第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
ナビゲーションに移動 検索に移動


第09話『富士に月見草は間違っている』第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』

第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』[1][編集]

三島由紀夫(1925〜1970)の小説『金閣寺』の一節、 「金閣を焼かねばならぬ」より。 1950年に起きた金閣寺放火事件を題材に書かれた小説でもある。

「生八つ橋」は、言わずと知れた京都の和菓子。焼いた「八ツ橋」というお菓子もちゃんとあります、念のため。

作品情報[編集]

Aパートは23話『一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた』
Bパートは24話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』をアニメ化。
久藤准が語るAパート内物語は22話『恥ずかしい本ばかり読んできました』より。

放送日時[編集]

~放送局 ~第10話放送日時 ~備考
テレビ神奈川(tvk)>http 2007/09/08(土) 24:30
チバテレビ>http 2007/09/09(日) 23:30
テレ玉>http 2007/09/09(日) 25:00
サンテレビ>http 2007/09/10(月) 24:00
東京MXテレビ>http 2007/09/10(月) 25:30
テレビ愛知>http 2007/09/10(月) 26:05
KBS京都>http 2007/09/12(水) 25:30
キッズステーション>http 2007/09/26(水) 24:00
鹿児島テレビ>http 2008/03/27(木) 26:10
アニメシアターX>http 2009/12/01(火) 10:30/22:30
2009/12/04(金) 16:30/28:30

スタッフ[編集]

~脚本 久保田雅史
~絵コンテ 福田道生
~演出 宮本幸裕、板村智幸
~作画監督 西田美弥子、湖川友謙
~エンドカード 朝基まさし

アバンタイトル[編集]

製作タイトル映像[編集]

コロムビア映画の製作タイトル映像のパロディ。 トーチを翳す女性(自由の女神像と思われがちだが、「コロムビアレディ」と称される別人である)が久米田康治先生になっている。 基本的には第05話のものと同じだが、BGMが神谷浩史が口ずさんだものになっている。

前回までのあらすじ[編集]

第09話と同様、第08話のCパートを再利用しているが、色彩や登場する人物が一部変更されている。

ルパン風OP[編集]

たこやき やきそば メイド喫茶 マジシャン ザクロ めいろ

たこやき あいこ[編集]

アニメ『おじゃ魔女どれみ』に出てくる妹尾あいこは「たこ焼き」を作るのが得意。

ネイサン HOT[編集]

アメリカのホットドッグ店『ネイサンズ』。2003年から日本にも支店進出している。 詳細は「コミックマーケット」項目の「ネイサンズ店員来客侮辱事件」を参照。

二のは メイド喫茶 花右京[編集]

もりしげ著『花右京メイド隊』(月刊少年チャンピオン)より。 突然大豪邸の主になってしまった主人公・花右京太郎と、その豪邸で働くメイド集団・花右京メイド隊との同居生活を描いたマンガ。アニメにもなっている。 花右京メイド隊 公式ページ

カエルのマジシャン[編集]

アニメ『おジャ魔女どれみ』では、正体がバレた魔女は カエルにされてしまうが、それからか?

万国びっくりショー[編集]

フジテレビで放映していた番組『万国ビックリショー』 世界中から様々な名(迷)人芸を持つ人々を呼び、番組内で紹介していた。


フレッシュジュース いちご100%完売 ザクロ100%410円[編集]

河下水希のマンガ『いちご100%』。 2005年5月に連載が終了したので完売。
ザクロは木村カエレ初登場時の彼女のパンツの柄。 410円は、通常のジャンプコミックスの値段が410円であることから。

めいろ「国交正常化交渉」[編集]

どことは名指しされていないが、恐らく日朝国交正常化交渉のこと。 拉致や核問題で進展していないのは日々のニュースの通り。

めいろ「徳川埋蔵金」[編集]

江戸幕府が密かに地中に埋蔵したと伝えられている財宝のこと。埋蔵時期とされる幕末以来、多くの発掘プロジェクトが各地で行なわれたが、そのほとんどが全く成果がなかった。糸井重里もかつて失敗した一人。
そもそも幕府にそれだけの資金が有ったのならなぜ戊辰戦争で活用せず、後世においても放置した理由が疑問であり、また徳川家も伝承を確認していないなど、専門家筋からは存在自体が疑われるような代物である。

めいろ「年金証明」[編集]

厚生労働省の年金データ管理の不備により、年金手帳など年金を支払った証明がないと受給されないケースが数百万件にも上る恐れが。

めいろ「授業参観で母親が着ていた服」[編集]

いわゆるセンスの悪さで黒歴史となった物かと

めいろ「三木道三のCD」[編集]

レゲエ歌手「三木道三」のこと。

めいろ「育ってダーリン」[編集]

なんとかゴールできました。

貼り紙「メイド祭 宇宙の神秘」[編集]

バケツ[編集]

皇帝ペンギン

右端の男の本[編集]

メイド服の生徒[編集]

まっつー&椿あすの漫画『これが私の御主人様』でヒロイン達が着るメイド服のデザインと酷似。髪型的にはメインヒロイン沢渡いずみ的。
モブ内で「おかえりなさい、おにいちゃん」との声も聞こえる。 アニメ化ではシャフトも制作(ガイナックスと共同)に関わっている。

看板「着ぐるみしゃぶしゃぶ」[編集]

接待で有名になった「ノーパンしゃぶしゃぶ」の対極にあるものとして、「着ぐるみしゃぶしゃぶ」というネタかもしれない。 着ぐるみ姿はマンガ『あずまんが大王』内の文化祭のためにぬいぐるみ喫茶を催すエピソードで、同様の着ぐるみを着ている場面があった。

アイキャッチ「武無火差威」[編集]

「ぶんかさい」の当て字。

OP[編集]

第3OP』を参照。 1クール(12話)のアニメでOPが3種あるのは珍しい。 (第一弾は即席版の可能性もあるが。)

Aパート[編集]

ルパン風OP[編集]

(い)ちわ
(で)
(う)ちきり
(か)と
(お)もってまし
(た)

多くの久米田ファンはまたぬか喜びになるのでは・・・と思ってました。

アイキャッチ[編集]

