額縁の三期と上の確認の文字から「売り上げで本当に(三期)する」なのかと思ってました。 -- &new{2008-05-29 (木) 01:26:06};
* これは…おむすびくんとおいなりさんを思い出した。 -- &new{2008-05-29 (木) 13:15:49};
* なんでも三期にこじ付ける奴(俺含む)に絶望した! -- &new{2008-05-29 (木) 17:35:06};
* AGってアウェイゴールのことだと思っていたんですけど。 -- 絶好 &new{2008-05-29 (木) 20:03:51};
* 10コ↑ ‥‥毛根死滅丸ですか!? -- m &new{2008-05-30 (金) 11:31:07};
* チャック亀のところに(1期、2期)って書いてた人、もの凄く気持ちは分かる。 -- &new{2008-05-30 (金) 22:58:02};
* Go To The Summerワロタ -- &new{2008-05-31 (土) 10:07:44};
* 「根」って27番の子? -- &new{2008-05-31 (土) 17:23:58};
* ぜつぼうってどうゆう意味なんでしょうか? -- &new{2008-06-01 (日) 03:06:02};
* 次の週が6だったら…次五郎式カウントダウン? -- &new{2008-06-01 (日) 09:16:34};
* ンボーはランボーですかね?新しい映画ができるみたいだし -- &new{2008-06-01 (日) 09:17:20};
* P1の寝起きの千里、夜中の時点では普通にストレートで乱れも前髪くらいしかないけど、これ朝になればきっちり癖毛に戻るんですよね? -- &new{2008-06-01 (日) 11:51:53};
* P10-1コマ目の「ぜつぼう」は、障害者→障がい者・子供→子ども等のように、字面に問題がある言葉も、漢字を平仮名にすればソフトに見えるという発想のことではないでしょうか?(自分はこういうのはナンセンスだと思いますが・・) -- &new{2008-06-03 (火) 13:40:43};
* ソフトな言い換えの例に「援助交際」が出てきませんでしたね。さすがに不謹慎と思ったのでしょうか。 -- &new{2008-06-05 (木) 03:41:40};
* んー、オレさまの「ぜつぼう」はスゴイぜっていう意味のぜつぼうでは? -- &new{2008-06-05 (木) 06:23:33};
* 「ぜつぼう」って、本谷有希子の小説の題名では? -- &new{2008-06-28 (土) 01:30:59};
* 「カジウラ語訳します」の「カイダ」は貝田由里子さんですね。<br />
ライブで「梶浦語のスペシャリスト」と言われてましたから。 -- &new{2008-07-18 (金) 09:17:19};
* 宗教法人が非課税なんじゃなくて、宗教法人の活動が非課税対象が多いというのが正確、営利活動をすれば税金は取られます。 -- &new{2008-07-21 (月) 00:47:06};
* 某ケロロ17巻限定版についていた冊子に初代担当者の言葉として「そろそろ違う漫画も読んでみたい」とあって吹きました。終わるのか? -- &new{2008-07-21 (月) 09:04:06};
* 千里の「クレーマーはおっ死ね」って台詞に似た台詞がHELLSINGにあったような‥‥。 -- &new{2008-08-04 (月) 21:13:10};
* P137の1コマ目の額縁の写真は、髪型から羽美かと思いましたが。 -- &new{2008-08-11 (月) 02:15:29};
* 「おっ死ね」は戸田奈津子がよく使うフレーズからだと思います。<br />
戸田字幕の語彙の珍妙さを揶揄するためによく引き合いに出されるので。 -- &new{2008-08-19 (火) 14:36:32};
* フリーダム学級の黒板にニャロメが‥‥。<br />
原作者逝去の流れですかね? -- &new{2008-09-13 (土) 21:21:24};
* P151の畑くんのカットが、映画「マルホランド・ドライブ」の謎の写真(主人公の妄想)に似てる気がするんですが。<br />
もし久米田先生があの映画を観たことがあるなら、畑くんのカットも‥‥。 -- &new{2008-12-10 (水) 12:44:20};
* 最初のページ、千里が起き抜けなのに髪型きっちりしてる。ぜんぜんくせっ毛じゃないですよ -- &new{2008-12-24 (水) 16:32:11};
* VELOCEってカップでかくてCPなら同業店種で最安。出版社にも経費削減の波が?または先生の「打合せはもっとマシな店で!」の悲痛な叫び? -- &new{2010-04-16 (金) 22:43:28};
* 中国国家主席の発言、ホンモノなら「中日友好」というトコロですが、読者への配慮ですかね。 -- &new{2010-04-16 (金) 23:01:03};

#comment

案内メニュー