差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
20,537 バイト追加 、 2021年3月5日 (金) 09:37
ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> --> <div style="text-align:center">← 第140回|第140回『上海マスキン…」
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">← [[第140回|第140回『上海マスキング』]] | [[第142回|第142回『白昼の比較』]] →</div>

==<span style="color: #0000ff; background: ;" >第141回『当番組は問題の多いラジオですからどうかそこはご承知ください』</span>==
2010年6月2日放送<br />
タイトルは[[宮沢賢治]]の短編『注文の多い料理店』より「'''当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはご承知ください'''」。 <br />
[[第139回|前々回]]・[[第140回|前回]]で[[新谷良子|新谷]]が不登校だったため、OPドラマを含めて[[10話『当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください』|原作10話]]及び[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』|俗・第01話Bパート]]のパロディ。
===番組紹介欄===
皆さんさようなら。[[新谷良子|新谷さん]]が無事に帰ってきましたので、スタッフからささやかな贈り物がございます。どうやら[[新谷良子|新谷さん]]は涙を流して喜んでいらっしゃる様子…なのでしょうか?贈り物の真相はWEBラジオにて!<br />

と言う事で、今回お送りする番組(コーナー)は「普通って言うなあ!」「[[新谷良子]]のハートフルボッコ・ステーション」「ぐわんば!」「良子・不良子・普通の子!」「第七回・絶望レジー賞・授賞式【特番】」の5番組です。<br />

「普通って言うなあ!」、[[新谷良子|新谷さん]]の「普通って言うなあ!」を聞いて、ピロシ化する[[神谷浩史|神谷さん]]は普通の人!?<br />
「[[新谷良子]]のハートフルボッコ・ステーション」、大先輩による長寿番組のような番組名ですがふつおたです。コミックス[[さよなら絶望先生第二一集|「絶望先生」第21集]]と[[じょしらく第壱巻|「じょしらく」壱巻]]の扱いの違いに絶望した!<br />
「ぐわんば!」、[[新谷良子|新谷さん]]が帰ってきたので無駄で無駄でしょうがない番組も帰ってきました。こんな無駄な番組、作るのも聞くのも無駄なので、皆さん、この番組にメールを送らないでください!<br />
「良子・不良子・普通の子!」、意外にもメールを多くいただいたのでコーナー化してしまいました。[[新谷良子|新谷さん]]はどこが面白いのかよく分かっていないようですが、[[神谷浩史|神谷さん]]とスタッフはやってて面白いみたいです。<br />
「第七回・絶望レジー賞・授賞式【特番】」、終了フラグが立ちまくっているのに放送回数が140回を突破してしまったので、不名誉な賞を勝手に送る例の特番が帰ってきました。辞退はご遠慮しておりますので、しっかりと不名誉に絶望してくださいね。<br />

===収録風景写真===
[[FILE:01656_main_1(141).jpg]]<br />
[[神谷浩史|神谷]]が[[絶望放送スタッフ#iddec028|構成T]]と[[絶望放送スタッフ#x52f4282|佐藤D]]の'''かいき(怪奇)'''祝いを持っている。<br />
[[皇帝ペンギン|うろぺん]]ぬいぐるみがネコ耳と蝶ネクタイを着けている([[第137回]]の収録風景写真と同じ格好)。<br />
ともにOPトーク参照。<br />

机に並んでいるのは5月発売の久米田作品の各単行本、右から「[[さよなら絶望先生]][[さよなら絶望先生第二一集|第二一集]]」、「[[かってに改蔵]] [[かってに改蔵新装版第3巻|新装版第3巻]]」、「[[じょしらく]][[じょしらく第壱巻|第壱巻]]特別版」。<br />
[[新谷良子]]の[[#na68185d|ハートフルボッコ・ステーション]]参照。