原作23話の扉絵。
サブタイトル名が原作と一文字違う(「雨やどりをしていた」と「雨やどりしていた」)。

黒板「絵」[編集]

天動説の絵? 原作13話にでてきた「宇宙の真理」の絵のようにも見える。

額縁、貼り紙「みずえ みずえ みずえ みずえ・・・」[編集]

寺山修司の『黒板』より。 一つ消したら、二つ書き足さなくてはいけない。

貼り紙「千円」「千円」黒板「毎月1日は映画デー」[編集]

全国の大抵の映画館(全国興行生活衛生同業組合連合会加盟の映画館が中心となるため、未加盟の映画館では対象外となる場合がある)では毎月1日を「映画サービスデー」と定め、入場料金を一律1000円にしている。この他様々な割引制度を業界団体もしくは各映画館独自で行っている。

黒板「ウィリアムズのピーター」[編集]

映画「フック」でロビン・ウィリアムズが演じた、大人になった「ピーターパン」のことではないでしょうか?

黒板「けんかをやめて」[編集]

1980年代アイドル歌手だった河合奈保子のヒット曲「けんかをやめて」(作詞作曲・竹内まりや)より?
行け!!南国アイスホッケー部』にて、合宿へ行くバスの中で朝霧舞子が歌っていたこともある。久米田先生本人の好み?

黒板「チョコレートにまたがって マロングラッセを抱いて はだかのままで」
額縁「地獄 魔界 夜の国」
[編集]

元は寺山修司の詩。  三人姉妹  あしたはみんな嫁にゆく  一人はチョコレートにまたがって地獄へ  一人はマロングラッセを抱いて魔界へ  一人ははだかのままで夜の国へ

木津千里「それも憲法で!」[編集]

日本国憲法第3章25条1項「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 さらに2項の「国は、すべての生活部面において、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と併せて、生存権国の社会的使命について規定したものである。
主な判例では、結核療養中の朝日氏が、兄の仕送りの使途について社会福祉事務所の定めた生活保護基準が生活保護法と生存権に違反しているとして訴訟を起こした『朝日訴訟』や、 視力障害で障害福祉年金を受給していた堀木氏が子供の児童福祉手当の申請を、児童手当法の重複供給禁止規定により却下されたことで、供給制限の違憲性を訴えた『堀木訴訟』など、福祉や社会保障の分野に多い。


とはいえ、上記のような訴訟を国に対して起こしても、元々25条は同じ憲法の13条にある「公共の福祉に反しない限り」という文言とよく対立し、且つあらゆる日本国民に無制限に「文化的な最低限度の生活」を保証し生活を支援してしまうと国のカネが無くなってしまう等の問題から、現実には裁判官が無理矢理な屁理屈をつけて(『あなたに起きている問題は人権違反とは言わないので、憲法の条文とは関係ない!』的なパターンが多い)国の責任を回避するという判決が多い。国家運営上、仕方がないという大義名分である。上の朝日訴訟などは、オチは「トイレットペーパーがなければ新聞紙があるし、下着は数人で兼用すればよい」という裁判官自身がやれと言われたら絶対拒否するであろう生活水準の強要であった。

日本国憲法第三章はコチラ→

黒板「手が伸びてます」[編集]

るろうに剣心に登場する拳法使いの般若のことか?

貼り紙「お疲れ様」[編集]

額縁左「俺、参上」[編集]

仮面ライダー電王』より。

額縁右「一、夢 二、希望 三、??」「一、絶望 二、絶望 三、絶望」[編集]

貼り紙「テレビに近すぎ」「」[編集]

黒板「hot love,cold city」[編集]

曽我部恵一の『BLUE』というアルバムの1曲目。関連性は不明。

黒板「おっさん うるさいよ」[編集]

生徒達[編集]

瓢箪

アイキャッチ「もぬ」(または読む方向からして「ぬも」か)[編集]

原作54話に小森霧の兄として登場した男(風浦可符香が連れてきた)。 もちろん本人に兄はいない。

黒板「胡瓜の馬 茄子の牛」[編集]

お盆の時に仏壇に供えるアレだろうか。

独唱[編集]

マスゲーム[編集]

多人数が集まって体操や演技をすることをマスゲームと呼ぶ。 運動会や学園祭などで行われる。国家規模では朝鮮民主主義人民共和国が有名。 和製英語であるため、海外でこの単語を使用しても意味が通じない。

模擬裁判[編集]

この一票(提案者)は木村カエレだろうか。

ヒゲダンス[編集]

ドリフターズの人気番組だった『8時だヨ!全員集合!』での後半戦、ショートコントコーナーで行われた加藤茶と志村けんのコンビが付け髭を付けて軽快な音楽にノリ、様々な技を披露して見せた芸のこと。

台本「愛の中心で世界を叫ぶ」[編集]

元ネタは言わずもがな『世界の中心で、愛をさけぶ』。

小節あびる「じゃあ一度、通し稽古でやってみます」[編集]

舞台での芝居を完成させる行程の一つ。 台本を読む「本読み」から自分の動きを舞台上で確認する「立ち稽古」を経て、本番に近い芝居「通し稽古」を行い演出家や音響担当などがチェックを行う。

舞台上で「世界!」と叫ぶ臼井影郎[編集]

台本名やセットのエアーズロックから「セカチュー」のパロディー。 (「愛の中心で世界を叫ぶ」だから世界を叫ぶ) だが、18禁ゲーム「School Days」のヒロインの一人・西園寺世界が恋敵である桂言葉から殺害されるバッドエンドを彷彿させるシーンとも見て取れる。 (臼井の抱くマネキンの首が転がる=首を鋸で切られる西園寺世界)

糸色望「シロカネ武の日本語の演技力あたりが最低限文化的な演技力ですかねえ」[編集]

金城武 俳優の金城武は父が日本人で母は台湾人。国籍は日本ながら生まれは台湾のためプロフィール的には帰国子女に近い。台湾語や北京語にも堪能だが日本語には多少の難有り。広東語と英語もしゃべれる。

糸色望、首を傾げたまま 望「水野晴郎先生の演技力までいくとちょっとレベル高すぎですね」[編集]

