293話『ゲンソー先生』

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動
292話『入れ替えばや物語』294話『卒業と入学のあいだ』

293話『ゲンソー先生』(げんそーせんせい)[編集]

タイトルは坂口安吾(1906~1951)の短編小説『肝臓先生』より。(青空文庫⇒★>http
1998年に『カンゾー先生』のタイトルで映画化されている。

作品情報[編集]

2012年3月21日発売、週刊少年マガジン16号に掲載。

欄外(雑誌掲載時のみ)[編集]

可符香ちゃんのお札‥‥?[編集]

P20(単行本追加ページ)[編集]

扉絵[編集]

世界の紙幣が下に行くに従い羽根になっていく様子。
中央に「絶望した!」のポーズを取る糸色望

紙幣[編集]

右から左方向へ登場順。

~紙幣 ~発行国 ~肖像 ~備考
一万円紙幣(C号券) 日本 聖徳太子(表)、鳳凰(裏) 望の左腕・頭の上(2枚目)にある紙幣は裏面
100ドル紙幣 アメリカ ベンジャミン・フランクリン
5000ドラクマ紙幣 ギリシャ テオドロス・コロコトロニス 左上の紙幣はこの紙幣の右半分
200ランド紙幣 南アフリカ
不明
(男女が並んでいる肖像)
100ルピー紙幣 インド マハトマ・ガンディー
20フラン紙幣(第8次) スイス アルテュール・オネゲル
1000バーツ紙幣 タイ ラーマ9世 9000に見えるのはタイ数字の表記「๑๐๐๐」
200ウォン紙幣(旧紙幣) 北朝鮮 オオヤマレンゲ

糸色望の左手付近の100ドル紙幣に皇帝ペンギン
糸色望の頭付近の200ランド紙幣に棒犬

P21[編集]

1コマ目[編集]

偽札[編集]

前話参照。

P22[編集]

6,7コマ目[編集]

本物 ニセ札[編集]

前話参照。

P23[編集]

5コマ目[編集]

糸色望「我々の世界は実に危うい共同幻想の上に成り立っているのです」[編集]

「共同幻想」は複数の人間が共有する幻想のことを意味する。
連載日直前の3月16日に亡くなった思想家の吉本隆明が60年代の安保闘争を経てから著した思想書『共同幻想論』で提唱したもの。
1924年生まれで10代~20代の多感な時期を抑圧的な国粋主義と皇国教育の中で過ごしてきた吉本は国家を人間が幻想として想像した「共同幻想」であるとし、社会契約論を取り入れた民主主義、レーニン主義が台頭した社会主義、戦前の国体(天皇制)などからの脱却を説いた。この著作はレーニン主義からの転換を目指していた全学共闘会議(全共闘)の思想に合致し、学生闘争に大きな影響を与えた。なお、吉本が提唱した「共同幻想」はカール・マルクスが『経済学批判』で提唱した、「上部構造」(法制・政治構造を指す)[1]とほぼ同義となる。吉本はこうした共同幻想は人間の個的要素への理解の不足と考察し、これに相対する概念として人間個人の自我や欲求に立脚した「&ruby(つい){対};幻想」「自己幻想」の存在を提唱し、両者は補完的な関係と分析した。

なお、今話サブタイトルの元ネタの著者である坂口安吾も戦後まもなく著した『堕落論』にて、戦前に形成されていた道徳や価値観が幻影であると述べ、上述の「共同幻想」のように扱っている。安吾は「戦争に負けたから堕ちるのではないのだ。人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるだけだ。」「人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。そして人の如くに日本も亦堕ちることが必要であろう。堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。」と記し、戦前の国家主義的価値観という幻影への執着を逆説的に喝破して後世の文人らに大きな影響を与えている[2]