===OPドラマ===
====00:20 私は 世にもカワイソウな不登校児である<br />00:24 しかし今日自らスタジオに登校する<br />00:28 もちろん理由がある<br />00:31 誰も私をカワイソウがらないからだ====
[[10話『当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください』|原作10話]]及び[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』|俗・第01話Bパート]]より。
私は 世にもカワイソウな不登校児である
しかし今日自ら登校する
もちろん理由がある
誰も私をカワイソウがらないからだ

====00:38 [42 [[糸色望 奈美>日塔奈美|望]]「なんで心配して見舞いに来ない!!」<br />00]「誰?」<br />00:43 [53 [[糸色望 奈美>日塔奈美|望]]「このラジオのパーソナリティなんですけど!」<br />00]「原作のセリフ通りですから」====
上記同様、[[10話『当組は問題の多い教室ですからどうかそこはご承知ください』|原作10話]]及び[[俗・第01話『ほら、男爵の妄言/ほか』|俗・第01話Bパート]]より。
日塔奈美「なんで心配して家に来ない!!」
新井智恵「誰?」
日塔奈美「このクラスの生徒なんですけど!」

====01:06 巨大掲示板で「[[新谷良子|新谷]]の代わりに[[阿澄佳奈|アスミス]]来ないかな~」====
巨大掲示板群「[[2ちゃんねる]]」のこと。<br />
[[阿澄佳奈]]は[[マ太郎の友人の少女|マリアの友人]]役で1回出演しているので、呼べなくもないが、出演回数的にそれ以前に呼ぶべき声優も多い。また、人見知りする神谷には、ラジオトークでは、ほぼ初対面の阿澄はハードルが高く、その点では同じ青二声優の後輩である[[野中藍]]の方が呼びやすく、ブッキングしやすかったというのが真相と思われる。

====01:11 [[Twitter]]で「[[杉田智和|杉田]]呼んでゲームトークしてればいいじゃん」====
「[[杉田智和]]のアニゲラディドゥーン」では番組公式の[[Twitter]]アカウントが存在し、また、杉田自身の[[Twitter]]での発言がきっかけでゲスト出演が決まることがある。<br />

放送時点ではもう[[新谷良子]]は仕事に復帰していたが、[[Twitter]]の「#szbh」タグでは、皆普通に心配していた。<br />

====01:15 ブログで「ここでまさかの[[久米田康治|クメタ]]登場」====

====01:22 かわいそぶるのもいい加減になさい!!====
「[[かってに改蔵]]」[[第282話『被害者の会』|第282話]]より、主人公の[[勝改蔵]]のセリフから。
かわいそぶるのもいい加減にしろ!!

====01:34 「これが本来の[[さよなら絶望放送|絶望先生ラジオ]]の形ですねー」とか言うはずありませんよね====
[[第139回]]の[[第139回#g6903087|OPトーク]]で言っている。

====01:48 [[糸色望|望]]「一人でこのラジオやるの嫌ぁー!」====
やはり[[第139回]]の[[第139回#md10f0d5|OPトーク]]で言っている。

===OPトーク===
<!-- ***03:00 神谷「お元気になったようで、ホントよかったですよ」 -->
<!-- [[新谷良子|新谷さん]]、本当におかえりなさい。 -->
<!-- ↑気持ちは分からないでもないですが、若干主観的に思えるので… -->

====04:55 新谷「全然、この番組からプレゼントって言われていいもの貰った試しがないから恐い」====
[[さのすけ]]、可愛いペンダント、[[さのすこ]]、[[「アレ」]]、ジョニー・デップリなど。
<!-- ジョニー・デップリは[[第133回]]で名称が出ていたので一応記載。 -->

====07:25 基本的に、持って帰ってもらうよ====
[[絶望放送スタッフ#ic72ab97|構成Tの妻]]のシャーマン的なプレゼントは今まで持ち帰られたことが無い。<br />
[[神谷浩史|神谷]]の誕生日の時のプレゼントはアニメ「[[さよなら絶望先生]]」の[[第27回#f969494a|アフレコスタジオ]]に置かれ、[[新谷良子|新谷]]の誕生日の時のプレゼントは一緒にプレゼントされた[[さのすけ]]の首にかけられている。
<!-- レクイエムスタジオは俗だけでなく一期(最初の頃は別)や獄、懺でも使われています -->