映画『シベリア超特急』の項目参照。

糸色望「『サイン』くらいの最低限文化的なシナリオじゃないと」[編集]

M・ナイト・シャマラン監督/メル・ギブソン主演映画『サイン』(2002年公開) 様々な不幸に悩まされる牧師は、牧師という職でありながら神を信じきることができずにいた。 そんな考えの中、彼の目の前にミステリーサークルが現れる。

ラストの展開において物議を醸した作品。

糸色望「『A・I』くらいまでいくとちょっとレベル高すぎる感じです」[編集]

スタンリー・キューブリック企画/スティーブン・スピルバーグ監督『A.I』のこと。 近未来のピノキオ物語。


キューブリックの急死により映画製作はされなくなるはずだったが、遺族からの要望によりスピルバーグが後を引き継ぐ形で脚本を書いた。そのためキューブリックファンからの風当たりが強い。

藤吉晴美「難しいな おい! ガ○ダムXくらいですか?」[編集]

テレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』 早朝に移動後、視聴率低迷により39話で打ち切られたが、 それは当時の朝日トップがアニメ嫌いだったからであり、 よく誤解されるが、一概に作品の内容がつまらなかったからではない。

マカレナ
Blu-ray版ではマカルと表記?
[編集]

スペインの二人組歌手ロス・デル・リオが1993年にリリースした歌『恋のマカレナ』。 ラテン系の陽気なリズムと振り付けでアメリカ、日本、韓国でヒットした。 この他にも日本では過去にもマンボ、ルンバ、サンバ、ランバダなど、何故かラテン系音楽が流行る時期がある。同じ「週刊少年マガジン」誌上に連載されていた西山優里子作「Harlembeat」内で応援ソングとして使われた事があり国内ヒットに貢献している。


木村カエレのバンドシーン[編集]

第03話Cパートの木村カエラ「Level42」のPVのパロディを再利用。

とみせかけてちゃんと服は冬服になり、空を青空にしたり、細かく修正している。
色合い、服装的に再現度は3話の方が高い。
「ぼえ〜っ」は恐らくドラえもんのジャイアンを意識している?

糸色望「□○ブーの亮くんあたりが最低限文化的な歌唱力です」[編集]

ロンドンブーツ1号2号」の田村亮
2002年1月3に田村淳作詞作曲でデビューシングル『存在』を発売。 歌唱力は‥‥


糸色望「中居くんまでいくとちょっとレベル高すぎです」[編集]

元SMAPの中居正広
SMAPの曲のソロパートで中居正広のパートになると、一人だけ歌唱力が極端に落ちている。
本人も「昔は自分だけマイクのスイッチを切って歌っていた」とコメントしていた。

一条祭[編集]

アニメ『ぱにぽにだっしゅ!』第17話の学園祭で出展された、1年C組の学祭企画のひとつ(非公認)。 一条さんの一条さんによる一条さんのためのお祭り。

一条さんを担当した声優が野中藍であることと、アニメ『ぱにぽにだっしゅ!』と本作の製作スタッフが同じであることからくるネタと考えられる.

ちなみに同スタッフが製作した『ネギま!?』でも野中藍が近衛木乃香役で出演しているためか、『木乃香祭り』というのが一条祭の色違い版として第7話アバンに登場している.

一発ギャク大会
一発ギャグ大会
[編集]

誤字?
↑画質の問題で点々が見えなかった?

糸色望「そ、そうですね文化的最低限のギャグは「ノッチでーす」あたりですかね」[編集]

お笑いコンビ「デンジャラス」の佐藤望(ノッチ)のギャグ。

(最低限)文化的な絵画→くさなぎくんの絵[編集]

元SMAPの草なぎ剛は、絵が下手なことで有名。 描く絵は独創的で、TV番組『「ぷっ」すま』の『新・記憶力絵心クイズ』のコーナーでは“画伯”と称されている。

(最低限)文化的なラップ→EAST AND YURI[編集]

日本のヒップホップグループEAST END×YURI(イーストエンド プラス ユリ)。
東京パフォーマンスドールの市井由理とEAST ENDのメンバーで作られたユニット。
1994年8月に『DA.YO.NE』をリリースして流行語大賞にも選ばれた。 しかしラップとしての音楽性よりも商業主義としての音楽性に激しい批判があった。

(最低限)文化的な詩→な○ちのポエム[編集]

安倍なつみはエッセイなどに載せる詩を盗作していた。

(最低限)文化的なキャラクター→ヤッシーくん[編集]

弥栄ダムのキャラクター。恐竜をベースにしている。 もしくは田中康夫元長野県知事が発案したマスコットキャラクター。モチーフは山羊。 デザインはイラストレーターの安斎肇。 本人もこの着ぐるみを着て甲子園に応援に行ったこともある。

(最低限)文化的なペット→シーモンキー[編集]

甲殻網無甲目アルテミア科の節足動物(シーモンキーは商品名)。 1970年代後期に、手軽なペットとしてもてはやされた。 卵は水につけることがなければ耐久性に優れている。

(最低限)文化的な髪型→○ケフの髪型[編集]

元阪神の野球評論家掛布雅之。薄毛。

(最低限)文化的な男→石○純一(不倫は文化だ)[編集]

タレント石田純一の名(迷)言。
以下 [石田純一 WikiPedia.ja]より 1996年10月、自らの不倫を非難するゴルフ場での芸能レポーターの取材に対して「文化や芸術といったものが不倫から生まれることもある」と発言、これが「不倫は文化」発言として報道される。

額縁「愛は勝つ」[編集]

シンガーソングライターKAN(かん)が1990年にヒットさせた「愛は勝つ」より?

額縁「愛ンスタイン 恋ンサイド 愛シャドウ 恋タス」[編集]

寺山修司、『二人のための英語のお稽古』より。 「アイ」と「コイ」を漢字に当てはめた言葉遊び。

額縁「愛リス 恋ル 愛スクリーム 恋ン 愛アン」[編集]

同上

ドアーズ[編集]

TBSが2005年に開局50周年を記念して行ったアトラクション番組『DOORS』。 一つのアクションをクリアすると次の部屋の扉が開かれ新しいアトラクションに挑戦できるといったバラエティ番組。

ライアー[編集]

『ライアーゲーム』か?