共同幻想が決して小さからぬ存在感をもって人心を席巻していたかは日米開戦当時の言論情勢に如実に現れている。吉本隆明も当時(17歳)は「天地が開けたほどの開放感」と述べ、坂口安吾(35歳)も真珠湾攻撃を賛美した小説『真珠』を執筆した。
当時は吉本、坂口より年上の武者小路実篤、与謝野晶子、志賀直哉、高村光太郎、北原白秋、尾崎士郎、佐藤春夫、三好達治、伊藤整、斉藤茂吉、折口信夫、小林秀雄、雑賀忠義ら第一線で活躍していた作家、文化人らも開戦当時は肯定的な所感を述べていた。西南戦争以降国内が戦場にならず、対外戦争でも敗戦を経験していなかった歴史的背景ゆえの戦争認識の甘さ、米英の戦力に対する無理解、言論統制下で表立って反戦を述べにくかった同調圧力や[3]、日米開戦が「アジアを植民地支配する欧米列強と戦い、アジアを開放する」大義名分を再確認させ、先の日中戦争の膠着に苛立つ世情を払拭した感覚が大きな高揚感をもたらしたといわれる。
ちなみに、かの太宰治も開戦を題材にした短編『十二月八日』を執筆している。愛国思想を持つ作家の妻の視点で[4]、開戦に高揚しつつも湧き立つ夫や世間を静かに見つめて粛々と日常を送る描写に留めており、当時の世情に対する太宰の微妙な心情が仄かに滲む作品になっている。戦時中は『黄村先生言行録』『新釈諸国噺』『お伽草子』など戦争とは無関係のユーモアある作品を多く執筆。戦後は国民的な思想転換に批判的だったためかGHQの検閲対象になってしまった[5]

6コマ目[編集]

看板「画廊 フェイク」[編集]

前話にも「ギャラリー 偽」として登場した『ギャラリーフェイク』。

P24[編集]

1コマ目[編集]

藤吉晴美の絵[編集]

ピカソの絵[編集]

パブロ・ピカソの晩年に描かれた「接吻」(1969年)。
ピカソと当時の妻ジャクリーヌ・ロックとのキスを描いた物。なお、二人の年齢差は40歳近く、ピカソは80代後半だった頃である。
この頃のピカソの作風は官能的要素を題材としており、「性的不能老人のポルノファンタジー」と批判されていた。

6コマ目[編集]

糸色望「ただの地面もみんなが価値があると思っているから 値段がついている 共同幻想に過ぎないのです」[編集]

地価のこと。例年3月下旬に国土交通省が同年1月1日時点での地価を公示している。
追記:今年は連載日から2日後の3月23日に発表された。

7コマ目[編集]

糸色望「それは株券だったり」[編集]

貨幣と同じく、需要と供給の双方が価値を認めた上で、その代用物として成立している。

株券「株式会社コリンパス株券 壱株券」[編集]

光学機器メーカーのオリンパスの不透明なM&Aや粉飾決算による不正な損失隠蔽事件から。事件については283話の解説も参照。
この事件の影響でオリンパスは上場廃止が取り沙汰されたが、損失は発生したものの債務超過や経営赤字ではないこと、隠蔽が旧役員の主導で行われ組織ぐるみではないこと、株価への影響が限定的であったことなどを理由に東京証券取引所は上場を維持させている。
なお、粉飾決算で上場廃止となったライブドア(現:データホテル)の元社長・堀江貴文は、オリンパスが粉飾決算を行ったにも関わらず上場廃止とならなかったことを獄中から批判している。

8コマ目[編集]

糸色望「宗教だったり」[編集]

コマ絵の人物[編集]

浦沢直樹の漫画『本格科学冒険漫画 20世紀少年』の「ともだち」。

9コマ目[編集]

糸色望「宝石の価値だったり」[編集]

一例では、ダイヤモンドは硬いために研磨やカッティングの技術が未発達だった15世紀ごろまでは価値が低く、ダイヤを使った研磨方法の発明と、宝石としての価値をいち早く見出したユダヤ人商人の流通網の確立に伴って価値が上がっていった。

10コマ目[編集]

糸色望「原発の安全神話だったり」
建物「4」
[編集]

福島第一原子力発電所事故より。
建物の「4」は原子炉4号機のタービン建屋。東北地方太平洋沖地震の当日、4号機は点検中で運転停止状態だったが、配管の繋がっていた3号機を通じて水素が充満し建屋の水素爆発が発生した。なお、4号機では点検中のため炉心溶融(メルトダウン)は起きていないが使用済燃料プールの核燃料が損傷しており、炉心溶融の発生した1~3号機同様に国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価でレベル7相当の原子力事故とされている。

11コマ目[編集]