====07:39 怪奇大作戦====
円谷プロダクション製作の特撮ドラマ。1968年から1969年まで放送、全26話。<br />
神谷は生まれていないが、再放送などで見たのであろう。<br />
ちなみに神谷はこのラジオ内では新谷に遠慮して、あまり語ってはないが、おしゃ5等では「レインボーマン」や東映版の「スパイダーマン」のDVDを全て持っていると語るほどの70~80年代の特撮ドラマファンである。

====08:07 怪奇・怨霊・宇宙人 衝撃!超常現象映画の世界====
こんな本(⇒[//www.bk1.jp/product/03247490 ★>http])らしい。

===今週の標語===
====09:23 妾はナミ・ツェペッシュ。正統なる普通の女王じゃ<br />09:34 ヴァンパイア====
環望のマンガ及び[[[悠木碧 シャフト]]制作アニメ「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」より、メイン・ヒロインのミナ・ツェペッシュ(CV])の台詞から。
妾はミナ・ツェペッシュ。正統なるヴァンパイアの王。(放送開始時のTVCMより)
妾はミナ・ツェペッシュ。ヴァンパイアの女王じゃ。(BD/DVD版のTVCMより)

===普通って言うなあ!===
====12:15 ショッピングモールを歩いていると、ついついゾンビに襲われた場合の逃走経路を考えてしまいます====
1978年に公開されたジョージ・ロメロ監督の映画「ゾンビ」や、2006年にXBOX360向けに発売されたコンピューターゲーム「デッドライジング」の舞台がショッピングモールであることから。<br />
デッドライジングの舞台設定は「ゾンビ」のオマージュである。<br />

「[[さよなら絶望先生]]」では[[181話『ウィルス将軍と三人兄弟の医者』|181話]]及び[[OAD懺・番外地・下|懺・番外地・下Aパート]]でネタにされている。

====12:36 新谷「普通って…、持ち役ですもの」====
ご存知の通り、新谷演じる[[日塔奈美]]は「普通少女」の設定。<br />
しかし最近は[[絶望放送スタッフ#iddec028|構成T]]や[[久米田康治|久米田先生]]のせいで食べ物好きやウザキャラなど新たなキャラ設定が定着しており、一般的な普通ではなくなりつつある。

===[[新谷良子]]のハートフルボッコ・ステーション===
タイトルはラジオ番組「[[林原めぐみ]]のHeartful Station」より。<br />
アニメ版「[[さよなら絶望先生]]」でセールスを担当する[[スターチャイルド]]1社提供番組でもある。<br />
また、スターチャイルド以外のアーティストもゲストに来ることがあり、新谷自身もその一人である。
====16:00 神谷「1、2巻の内容だって、嫌いじゃないでしょ」<br />16:03 新谷「ん、でも、あたしは…ね」====
当時はまだ[[行け!!南国アイスホッケー部|黒歴史]]の頃の作風が一部残っていた時期である。<br />

当時を振り返ったブログは[//ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/day-20100422.html こちら>http]
====16:21 神谷「すぐタマキン出てくる、タマキン、出てきたタマキン出てきた」====
[[第140回#e5e0283c|第140回のOPドラマ]]で言われたように、以前なら修正されていたであろう「タマキン」が無修正で連呼されている。<br />
[[かってに改蔵]]新装版第1巻・第2巻あたりではタマキン以上の物も頻繁に出てくる。

====16:35 [[絶望ネーム]]「とある科学の錬金術師」====
原作・鎌池和馬、作画・冬川基の漫画及びアニメ「とある科学の&ruby(レールガン){超電磁砲};」+[[荒川弘]]の漫画及びアニメ「[[鋼の錬金術師]]」。

