298話『ようこそ絶望先生』

提供: 久米田康治ワールド Wikiサイト
2021年3月5日 (金) 09:09時点における川口ゲン (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<!-- &tag(さよなら絶望先生,さよなら絶望先生各話,さよなら絶望先生第三十集);<br /> --> <div style="text-align:center">←297話『(あと…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
297話『(あと)五回の憂鬱』299話『絶望の組の幸福な少女たち』

298話『ようこそ絶望先生』(ようこそぜつぼうせんせい)

作品情報

2012年5月23日発売、週刊少年マガジン25号に掲載。

欄外(雑誌掲載時のみ)

今日は卒業式。お別れが待っています。

P95

3コマ目

張り紙「あと4かい」

今話を含めての連載終了までのカウントダウン。

P96

P97

P98

1コマ目

戒名「千陀新院柚里真線童女」

木津千里。「センターライン譲りません」。
「童女」は未成年で亡くなった女性に対して付けられる戒名かゆいところも参照)。

P99

1コマ目

戒名「離無院巣徒乙家童女」

常月まとい。「離れないストーカー」。

2コマ目

戒名「活腐離院美異絵路童女」

藤吉晴美。「カップリングBL」。

3コマ目

戒名「申訳無院愛夢想梨童女」

加賀愛。「申し訳ないアイムソーリー」。

4コマ目

戒名「釈貴院達流真式童女」

大草麻菜実。「借金ダルマ式」。

5コマ目

戒名「双寿志院十機芽空童女」

音無芽留。「送受信ときめく」。

6コマ目

戒名「彩万院蘇卯酉楓童女」

木村カエレ。「裁判員総取り替えで」。

7コマ目

戒名「炉供院霧番月都童女」

小森霧。「ログインキリ番ゲット」。

P100

1コマ目

皇帝ペンギン

顔の角度が変わり陰陽を表す太極図に。

P101

P102

1コマ目

日塔奈美の戒名「右座院無故星奈童女」

「ウザイ無個性な」。

札「封」

模様が木津千里の分かれ目。

こけし「しょん」「でこ」

しょんでこの単独項目参照。

バット「MA」

三珠真夜の愛用バット「MAYO」。

壺「AKBN」

AKaBane84関係の品。

座席

右側の席から バット(三珠真夜)、造花(大草麻菜実、94話他参照)、毒キノコ(関内・マリア・太郎、10話参照)、尻尾(小節あびる)、スコップと三角定規(木津千里)

P103

1コマ目

小節あびるの戒名「入退院栗家会士童女」

「入退院繰り返し」。

マ太郎の戒名「南魅院密喝太郎童女」

「難民見つかったろう」。

本「電」

次話にてハローページと地図が確認できるため、電話帳と思われる。

携帯電話の画面

五芒星は魔除けの印。

同人誌「G-AGEにスマッシュ」

第二六集のカバー下や286話に登場した同人誌。

座席

右側の席から 携帯電話とメール(音無芽留)、ラーメン(日塔奈美)、こけし(小森霧、3話参照)、本「電」(常月まとい?)、同人誌「G-AGEにスマッシュ」(藤吉晴美、286話参照)、カニ(加賀愛)、壺「AKBN」と洗剤(根津美子?、158話参照)、河童(木村カエレ)、CDと写真集(丸内翔子?)、ノートパソコン(大浦可奈子?)

2コマ目

新井智恵「‥‥&ruby(きせき){鬼籍};に &ruby(い){入};る‥‥か」

鬼籍とは死者の籍、すなわち地獄の閻魔大王の手元にある閻魔帳のこと。
慣用表現である「鬼籍に入る」とは、閻魔帳に記載されるようになるという意味で、すなわち人が「亡くなった」という意味。

P104

P105

P106

欄外(雑誌掲載時のみ)

単行本第一集P153参照。
いつか見た島へ。糸色望、職業・教師。彷徨える魂を卒業まで指導致します。

義務キャラクター

今話の常月まとい

P96の1コマ目と全身絵

P99の1コマ目

P100の6コマ目

P101の1コマ目

今話のパンチラ

今話の皇帝ペンギン

P97の5コマ目

卒業証書の外枠の線が皇帝ペンギンの連なり。

P99の1、8~10コマ目

P100の1コマ目

今話のさのすけさのすこ

P100の1コマ目

今話の櫻井よしこ女史

P96の3コマ目

今話の天下り様

今話のコウノトリと赤ちゃん

P97の5コマ目

P99の1コマ目

P100の1コマ目

今話の棒犬

P102の1コマ目

今話の黒い涙

P102の1コマ目

今話の麻生太郎氏

今話の安倍晋三氏

今話の石破茂氏

今話のAAA

P99の1コマ目

校章の星がAを組み合わせている。

今話のきよ彦

今話の神シール

今話の闇の目   

今話の娘々

今話の面白シール

P102の1コマ目

今話の漫画界が平和でありますように

今話のせんとくん

今話のイロイロ削られたナニか(・3・)

今話の文化庁

P99の1コマ目

P100の1コマ目

今話の草彅剛

今話の酒井法子

今話の友愛

今話のスキ魔

今話のハト

P96の5コマ目

かゆいところ

戒名

久米田先生生前葬の際に使用した自作の戒名(?)であった「漫画院暗闇之介」より本格的なものとなっている。


戒名は院号と位号から構成されていて、一般的に言えば功徳を積んだ者[1]ほどより良い戒名が得られるとされている。宗派によって異なるがおおむね、男性は信士→居士→大居士と、また女性は信女→大姉→清大姉とそれぞれグレードアップしていく。また、檀家の中でも特にきわだって寺院に「貢献」[2]した者には、○○院という院号が付加される。現在のような戒名が発達しはじめたのは江戸時代からで、大名であれば院殿号、居士や大姉は下層階級には用いないといった身分による制約があったため、こうした制約の名残が現代の資本主義的なランク付けとなっている。また、子供のうちに亡くなった場合には童子・童女が付される。
戒名の位号の部分には、生前の名前の一字と職業など生きざまを示す一字が入れるのが慣例的作法となっており、上記の絶望少女の戒名にも名前の一字(千里マ太郎は二字)が読み取れることから、戒名そのものは語呂合わせのギャク調ながらも、作法のほうは本格的なものとなっている。


298話『ようこそ絶望先生』~
297話『(あと)五回の憂鬱』299話『絶望の組の幸福な少女たち』

コメント欄

こちらへどうぞ。 http://kumetan.net/test/read.cgi/wikibbs/1337718896/l50

  1. いつの世も「誠意=カネ」の図式は不変です。
  2. 仏教徒として仏門に功労があったという意味で、信心に励んだり、寺院の興隆に多大な貢献…つまり浄財した人など。