糸色望「美人の概念だったり」[編集]

美人の概念は同一文化圏でも時代によって変化するものであり、同時代であっても価値観の変遷により常に変わっていくものである。
日本でも平安時代のふくよかな女性、江戸時代の細面の女性など時代によって価値観は違い、特に江戸時代は美人像の観念が当時の流行によって様々に推移していった。明治時代以降は欧米的な美人の概念も加わり、昭和時代の様々な流行(P26も参照)を経て、現在では多種多様な美人観が混在している。

コマ絵のコスプレ(?)している人物[編集]

リクルートのCMの衣装のタレントきゃりーぱみゅぱみゅ。
高校生や若い女性、マスコミから「ノーメイクでもかわいく美人」など言われているが、実際は?

P25[編集]

1コマ目[編集]

糸色望「そう この紙切れにいったい何の価値があるというのですか」[編集]

握手券「AKB48 高橋み[6] 握手参加券」[編集]

AKB48のメンバーである高橋みなみのこと。

5コマ目[編集]

糸色望「この握手券と私 糸色望の発行したキッス券に 何の違いがあるというのでしょう」[編集]

200話に登場したキッス券。

P26[編集]

1コマ目[編集]

美男子の肖像画[編集]

北朝鮮の最高指導者・金正恩。

3コマ目[編集]

常月まとい「それこそ共同幻想でしょ あそこは国自体が共同幻想みたいなものじゃないですか」[編集]

朝鮮総連は、北朝鮮を「地上の楽園」と喧伝して在日朝鮮人の帰還を推進していた。
日本でも左派を中心に70年代前半頃までは北朝鮮を含むマルクス主義を信奉する国家を好意的に宣伝していた。北朝鮮への帰還事業を好意的に描いた映画『キューポラのある街』(1962年)[7]や『未成年 続・キューポラのある街』(1965年)[8]などにも当時の世相が反映されている。

4コマ目[編集]

AKB48のファン達「それじゃまるで我らのたかみなのかわいさが 我々の共同幻想に過ぎないみたいじゃないか!」[編集]

AKB48のメンバーである高橋みなみのニックネーム。

6コマ目[編集]

ことのん「&ruby(ヒラリン){平林};こそかーわーいーいー」[編集]

「平林」を「ヒラリン」と読むのは、古典落語の『平林[9]』からか?
この演目では「&ruby(ひらばやし){平林};」という人物への届けものをする際に、宛名の読みを忘れてしまい通りすがりの人達に読み方を聞くも、「たいらばやし」「ひらりん」「いちはちじゅうのもくもく」「ひとつとやっつでとっきっき」とバラバラに教えられるという話。

8コマ目[編集]

糸色望「80年代ファッションとか 実に共同幻想でした」[編集]

男性の服装[編集]

80年代に流行したDCブランド。
DCブランドの「DC」は「デザイナーズ&キャラクターズ」の略。バブル期には派手な色使い、極度な肩パット、ダブル・ブレストなど目立ちやすく主張性の強い服装などが特徴だった。これに加えて大きめのサングラスをコーディネイトするのがお決まりだった。

女性の服装[編集]

80年代後半から90年代初期に流行したボディコン。
ボディコンは「ボディ・コンシャス」の略。DCブランドからの流行で、身体のラインに極度に合わせたファッションが特徴。バブル絶頂期を体感していた頃[10]の90年代初頭の「ジュリアナ東京」に代表されるディスコブームに象徴されるファッションである。

9コマ目[編集]

キャッチコピー「テクノカットがナウい」[編集]

テクノカット

もみ上げを耳上のラインで直線状に剃り落として鋭角にし、襟足は刈り上げた髪型の事。
テクノポップのイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)により1980年代に流行したことから「テクノカット」と呼ばれるようになった[11]
現代では概ね廃れているが、芸人の春日俊彰や北朝鮮の金正恩のような新世代組も稀にいる。

ナウい

「今風の」「流行の」を意味する1970年~80年代の流行語。英語の「Now」から派生したもの。
さよなら絶望放送第64回でもネタにされた「ナウなヤングにバカウケ」という表現が、当時の流行語(現在の死語)として端的に纏まっている。

キャッチコピー「時代はボディコン」[編集]