====17:16 [[絶望放送スタッフ#iddec028|構成T]]「入ってませんでしたねぇ。」====
珍しく肉声で登場(いつもは馬の鳴き声に置き換えられている)。以降肉声のままちょこちょこ登場する。

====19:28 神谷「いやいやいや、この対比がさ、と思って、『[ 20px;">『[[、<span style="font-size: 26px;">'''『[[じょしらく|かってに改蔵 さよなら絶望先生]]』、<span style="font-size]』</span]]』!'''</span>っていう・・・」====
本のサイズの話。<br />
「[[さよなら絶望先生]]」は少年誌コミックスサイズである'''新書判'''(縦173mm×横116mm)<ref>※新書判は明確な規格が無いため、出版社や本の種類によりサイズが異なる。173mm×116mmは講談社コミックスのサイズ。</ref>。


「[[かってに改蔵]] 新装版」は一般コミックスサイズである'''B6判'''(縦182mm×横128mm)でやや大きい。<br />
そして「[[じょしらく]]」は'''A5判'''(縦210mm×横148mm)となかなか大きいサイズである。<br />
こちらを参考にすると分かりやすいかも(⇒[http://www.hakusensha.co.jp/newtopics/size/size.html ★])。<br />

以上の対比を、タイトルを読む声の大きさで表現している。<br />

<!-- これはサイズよりも書店の扱い(積み上げ方や陳列の仕方)の対比なのでは? -->
<!-- ↑「この対比が」と近くにあるものを差した表現で言っているので、大きさで間違いないかと。 -->
====24:52 うっかりこんな放送をさ[57 「うわっ[[さよなら絶望先生第二五集 久米田先生>久米田康治|二十五集]]が聴いててごらんよ<br />24]なんだ、へーっ」つって、あの人飛ばしかねない====
[[クメプロ]]がこのラジオを聴いていることは既に何度も話題になっており、ラジオのネタを翌週のマガジンに反映することも多いので、聴いていないわけがない。<br />

単行本の裏表紙の絶望少女の登場順は、[[風浦可符香]]、[[小森霧]]、[[常月まとい]]、[[小節あびる]]、[[木村カエレ]]、[[音無芽留]]、[[木津千里]]、[[マ太郎|関内・マリア・太郎]]、[[日塔奈美]]であり、これは単行本追加ページで登場人物紹介された順番である。<br />
[[さよなら絶望先生第十七集|第十七集]]以降の単行本表紙の絶望少女の登場順も[[さよなら絶望先生第二一集|第二一集]]までこれに倣っているため、奈美が単行本の表紙になるのは[[さよなら絶望先生第二五集|第二十五集]]になると予想できる。<br />
第二十五集が刊行されるためには連載が250話まで続く必要があり、長期休載なしでおよそ2010年12月までかかると考えられる。<br />
しかし[[198話『ブンカとカワウソの冒険』#y0a59c51|198話]]で一人だけスピンオフが無かったりと新谷の危惧するように最近の奈美の扱いはぞんざいであり、この傾向に変化がなければ、神谷の言うように奈美が飛ばされる危険性もある。<br />

'''追記''':[[さよなら絶望先生第二五集]]は無事に[[日塔奈美]]の表紙で発売された。
===さのすけを探せ!===
====25:43 [[じょしらく]][[じょしらく第壱巻|第壱巻]][[じょしらく第壱巻#hfae9d36|117ページの1コマ目]]====
[[じょしらく第壱巻]]には[[一日目/犬と猫の災難|一日目]](第1話)の背景を全て[[クメプロ]]が書き換えたものが新たに掲載され、舞台が[[さよなら絶望先生|絶望先生]]の宿直室に変わっている。<br />
[[さよなら絶望先生登場人物#v0231442|義務キャラ]]も総出演しており、その1つとして[[さのすけ]]も後ろ姿で頭頂部だけ少し見えている。

