差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13,971 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:45
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 番外編4|番外編『時をかけるラ…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[番外編4|番外編『時をかけるラジオ』]] | [[第58回|第58回『英国シンジ、エデンへ行く』]] →</div>
==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第57回『鳥のネタ いまは絶え』</span>==
2008年10月1日放送。<br />
タイトルはケイト・ウイルヘルムのSF小説『'''鳥の歌いまは絶え'''』(1982年)より。

===番組紹介欄===
皆さんさようなら。[[番外編4|前回の番外編]]で各ミニ番組のメールストックがなくなってしまったため、今回の「さよなら絶望放送」はふつおたのみでお送りします。ミニ番組が全くない絶望放送に絶望した!

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「Despair Girl~Stories~」の1番組です。残念ながら今回は本当にこれだけです。
「Despair Girl~Stories~」、訳さないと意味がわからない番組名ですがふつおたです。神谷さんも協力した「絶望カルタ大会」の絶望的なレポート、そして絶望放送に対する絶望リスナーからの一方的な意見・主張に絶望した!

====緊急告知====
更新時には<br />


 次回放送の「さよなら絶望放送」では[[加賀愛]]役の[[後藤沙緒里]]さんをゲストにお迎えします!<br />
 後藤さんへのご質問、メッセージは今すぐお送り下さい!<br />


と書かれていたが、公開5~6時間後に<br />


 '''第59回'''放送の「さよなら絶望放送」では加賀愛役の後藤沙緒里さんをゲストにお迎えします!<br />
 後藤さんへのご質問、メッセージは今すぐお送り下さい!<br />


と、こっそり修正。タケよ!…いや、タケさんよ!

====収録風景写真====
[[FILE:01957_.main_57.jpg]]<br />
===OPドラマ===
====00:20 何度足踏みしても 第03回で====
残念ながらこのネタは第03回ではなく、同日収録の第04回のネタである。<br />

====00:37 携帯のメールが 第06回で====
こちらも同様に第06回ではなく、第05回のネタである。

====00:52 犯人がヤスだった 第07回で====
ここで漸く正解。こちらは正真正銘第07回のネタである。

====00:59 この様にラジオも長くやっていると、リスナーが何かメールを送ろうとしてもかなりの確率で被る====
ネタが被る理由としては、新規リスナーが既に採用された事を知らずに送ってしまったり、また既存リスナーでも既にそのネタが採用されていた事を忘れ送ってしまうケースなどがある。<br />
====01:26 第02回と第52回に、既にもう2回被っています!====
神谷さん、1年経って、再び同じ過ちを?<br />
それぞれ「愛が…重い!」と「[[大草麻菜実]]、17才です!」にて話されたネタ。

====01:36 一つ、また一つ、ネタがかぶり消えていく。本当に恐ろしい話です<br />01:42 まー、こんな風にネタ切れをネタにするネタも原作とかぶってますしね====
149話『暗中問答』のこと。<br />
更に、このラジオに特化してもネタ被りの話は第32回で既にやっているネタだったりもする。<br />
第52回のCMにもあった。
====01:51 時報の音====
今回は時報の音と同時に雷の音も入っている。

===OPトーク===

===今週の標語===
====04:01 「古池や 望飛びこむ 水の音」====
松尾芭蕉の俳句「古池や 蛙(かわず)飛びこむ 水の音」より。季語は蛙で、春。<br />
入水自殺未遂の糸色望が飛びこむのはいつであろうか? 冬は寒そうなので夏?
====04:13 俳聖====
松尾芭蕉のこと。

===Despair Girl~Stories~===
ラジオ「神谷浩史と小野大輔のDearGirl~Stories~」より。<br />
Despairの意味は「絶望」なので、DespairGirl~Stories~は「絶望少女達の物語」という意味になると本編で言っているが、まずGirlが単数なのでGirlsが正しい。<br />
またdespairは名詞、あるいは動詞としてしか用いられないのでDespair Girlsという言い方には無理がある。
<!-- despairは自動詞、他動詞両方の用法があるのでDespairing GirlsもしくはDespaired Girlsあたりが妥当か。 -->
====05:16 絶望カルタ大会====
開催されたのは全国で7店舗。
{| class="wikitable"
|-
|8月27日(水)
|上新電機 ディスクピア6F
|日本橋店
|-
|9月13日(土)
|アニブロゲーマーズ 
|なんば店
|-
|9月15日(月・祝)
|ゲーマーズ
|立川店
|-
|9月15日(月・祝)
|アニメイト
|名古屋店
|-
|9月21日(日)
|ゲーマーズ
|博多店
|-
|9月21日(日)
|ゲーマーズ
|横浜店
|-
|9月27日(土)
|アニブロゲーマーズ
|神戸三宮店
|}
====05:26 絶望ネーム「ワンコ先生」====
[[夏目友人帳]]に登場するニャンコ先生(CV:井上和彦)、もしくは神谷浩史の飼い猫の名前・ニャンコ先生より。