鳥人間[編集]

琵琶湖で毎年やっている。

人間失格 大宰 [編集]

糸色望のバイブル、太宰治の『人間失格』。

ひもの部分[編集]

スピンと呼ばれる。手帳にはよくあるが文庫本だと現在では新潮文庫ぐらいしかついていない。

文庫本なのに左開きになっている(アニメスタッフのミスと思われる。原作ではひもを引っ張っている時のコマで本の面はふきだしに隠れているが、アニメでは表紙側のデザインがそのまま描かれてしまっている)

なお、スピンについては絶望放送第19回の「○○の××が大好きなの!」でも緑日のメールでネタになっている。

右開きに修正され、裏表紙になっている

黒板「フィギュアってどうやって遊ぶんですか?」「それは可動式ですか?まずそれを教えて下さい」[編集]

糸色望「「氣志團」を一発変換します」[編集]

音楽グループ「氣志團」

黒板「電源を切りましょう」[編集]

(最低限)文化的なファッション「ぬのの服 ひのきの棒 なべのふた」[編集]

ゲーム『ドラゴンクエスト』に登場する道具。いずれもゲーム内の武器や防具の中では最低の能力。

(最低限)文化的な漁法「ガチンコ漁法」[編集]

水の中の魚を捕るために古来より使われている漁法。 水は衝撃を直に伝えやすい、その性質を利用して、 川などで水面上に出ている岩の上に力強く岩を落とすと、 その衝撃が水中を伝わって水中生物に衝撃を与えて気絶させ、水面に浮いてくる。

矢口高雄の漫画『釣りキチ三平』でも、題材とされた漁法。 三平君までもが、衝撃を受けてしまうシーンが印象的。
『かってに改蔵』でも勝改蔵や名取羽美が行っていた。

都道府県によっては「漁業法」で禁止されている漁法で罰則規定(一年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料)がある。

(最低限)文化的な護身具!「文化包丁!」[編集]

元々は野菜などを切る菜切と肉類を切る牛刀の機能を兼ね、ステンレス製で錆びにくくなった万能包丁のこと。1950年代の高度成長期の頃、新しいものに「文化〜」と名づける風潮があった。この他に名づけられた文化的な品々は以下の通り。

包装をセロファンに変更し、製法も改良された干物→文化干し
アルミ製でさびにくく、吹きこぼれにくい鍋→文化鍋
工業化と都市発展に伴い規格化された住宅→文化住宅

(最低限)文化的な異文化交流[編集]

ことのんv.s.藤吉晴美のネコミミ論争。 ことのんは『デ・ジ・キャラット』プチ・キャラット(ぷちこ)のネコミミを装着し、ぷちこが使い魔ほっけみりんを抱く絵を飾る。(ぷちこ役の声優の沢城みゆきは、本作ではことのん役及びマ太郎役) 藤吉晴美は『月詠』葉月のネコミミを装着し、葉月が御堂本家で着た巫女服の絵を壁に飾る。(晴美役の松来未祐は『月詠』では御堂薫役で出演)

(最低限)文化的な恋愛「土下座で付き合ってください!」[編集]

アシスタントの前田くんの実話だそうです。かつて押尾学も平山あやに土下座で交際を迫ったという。

(最低限)文化的な医療行為「鼻血が出たら首の後ろにチョップ」[編集]

間違った鼻血の止め方。効果無し。喉に鼻血が降りてきて気分が悪くなる場合もある。 鼻血がでたら、脱脂綿をつめて小鼻をしばらく押さえていれば、じきに血は止まる。また、横になると頭に血が集まり、また喉に血が流れこみ息がしにくくなってくるため、座ったまま少し前のめりになること。

(最低限)文化的な犯罪!「100円玉を鉛筆で黒く塗る!」[編集]

貨幣の損傷または鋳潰すことを禁止する貨幣損傷等取締法と思われる。 金貨をコインマジック用に加工することもこの法律に引っかかる(ただし、所持・使用だけなら可)が、鉛筆で黒く塗りつぶした程度で本当に違反になるかは不明。

黒板「アニメーションネタは 使わないようにいいましたよね」[編集]

字的に久米田先生→シャフトへのメッセージ? 久米田先生がマガジン編集者に言われている「他作品弄り禁止」のパロ? それともシャフト→久米田先生へのメッセージで、 11話の進行状況をいじったこと?

でんぷんに沃素液をかけると、紫色になります[編集]

ヨウ素デンプン反応。 小学校の実験でお約束だが、その本質を理解するためには大学レベルの化学知識が必要なため、「ただ実験をやっただけ」で終わりになる。

池の水を汲んだ水槽[編集]

ミジンコは肉眼で観察が可能。また生息地が池や水田であることから、簡単に試料が用意できる。 顕微鏡を使えば、藻類を発見できる場合も。クンショウモ辺りはレベル高すぎか?

脱脂綿のもやし[編集]

おそらく最低限文化的な自由研究。 何があったのか4日目が凄まじいことに。

日塔奈美「塩で糸に氷をくっつけるまでいくと文化レベル高すぎだそうで」[編集]

通常「水」は0度になるとそれ以上温度は下がらないのだが、塩を加えることで氷点下10度まで下がる。これを利用して、糸の上に塩を振りかけると、氷の温度が更に下がり、糸と氷を接着させる。

本「毛沢東」[編集]

下記文化大革命に関連して。

本「日本地図」[編集]

本「その時」[編集]

NHK「その時歴史が動いた」の書籍。

本「中国の歴史」[編集]

壁に貼ってあるポスターと関連する。

壁のポスター「最低限文化的ですらない革命 文化大革命[編集]

文化大革命 以下、Wikipediaより抜粋。 はじめ毛沢東指示のもと、劉少奇からの政権奪権を目的として林彪の主導により進められた。林彪の事故死後は四人組に率いられて毛沢東思想に基く独自の社会主義国家建設を目指したが、実質は中国共産党指導部における大規模な武力を伴う権力闘争であった。 指導部に煽動された暴力的な大衆運動によって、当初は事業家などの資本家層が、さらに学者、医者、などの知識人等が弾圧の対象となった。しかしその後弾圧の対象は中国共産党員にも及び、多くの人材や文化財などが被害を受けた。期間中の死亡者、行方不明者の数は数百万人とも数千万人とも言われる。