===ぐわんば!===
====26:27 明日休みかな? [[阿澄佳奈]]!====
[[マ太郎の友人の少女|マリアの友人]]役の声優・[[阿澄佳奈]]を使ったダジャレ。<br />
かつて、文化放送のラジオ番組で「ラジオどっとあい [[阿澄佳奈]]のあすみのやすみは部屋のすみ」という番組があったので、ダジャレにしやすい名前なのかもしれない。<br />
ちなみに「阿澄」の姓は芸名であり、命名者によると「降りてきた」らしく、それを理由に現在放送されているデジタルラジオ番組「[[阿澄佳奈]] 星空ひなたぼっこ」の中には「命名!阿澄」というコーナーがある。<br />
しゃべり方も[[阿澄佳奈]]を真似している。

===良子・不良子・普通の子!===
====32:07 逆キュー====
放送業界で、ディレクターからのパーソナリティへの指示出しを「キュー」という。<br />
逆キューとは、読んで字のごとく指示系統が逆になり、パーソナリティからのディレクターへの指示出しのこと。<br />
ここでは、自作の詩に酔った新谷(普通の子)が良いところで放送を切って、リスナーに余韻に浸ってもらおうと、自分で放送の切れ目をスタッフに指示した、という絶望的にナルシスティックな状況を描いている。

====32:26 カフ====
音声収録用のマイクのスイッチのこと。<br />
番組によっては、ディレクターが上げ下げする場合と、パーソナリティー自身のタイミングでする場合があり、後者で生放送だと、たまにCMや音楽開けに音声が入ってないまま収録がスタートするというハプニングが発生する。逆も然り。

===では、そろそろ人生も放送もお終いです===
====34:33「最近の[[新谷良子|新谷]]さんは婚活系のネットラジオが多くて、なんだか、婚活声優って感じですね。」====
「マリッジロワイヤルラジオ~あなたのお嫁さんにしてください~」や、BBQR(⇒[//www.joqr.co.jp/bbqr/index.php ★>http])の単発番組「A&Gアカデミー合同制作 第7期最優秀作品 [[新谷良子]]の婚勝つ!」のこと。<br />
また「おしゃべりやってま~す第3放送」では、中原麻衣、[[松来未祐]]らと三十路声優として、婚活を意識したトークやコーナーが多い。<br />

なお、マリッジロワイヤルラジオは5月28日に最終回を迎えている。
===お別れの一言===

====37:07 今日もユージュアリー・ナミで決めるわよ!<br />37:16 イニシャライズ====
1999年に[[NHK]]で放映されたアニメ「コレクター・ユイ」より、主人公の春日結の変身後の決めゼリフから。
さぁ、今日もコレクター・ユイで決めるわよ
ユージュアリー(usually)は「普通の、大抵の」という意味。<br />
イニシャライズは劇中で、異常をきたしたソフトを初期化し正常な状態に戻す技。<br />

絶望声優では[[糸色望]]役の[[神谷浩史]]が富士タカシ役、[[根津美子]]役の[[根谷美智子]]がアンティ役、[[音無芽留|芽留]]の父役の[[麦人]]が犬養博士役で出演している。<br />
[[神谷浩史|神谷]]にとってはアニメ初レギュラーの作品でもある。

===第七回・絶望レジー賞・授賞式【特番】===
====38:13 あと、深夜の馬鹿力も頑張って下さい====
[[絶望ネーム]]「軍手のイボ」氏は、『伊集院光 深夜の馬鹿力』の常連投稿者でもある(そちらでは「軍手のイボ対ロシア女」名義での投稿)。

----
<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望放送,ラジオリスト);<br /> -->
<div style="text-align:center">[[第141回|第141回『当番組は問題の多いラジオですからどうかそこはご承知ください』]]</div>
<div style="text-align:center">← [[第140回|第140回『上海マスキング』]] | [[第142回|第142回『白昼の比較』]] →</div>

案内メニュー