8コマ目参照。

P27[編集]

2コマ目[編集]

小森霧「幻想共有ソフトだよ」[編集]

ファイル共有ソフトの捩り。

パソコンのマーク[編集]

当作品頻出のアップル社のロゴを桃にしたもの。

3コマ目[編集]

共同幻想のファイル名「【ニート】働いたら 負け」[編集]

フジテレビ系列のワイドショー『とくダネ!』でインタビューに答えたニート「D-chan」の発言から。

働いたら負けかなと思ってる

115話のほか、アニメ俗・第08話ラジオ第05回第174回かってに改蔵OVA 下巻などでネタにされている。
こうした発想もまた、「労働=社会への参加と維持」を旨とした共同幻想への拒絶と言えるかもしれない。

共同幻想のファイル名「【ニート】自宅警備中」[編集]

ニート引きこもりを揶揄する職業名「自宅警備員」より。
280話の欄外ネタでも用いられている。

P28[編集]

1コマ目[編集]

共同幻想「【ストーカー】これは 恋♡」[編集]

電柱「敷女」「直近」[編集]

正体不明のストーカーを題材にした、望月峯太郎の漫画『座敷女』。

4コマ目[編集]

腐女子の共同幻想
描かれているキャラクター
[編集]

7コマ目[編集]

小森霧「まあ色んな怪しい共同幻想ファイルがあるよ」[編集]

【ホーケーはモテない】[編集]

80年代の若年男子向け情報誌『ホットドッグ・プレス』などでしばしば書かれてきた仕掛け話題。
ある程度の慣習的通念はあるものの、恋愛の馴れ初めに生殖器の価値基準が用いられることは寡聞。

【家は新築賃貸が得】[編集]

先々の耐用年数を考えれば妥当ではあるが、品質に問題がある場合はこの限りではなく・・・

【九条があるから平和】[編集]

九条は日本国憲法第9条のこと。
「九条があるから平和」は「国防力は必要である」という主張に対する護憲派の反論としてしばしば取り上げられる。
ただ、歴史上の多くの事例(近年ではクウェートなど)が示すように一方にその気が無くとも相手にその気があれば起こるのが戦争であり、発言の内容は説得力に乏しい。また、スイスのように永世中立国の場合でも中立ゆえに他国を頼れないため、軍備を重視した政策を続けている。
幻想扱いなところを見ると作品的にはこの発言に否定的な模様。


【人気のセ】[編集]

プロ野球のセントラル・リーグ(セ・リーグ)のこと。
セ・リーグが読売ジャイアンツ阪神タイガースといった人気球団を抱えており、テレビ中継もセ・リーグ(特に巨人戦)を中心に行われていたため「人気のセ、実力のパ」と云われていた。しかし、パ・リーグ側はテレビ中継されないなどの不利を補うため福岡札幌仙台など地元密着の方針をとってファンの開拓に積極的に励んだため、パ・リーグの人気も高まってきた。
「実力のパ」についてはオールスター戦では77勝71勝9分とパ・リーグが勝ち越しているが、日本シリーズでは28勝34敗と負け越し[12]ているなど、記録的には拮抗状態に見える。しかし、2005年から始まったセ・パ交流戦では、2011年まで全てパ・リーグのチームが優勝しており、2010年には上位6位をパ・リーグの6チームが独占するなど「実力のパ」を遺憾なく見せつけている。

【当たり屋のナンバー】[編集]

1980年代から広まった、当たり屋注意を促し特定の自動車ナンバーを列記している怪文書の都市伝説。

【人妻はH】[編集]

既婚女性が独身女性と比べてHである(あるいはその逆)ことを示す客観的根拠はない。創作作品で頻繁に取り上げられることから来る定型的イメージだろう。
「金持ちは悪人が多い」「美人は性格が悪い」なども同様の事例。

【世界同時革命】[編集]

291話参照。

【タイムスリップしても自分と接触してはいけない】[編集]

もとの時代に戻ったとき、自分と周囲の環境が大きく変わってしまった展開は定石的で・・・

【年金】[編集]