深夜の民家[編集]

木津千里と藤吉晴美が「旅のしおり」を製作している。 藤吉は同人誌作家らしくトレス台(蛍光灯を内蔵した卓上投影台)を使っている。

Bパート[編集]

線が沢山交差する映像[編集]

フジテレビ系列で放送されたドラマ、『古畑任三郎』第一期のオープニング映像のパロディ。 久米田康治の過去作『行け!!南国アイスホッケー部』では、「ぶるまたちんしゃぶろう」と下ネタパロディにされ、若き頃の神谷浩史にトラウマを植え付けた。

メロディを唄う神谷浩史[編集]

著作権の侵害に当たらないよう、わざとオリジナルに似せないで歌っていると思われる。 神谷は新房監督の「やらないの?」の言葉に、やらざるを得なかったとwebラジオで語っている。

スタッフロール[編集]

  • 糸色望
  • WCニコル

CWニコルという人物は存在する

  • 糸色交
  • 脚本米田治
  • 音楽神谷浩史
  • 演出久本康
  • プロデュース糸色大

背景の英字新聞[編集]

アイキャッチ[編集]

原作第24話の扉絵。

大黒天[編集]

七福神の一柱、『大黒天』。食物・財福を司る神として知られる。 元々はヒンドゥー教のシヴァの憤怒の化身だった。

清水寺 本堂[編集]

清水寺』京都の寺。

糸色望「他の高校の生徒にからまれたり」[編集]

『ドラえもん』の登場人物、ジャイアン 「俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの」という名言がある。

糸色望「道に迷ったり」[編集]

京都の街の道路は碁盤の目になっていて方向がわかりにくく、歩くときの目標となる建物がないから道に迷いやすい

どんつきどすえ 京都府[編集]

主に舞妓さんが使う京都弁。 意味は「行き止まりです」。

また、突き当たりの意味もあり道を案内するときに「そこのどんつきを左へ入ったとこにおす。」という風に使うこともある。

糸色望「前菜にぶぶ漬出されたり」本「ぶぶ漬 カエレ」[編集]

歴史的に多くの権力者と所縁があり、現在も観光都市として知られる京都はその言葉使いにも独特な含みがあるものが多いことで知られている。 地理的及び歴史的にも様々な人と接する機会が多い背景ゆえ、まず会話でのトラブルを回避する京都人の知恵によるものといわれている。そうした京都弁特有の間接的表現に翻弄される人も多く、しばしば「意地悪」「したたか」と評されてしまうこともある(逆に京都人の感覚では直接的な言い回しはキツイと感じるわけである)。
「ぶぶ漬」はお茶漬けのことで、これには「(食べる前に)早く帰って欲しい」とのいう意が込められており、京都弁の特徴を示す代名詞としてよく用いられる。 起源はとある商家であまり長居してほしくない客人に勧めたところ、「そんな粗末なものが食えるか」と怒って帰った事からといわれている。 他にも京都弁の裏は深く、特に断ったり否定したりする場合の言い回しには注意が必要。

ちなみに上方落語に(京の茶漬)というネタがあり、三代目桂米朝師が廃れていたのを復活させて広めたことから全国的に知られるようになった。 特に故三代目桂文我師や桂春若師(三代目桂春團治門下)の演ずるこのネタは落語通にかなり絶賛されている。
カエレがカタカナになっているのは、もちろん木村カエレから。

絶望少女達の顔に「困」「惑」[編集]

4話〜9話までのOPのセルフパロディ。

二人の後ろをチョロチョロする常月まとい[編集]

背景に神社の鳥居が見えることから、ここは清水寺本堂北にある地主神社(じしゅじんじゃ)で、まといは目を閉じて辿り着けば恋が叶う「恋占いの石」を行き来していたらしい。 祭神が大国主命な事から、混同して奉られる先の大黒天の描写と関連があるのかも? 数カット後、マ太郎が見つめる狛犬もこの神社のものか。 ちなみに、この神社は「魔法先生ネギま!」内でも修学旅行編で登場します。

清水の舞台から…[編集]

清水寺本堂からせり出した「舞台」から飛び降りる人影が。 願掛けで舞台から飛び降りる人が江戸時代に多く(約230人)見られた。 舞台から地面までは約12mとあまり高くなく、また当時の舞台の下の地面はやわらかい土であったことから生存率は85%もあったそうな。

現在、清水の舞台から飛び降りる事は禁止されています。(地面もコンクリートなので助かることはまずないでしょう。)

アイキャッチ「リストラ三段飾りはメランコリックで海外でも評価が高い」[編集]

「かってに改蔵」第144話(第13巻収録)のネタ。 匠人形作家・五代目アキラが製作した五月人形。

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第2集のカバー下の表紙より。

シャンプー「ティモテ」[編集]

ティモテは1984年にユニリーバ社から販売されていたシャンプーで、 当時「♪ティモテ〜ティモテティモテ〜」と連呼する歌に乗せて長い髪のブロンド女性が草原で洗髪するCMがかなり印象的で、発売当初は一気に売上200億円、シェア20%にまで及ぶ大ヒット商品になった。これを見てお風呂でCMの真似をする子供も少なくなかったという。 その後ティモテは安売り戦略が裏目に出てブランドイメージが崩れ、現在では販売終了しているため世代ネタと化しつつある。 なお、ロシアでは今もティモテは生き残っており、独自ドメインで公式サイトがある。

買い物の下見 シャツの「たわわ」[編集]

京都タワーの開業40周年にて作られたマスコットキャラクター「たわわちゃん」。
京都タワーのサイト

受験の下見 高校「大文字高校」[編集]

夜の山肌に文字や鳥居、船の形に火が浮かび上がることで有名な京都の盆行事「大文字・五山送り火」からと思われる。 東山如意ヶ嶽に灯される大の文字が有名なことから大文字とよく呼ばれているが、大の字の意味や由来、発祥の時期や経緯などについては朝廷にも詳しい記録が存在せず謎となっている。 なお、「大文字焼き」は現在では俗称であり京都の人々は好まない呼び方らしいのでご注意。

ここで盛り上がり[編集]

待ち合わせ場所が代々木、後ろの背景の都庁らしき物から鑑みるにおそらく新宿中央公園あたり?