====05:33 絶望ネーム「ブルーライト・マイハマ」====
いしだあゆみの「ブルーライト・ヨコハマ」+新谷良子の大好きな「[[舞浜]]」
====06:28 立川の分持って行けばよかったのにね====
上記の通り立川と名古屋は同日なのでそれは無理。
====12:24 一部が印刷の都合上何故か欠けている====
参加した方のレポートによると、神谷浩史のサインではなく、表彰状の本文が欠けていた。<br />
というより、一文字余計で尻切れトンボな文章になっていた。


====13:36 大槻ケンヂと絶望少女達のファーストアルバム====
この時点ではタイトル未定。<br />
初回限定版(DVD付き)が定価3,500円(税込)で12月10日に発売予定。<br />
絶望少女達は野中藍、井上麻里奈、小林ゆう、沢城みゆき、新谷良子、谷井あすか、真田アサミ、後藤邑子、松来未祐が参加。<br />
10月20日に、タイトル『[[かくれんぼか 鬼ごっこよ]]』が公表された。

====14:21 “ともだち”だ。“ともだち”こと、NARASAKIさん。こえーよ、NARASAKIさん====
怖い“ともだち”と言えば、「20世紀少年」に登場するカルト教団教主であるが、NARASAKIさんが、何故、そこまで恐れられているかは不明。<br />
打ち上げで[[寺島拓篤]]さんに理不尽に絡んだりしたからだろうか?

====14:55 久米田先生が「ひだ まりスケッチ」のエンドカード====
「[[ひだまりスケッチ]]×365」の12話より。最速放送は9月18日深夜。

====16:58 サイン====
新谷さんの単行本9巻は未だに戻ってきていない(携帯版第56回)。

====18:18 あらぶんちょ!====
東京ケーブルネットワークで放送されている、[http://www.tcn-catv.co.jp/content/view/90/107/ 荒川・文京・千代田区の地域密着番組]。<br />
「新谷良子のお店クリック」[http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a004/pdf/h15_pdf_2-1_15-02-01-02.pdf (pdfファイル)]は2002年9月から2003年3月頃に放送されていた。
====18:32 長崎 萠(もえ)ちゃん====
現在の芸名は平良千春(たいら ちはる)。かつては声優業も行っていた女優。
====19:02 ビール飲めないっつってるのに「美味しそうに飲め」とお店の人に怒られ====
お店くりっく! 第9回 レストラン「コクリコ」(2002年10月28日放送)と思われる。<br />
かなり無理して飲んでいるのが判る。([http://www.nicovideo.jp/watch/sm1479618 ⇒ニコニコ動画])<br />
新谷は酒自体はかなりいける口であるが、炭酸飲料が駄目なためビールを苦手としているようである。<br />
(後に放送された[[第71回]]で某舞浜にあるテーマパークでワインを開けていたことをリスナーから報告された上、同回で神谷から「(新谷の)家の冷蔵庫に酒とツマミしか入っていない」と証言されたり、多数の作品で共演し酒豪としても知られる[[後藤邑子]]をして「芋焼酎といえば[[新谷良子]]」という発言(真・ティアーズ・トゥ・ティアラジオでの発言)をするほど、新谷の酒にまつわるエピソードは多い。)<br />