日本の公的年金制度に対する懸念から。
日本は少子高齢化社会へと推移しているため、将来に支給されるであろう年金保険料が増額し年金制度が破綻するのではないか、現在年金を収めても将来に年金を受け取ることが出来ないのではないかという不安が生じている。このため日本政府は、増税により年金保険料を含めた社会保障・福祉の財源を確保しようと、消費税を10%に引き上げるなどの増税政策と年金制度の改革を行なおうとしている。
さらに民主党政権は、税金を財源として年金を納めていなくても一律で最低7万円を支給する「最低保障年金」の導入を目指しており、前述の消費税増税に加えてさらなる増税が不可避であると試算[13]されている。
また現行の年金制度に対しても、2000年代に年金流用問題、年金不正記録問題、年金不正免除問題などが相次いで発覚したこともあり、信頼が揺らいでいる。
連載時期にも、企業の厚生年金基金から資金の運用を委託されていたAIJ投資顧問が多額の年金資金を消失させていたことが判明しており、資金の補填や各企業・団体の厚生年金基金の存続についての問題が生じている。

【霊能者には偽物と本物がいる】[編集]

オセロの中島知子の家賃滞納問題で、霊能者と自称する人物に洗脳されていた疑惑からか。
「本物の霊能者」と称する人物たちが、疑惑に関わっている霊能者を「偽物の霊能者」と糾弾していた。
しかし、霊能力があるかどうかは本人の自称であるため、「本物」と称する霊能者が本物であるかどうかは証明するのは悪魔の証明に等しい。

【30万人】[編集]

中国共産党側が主張している南京大虐殺で死亡したとされる被害者数。

なお、日中戦争当時、中国の首脳であった中国国民党の蒋介石は公式声明で南京での日本軍の行為を強く批判していたが、被害者数は約6000人と述べていた。

【友情、努力、勝利】[編集]

週刊少年ジャンプの三大原則。

【洗剤売って金持ちになる】[編集]

マルチ商法で知られるアムウェイのこと。

【パチンコはアミューズメント】[編集]

パチンコが「賭博」に含まれるかどうかについて、パチンコを「娯楽(アミューズメント)」として扱うこと。
パチンコは風俗営業の範疇のため、賭博罪の影響下に置かれる。賭博罪が成立するかどうかは「一時娯楽のために消費する物」という判例・通説に倣っており、現金を景品とすると賭博罪は成立するが、物品やそれを供するための金銭(飲食代など)を賭けた場合は「一時娯楽のために消費する物」となり賭博罪とはならない。
現在のパチンコ店は、3店方式により特殊景品を間に挟むことで建前上は賭博罪から逃れた状態を作り出している。3店方式については、168話187話233話等の解説を参照。

【最高でしたか?】[編集]

霊感商法による詐欺事件で知られる新宗教「法の華」が、霊感商法を行っていた集会で呼びかけていた掛け声。

最高ですか!?

【グレーゾーン金利】[編集]

サラリーローンが用いていた金利。
93話の解説も参照。

【鯨は頭がいい】[編集]

グリーンピースやシーシェパードなどの捕鯨反対派の一部が掲げている理由。
捕鯨反対派の中には、他の野生動物の現状や趣味としてのハンティングの存在をそっちのけで捕鯨ばかりに反対しているグループがおり、その矛盾に対し差別化の理由として上記の主張を行っている。
冷静に考えれば何の理由にもなっていないため、国際捕鯨委員会などの公式の場ではさすがに主張されることはない。ちなみに知能の定義が困難であるため評価は難しいが鯨の知能はさほど高くない(犬程度)との見方である。

【クールジャパン】[編集]

291話参照。

【テレビは娯楽の王様】[編集]

かつてテレビは「娯楽の王様」と呼ばれていたが、インターネットや携帯電話の普及により輝きが失われつつある。

【終身雇用】[編集]

一昔までは経済が安定していたため終身雇用はありえたが、バブル経済崩壊を境にリストラや希望退職などで終身雇用は難儀といえる。
一方、終身雇用と年功による昇給を前提とする戦後日本の雇用体制は、原理的に人件費が高くなるため、グローバル化によって国境を越えるコストが劇的に安くなった現状では他国商品とのコスト競争においてマイナス要素として働かざるを得ない。そのため、今後日本経済が安定するようになっても存続は困難であるとの見方も強い。

【すくつ】
【ふいんき】
[編集]