上州屋[編集]

釣具店チェーン「上州屋」か? 絶望先生が臼井に話題を振っておきながらスルーしたことを「釣り」に引っ掛けて?

糸色望「下見もせずにいきなり本番を!」[編集]

ストレートな下ネタ。詳しい記述はこのwikiの性質上、避ける。

藤吉晴美のリアクション[編集]

糸色望の「絶望した!」のセルフパロディ。

晴美(M)「そうか スレッガー中尉はその事を言いたかったのね」「ミライさんは恋の下見をしてなかったのね」
今の自分の気持ちを本気にしない方がいい
[編集]

今や国民的な知名度と人気を得るようになったロボットアニメ『機動戦士ガンダム』(1979)に登場した人物とそのやりとり。 過去の婚約者とのわだかまりから判断が偏狭になっているミライにスレッガーが平手打ちをして諭したことがきっかけでミライは好意を抱くようになったが、スレッガーはそれをやんわりとかわす。 詳しくはテレビシリーズの第34話〜第36話、映画版では『めぐりあい宇宙』をご参照下さい。

バス「ITOSHIKI」[編集]

バスには皇帝ペンギン。 東武グループのバスが類似の塗装。

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第3巻のカバー下の表紙より。

旅のしおりの阿修羅像[編集]

阿修羅像といえば奈良の興福寺のものが有名だが、京都の妙法院(三十三間堂)にもある。共に国宝。ちなみに京都の阿修羅像は忿怒系といわれ、奈良の像より恐い顔をしている。 第三集P63で描かれた沖縄のしおりではシーサーが描かれており、何故か像もの(守護系)にこだわりがあるようだ。

風浦可符香「京都といえば生八ツ橋」[編集]

京都発祥の銘菓。元の八ツ橋は,薄く焼き上げたせんべいの一種。 焼かずに蒸しあげたものは生八ツ橋(なまやつはし)と呼ばれる。

旅のしおり中身(1ページ目)[編集]

10:26
四条烏丸
京都市内散策
土産買い物
徒歩 10分
11:11
四条
京阪本線 10分
11:16
元田中
徒歩30分
11:46
銀閣寺 抹茶体験
徒歩 20分
12:21
京都大学 見学
学生食堂 食事
休憩
徒歩10分

※京大学食は基本的にすべて、見学者を含み、部外者にも開放されています(よく近所の家族連れが食べている光景が見られる)。
蛇足ながら銀閣寺には出町柳で降りればよく、わざわざ乗り換えて元田中から行くのは無駄足です。きっちりしていません。

旅のしおり中身(2ページ目)[編集]

 **:**
京都御所 見学
同志社前
市バス 20*系 7分
 **:**
北野天満宮 参拝
とうふカフェ デザート
徒歩 3分
 **:**
鹿鳴館大学 ラッタッタ
徒歩 10分
 **:**
金閣寺 虎退治
徒歩 20分
 **:**
北野白梅町
京福北野線
 **:**
帷子ノ辻
徒歩 5分


  • 「とうふカフェ デザート」は豆乳を使ったデザートが有名な「TOFU-CAFE FUJINO」北野店。修学旅行生割引もある
  • 同志社前〜北野天満宮の「20*系統」は、市バス203系統(錦林車庫〜銀閣寺道〜北野白梅町〜西大路四条〜祇園〜錦林車庫)を示すと思われる。
  • 「鹿鳴館大学」は西尾維新の小説「戯言シリーズ」に登場する大学。「ラッタッタ」は、同シリーズの主人公のクラスメイトがべスパをラッタッタと呼ぶことから。
    • 元ネタは立命館大学・衣笠キャンパス。立地等考えてもそう思われる。
    • ラッタッタ:ホンダのミニバイク「ロードパル・NC50」(1976年発売)のCMから付いた愛称。
  • 金閣寺の「虎退治」は一休さんのとんち話。

旅のしおり中身(3ページ目)[編集]

 **:**
太秦映画村
戦隊もの鑑賞 徒歩 **
現在も時代劇制作の中心地となっている東映京都撮影所のこと。
スーパー戦隊シリーズも同じ東映系列なため、休日に特撮ヒーローショーが開かれることが多い。

15:36
帷子ノ辻
京福嵐山線 11分
15:47
四条大宮町
徒歩 20分
16:07
二条城 大暴れ
徒歩 1分
16:18
二条城前
市営地下鉄東西線 *分
16:24
三条京阪
徒歩9分
16:29
三条
京阪本線 *分



旅のしおり中身(4ページ目)[編集]

 **:**
五条
徒歩 21分
 **:**
清水寺 飛び降り体験
徒歩 21分
 **:**
五条
京阪本線 3分
 **:**
東福寺
奈良線 2分
 **:**
京都駅 イリス退治(※)
京都タワー 土産買い物
市営地下鉄烏丸線 13分
 **:**
北大路
徒歩 24分
 **:**
御薗橋商店街 挨拶 (藤吉)


※京都駅は「ガメラ3」でガメラとイリスが最終決戦を行った場所。
※御薗橋(みそのばし)商店街は京都の実在の商店街。800+1mの長さから「御薗橋801商店街」と名付けたことから腐女子に注目されるスポットに。
 なお、「となりの801ちゃん」に出てくる腐女子の生物は、元々801商店街の公式イメージキャラクター。「となりの〜」の作者がそれを借用して漫画に。

小森霧「グラビアまである…」[編集]

恐らく、少年サンデー公式ガイド[ハヤテのごとく!] 書き下ろしスペシャルピンナップ[ヒナギクさん] のパロディ


小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第4集のカバー下の表紙より。

金閣寺[編集]

下見が必要ないくらい有名な観光名所。正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。 今話タイトルの元ネタの元ネタ、1950年7月2日未明に起きた金閣寺放火事件は有名。 三島由紀夫他、これを題材にした作品が多数作られている。


参照wiki:金閣寺放火事件


秘宝館[編集]