===CM===
====20:31 真ん中もっこり! 絶望日====
往年の人気番組「夕焼けニャンニャン」の吉田照美のセリフ「週の真ん中水曜日!真ん中もっこり!」から(⇒[15~:http://jp.youtube.com/watch?v=UXLvLNeaS1I 動画00])。<br />
もしくはまりもっこりから?<br />
または、日本船舶振興会(日本防火協会)の一日一膳CMの日曜日版「ニコニコ!にっこり!日曜日」([http://jp.youtube.com/watch?v=RHzY0X9NFLs ⇒動画])から?([http://www.costdown.co.jp/blog/2007/07/post_535.html ⇒他の曜日])<br />
そして、第23回のレジー賞のお礼メール以来、消息を絶っていたこの番組の方向性を決めたあの御方の華麗な復活です。

===Despair Girl~Stories~===
====21:00 生モノ本====
ジャンルの性質上あえて説明はしません(本編で言っちゃってますが…)。

====21:12 DearなGuy====
「神谷浩史と小野大輔のDear Girl~Stories~」は、ラジオを聞いているたった一人のディアなガール(貴女)のための番組であるが、神谷と小野がガノタネタ等の乙女向けではないトークをするので、男性リスナーも少なからず存在する。<br />
(とはいえ、近年では女性のガノタやジョジョオタ等も増えているので必ずしもそうとは言えないが。)
ウホッなリスナーもそれなりにいると思われる。
====21:55 ちっちゃいオッサン====
言葉通りの意味の他、妖精さん的なものを表すフレーズとして多用されている。<br />
「[[ドラゴンボール]]」でクリリンが人造人間18号に「チビのオッサン」と言われたのが由来か?<br />
他にこのあだ名を持つ有名人としてはナインティナインの岡村隆史などが挙げられる。<br />
神谷浩史の身長は167センチ(一説によると165センチ)であり、この年代の日本人男性の平均身長とそうかけ離れているわけではないが、華奢な体格なので「ちっちゃいオッサン」に思えてしまうのだろう。
====25:14 夏目友人帳のラジオ====
[http://onsen.ag/ インターネットラジオステーション<音泉>]で10月8日(水)から配信されるWebラジオ[http://onsen.ag/program/yujincho/ 「夏目友人帳~秋の章」](全13回)。<br />
神谷浩史は奇数週のパーソナリティーである。<br />
ちなみにアニメシリーズ2期の「続 夏目友人帳」の放送は2009年1月からである。

====27:21 シャフトの引っ越し====
「[[ひだまりスケッチ]]×365」の2巻の映像特典『やまぶき高校 社会科見学~[[シャフト]]でわっしょい~』のために、引越ししたばかりのシャフトに阿澄佳奈&松来未祐が訪問ロケを9月5日に行なっている。<br />
ちなみにお盆頃に下井草から井草の新社屋に移転した。

====31:51 絶望ネーム「縛りの王」====
「隠(なばり)の王」より。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====36:43 スレイヤーズに新谷良子出演====
「スレイヤーズREVOLUTION」12話「LEGACY 決戦セイルーン! 」に子供(男の子)役で出演。<br />
セリフは「お母ちゃん・・・」の一言のみであった。<br />
[http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-10140631115.html 9月17日の新谷良子の日記]によると、
事務所からお話がきたとき、すっっっっごくびっくりしたんデスよ。
台本をもらって、おうちでじっくり見たときは。
あまりのことに、嬉しくて嬉しくて泣いてしまったんデスよ。
とある。

新谷はスレイヤーズシリーズの大ファンを公言しており、ブログでコメントしてくれたファンとカップリング議論をするほど。<br />


===お別れの一言===
====38:09 雨にも負ける 風にも負ける 雪にも 夏の暑さにも負ける そんな人、私====
[[宮沢賢治]]の詩「雨ニモマケズ」より。(⇒[http://archive.hp.infoseek.co.jp/Amenimo.html 参考])
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
(中略)
サウイウモノニ ワタシハナリタイ
====38:26 文豪====
宮沢賢治を指しているわけだが、宮沢賢治は普通文豪という言い方はされない。<br />
当時としては作風が異端であったためか、生前は作家としてあまり評価されず、農学校で教員をしつつ、細々と雑誌投稿や自費出版をする程度であった。<br />
ちなみに彼も若いときには同人活動をしていたが、言うまでもなく藤吉晴美的な意味ではなくアララギ派とかそっちの方の意味である。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第57回|第57回『鳥のネタ いまは絶え』]]~</div>
<div style="text-align:center">← [[番外編4|番外編『時をかけるラジオ』]] | [[第58回|第58回『英国シンジ、エデンへ行く』]] →</div>

案内メニュー