インターネットスラングの「なぜか変換できない」の定番ネタ。
なお、正確には「そうくつ」(漢字は「巣窟」)、「ふんいき」(漢字は「雰囲気」)と入力する。

P29[編集]

5コマ目[編集]

[[糸色望「当たり前のように一週間に一本上がっていた原稿が しめ切りの朝真っ白だったりするのかもしれないのです!」<br /]]「かもじゃなくてよくあるじゃん」[編集]

久米田先生の自虐ネタ。

P30[編集]

1コマ目[編集]

糸色望「小さなおじさんを見た事ありますか?」[編集]

都市伝説の一つ。(参考:Wikipedia⇒小さいおじさん>http

7コマ目[編集]

糸色望「それは遠野の河童だったり」[編集]

岩手県遠野市に伝わる河童伝説。
コマ絵で描かれている河童は坪内地丹風。

8コマ目[編集]

糸色望「テムズ川の天使だったり」[編集]

2006年頃に話題となったロンドンのテームズ川での天使の目撃情報のこと。
1666年のロンドン大火の頃から噂されるようになったという。

9コマ目[編集]

糸色望「北欧の妖精だったり」[編集]

北欧神話に登場する妖精はアールヴ(エルフ)やドヴェルグ(ドワーフ)などがいる。
なお、妖精は各地域に残る神話・伝説などで様々な姿形をしているが、コマ絵のように羽根の生えた小人の妖精(フェアリー)はイギリスのコティングリー妖精事件での偽造写真(⇒★>http)によって定着したとされている。

10コマ目[編集]

目撃情報「ア51」[編集]

アメリカ・ネバダ州にある「エリア51」のこと。
アメリカ空軍のグレーム・レイク空軍基地とその周辺の空軍管理区域を指す。この基地はステルス機のテストなど軍の重要機密が扱われる場所で、管理区域への一般人の立ち入りや撮影は厳禁となっている。また、核実験を行うネバダ実験場[14]にも隣接しており、エリア51との隣接地域にはユッカマウンテン核貯蔵施設も存在する。[15]
こうした状況から、コマ絵にあるような地球へ来たUFOやグレイが極秘裏に管理され研究が行われているという風説で有名となり、エリア51付近でのUFOの目撃情報などが実しやかに語られるようになった。

目撃情報「出現!!」
恐竜らしきシルエット
[編集]

ネス湖のネッシーか。
165話の解説参照。

目撃情報「UMA」[編集]

「謎の未確認動物」のことで、読みは「ユーマ」。
和製英語の「Unidentified Mysterious Animal」のアルファベット3文字を取ったもの。

P31[編集]

P32[編集]

9コマ目[編集]

小さな蓮舫の持っているノート?「2位」[編集]

2009年11月に行われた第1回事業仕分けでの蓮舫参議院議員の発言より。

2位じゃダメなんでしょうか?

欄外(雑誌掲載時のみ)[編集]

この作品も共同幻想です。載っていないときは幻覚から覚めているときです(嘘)。[編集]

P33(単行本追加ページ)[編集]

1コマ目[編集]

貼り紙「あと8か」[編集]

本編終了までのカウントダウン。
ただし、今話を含めてカウントすると「あと9かい」となる。補足すると「あと7かい」の貼り紙は次々話の295話に登場する。
前ページで293話が終了しているとこじつける[16]なら「あと8かい」が成り立つ。だが、同コマ内の黒板の日付は今話の連載号発売日になっているので苦しい解釈ではある。

義務キャラクター[編集]

今話の常月まとい[編集]

P23の1コマ目と全身絵[編集]

P25の2,4,6コマ目[編集]

P26の3,5コマ目[編集]

P27の7コマ目[編集]

P28の2コマ目[編集]

今話のパンチラ[編集]

今話の皇帝ペンギン[編集]

P22の4コマ目[編集]

P24の7コマ目[編集]

今話のさのすけさのすこ[編集]

P31の5コマ目[編集]

今話の櫻井よしこ女史[編集]

P27の7コマ目[編集]

今話の天下り様[編集]

今話のコウノトリと赤ちゃん[編集]

P30の10コマ目[編集]

今話の棒犬[編集]

P30の4コマ目[編集]

今話の黒い涙[編集]

P24の8コマ目[編集]