このwikiには書けないようなアダルティな内容の文物を収めた施設 未成年は下見でも立ち入りできません。

※原作と同じ画面構成だが、原作とは解釈が異なっていると思われる。  京都には秘宝館がないことから、原作が意図した「宝物館(多くの寺院に設けられている)」を  アニメ化の際に「秘宝館」と間違えて解釈したのでは?(加筆求む)

秘宝館の像[編集]

平安中期の僧である空也(903〜972)の像。 まだ仏教が一部の限られた人々のものであった頃、行者として諸国を順歴して民衆に浄土の教えを説いて廻ることを決意。 このことから後に「阿弥陀聖」、「市聖」と呼ばれ、民間浄土教の祖として尊ばれるようになった。 作中の像は鎌倉時代に制作され、現在は京都の六波羅蜜寺の所蔵(重要文化財)。 念仏を唱える口から六 体の阿弥陀が現れたという伝承を形にした彫刻である。

茶店の看板「一(ハジメ)」[編集]

一(ハジメ)はコカコーラボトラーズから販売されている緑茶の商品名。

のれん「一茶屋」[編集]

江戸時代後期の俳人・小林一茶から。 また、上のネタと合わせると「一」という名の茶屋、ともとれるダブルミーニングか。

美咲[編集]

お茶で有名な飲料メーカーといえば、伊藤園。 伊藤園 → 伊東美咲 というダジャレ?

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第5集のカバー下の表紙より。

人物の絵の代わりに名前の文字が移動する演出[編集]

同じ新房昭之監督作品の『ネギま!?』でもあった演出。

千里の制服の袖[編集]

「下見」に関して絶望先生と言い争う木津千里の制服の袖が、長袖から半袖に変わってしまっている作画ミス。

修正済

住職が使用しているコンピュータ[編集]

二代目iMacがモデル。 久米田先生がMacユーザーのためMacは頻出。 OSは、2007年のWWDCにおける基調講演で一部公開された機能の半透明になるメニューバー、及び特徴的な植物の壁紙を使用していることから、10月に発売される予定のMac OS X Leopardと思われる。 (現実では初期型のiMacに最新のOSをインストールするのは無理) さらにウェブブラウザはMacで標準のSafariではなく、Shiiraを使用。 なかなかこだわりのある人と言えるかもしれない。

エロリンQ[編集]

ありそうな名前の18禁サイト。←実際あるようです
実は『かってに改蔵』にも出てきた。(25巻第4話P63 7コマ目)
元ネタは山本太郎の項目参照。

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第6集のカバー下の表紙より。

フィギュア[編集]

雨の日晴の日」が製作した、名取羽美のフィギュア。 髪の毛は取り外せる仕様で、別の髪(画面左下)を取り付けると彩園すずになる。 久米田康治は原作第7巻の紙ブログでこのフィギュアを取り上げ、「原作そのままですよ」と語っている。名取羽美と彩園すずの顔を描き分けられないことを自嘲しているのである。 顔の描き分けが出来ないことについては、第3巻の「週刊絶望先生批評」や第9巻の紙ブログでも触れている。 羽美には人形の股を裂く癖があるので、そのパロディとして男も羽美のフィギュアの股を開いていると思われる。

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第7集のカバー下の表紙より。

葬儀場「ふれいず会館」 花輪「佐賀県」「ゴヂラ」「和彦」「ガッツ」[編集]

新條まゆの漫画『快感・フレーズ』より。 花輪のうち「和彦」は『ちびまる子ちゃん』の花輪くんのフルネーム。あとの三つは若手芸人のはなわにまつわる事。
佐賀県 ブレイクのきっかけとなった、佐賀県を皮肉をいり混ぜながらコミカルに歌った曲 ゴヂラ ものまねレパートリーの一つ、松井秀喜の愛称から ガッツ ガッツ石松のこと。はなわのCDのタイトルで『ガッツ石松伝説』がある

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第8集のカバー下の表紙より。

卒塔婆「祝」[編集]

糸色望「灰をエアーズロックからばらまかれてはかないませんからね」[編集]

『世界の中心で、愛をさけぶ』から。

きょとう大学病院[編集]

『京都大学医学部附属病院』に山崎豊子の『白い巨塔』を合わせている。

モニター
2007.09/09(San)
氏名:絶望
性別:男性 年齢:23
[編集]

医師「昏睡状態です」[編集]

糸色望役の神谷浩史氏は、2006年8月実際にバイク事故で一ヶ月近く意識不明の重体に陥っている。(同年12月より奇跡的に仕事復帰)

蓮の花[編集]

仏教には、死後、極楽浄土の蓮の上に転生するという思想がある。

小森霧「開けないでよ」[編集]

原作第9集のカバー下の表紙より。

時計の前田くん[編集]

生え変わりの時期?

黒板「氷山きよし」[編集]

氷川きよしのもじり。

黒板「家差し上げます」[編集]

額縁「恋のオフサイド」[編集]

黒板「川沿いリバーサイド 海沿いシーサイド」[編集]

井上陽水の『リバーサイドホテル』の歌詞からの引用、およびそのパロディ的もじりと思われる。

ED[編集]

音無芽留が3話「????」と続いたが、今回はちょっとだけ発声があったためか「●×△□」さんが担当。

Cパート[編集]

深夜の民家[編集]

木津千里と藤吉晴美が表紙にシーサーが描かれた「旅のしおり(沖縄版)」を製作している。

注意書き[編集]

この番組はフィクションであり、
登場する人物、
世界遺産、
聖職者は
架空の物です。

週間絶望先生批評[編集]

正しくは「週刊」 原作第3集の巻末にある企画「週刊絶望先生批評」のアニメ版。 元ネタである「週刊フジテレビ批評」は毎週土曜日の5:30から5:59にかけて放送されているが、「絶望先生批評」は7:45から放送されている模様。 なお、フジテレビ以外にも各局に同様の自己批評番組が存在する。 実際に二期、二.五期、三期などで改善されている点が多い。 配信版では当パートはカットされている。

逆ギレ気味で語りました[編集]

原作の「絶望先生批評」にも久米田康治が逆ギレ気味で語る場面がある。

望くん総受けしか認めねえ[編集]

原作の「絶望先生批評」でも、「とにかくオレはファンタジー以外認めねえ」というお便りが取り上げられている。

また、様々なBLゲームに於いて神谷浩史は「総受け」キャラを演じている事が多い事も理由の1つか?(そのシーンを編集してi-podに入れて聞いている と言う投稿が「さよなら絶望放送」にあった)

血だまりスケッチ[編集]

「さよなら絶望先生」と同じくシャフト制作のアニメ「ひだまりスケッチ」のこと。 「ひだまり」と「血だまり」をかけるのは「ひだまりスケッチ」第2話のネタ。

キャラの性格を理解していないオリジナル要素[編集]

以下の要素を指していると思われる。

  • 糸色望の「口に握り拳を押し込みますよ」
  • 小森霧と新井智恵のレズっぽいシーン
  • 糸色望と一緒に体操やフュージョンを行う常月まとい(第03話)

絵が止まっている[編集]

キャラの口だけしか動かしてないシーンが多いという苦情か。 なかでも第10話自身がとりわけ絵が止まっている事への自虐ネタか。

黒板ネタがよくわからない[編集]

黒板ネタは話の筋と関係ないものばかりなので、原作ファンでも分からない場合が多い。 字が小さくて読みにくいという意味もあるかも。

萌え絵[編集]

インタビューにおいて新房監督は「萌え」を意識して作っていると語っており、その影響が現れていると思われる。


普通につまらない[編集]

百合ネタマジ〜イラネー[編集]

小森霧と新井智恵の百合を言ってる。

アイキャッチ〜テンポが悪〜[編集]

アイキャッチを多用しているためテンポが悪くなっているという苦情の模様。

危険なネタがシナリオから相当カットされている[編集]

アニメでは省かれた危険そうなネタの例を以下に記す。

  • アニメ第02話…原作第4話の課長島耕作
  • アニメ第06話…原作第18話のT代氏とU氏
  • アニメ第07話…原作第26話のエ○ベックス神輿・コ○コ○神輿・あるあ○神輿(エイベは神輿かつぎの法被の文字に使われている)
  • アニメ第10話…原作第23話の「文化人気取りの有名人」

飲酒シーンに代表されるように、アニメでは公共の電波に乗せるという観点から、漫画以上に倫理面に関して厳しく、こうした名誉に関わるネタが自主規制されるのはやむを得ないと言える。

万世橋君の名セリ〜「惚れ〜」まで消す〜[編集]

原作第26話のネタ。万世橋君が「萌え」に変わる新たな言葉として「惚れ」という言葉を使用した。 アニメ第07話ではカットされた。

ペン〜[編集]

どのアニメ情報紙を買っても絶望先生の特集ページが〜お金を払っていない〜[編集]

正しくは「情報誌」。 アニメ雑誌で絶望先生が取り上げられないのは広告を出してないからなのでは、という意味か。 アニメ情報紙ではエムジーツーが発行しているフリーペーパーの「アニカンFREE」があるが、9月21日配布開始予定のVOL.43ではさよなら絶望先生の表紙巻頭大特集が組まれる予定となっている。 話題作ではあるのだが、本家の情報発信がそもそも後手後手になっており、一部で声優インタビューが掲載されている他は恐ろしいほどプッシュを受けておらず、アニメージュやアニメディアでは10月号まで碌に特集が組まれていなかった。(基本的に1クールアニメでもどこかで最低1〜2Pの特集は組まれる)そのためか第十集の巻末では久米田先生自身がでっち上げの記事を書いている。


ナカミノナイ歌デモ涙シテクレルが何で入ってないんだ![編集]

原作第9話のネタ。浜崎あゆみの歌を聞いて泣いている人を見てマリアが言ったセリフ。 アニメ第03話ではカットされた。(名誉毀損になる可能性があるため)

最低でも私の筆も握りなさいは〜[編集]

原作第15話のネタ。サザエさんのパロディで起承転結闇の5コマ漫画が描かれていた。 アニメ第07話ではカットされていた。(サザエさんの版権管理は大変厳しく、アニメでは許可されなかったのだろう)

前田さん[編集]

前田くんが頻出することに関する苦情か。

ヘタな原画マン〜[編集]

本編でキャラクターの作画が崩れる場面が散見されるが、そのことを言っている模様。 崩れるのは、基本的にスタジオパストラルのグロス回。 しかし、マガジンのインタビューで新房監督は「作画に関しても個性を出したい」と語っており、絵柄の多少の違いを容認する節があった。厳しく修正していないのはその方針が影響しているのかもしれない。

ぽに二期〜つくって[編集]

『さよなら絶望先生』を制作している暇があったら『ぱにぽにだっしゅ!』の続編を作ってくれという要望。

皇帝ペンギン[編集]

  • 7:45
  • 7:46
  • 7:47
  • 7:48
  • 7:49
  • 7:50
  • 7:51
  • 7:52
  • 7:53
  • 7:54
  • 7:55
  • 7:56
  • 7:57
  • 7:58
  • 7:59

エンドカード[編集]

朝基まさし 『クニミツの政』『シバトラ』の作画者

かゆいところ[編集]


第10話『生八ツ橋を焼かねばならぬ』~

第09話『富士に月見草は間違っている』第11話『あれ 不可よ 原作があるじゃないかね』


コメント欄[編集]

掲示板もあります。 絶望先生掲示板
Wikiの内容に関するチョットした事は↓のコメントへどうぞ。

  • 一発ギャグ大会で千里が言った「ここが勝負の分かれ目よん」は、新世紀エヴァンゲリオンの葛城ミサトの台詞ですね。もしかしたら、ミサトと千里(ちり→ちさと)をかけているのかも。 -- eys &new{2009-01-17 (土) 23:23:50};
  • アニメの沃素澱粉反応、反応させる前から紫色になってる。 -- &new{2010-02-03 (水) 12:27:53};
  1. comment
  1. DVD版でネタ等の追加があった場合、オリジナル(本放送時)との差異を明確にする趣旨での追加記載をお願いします。なお、著作権等の都合上、画像掲載の多用はご遠慮ください。以下何卒ご了承くださいませ。