P29の2コマ目[編集]

一番左のファイルアイコンのみ、×印でなく黒い涙が描かれている。

P33(単行本追加ページ)の1コマ目[編集]

今話の麻生太郎氏[編集]

今話の安倍晋三氏[編集]

今話の石破茂氏[編集]

今話のAAA[編集]

P24の7コマ目[編集]

今話のきよ彦[編集]

P22の4コマ目[編集]

今話の神シール[編集]

今話の闇の目[編集]

今話の娘々[編集]

今話の面白シール[編集]

P31の1コマ目[編集]

今話の漫画界が平和でありますように[編集]

P26の4,6コマ目[編集]

今話のせんとくん[編集]

今話のイロイロ削られたナニか(・3・)[編集]

P27の2コマ目[編集]

今話の文化庁[編集]

P22の4コマ目[編集]

今話の草彅剛[編集]

今話の酒井法子[編集]

P26の6コマ目[編集]

今話の友愛[編集]

今話のスキ魔[編集]

今話のハト[編集]

P31の1コマ目[編集]

かゆいところ[編集]


293話『ゲンソー先生』~
292話『入れ替えばや物語』294話『卒業と入学のあいだ』

コメント欄[編集]

こちらへどうぞ。 http://kumetan.net/test/read.cgi/wikibbs/1332275538/l50

  1. 土台となる「下部構造」(経済構造を指す)の上に立つもので、上部構造と下部構造はマルクス経済学における対の概念となる。
  2. 吉本より20歳近く年上の坂口の場合、10代の頃から文学少年で、実存主義的な作風の多かったフランス文学に傾倒していた。元々政治思想や国家論には全く無関心で、『堕落論』の前に発表した『日本文化私観』でも伝統や国家を形骸的概念・欺瞞と位置づけている。戦時中も徴兵を逃れるために映画会社に就職していた。
  3. 当時は政治犯や思想犯を取り締まる特別高等警察が存在していたため、日記でさえ反戦を述べにくかったという。谷崎潤一郎は小説『細雪』が検閲で発禁になるも戦時中は軍部賞賛の文を寄稿していた。
  4. ちなみに作中の妻のモデルは太宰の妻である津島美知子である。
  5. 太宰は戦時中の国民徴用も健康不良を理由に免除されており、検閲も戦争賛美思想に対するものではなく、古典的な風習や神話描写などが主な削除対象となった。
  6. 「橋」の字は夭の下の口が抜けている。
  7. 今話のサブタイトル表記の元ネタとなっている映画『カンゾー先生』の監督・脚本を務めた今村昌平が脚本の共同執筆を担当している。なお、今村氏は晩年に『キューポラのある街』の脚本を描いたことについて後悔し反省の弁を述べている。
  8. 両作品とも吉永小百合がヒロインを努めており、『キューポラのある街』でブルーリボン賞主演女優賞を受賞し日活の看板女優として活躍するきっかけとなった作品でもある。
  9. 江戸落語では「ひらばやし」、上方落語では「たいらばやし」と呼ぶ場合がある。
  10. 経済面では1989年末に株価の暴落が始まり、1990年初の金融政策の失敗でバブル崩壊は確実なものとなっている。
  11. 当のYMOによると、中国の北京交響楽団の団員の髪型が元ネタだったと述懐している。また、さらに遡ると70年代から活動していたドイツのテクノグループ・クラフトワークのメンバーたちの髪型からの影響が元祖といわれている。
  12. 読売ジャイアンツが圧倒的だったV9時代があるため。巨人軍のV9時代が終焉した1974年以降に限ればパ・リーグが勝ち越している。
  13. 現行の制度に基づいて計算した場合、2075年度には現在の消費税10%引き上げ案に加えて7%の消費税増税(消費税は計17%となる)が必要になるという民主党の試算が発表されている。
  14. 軍ではなく、合衆国エネルギー省の管轄となる。
  15. この他にもユッカマウンテンでは原子炉の使用済み核燃料等を廃棄する高レベル放射性廃棄物処分場計画もあり建設が進められていたが、オバマ政権下で2009年に建設が中止されている。
  16. 実際、連載時の欄外にあるハシラ文(296話など)は、連載話が終了した前提で残り回数をカウントしている。